全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。
前スレ
完乗を語るスレ 12線区目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1465123202/
過去スレは>>2あたり
探検
【全国踏破】完乗を語るスレ 13線区目【乗り潰し】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/19(土) 22:55:18.29ID:SrtqnL+50
2017/08/19(土) 22:56:17.72ID:SrtqnL+50
過去スレ
【試練?】JR完乗を目指している香具師 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1043989199/
【目標】完乗を語るスレ 1線区帰り道 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1053659712/
【記録】完乗を語るスレ 2線区目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096376104/
【ルール】完乗を語るスレ 3線区目 【漏れ流】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125434099/
【2万km】完乗を語るスレ 4線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1146497435/
【2万km】完乗を語るスレ 5線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170744256/
【2万km】完乗を語るスレ 7線区目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1219112928/
【2万km】完乗を語るスレ 8線区目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1249669874/
【新線】 完乗を語るスレ 9線区目 【乗り直し?】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1298672322/
【立体化】 完乗を語るスレ 10線区目 【代行バス】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1346039098/
【東北ライン】 完乗を語るスレ 11線区目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1406905111/
【試練?】JR完乗を目指している香具師 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1043989199/
【目標】完乗を語るスレ 1線区帰り道 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1053659712/
【記録】完乗を語るスレ 2線区目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096376104/
【ルール】完乗を語るスレ 3線区目 【漏れ流】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125434099/
【2万km】完乗を語るスレ 4線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1146497435/
【2万km】完乗を語るスレ 5線区目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170744256/
【2万km】完乗を語るスレ 7線区目 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1219112928/
【2万km】完乗を語るスレ 8線区目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1249669874/
【新線】 完乗を語るスレ 9線区目 【乗り直し?】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1298672322/
【立体化】 完乗を語るスレ 10線区目 【代行バス】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1346039098/
【東北ライン】 完乗を語るスレ 11線区目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1406905111/
3名無しでGO!
2017/08/20(日) 08:58:45.06ID:RbA0bNmE0 >>1乙
テンプレ文言のセンスもGJ
テンプレ文言のセンスもGJ
4名無しでGO!
2017/08/20(日) 09:41:42.50ID:/mkxkrXt0 俺は鉄道旅も楽しむが、現地での行列B級グルメや面白そうな施設も全部込みで旅だ。
路線をなぞって行くだけ、効率だけの乗り換えと記録は、計測機械の仕事だ。
〔乗り潰し〕 と言わず 〔暇つぶし〕 のほうが正確だろ? 日本の四季と旅情を感じる乗り鉄とは違い
乗り潰しは、計測記録の作業。作業は淡々と進めるだけで旅とはいえん。乗り鉄と名乗らんでくれ
記録鉄 でいいんじゃないか? 記録の数字増減が好きなだけだろ? 仕事で売り上げ記録とかも好きだろ?
路線をなぞって行くだけ、効率だけの乗り換えと記録は、計測機械の仕事だ。
〔乗り潰し〕 と言わず 〔暇つぶし〕 のほうが正確だろ? 日本の四季と旅情を感じる乗り鉄とは違い
乗り潰しは、計測記録の作業。作業は淡々と進めるだけで旅とはいえん。乗り鉄と名乗らんでくれ
記録鉄 でいいんじゃないか? 記録の数字増減が好きなだけだろ? 仕事で売り上げ記録とかも好きだろ?
5名無しでGO!
2017/08/20(日) 10:00:50.90ID:/mkxkrXt0 鉄道写真も、鉄道旅も、元々芸術家肌な人が多く感性豊かで、感じて物思いにふけるような感じ。
それが撮り鉄・乗り鉄と呼ばれ、おかしな事をやりだすやつらが目立ち、世間の鉄道ファンへの評価が落ちた。
完乗もそうだ。全路線制覇とか意味がわからん。記念品などが出るわけでもなく、公式認定の記録でもなく
自称の記録で自分ルールのオナニー。記録好きなくせに累計支出は記録せずにドンブリ勘定。
俺なら膨大な資金・時間・労力が必要なの想像容易なんで最初からやらない。好きな場所・好きな電車だけ乗るよ。
興味が無く何も無い場所へ行く余計な金は無い。 そういうわけわからん記録に必死で、世間から何やってんの?と
鉄道ファン全体を同じに見られるのが屈辱なんだよ! おまえらブログとかで主張したら存在が世間にばれるから
地下に潜ったまま都市伝説になっててくれよ。
それが撮り鉄・乗り鉄と呼ばれ、おかしな事をやりだすやつらが目立ち、世間の鉄道ファンへの評価が落ちた。
完乗もそうだ。全路線制覇とか意味がわからん。記念品などが出るわけでもなく、公式認定の記録でもなく
自称の記録で自分ルールのオナニー。記録好きなくせに累計支出は記録せずにドンブリ勘定。
俺なら膨大な資金・時間・労力が必要なの想像容易なんで最初からやらない。好きな場所・好きな電車だけ乗るよ。
興味が無く何も無い場所へ行く余計な金は無い。 そういうわけわからん記録に必死で、世間から何やってんの?と
鉄道ファン全体を同じに見られるのが屈辱なんだよ! おまえらブログとかで主張したら存在が世間にばれるから
地下に潜ったまま都市伝説になっててくれよ。
6名無しでGO!
2017/08/20(日) 10:13:39.11ID:/mkxkrXt0 はっきり言って俺は理屈っぽいよ。鉄道旅も人生になぞらえて考えたりするとこある。
これから秋の紅葉の中を列車が走る、その景色を見ながら泣いたりする。
いろんな事考えて自然と涙が出たり、暖かい気持ちになったり感受性が高くて理屈っぽい。
しかし、おまえらは着くまで寝てもいいとか、ワープはOKとか、意味不明な自分ルールが多い
計測の仕事でもやりに行ってんのか? 人それぞれの1言だけで自分の殻に閉じ篭もるだろ。
完乗のやつは食事も適当なやつ多いよな。コンビニの弁当とかパンとか、非日常の楽しみ方ができんよな。
これから秋の紅葉の中を列車が走る、その景色を見ながら泣いたりする。
いろんな事考えて自然と涙が出たり、暖かい気持ちになったり感受性が高くて理屈っぽい。
しかし、おまえらは着くまで寝てもいいとか、ワープはOKとか、意味不明な自分ルールが多い
計測の仕事でもやりに行ってんのか? 人それぞれの1言だけで自分の殻に閉じ篭もるだろ。
完乗のやつは食事も適当なやつ多いよな。コンビニの弁当とかパンとか、非日常の楽しみ方ができんよな。
2017/08/20(日) 10:40:02.72ID:EwX9i79y0
姉と妹 〜不倫の疼き〜
http://allfree-movies.com/page/2/?s=%E5%A6%B9
これもよかったー
人妻性奴隷
http://allfree-movies.com/?s=%E4%BA%BA%E5%A6%BB
http://allfree-movies.com/page/2/?s=%E5%A6%B9
これもよかったー
人妻性奴隷
http://allfree-movies.com/?s=%E4%BA%BA%E5%A6%BB
9名無しでGO!
2017/08/20(日) 10:55:39.11ID:6qf9MwNz0 またお前かよ。
その議論をしたい奴だけ別スレ立てて移れよ。
その議論をしたい奴だけ別スレ立てて移れよ。
103
2017/08/20(日) 12:49:56.84ID:RbA0bNmE011名無しでGO!
2017/08/20(日) 14:33:40.44ID:ViKOpAvi012名無しでGO!
2017/08/20(日) 14:49:34.79ID:ViKOpAvi0 前スレ スカイアクセス線とかの解釈どうするのか?
住宅・都市整備公団時代に乗車済なら記録そのままでOK扱い。(通算)
北総開発鉄道移行後、印旛日本医大まで済なので、京成単独部分のみ単純追加。
高砂−印旛日本医大は2重計上。
(京成追加後、再乗車。列車種別は不問。北総鉄道部分は新線キロとして計上はしない)
住宅・都市整備公団時代に乗車済なら記録そのままでOK扱い。(通算)
北総開発鉄道移行後、印旛日本医大まで済なので、京成単独部分のみ単純追加。
高砂−印旛日本医大は2重計上。
(京成追加後、再乗車。列車種別は不問。北総鉄道部分は新線キロとして計上はしない)
13名無しでGO!
2017/08/20(日) 15:56:27.76ID:/mkxkrXt0 >>12
ほらな、そういうとこが変。 きちんとした公式判定があるわけでもないのに勝手に解釈するだろ。
野球みたいに主審がいて判定するわけじゃない。 勝手気ままな旅で何でそこまでハッキリさせたがるんだ?
競って順位とか、成果を比べて満足でもしたいのか? どれだけ回れた、俺のが上とか殺伐とした争いを好む傾向があるよな
成績とか数字を比べるのが好きなやつが多いように思える。他人を見下し、自分の優位を自慢し、格とか地位・名誉が好きなんだろ?
どうも俺たちの気ままな旅とは違うよな。 プライドが高い気がする。
ほらな、そういうとこが変。 きちんとした公式判定があるわけでもないのに勝手に解釈するだろ。
野球みたいに主審がいて判定するわけじゃない。 勝手気ままな旅で何でそこまでハッキリさせたがるんだ?
競って順位とか、成果を比べて満足でもしたいのか? どれだけ回れた、俺のが上とか殺伐とした争いを好む傾向があるよな
成績とか数字を比べるのが好きなやつが多いように思える。他人を見下し、自分の優位を自慢し、格とか地位・名誉が好きなんだろ?
どうも俺たちの気ままな旅とは違うよな。 プライドが高い気がする。
14名無しでGO!
2017/08/20(日) 16:04:40.11ID:/mkxkrXt0 ノルマを課して、回らなければならない。課題を背負った時点で楽しいのか?息がつまらんのか?
そんなストレスを消化しても、達成感なんかじゃないぞ! おまえらは、ド真面目で仕事の気を張ったノルマと
遊びの旅の区別がついていない!。 何でもとにかく全力で課題にぶつかろうとする姿勢
仏頂面でなく楽しければ笑えよ、鼻歌歌えよ、几帳面で融通がとにかく利かない性格だよな。
そんなストレスを消化しても、達成感なんかじゃないぞ! おまえらは、ド真面目で仕事の気を張ったノルマと
遊びの旅の区別がついていない!。 何でもとにかく全力で課題にぶつかろうとする姿勢
仏頂面でなく楽しければ笑えよ、鼻歌歌えよ、几帳面で融通がとにかく利かない性格だよな。
15名無しでGO!
2017/08/20(日) 16:29:12.39ID:STzC3tNW0 長文連投してもスクロールの速度が早まるだけなのに^ω^
16名無しでGO!
2017/08/20(日) 17:33:06.78ID:C1iu3Q890 >>12
京成高砂〜印旛日本医大は、白金高輪〜目黒とか七尾〜和倉温泉とかと同様だから、
どちらか片方乗れば良いと解釈しても、両方乗らなければダメと解釈しても、君次第だってば。
ちなみに自分は両方の会社の列車にそれぞれ乗る様にはしているが、二重には記録してない。
(第一種となる方のみ記録対象としている。)
京成高砂〜印旛日本医大は、白金高輪〜目黒とか七尾〜和倉温泉とかと同様だから、
どちらか片方乗れば良いと解釈しても、両方乗らなければダメと解釈しても、君次第だってば。
ちなみに自分は両方の会社の列車にそれぞれ乗る様にはしているが、二重には記録してない。
(第一種となる方のみ記録対象としている。)
17名無しでGO!
2017/08/20(日) 17:33:29.24ID:xJpMwVk1018名無しでGO!
2017/08/21(月) 07:06:22.12ID:rjEBiaBl0 なるほどな、面白がって何となく夢中がわかった。 1人遊び・1人行動が基本のコミュ障だろ?
俺は一般人にも響くよう鉄道旅のすばらしさを説明した。 夢中な事は説明できるはずだ。
おまえら自身、どこがどうだから、どう面白いとかわかってないと思う。記録鉄の行動も何となくわかった。
俺は一般人にも響くよう鉄道旅のすばらしさを説明した。 夢中な事は説明できるはずだ。
おまえら自身、どこがどうだから、どう面白いとかわかってないと思う。記録鉄の行動も何となくわかった。
19名無しでGO!
2017/08/21(月) 07:11:28.32ID:rjEBiaBl0 リアルで会ったとしたら、鉄道の話はできそうだが、雑談で盛り上がれなさそうだな。
一般人の3人ぐらい入れて雑談で盛り上がると、話に入ってこれなく黙ってる人だろ?おまえら。
鉄道ファンは芸術家肌と思うんだが、おまえらは山下清タイプなんだろうな。
一般人の3人ぐらい入れて雑談で盛り上がると、話に入ってこれなく黙ってる人だろ?おまえら。
鉄道ファンは芸術家肌と思うんだが、おまえらは山下清タイプなんだろうな。
20名無しでGO!
2017/08/21(月) 07:24:10.69ID:rjEBiaBl0 登山で例えれば、おまえらは断崖絶壁に宙吊りで寝る究極をいってる。 鼻歌で低い山へ登る一般には理解できん。
エベレストに挑むタイプは、観光感覚の富士登山とは別。 完乗 と 普通の乗り鉄 でもこれぐらい差があると思う。
なぜ壮大過ぎる事に足を踏み入れるのか、普通の乗り鉄レベルの俺には理解できんてこったな。
エベレストに挑むタイプは、観光感覚の富士登山とは別。 完乗 と 普通の乗り鉄 でもこれぐらい差があると思う。
なぜ壮大過ぎる事に足を踏み入れるのか、普通の乗り鉄レベルの俺には理解できんてこったな。
21名無しでGO!
2017/08/21(月) 08:31:32.05ID:wvxcgzUo0 スレが伸びて喜ばしいことだ(褒め殺し)
22名無しでGO!
2017/08/21(月) 17:05:56.38ID:dQcHaqa70 盲腸線は乗るのめんどくせえからとっとと廃止してほしいな
24名無しでGO!
2017/08/22(火) 16:54:55.97ID:+TU4b06a025名無しでGO!
2017/08/22(火) 17:46:52.31ID:/N6SMFmS0 行き止まりの線路ってロマンがあって良いのにねえ
先へ延ばすつもりがここで尽きてしまった雰囲気とか、地形的にさすがにこれ以上進めなかったんだなとか
終点からバスで他路線へ抜けたりするのも楽しいし
面倒だと思うなんて元々この趣味に向いてないと思う
先へ延ばすつもりがここで尽きてしまった雰囲気とか、地形的にさすがにこれ以上進めなかったんだなとか
終点からバスで他路線へ抜けたりするのも楽しいし
面倒だと思うなんて元々この趣味に向いてないと思う
26名無しでGO!
2017/08/23(水) 10:46:22.40ID:4tErCIs10 ここはとても良い釣り堀と聞いてきました
27名無しでGO!
2017/08/23(水) 11:47:49.31ID:eJ3FnD580 鉄ヲタの中でもアスペ成分高めのキチガイが多いジャンルだからw
28名無しでGO!
2017/08/23(水) 12:17:11.11ID:4tErCIs10 いやぁ、撮り鉄さんにはかないませんよ
29名無しでGO!
2017/08/23(水) 21:11:26.63ID:sAZ/ht8C0 藤城線や新垂井線も乗ってないといけないの?
31名無しでGO!
2017/08/24(木) 00:35:17.02ID:zA7iED8Y0 連絡線はどういう扱いにしてる?
32名無しでGO!
2017/08/24(木) 02:07:44.60ID:afCBrjkf0 乗車券基準
33名無しでGO!
2017/08/24(木) 08:38:49.23ID:I1e1X+uH0 >>31
例えばマリンライナーで児島〜坂出を乗車した場合でも、運賃取扱上は児島〜多度津〜坂出を普通列車で乗車した場合と同じとみなされる。
自分の記録としても同じとみなしているけど、一応両方に乗る様にしているよ。伊勢中川や西国分寺などをショートカットする場合も同様。
例えばマリンライナーで児島〜坂出を乗車した場合でも、運賃取扱上は児島〜多度津〜坂出を普通列車で乗車した場合と同じとみなされる。
自分の記録としても同じとみなしているけど、一応両方に乗る様にしているよ。伊勢中川や西国分寺などをショートカットする場合も同様。
34名無しでGO!
2017/08/24(木) 12:46:33.19ID:1/3lsCLT0 ______
/___ \ _____
( ( ))  ̄ \ \. / \ 鉄ヲタの中でもアスペが多いからな
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ . \ / \ あ、やっぱり脳がおかしいわ
/;;:: ::;ヽ / ノ ー \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| (●) (●) | どうりで 変な行動してるもんなぁ
\ (__人__) / 無表情が多いのも納得だ
__ / ` ⌒´ \ 感情が無い 路線をなぞる機械か
__/_;;;::ヽ___ . | ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| . | | |
|;;:: ::;;| . | | |
|;;:: c{ っ ::;;| | | |
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/___ \ _____
( ( ))  ̄ \ \. / \ 鉄ヲタの中でもアスペが多いからな
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ . \ / \ あ、やっぱり脳がおかしいわ
/;;:: ::;ヽ / ノ ー \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| (●) (●) | どうりで 変な行動してるもんなぁ
\ (__人__) / 無表情が多いのも納得だ
__ / ` ⌒´ \ 感情が無い 路線をなぞる機械か
__/_;;;::ヽ___ . | ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| . | | |
|;;:: ::;;| . | | |
|;;:: c{ っ ::;;| | | |
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
35名無しでGO!
2017/08/24(木) 12:54:11.37ID:+1EEi0BV0 >>33
オレ的には、
短絡線の方から先に乗ってしまった場合は、
(後日ちゃんと本線の方に乗るまでは)本線区間のキロ数は未乗あつかい。
たとえば、(あくまで架空のケースだが)
先に「快速むさしの」から乗ってしまった場合は、国立〜西国分寺〜新小平は未乗あつかい
オレ的には、
短絡線の方から先に乗ってしまった場合は、
(後日ちゃんと本線の方に乗るまでは)本線区間のキロ数は未乗あつかい。
たとえば、(あくまで架空のケースだが)
先に「快速むさしの」から乗ってしまった場合は、国立〜西国分寺〜新小平は未乗あつかい
36名無しでGO!
2017/08/24(木) 13:42:52.55ID:f075rjJR037名無しでGO!
2017/08/24(木) 15:30:19.60ID:+1EEi0BV0 新垂井じゃなくて、垂井線(逆走区間)は難易度高いけどな。
38名無しでGO!
2017/08/24(木) 19:19:26.15ID:1mLuZC9a0 >>37
垂井線は別物なのか?と悩む。
単線並列と言えば関門トンネルの逆走区間体験を一回だけしている(勿論時刻表に出てない)
あと良く言われるのが生駒ケーブルの1号線。
乗りに行ったが、乗り甲斐が無かった。
垂井線は別物なのか?と悩む。
単線並列と言えば関門トンネルの逆走区間体験を一回だけしている(勿論時刻表に出てない)
あと良く言われるのが生駒ケーブルの1号線。
乗りに行ったが、乗り甲斐が無かった。
40名無しでGO!
2017/08/24(木) 22:50:02.99ID:SLf89T8O0 藤城線は新幹線開通で難易度急上昇したな。
41名無しでGO!
2017/08/24(木) 23:12:56.12ID:GayOFIt6042名無しでGO!
2017/08/25(金) 07:52:48.61ID:kMlXEHOy043名無しでGO!
2017/08/25(金) 16:20:08.33ID:3iKIbGRE0 >>40
藤城線って、地元の人もそういう言い方をしてるんですかね。
藤城線って、地元の人もそういう言い方をしてるんですかね。
45名無しでGO!
2017/08/27(日) 00:56:21.77ID:GCvH7lZr046名無しでGO!
2017/08/27(日) 16:58:11.64ID:RxarGOFv047名無しでGO!
2017/08/27(日) 18:03:18.13ID:4k+OvSTq0 途中駅がないのにわざわざ時刻表に路線図が乗ってる区間は乗りたくなるね
藤城線は区間列車じゃなくて長万部方面に行く列車にも残してるけどなんでだろう?新幹線から乗り継ぎたい人いると思うんだけども
藤城線は区間列車じゃなくて長万部方面に行く列車にも残してるけどなんでだろう?新幹線から乗り継ぎたい人いると思うんだけども
48名無しでGO!
2017/08/28(月) 07:48:45.72ID:QFUpnlli0 0系新幹線の列車ホテルの経験あるよ。
座席の脇息が邪魔で横になれなかった。
座席の脇息が邪魔で横になれなかった。
49名無しでGO!
2017/08/28(月) 21:16:34.96ID:4WgGQzto0 黒部ダムの長野・富山県境を越える方のトロリーバスが「電気バス」になるという話
バッテリーのバスになるのかな
いずれにしてもまだ乗ってない人は乗っておきたい
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170828-10271435-carview/
バッテリーのバスになるのかな
いずれにしてもまだ乗ってない人は乗っておきたい
ttps://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170828-10271435-carview/
50名無しでGO!
2017/08/28(月) 21:40:53.02ID:Ljl/SwVn0 関東で大雪が降ったとき
東京23時ごろ発の113系電車が辻堂に翌朝6時頃に着いたってことがあったわ
東京23時ごろ発の113系電車が辻堂に翌朝6時頃に着いたってことがあったわ
51名無しでGO!
2017/08/29(火) 22:22:45.97ID:UrgMuLDI0 >>49 なんか
昨日付けで関電トンネルトロリーバス事業にかかる鉄道事業廃止の届出を北陸信越運輸局に行いました。
アルペンルートには難儀した。室堂=美女平間バスが不通だったり、立山=美女平のケーブルが
運休だったり…。最後は立山黒部貫光のトロリーバス化。
予想図からすると、烏山線のEV-E301系みたいなのになりそう。
昨日付けで関電トンネルトロリーバス事業にかかる鉄道事業廃止の届出を北陸信越運輸局に行いました。
アルペンルートには難儀した。室堂=美女平間バスが不通だったり、立山=美女平のケーブルが
運休だったり…。最後は立山黒部貫光のトロリーバス化。
予想図からすると、烏山線のEV-E301系みたいなのになりそう。
52名無しでGO!
2017/08/29(火) 22:54:27.12ID:IrZoxfFZ0 >>47
特急列車とすれ違うからじゃないのかな。
その普通列車が藤城線を走っている間に、上り特急列車が新函館北斗経由で行き違うらしい。
仁山や新函館北斗ですれ違い待ちのダイヤにできなかったのか、よく分からないが。
特急列車とすれ違うからじゃないのかな。
その普通列車が藤城線を走っている間に、上り特急列車が新函館北斗経由で行き違うらしい。
仁山や新函館北斗ですれ違い待ちのダイヤにできなかったのか、よく分からないが。
54名無しでGO!
2017/08/30(水) 20:34:05.53ID:Dxov2GN00 寝てたらどっちの線走ったかわからんとか
ありそうだな
ありそうだな
55名無しでGO!
2017/09/03(日) 02:04:01.31ID:+CnrsIjq0 >>54
寝て無かったけど、今はなきミッドナイト札幌行きは藤代経由だったな。もちろん真っ暗だし全然乗った気がしないが。
寝て無かったけど、今はなきミッドナイト札幌行きは藤代経由だったな。もちろん真っ暗だし全然乗った気がしないが。
56名無しでGO!
2017/09/03(日) 05:54:12.99ID:hMKeiSwa0 乗ってるあいだは目を開けてないといけないルールなのか
57名無しでGO!
2017/09/04(月) 01:03:37.12ID:/ks2p/H+0 昨日、ようやくJR完乗を果たし、皆さんのお仲間の末席に加わりました。
私鉄の残りは2,000km、先は長いですがゆっくり楽しみながら乗っていきます
私鉄の残りは2,000km、先は長いですがゆっくり楽しみながら乗っていきます
6058
2017/09/04(月) 19:15:22.58ID:fwDqI/qP061名無しでGO!
2017/09/04(月) 19:43:02.15ID:pBO1V7OS062名無しでGO!
2017/09/04(月) 21:20:22.05ID:F5O+W6HO063名無しでGO!
2017/09/04(月) 21:48:56.88ID:+vlp5tpy0 JR、私鉄共に9割くらい乗り潰したが地下鉄は興味がわかないな
このままだと大阪市営地下鉄とか一生かけても完乗しなさそう
このままだと大阪市営地下鉄とか一生かけても完乗しなさそう
64名無しでGO!
2017/09/04(月) 22:09:41.59ID:6tS6Q9i10 地下鉄はそもそもどこからどこまで乗ったか全然覚えてないわ
65名無しでGO!
2017/09/04(月) 22:13:33.72ID:tOApFWSG066名無しでGO!
2017/09/04(月) 23:00:34.77ID:ym61DB1U0 >>55
通過列車は負担の無いルート通るよ(新垂井なんかも)
かつては特急でも砂原線経由があったが、トワイライトが最後か。
当然ミッドナイトは砂原線経由。
ところで、相鉄の見学会自体中止したのか。新車が出たので期待していたんだが。
通過列車は負担の無いルート通るよ(新垂井なんかも)
かつては特急でも砂原線経由があったが、トワイライトが最後か。
当然ミッドナイトは砂原線経由。
ところで、相鉄の見学会自体中止したのか。新車が出たので期待していたんだが。
67名無しでGO!
2017/09/04(月) 23:38:10.60ID:mc4+McrE0 JR・私鉄を99.9%くらい乗ったあたりで急に興味がなくなり
今は海外ばかり行っている。
今は海外ばかり行っている。
68名無しでGO!
2017/09/05(火) 00:51:01.01ID:vWxnMIKK069名無しでGO!
2017/09/05(火) 01:43:02.34ID:X7k7OeTE0 普通はJRを先に制覇してその後私鉄に挑戦する
私は逆に私鉄を先に制覇したが、駅前整備による路面電車の延伸などによる乗り直しが意外に面倒くさい
私は逆に私鉄を先に制覇したが、駅前整備による路面電車の延伸などによる乗り直しが意外に面倒くさい
70名無しでGO!
2017/09/05(火) 02:30:41.02ID:u4W8N2Zu0 >>69
そうか? その方法だと私鉄(JR)を乗りに行くために再度遠方まで行く必要があるから非効率
JR・私鉄分けずに地域別に制覇して行った方が二度手間にならないし、実際そうやった
小刻みな延伸乗り直しはそれはそれで楽しい
路面電車の駅前乗り入れなんかは距離は僅かでも、乗換利便性が格段に
上がったりして都市交通オタ的には非常に興味深いから行くのが楽しみ
そうか? その方法だと私鉄(JR)を乗りに行くために再度遠方まで行く必要があるから非効率
JR・私鉄分けずに地域別に制覇して行った方が二度手間にならないし、実際そうやった
小刻みな延伸乗り直しはそれはそれで楽しい
路面電車の駅前乗り入れなんかは距離は僅かでも、乗換利便性が格段に
上がったりして都市交通オタ的には非常に興味深いから行くのが楽しみ
71名無しでGO!
2017/09/05(火) 03:08:11.55ID:X7k7OeTE0 >>70
本来JRが先だったり地域別制覇の方が効率がいいんだろうが
私鉄三セクの廃線がこの20年で相次いだので、私は私鉄三セクに優先して取り組んだ。
最近はJRでも災害運休のあとそのまま廃線だったりバス転換の固定化が多すぎて困る。
ひと頃は山あい・谷沿いの路線を優先したりしたが津波は全く想定外。
気仙沼線と高千穂線は結局乗れずじまいに終わってしまった。
本来JRが先だったり地域別制覇の方が効率がいいんだろうが
私鉄三セクの廃線がこの20年で相次いだので、私は私鉄三セクに優先して取り組んだ。
最近はJRでも災害運休のあとそのまま廃線だったりバス転換の固定化が多すぎて困る。
ひと頃は山あい・谷沿いの路線を優先したりしたが津波は全く想定外。
気仙沼線と高千穂線は結局乗れずじまいに終わってしまった。
72名無しでGO!
2017/09/05(火) 08:07:20.93ID:dF9PLfIh0 もう過去スレで何度も何度も書いてるけど、、、
国鉄末期の80年代に国鉄完乗した俺は、
当時の国鉄に対する世間からのバッシングに敢えて反抗して
判官贔屓から私鉄には目もくれず、国鉄ばっかり乗っていた。
と、こういう言い方をすれば「格好イイ俺!」なんだけど、
本音を言えば、
ワイド・ミニ周遊券や18切符(←個人的には「のびのび切符」と」言いたい)では私鉄には乗れないため
ケチケチ貧乏な乗り鉄だったので国鉄しか乗ってなかったんだよね。
しかしながら、今にして思えば、
もっとローカル私鉄にも乗っておくんだったと後悔することしきり。
国鉄末期の80年代に国鉄完乗した俺は、
当時の国鉄に対する世間からのバッシングに敢えて反抗して
判官贔屓から私鉄には目もくれず、国鉄ばっかり乗っていた。
と、こういう言い方をすれば「格好イイ俺!」なんだけど、
本音を言えば、
ワイド・ミニ周遊券や18切符(←個人的には「のびのび切符」と」言いたい)では私鉄には乗れないため
ケチケチ貧乏な乗り鉄だったので国鉄しか乗ってなかったんだよね。
しかしながら、今にして思えば、
もっとローカル私鉄にも乗っておくんだったと後悔することしきり。
74名無しでGO!
2017/09/05(火) 22:13:46.78ID:X7k7OeTE076名無しでGO!
2017/09/07(木) 16:38:27.94ID:rbMYdW77077名無しでGO!
2017/09/07(木) 17:52:36.59ID:TdP27kuU0 >>76
乗らずに後悔している路線
@筑波鉄道(都心からだと比較的遠いし運賃が高かったので、手前で運賃が安い関東鉄道に乗車)
A別府鉄道(18切符などで途中下車すれば乗る機会はあったはず)
B飯田線(路線じたい廃止にはなっていないが、都心からだと身延線と比較して近いからと足を伸ばさなかった。時期てきに旧型国電最末期、と知ったのは後年の事)
あと、乗りたかったのは白糠線から始まった第一次廃止対象路線かな
世代的に指くわえてTVを見るしかなかった
乗らずに後悔している路線
@筑波鉄道(都心からだと比較的遠いし運賃が高かったので、手前で運賃が安い関東鉄道に乗車)
A別府鉄道(18切符などで途中下車すれば乗る機会はあったはず)
B飯田線(路線じたい廃止にはなっていないが、都心からだと身延線と比較して近いからと足を伸ばさなかった。時期てきに旧型国電最末期、と知ったのは後年の事)
あと、乗りたかったのは白糠線から始まった第一次廃止対象路線かな
世代的に指くわえてTVを見るしかなかった
78名無しでGO!
2017/09/07(木) 19:33:51.69ID:VrrZTA6w0 自分は自由に乗りに行けるようになったのが90年代以降だったから
国鉄ローカル線大量廃止や昭和末期に廃止された私鉄には
全く間に合わなかったのが残念
小学生時代に宮脇氏や種村氏の本で読んで乗りに行きたかった
路線は一人旅に出られるようになる頃にはほぼ無くなってしまった
それ以降に廃止された私鉄やJRの一部路線には間に合ったけど…
今の学生さんあたりだと震災不通区間が乗れないままという人が多いみたいだね
国鉄ローカル線大量廃止や昭和末期に廃止された私鉄には
全く間に合わなかったのが残念
小学生時代に宮脇氏や種村氏の本で読んで乗りに行きたかった
路線は一人旅に出られるようになる頃にはほぼ無くなってしまった
それ以降に廃止された私鉄やJRの一部路線には間に合ったけど…
今の学生さんあたりだと震災不通区間が乗れないままという人が多いみたいだね
79名無しでGO!
2017/09/07(木) 22:54:22.47ID:tuzKDSxe0 正直、そのような路線を思うと、今残っている路線にそんな魅力は無いように思えるが
かと言って乗らなければ、いざ乗り損ねて廃止になったときに一生後悔するという罠
ただ最近は廃線ラッシュも落ち着いた感はあるな。
かと言って乗らなければ、いざ乗り損ねて廃止になったときに一生後悔するという罠
ただ最近は廃線ラッシュも落ち着いた感はあるな。
80名無しでGO!
2017/09/07(木) 23:21:21.91ID:VrrZTA6w0 北海道、四国、中国山地とか国鉄廃線基準を下回っている路線は多々あるし
安心はできないよ
一般的な廃止なら廃止公表から廃止までに乗ることもできるけど
震災・水害から復活せず廃止、というのはいつどこで発生するか分からないし
慌てて乗りに行くことすらできないからね
安心はできないよ
一般的な廃止なら廃止公表から廃止までに乗ることもできるけど
震災・水害から復活せず廃止、というのはいつどこで発生するか分からないし
慌てて乗りに行くことすらできないからね
81名無しでGO!
2017/09/08(金) 11:02:47.98ID:ma4xhvjH082名無しでGO!
2017/09/08(金) 16:13:32.78ID:OrNym1ac083名無しでGO!
2017/09/08(金) 23:21:17.08ID:rd9seco7084名無しでGO!
2017/09/09(土) 06:22:26.83ID:Y6IiBgjC0 ググれば?
85名無しでGO!
2017/09/09(土) 09:28:14.75ID:bD/HoU/60 北海道のバスの駅が代表格
86名無しでGO!
2017/09/09(土) 09:52:51.35ID:NLMEe3Wb0 http://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1241594_5073.html
名鉄高富線なども専用道化。最後まで残ったのは高富付近だけ。
旧 高富大竜寺前 高富駅跡へ入る系統が対象。
名鉄バス撤退と岐阜バス大減便の影響で高富大竜寺前ゆき(止)廃止により専用道廃止。
現行は全て国道経由。
いつまでもあると思うな廃線跡と専用道。
名鉄岡崎市内線のバス専用道も平成28年4月で廃止。
名鉄高富線なども専用道化。最後まで残ったのは高富付近だけ。
旧 高富大竜寺前 高富駅跡へ入る系統が対象。
名鉄バス撤退と岐阜バス大減便の影響で高富大竜寺前ゆき(止)廃止により専用道廃止。
現行は全て国道経由。
いつまでもあると思うな廃線跡と専用道。
名鉄岡崎市内線のバス専用道も平成28年4月で廃止。
87名無しでGO!
2017/09/09(土) 11:41:08.61ID:RC3gQ1LH0 専用道は維持費がかかるから少しずつフェードアウトやろ
前例は国鉄バス白棚線
前例は国鉄バス白棚線
88名無しでGO!
2017/09/09(土) 17:16:15.09ID:WNlO0RR/089名無しでGO!
2017/09/10(日) 01:41:47.93ID:lebqUlAD090名無しでGO!
2017/09/10(日) 03:21:42.68ID:ndKBB11j091名無しでGO!
2017/09/12(火) 23:07:18.01ID:oZBR33NG0 五新線、西鉄北九州線、富山地鉄射水線…なんかも廃止組だな。
北海道では、旧駅舎を建て直して道の駅にした例が多いが…
併設したバスターミナルにコミバスしか来ない現実。
北海道では、旧駅舎を建て直して道の駅にした例が多いが…
併設したバスターミナルにコミバスしか来ない現実。
92名無しでGO!
2017/09/13(水) 17:51:24.52ID:6SQJ8O/g0 >>80
北海道、四国、中国山地とか国鉄廃線基準を下回っている路線は多々あるし
安心はできないよ
国鉄赤字切捨路線の「特定地方交通線」の基準は旅客輸送密度4000人以下。
JR東日本なら羽越本線、磐越東西線、大糸線もアウト。
まあ、そうは言っても近年輸送改善している烏山線、水郡線、八戸線、男鹿線なんかも
あるから、東日本でヤバい線は少ないが、あの法律で線引きしたら恐怖。
個人的には、小野田線にいつ死刑宣告が出るか、だな。
線区輸送量は500人以下、朝の一本以外は単行。
北海道、四国、中国山地とか国鉄廃線基準を下回っている路線は多々あるし
安心はできないよ
国鉄赤字切捨路線の「特定地方交通線」の基準は旅客輸送密度4000人以下。
JR東日本なら羽越本線、磐越東西線、大糸線もアウト。
まあ、そうは言っても近年輸送改善している烏山線、水郡線、八戸線、男鹿線なんかも
あるから、東日本でヤバい線は少ないが、あの法律で線引きしたら恐怖。
個人的には、小野田線にいつ死刑宣告が出るか、だな。
線区輸送量は500人以下、朝の一本以外は単行。
93名無しでGO!
2017/09/13(水) 20:46:20.76ID:iqdXpRok094名無しでGO!
2017/09/13(水) 22:28:57.77ID:hiljMFvi0 小野田線支線の終点・長門本山駅の先の海岸からは関門橋が見える。
95名無しでGO!
2017/09/14(木) 08:34:04.44ID:RjH6hQiz0 支線といえば、、、
相模線の寒川支線なんで廃止されたんだろう?妃殿下だったから?
同じような東武小泉線の支線は残ってるのに。
相模線の寒川支線なんで廃止されたんだろう?妃殿下だったから?
同じような東武小泉線の支線は残ってるのに。
96名無しでGO!
2017/09/14(木) 10:05:06.84ID:ww48hPUP0 むしろ長門本山支線があの本数で残っていることが謎
97名無しでGO!
2017/09/14(木) 13:36:13.62ID:DEDrJMY5098名無しでGO!
2017/09/14(木) 15:52:30.28ID:9hQT6fRN099名無しでGO!
2017/09/14(木) 22:39:29.68ID:iAROGxUN0100名無しでGO!
2017/09/16(土) 00:26:59.75ID:ondSYSNI0 和田岬支線も廃止議論があるみたいだし極短距離盲腸線は案外危険
仙崎支線も危ないと思う。
仙崎支線も危ないと思う。
101名無しでGO!
2017/09/16(土) 10:07:34.07ID:UJG0Q6IQ0 東武や京急の大師線(名称は同じでも場所は異なる)はOK?
102名無しでGO!
2017/09/16(土) 21:59:39.31ID:Ze0Qxb8O0 都心の路線はそこそこ稼いでいるし、廃線という事はまず無いだろうよ。
103名無しでGO!
2017/09/16(土) 22:39:48.78ID:d/ffAjMs0 東武の大師前って、意外と日暮里舎人ライナーの駅に近いんだよな
104名無しでGO!
2017/09/17(日) 05:25:13.37ID:1woTLRrW0 >>103
西新井大師西?実際歩いたけどけっこー遠かったぞ。、。
西新井大師西?実際歩いたけどけっこー遠かったぞ。、。
105名無しでGO!
2017/09/17(日) 06:50:15.12ID:cYROhnFw0 田舎から東京に遠征しに来た乗り鉄なんじゃないの?
田舎の人の「一駅分歩いた」と都会の人の「一駅分歩いた」は全然距離違うから
田舎の人の「一駅分歩いた」と都会の人の「一駅分歩いた」は全然距離違うから
107名無しでGO!
2017/09/17(日) 12:56:42.06ID:qF+syspN0 >>105
俺は都会育ちで現在は田舎暮らしだから、分かるけど、
田舎もんは歩かないよ。特に大人は自動車。高校生は自転車。
いい年した大人が道路を歩いてると変な目でみられる。
まぁ、俺も西新井の大師前駅から日暮里舎人ライナーの駅まで歩いたけど、
俺的には丁度いい散歩コースだったな。
俺は都会育ちで現在は田舎暮らしだから、分かるけど、
田舎もんは歩かないよ。特に大人は自動車。高校生は自転車。
いい年した大人が道路を歩いてると変な目でみられる。
まぁ、俺も西新井の大師前駅から日暮里舎人ライナーの駅まで歩いたけど、
俺的には丁度いい散歩コースだったな。
108名無しでGO!
2017/09/17(日) 14:09:27.62ID:/1QQZRqj0109名無しでGO!
2017/09/17(日) 14:37:45.19ID:qF+syspN0 まぁ、地図を見りゃ分かるだろうけど、江北へ行く方が一本道で分かりやすい。
西新井大師西に行こうとすれば、路地を何度も曲がって……でも、そっちのほうが面白いけど。
西新井大師西に行こうとすれば、路地を何度も曲がって……でも、そっちのほうが面白いけど。
110103
2017/09/17(日) 16:34:50.09ID:hwn2Q/8g0 実は、ガストの割引券持っていたというのがここを歩いた理由だった。
おまけに大師前のローソンでポンタポイントを酒に引き換えたりした。
割引券がなかったらロイヤルホストの方に行きたかったが、
またいつか行こう。
あとは都営一日券を買って、熊野前→新庚申塚のゴールデンルート。
都電は外国人だらけだった。
おまけに大師前のローソンでポンタポイントを酒に引き換えたりした。
割引券がなかったらロイヤルホストの方に行きたかったが、
またいつか行こう。
あとは都営一日券を買って、熊野前→新庚申塚のゴールデンルート。
都電は外国人だらけだった。
112名無しでGO!
2017/09/17(日) 20:07:58.86ID:vKy0vGri0 田舎の人は歩かないからすぐ足腰弱って70くらいで車椅子生活になるんかな
113名無しでGO!
2017/09/17(日) 21:54:00.65ID:z1dFLRv+0116名無しでGO!
2017/09/18(月) 03:57:16.66ID:mhHuCwlX0 鶴見線も似たようなもんだ。
こどもの国線は真逆で、発駅側が改札フリーだな。
こどもの国線は真逆で、発駅側が改札フリーだな。
117名無しでGO!
2017/09/18(月) 20:02:24.70ID:ZFLQYJte0 名鉄蒲郡線の吉良吉田=蒲郡と広見線の可児=御嵩も似てそうだな。
一応車内収受しているし、蒲郡駅では収受するけど。
一応車内収受しているし、蒲郡駅では収受するけど。
118名無しでGO!
2017/09/21(木) 08:10:32.95ID:q9QQuNMs0 高速バスの一部の路線では、(下車時ではなく)乗車時に乗車券を集札するケースがある。
座席指定の場合だとチョット困る。
座席指定の場合だとチョット困る。
119名無しでGO!
2017/09/21(木) 12:49:14.26ID:Fbbdu1RZ0120名無しでGO!
2017/09/21(木) 13:44:35.83ID:yNIZkhsU0 >>116
宮島フェリーもな
宮島フェリーもな
122名無しでGO!
2017/09/22(金) 07:57:15.47ID:tGYw9+3E0 >>121
別に驚くことないだろ。
別に驚くことないだろ。
123名無しでGO!
2017/09/22(金) 09:44:38.68ID:oVMJy2mX0125名無しでGO!
2017/09/22(金) 21:38:01.13ID:QIsidtIm0126名無しでGO!
2017/09/23(土) 05:22:42.98ID:bxkoVujh0 そんなことおっしゃらずに
127名無しでGO!
2017/09/25(月) 15:58:56.01ID:r7P0nP2B0 決して鉄ヲタではないが、44都道府県を鉄道で旅行した
決して鉄ヲタではないが、記念に乗った車両を撮りたくなる
決して鉄ヲタではないが、たぶん鉄ヲタに見られてる
決して鉄ヲタではないが
決して鉄ヲタではないが、記念に乗った車両を撮りたくなる
決して鉄ヲタではないが、たぶん鉄ヲタに見られてる
決して鉄ヲタではないが
128名無しでGO!
2017/09/25(月) 20:06:38.72ID:LJb5nVlN0 旅行で郵便局のスタンプを集める
のが好き、とかの類いで有りうるな
のが好き、とかの類いで有りうるな
129名無しでGO!
2017/09/25(月) 21:35:56.72ID:fTcDsJA20130名無しでGO!
2017/09/26(火) 01:01:33.76ID:2rJ7klty0131名無しでGO!
2017/09/26(火) 08:09:53.14ID:Rtze6c030 学生時代ならともかく、社会人だと平日の乗り鉄なんでほぼ無理。
出張のついでに時間を工面してチョイ乗りするくらいかな。
出張のついでに時間を工面してチョイ乗りするくらいかな。
132名無しでGO!
2017/09/26(火) 10:25:33.87ID:20Zmcfn40 会社辞めてみろ
ビックリするくらい時間と金があるから、一カ月以上旅できる
ビックリするくらい時間と金があるから、一カ月以上旅できる
133名無しでGO!
2017/09/26(火) 11:33:08.97ID:73Yf0K3d0134名無しでGO!
2017/09/26(火) 12:26:48.16ID:4kHgl6cp0135名無しでGO!
2017/09/26(火) 16:51:11.47ID:Rtze6c030136名無しでGO!
2017/09/26(火) 20:19:54.71ID:zR6904vJ0 その区分けっていつの話なんだよ
世間一般からすりゃ鉄道好きって時点でライトもヘビーも関係ないだろ
世間一般からすりゃ鉄道好きって時点でライトもヘビーも関係ないだろ
137名無しでGO!
2017/09/27(水) 00:10:38.63ID:YlB60LS80 40年前は赤字垂れ流す反社会的な存在=国鉄が好きな奴なんて
それだけで忌み嫌われたものだが最近は時代の変化を感じる。
それだけで忌み嫌われたものだが最近は時代の変化を感じる。
13872
2017/09/27(水) 07:54:05.68ID:d6dIEg2E0 >>137
お呼びですか?
お呼びですか?
139名無しでGO!
2017/09/27(水) 16:01:27.27ID:8s7rSdgL0140名無しでGO!
2017/09/28(木) 10:41:04.16ID:7TALQN980 少なくとも20世紀は「お宅」「おたく」「オタク」・・略して「オタ」だった。
21世紀になって「ヲタ」も散見されるようになり、何となくグレードアップした気分だった。
(竹田よりも武田の方が、斉藤よりも齋藤の方が、渡辺よりも渡邊の方が何となくカッコイイみたいな感じ?)
最近では「オタ」表記の方が少なくなった。
21世紀になって「ヲタ」も散見されるようになり、何となくグレードアップした気分だった。
(竹田よりも武田の方が、斉藤よりも齋藤の方が、渡辺よりも渡邊の方が何となくカッコイイみたいな感じ?)
最近では「オタ」表記の方が少なくなった。
141名無しでGO!
2017/09/28(木) 14:27:37.39ID:H0wn8SMq0142名無しでGO!
2017/09/28(木) 14:47:16.51ID:6vFZZvIS0 渡邊のかげに隠れて無名な渡邉
143名無しでGO!
2017/09/28(木) 21:32:45.17ID:K9hQXmin0 たこ八郎なくして宅八郎は存在しなかった。
144名無しでGO!
2017/09/30(土) 10:52:47.34ID:sknv5o390 宅八郎自作の森高千里人形(製作費30万円)
今にして思えばフィギュアのはしりだったな。
今にして思えばフィギュアのはしりだったな。
145名無しでGO!
2017/09/30(土) 17:36:27.35ID:cbq9RX320 来週・再来週の「ブラタモリ」は黒部ダム
146名無しでGO!
2017/10/01(日) 08:57:15.45ID:qECT/2tr0 絶対にインクラインと上部軌道は出てくるな
ちなみに、、、
ヱヴァンゲリヲンの新劇場版で黒四のインクラインがモデルになったのが出てきた。
ちなみに、、、
ヱヴァンゲリヲンの新劇場版で黒四のインクラインがモデルになったのが出てきた。
147名無しでGO!
2017/10/02(月) 07:47:10.52ID:n42yJPmP0 エバンゲリオンよりもヱヴァンゲリヲンの方がカッコイイってかw
148名無しでGO!
2017/10/02(月) 09:56:25.04ID:qc08URf20149名無しでGO!
2017/10/02(月) 19:42:44.07ID:FZRzS3LS0 >>148
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/501010/kj00000094-003-01.html
これ見る限り、意外に倍率は10倍以上無しで前年比下がっている。
予告じゃ破砕帯で水飲むタモさんが出ていたし、トロバスメインかも。
来年はトロバスラストイヤーで盛り上がるから、他の要因もありそう。
と言っても、このスレ住人で何回も乗る奴はおらんだろ。
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/501010/kj00000094-003-01.html
これ見る限り、意外に倍率は10倍以上無しで前年比下がっている。
予告じゃ破砕帯で水飲むタモさんが出ていたし、トロバスメインかも。
来年はトロバスラストイヤーで盛り上がるから、他の要因もありそう。
と言っても、このスレ住人で何回も乗る奴はおらんだろ。
150名無しでGO!
2017/10/02(月) 21:58:53.07ID:1WKnPPyY0 バッテリーバスは、それはそれで乗ってみたい。
151名無しでGO!
2017/10/03(火) 16:33:41.23ID:qUs9qHyb0 関電トンネルだけじゃなく、
そのうちに立山トンネルもバッテリ−バスに替わるだろうから
そうしたらまとめて乗りに行くかもしれない。
そのうちに立山トンネルもバッテリ−バスに替わるだろうから
そうしたらまとめて乗りに行くかもしれない。
152 【大吉】
2017/10/04(水) 00:21:31.31ID:a6faevPT0 関西電力
補欠合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
補欠合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
154名無しでGO!
2017/10/04(水) 15:36:14.49ID:jh2M5bp60 >>153
関電の見学ツアーは無料なのに、国営の砂防軌道ツアーは有料なんだよなぁ・・・
関電の見学ツアーは無料なのに、国営の砂防軌道ツアーは有料なんだよなぁ・・・
156名無しでGO!
2017/10/05(木) 07:56:52.44ID:OeIOANAU0 そういえば、、、
黒部ダム〜黒四インクライン上部駅の間を走るトンネルバスは普通のディーゼル車なんだよな。
黒部ダム〜黒四インクライン上部駅の間を走るトンネルバスは普通のディーゼル車なんだよな。
157名無しでGO!
2017/10/05(木) 21:42:30.62ID:l/D/6PG/0 >>156
そんな長い区間に架線引けないよw
実際は、黒部トンネル内に車が走れる区間や閉塞方法もちゃんと決まっているから、
トロリーバスの合間に走っている。
そう言えばトロリーが電気バスになれば、大型二種だけで運転できるようになるね。
そんな長い区間に架線引けないよw
実際は、黒部トンネル内に車が走れる区間や閉塞方法もちゃんと決まっているから、
トロリーバスの合間に走っている。
そう言えばトロリーが電気バスになれば、大型二種だけで運転できるようになるね。
158名無しでGO!
2017/10/05(木) 22:33:49.27ID:kIC5i+n70 歓遊舎には行けなくなるのか…
159名無しでGO!
2017/10/06(金) 06:27:44.92ID:dIcvx56o0160名無しでGO!
2017/10/06(金) 07:58:36.86ID:zNLtPAH30 添田線は昔あっただろ
161名無しでGO!
2017/10/06(金) 08:06:37.84ID:69LoFSnJ0 国有化時の路線名は添田線だったし妥当かと
162名無しでGO!
2017/10/06(金) 20:18:49.53ID:NGXIEcNO0 添田線は縁起が悪いな
しかし田川も伊田も後藤寺も使われてしまってるし
しかし田川も伊田も後藤寺も使われてしまってるし
163名無しでGO!
2017/10/06(金) 20:58:05.82ID:LcmVeDP40 城野線
さすがに変か。
さすがに変か。
164名無しでGO!
2017/10/06(金) 23:45:19.65ID:xFCcuq0Y0 添田線一択
165名無しでGO!
2017/10/06(金) 23:50:50.75ID:DXvv3r/90 夜明線
166名無しでGO!
2017/10/07(土) 11:29:00.34ID:/AoLRGvl0 一本松線
167名無しでGO!
2017/10/07(土) 18:13:52.07ID:gu623JHM0 こくら南線でよか
168名無しでGO!
2017/10/07(土) 20:59:27.78ID:SzrYKox30 ブラタモリ、上部軌道やらないね。
169名無しでGO!
2017/10/07(土) 21:07:07.34ID:Ph2/waIv0 半年近く乗り鉄出来てないなあ
お金が欲しい
お金が欲しい
170名無しでGO!
2017/10/07(土) 23:10:48.16ID:fVbfUyJE0 爆発踏切線
171名無しでGO!
2017/10/08(日) 04:49:45.68ID:787pBtLp0 タモリがアルペンルート行ったこと無いってのが意外だったよ
172名無しでGO!
2017/10/08(日) 07:26:07.65ID:OjdVCCtN0 ずっと笑っていいともやってたんだから仕方ない
173名無しでGO!
2017/10/08(日) 09:28:34.00ID:BwnpN/d00 >>169
俺は\は有るけどえ、、、暇が欲しい。
俺は\は有るけどえ、、、暇が欲しい。
174名無しでGO!
2017/10/08(日) 09:30:41.54ID:BwnpN/d00 >>171-172
売れっ子で多忙だから、台湾に行くのも「日帰り」だった。
売れっ子で多忙だから、台湾に行くのも「日帰り」だった。
175名無しでGO!
2017/10/08(日) 10:36:17.56ID:6C8j3mHQ0 トロリーに乗ったのが6時過ぎだったから、オープニングは5時頃から撮影?
破砕帯などに止まったから、通常ダイヤじゃ無理だろうが。
破砕帯などに止まったから、通常ダイヤじゃ無理だろうが。
176名無しでGO!
2017/10/08(日) 19:18:50.86ID:HMFq2B8F0 昨日ムーンライト信州からの乗り継ぎで行ってきた。
昨日は6:30の臨時があったけど、普段は7:00や7:30だから、その前に撮ったんだな
昨日は6:30の臨時があったけど、普段は7:00や7:30だから、その前に撮ったんだな
177名無しでGO!
2017/10/09(月) 09:05:56.38ID:/LOZVxpF0 これ↓を再び行うのでは?
http://www.kurobe-dam.com/event_info/1607.html
http://www.kurobe-dam.com/event_info/1607.html
179名無しでGO!
2017/10/09(月) 11:55:31.21ID:T56BFM370180名無しでGO!
2017/10/15(日) 21:41:08.24ID:KMNrhX/y0 来週は新鎌ヶ谷と富岡か。
181名無しでGO!
2017/10/18(水) 19:04:30.44ID:XKPZwOEh0 臨時列車スレより。
通常運行では走らない貨物線区間を行く 首都圏ぐるり旅
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=17B4774
高いけど、魅力。
通常運行では走らない貨物線区間を行く 首都圏ぐるり旅
https://www.jrview-travel.com/reserve/travelItem/detail?courseNo=17B4774
高いけど、魅力。
182名無しでGO!
2017/10/19(木) 07:08:26.92ID:r5sp5fa80183名無しでGO!
2017/10/19(木) 12:29:47.72ID:8OqD2C6M0 東京貨タ、東臨経由なら最高だな。
184152
2017/10/22(日) 16:09:36.80ID:wVKC6pwa0 黒部峡谷終日運休に伴い来年以降に持ち越しやな
185名無しでGO!
2017/10/23(月) 08:29:26.27ID:Qiy2dAyK0187名無しでGO!
2017/10/24(火) 16:17:48.49ID:dK/LfAHz0 >>185-186
「越中島駅@京葉線」と「越中島貨物駅@新金貨物線」は別の場所だぞ。
で、
越中島駅〜潮見駅の間に、京葉線から越中島貨物駅構内への引き込み線がある。
建設工事当時は新金貨物線と線路つながっていいたかもしれないが、
現在は「保線用車両の格納庫@越中島貨物駅構内」までしかなく、
物理的には完全に遮断されている。
「越中島駅@京葉線」と「越中島貨物駅@新金貨物線」は別の場所だぞ。
で、
越中島駅〜潮見駅の間に、京葉線から越中島貨物駅構内への引き込み線がある。
建設工事当時は新金貨物線と線路つながっていいたかもしれないが、
現在は「保線用車両の格納庫@越中島貨物駅構内」までしかなく、
物理的には完全に遮断されている。
188スマソ 前言撤回
2017/10/24(火) 18:14:26.20ID:dK/LfAHz0 これ↓見ると、格納庫経由、かつ、2度のスイッチバックは必要だが、京葉線から新金貨物線に行けるみたいだね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6603974,139.8138385,181a,35y,39.49t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@35.6603974,139.8138385,181a,35y,39.49t/data=!3m1!1e3
189名無しでGO!
2017/10/25(水) 16:31:44.51ID:l+0jLpRZ0 全く関係ないけどとしまえんにできた遊具たのしかったw
190名無しでGO!
2017/11/03(金) 21:35:21.51ID:jt3rbGzK0 ただいま鉄道全線完乗を目指す旅行で岐阜の夜。
明日、明知と樽見に乗れば本当に完乗だがまだ実感が湧かない
明日、明知と樽見に乗れば本当に完乗だがまだ実感が湧かない
192名無しでGO!
2017/11/04(土) 16:27:29.33ID:MQgcdWgy0 樽見駅なう。日本鉄道全線完乗を果たしたが、達成感よりも寂寥感の方が強い。
山々の木々には赤や黄ご交じり、風は冷たい。夕暮れが迫り空は青いが、もう街路に光はない。けれど。この駅にして良かったと思う。
山々の木々には赤や黄ご交じり、風は冷たい。夕暮れが迫り空は青いが、もう街路に光はない。けれど。この駅にして良かったと思う。
193名無しでGO!
2017/11/04(土) 16:54:59.88ID:/dsCahfq0 おめ!
195名無しでGO!
2017/11/04(土) 19:30:55.82ID:ZWf8eFlY0196名無しでGO!
2017/11/04(土) 19:39:17.30ID:QyfOIRYU0197名無しでGO!
2017/11/05(日) 14:37:58.37ID:z/24aaMU0198名無しでGO!
2017/11/05(日) 20:28:50.53ID:pqN5yEVl0 樽見線は温泉が意外と良かったなぁ
199名無しでGO!
2017/11/05(日) 21:51:10.71ID:m7todIhV0 達成駅って自然な流れでそうなった人と、ここと決めていた人とどっちが多いんだろ。
決めた人はいつ頃、ここにすると決めたのかも気になる。
大阪に住んでいるが、近畿地方は当然乗りやすいとして、北海道や九州も
そう路線数は多くないし(大昔は多かったが)、乗り放題の商品もそこそこあって意外に乗車が捗る。
今にして思えばそれでも氷見、仙崎、長門本山、男鹿あたりを残しておけばと悔やまれる
JR乗車率93%まで来て、候補になる終着駅は武豊、扇町、大川、上総亀山、あおば通…だがどれもなあ
終着駅にこだわらず五能線(五所川原-川部だけ既乗)で締めるにも魅力を感じないわけれはないが。
決めた人はいつ頃、ここにすると決めたのかも気になる。
大阪に住んでいるが、近畿地方は当然乗りやすいとして、北海道や九州も
そう路線数は多くないし(大昔は多かったが)、乗り放題の商品もそこそこあって意外に乗車が捗る。
今にして思えばそれでも氷見、仙崎、長門本山、男鹿あたりを残しておけばと悔やまれる
JR乗車率93%まで来て、候補になる終着駅は武豊、扇町、大川、上総亀山、あおば通…だがどれもなあ
終着駅にこだわらず五能線(五所川原-川部だけ既乗)で締めるにも魅力を感じないわけれはないが。
200名無しでGO!
2017/11/05(日) 22:02:50.22ID:iEHOjCML0 自分の名字と同じ名前の駅で達成しようと考えて
今JR乗車率97パー?くらいかな
今JR乗車率97パー?くらいかな
201名無しでGO!
2017/11/05(日) 22:14:44.40ID:Bx5h1zL60 宮脇先生リスペクトで、わたらせ渓谷鉄道の間藤残し。
現在JR100%、私鉄76%、合わせて93%。私鉄のみになってからはペースも落ち、チンタラやってます。
現在JR100%、私鉄76%、合わせて93%。私鉄のみになってからはペースも落ち、チンタラやってます。
202名無しでGO!
2017/11/05(日) 22:32:46.59ID:9a0PXALE0203sage
2017/11/05(日) 23:05:42.81ID:m7todIhV0 >>201
宮脇先生は、間藤での達成は不本意な面もあったと著書で書いているし
むしろその轍を踏まず、旅情を感じられる駅で思うファンも多いのでは?
北海道のJR完乗を上りはまなす乗車中、寝ている間に砂原線を通って達成は
痛恨の極みだった。その後北海道の鉄道全線完乗も旅情も何も皆無の福住で達成。
虎グッズ重装備のスタイルで乗ってしまい、混み合う車内で、周囲の日ハムファンからの視線も痛かったぜorz
宮脇先生は、間藤での達成は不本意な面もあったと著書で書いているし
むしろその轍を踏まず、旅情を感じられる駅で思うファンも多いのでは?
北海道のJR完乗を上りはまなす乗車中、寝ている間に砂原線を通って達成は
痛恨の極みだった。その後北海道の鉄道全線完乗も旅情も何も皆無の福住で達成。
虎グッズ重装備のスタイルで乗ってしまい、混み合う車内で、周囲の日ハムファンからの視線も痛かったぜorz
204名無しでGO!
2017/11/05(日) 23:22:36.13ID:/i8v0jUk0 きょう体験試乗があった、三原の鉄道試験線と高速AGT線の話題が
出てると思って来たら出てないけど、スレタイ主眼で訪問した人は居たのかな?
出てると思って来たら出てないけど、スレタイ主眼で訪問した人は居たのかな?
205名無しでGO!
2017/11/05(日) 23:22:56.03ID:9a0PXALE0 地方ローカル線残しはある意味怖いかも。
突然の災害長期不通。
最近だと、復旧までに数年単位で掛かることも。
突然の災害長期不通。
最近だと、復旧までに数年単位で掛かることも。
206名無しでGO!
2017/11/05(日) 23:30:09.12ID:9a0PXALE0208名無しでGO!
2017/11/06(月) 08:57:08.27ID:Rxh4wAyF0 今年も運行 阪急秋の臨時直通列車
http://www.hankyu.co.jp/area_info/autumn2017/pdf/rinji.pdf
宝塚・高速神戸〜嵐山は十三の先でスイッチバック。
http://www.hankyu.co.jp/area_info/autumn2017/pdf/rinji.pdf
宝塚・高速神戸〜嵐山は十三の先でスイッチバック。
209名無しでGO!
2017/11/06(月) 09:04:53.90ID:D0NTzdG70 >>206
そういう理屈くさいレスがつくのは想定内だったが
乗るまでの手続き環境やらを超越して、とにかく限りなく全部を目指してるタイプの人も
いるんじゃないの?
このスレの住人だって全員自己基準が一枚岩じゃないわけだし。
そういう理屈くさいレスがつくのは想定内だったが
乗るまでの手続き環境やらを超越して、とにかく限りなく全部を目指してるタイプの人も
いるんじゃないの?
このスレの住人だって全員自己基準が一枚岩じゃないわけだし。
210名無しでGO!
2017/11/06(月) 12:11:13.02ID:5R32RmIV0 >>200
同じ苗字が終着駅の奴はいいよな。
俺なんか大手私鉄の途中駅、しかも優等が一切止まらない雑魚駅だぜ。
同じ苗字が終着駅の奴はいいよな。
俺なんか大手私鉄の途中駅、しかも優等が一切止まらない雑魚駅だぜ。
212名無しでGO!
2017/11/06(月) 16:11:30.39ID:GQZaXdBI0 >>204
行ったんだが、すでに整理券配布終了ww
想定外の人出だったのかねえ。
小便をするのに仮設トイレは大行列。
バスマニアにとっては三原駅〜会場の無料バス(ともてつバス)が狙い目だったんだろうねえ。
行ったんだが、すでに整理券配布終了ww
想定外の人出だったのかねえ。
小便をするのに仮設トイレは大行列。
バスマニアにとっては三原駅〜会場の無料バス(ともてつバス)が狙い目だったんだろうねえ。
214名無しでGO!
2017/11/06(月) 19:59:42.20ID:BZ/n7dYJ0216名無しでGO!
2017/11/07(火) 01:14:51.44ID:QENQRZnn0217名無しでGO!
2017/11/07(火) 02:24:07.53ID:SOp1I8Jd0 垂井線は曲がりなりにも単独路線だから乗る必要あり?
そうであれば、本来の東海道線は上下離れているとはいえ、どちらか一方で可とするのか。
また垂井線並行区間の、東海道下り線は特急しか走らないが、サンライズで寝ている間に通っても乗ったことにするのか。
いざ志してみると岐阜県の一角だけでこういう問題が出てくる。
そうであれば、本来の東海道線は上下離れているとはいえ、どちらか一方で可とするのか。
また垂井線並行区間の、東海道下り線は特急しか走らないが、サンライズで寝ている間に通っても乗ったことにするのか。
いざ志してみると岐阜県の一角だけでこういう問題が出てくる。
218名無しでGO!
2017/11/07(火) 08:41:49.15ID:X+pxe7FP0 >>217
散々言われている通り、各自が好きに決めれば良いんじゃないかな?
自分の場合は、鉄道要覧や時刻表地図の記載を参考にして決めており、当然垂井経由と新垂井経由は別々として扱う。
その他に、児島〜宇多津〜坂出や大崎〜品川〜西大井などは、短絡線の営業キロが定められていないので別々には集計していない(どちらか乗れば可とみなす)が、なるべく両方に乗る様にしている。
上り下りの違いも気にしていないが、立川〜西立川や新宿〜笹塚や東京〜品川(在来線の地上/地下)など形態が異なると感じる所も両方乗る様にしている(集計は共通で、やはりどちらか乗れば可)。
自分的にグレーなのは大物〜尼崎とか梅田〜十三とか…迷ったらとにかく両方乗る。
以上は決して強制する物ではなく、御参考まで。
散々言われている通り、各自が好きに決めれば良いんじゃないかな?
自分の場合は、鉄道要覧や時刻表地図の記載を参考にして決めており、当然垂井経由と新垂井経由は別々として扱う。
その他に、児島〜宇多津〜坂出や大崎〜品川〜西大井などは、短絡線の営業キロが定められていないので別々には集計していない(どちらか乗れば可とみなす)が、なるべく両方に乗る様にしている。
上り下りの違いも気にしていないが、立川〜西立川や新宿〜笹塚や東京〜品川(在来線の地上/地下)など形態が異なると感じる所も両方乗る様にしている(集計は共通で、やはりどちらか乗れば可)。
自分的にグレーなのは大物〜尼崎とか梅田〜十三とか…迷ったらとにかく両方乗る。
以上は決して強制する物ではなく、御参考まで。
219名無しでGO!
2017/11/07(火) 13:49:16.68ID:ut8kcz9x0 ガーラ湯沢駅の列車本数が減少。「シャトル列車」廃止で、6時間も来ない!
ttp://tabiris.com/archives/gala-3/
全国にこういう区間は増えているが、ここもか。
ttp://tabiris.com/archives/gala-3/
全国にこういう区間は増えているが、ここもか。
220名無しでGO!
2017/11/07(火) 18:16:10.94ID:YH7HTw+90 >>216
十三ではスイッチバックの前後の2度ドア開放する。
https://www.youtube.com/watch?v=cPNynxjEzps
上の動画の「45分24秒」と「48分50秒」
(その区間だけ乗りたい場合にはどんな乗車券が必要なのだろうか?)
宝塚逝きの方が渡線の回数が多いよ。(西宮北口経由)
同じく「1時間02分00秒〜1時間04分20秒」
十三ではスイッチバックの前後の2度ドア開放する。
https://www.youtube.com/watch?v=cPNynxjEzps
上の動画の「45分24秒」と「48分50秒」
(その区間だけ乗りたい場合にはどんな乗車券が必要なのだろうか?)
宝塚逝きの方が渡線の回数が多いよ。(西宮北口経由)
同じく「1時間02分00秒〜1時間04分20秒」
222名無しでGO!
2017/11/07(火) 19:02:12.28ID:i8QqmsEc0 >>218
垂井線は特急しらさぎを選んで昼に乗った
垂井線は特急しらさぎを選んで昼に乗った
223名無しでGO!
2017/11/07(火) 19:13:35.79ID:xavVaPvH0224名無しでGO!
2017/11/07(火) 20:19:57.38ID:pL9Y07LN0225名無しでGO!
2017/11/07(火) 20:20:55.61ID:FJNyldLQ0226名無しでGO!
2017/11/07(火) 21:41:52.92ID:e75+KlnC0 >>217
自分は運賃計算上のルートを基準にしてるから必要ありにはしてないな。
垂井発で関ヶ原方面に向かって、ぐるっと回って大垣から旧新垂井経由で関ヶ原
という片道乗車券は買えないので同一路線扱い。
時刻表は、のと鉄道とJRの共通区間の七尾⇔和倉温泉にJRの線しか書いてなかったり、
大川支線が武蔵白石ではなく安善から分岐してるように書かれていたり、
結構間違ってるところがあるのであまりあてにしていない。
あくまでも、自分は、だけど。
もっとも記録とは別に両方乗ってる。
自分は運賃計算上のルートを基準にしてるから必要ありにはしてないな。
垂井発で関ヶ原方面に向かって、ぐるっと回って大垣から旧新垂井経由で関ヶ原
という片道乗車券は買えないので同一路線扱い。
時刻表は、のと鉄道とJRの共通区間の七尾⇔和倉温泉にJRの線しか書いてなかったり、
大川支線が武蔵白石ではなく安善から分岐してるように書かれていたり、
結構間違ってるところがあるのであまりあてにしていない。
あくまでも、自分は、だけど。
もっとも記録とは別に両方乗ってる。
227名無しでGO!
2017/11/07(火) 21:45:33.81ID:e75+KlnC0229219
2017/11/08(水) 07:23:22.61ID:x0AdFayf0230名無しでGO!
2017/11/08(水) 14:30:27.39ID:4PKmvJha0 ガーラ湯沢は雪の中を普段着で遭難するのが乗り鉄のお約束だろが
231名無しでGO!
2017/11/08(水) 19:43:20.69ID:oxfoUkUQ0 ガーラは乗る必要なしとしている人いないの?
232192
2017/11/08(水) 21:13:09.23ID:xACQV4In0 >>231
>>192で完乗達成した者だが
自分の基準は次の通りでガーラは乗る必要なし(2の規定による)とした。
1、乗車対象は鉄道および軌道(モノレール、AGTは対象)とし索道は対象としない。
2、通年運行されない(臨時列車しか走行しない)路線は対象外とする。
3、複線以上の区間は上下どちらか片方向のみの乗車で可(上下線が離れている区間も同様)
4、乗車する時間帯は昼夜問わず可。ただし地下鉄以外の路線は昼間の乗車が望ましい
5、線路が並行していても、路線が別であればそれぞれに乗る必要あり(新幹線と在来線、JRと私鉄のケースとも)
6、旅客案内上別の路線名となっていても、線籍上同一路線であれば、どちらかの乗車で可
7、新線と旧線は完全別個の路線として運行されていれば双方乗る必要あり(中央本線・長崎本線など)
8、新旧線が分かれていても、一方が片方向しか運行されず、中間に単独駅のない区間は3の規定を準用しどちらかの乗車で可
9、連絡線、短絡線は単独の営業キロが設定されており、かつ両方向の定期列車運行がある場合に限り乗車対象とする
10、線路の付け替えは大幅なもの(ここが曖昧)に限り再乗車の対象とする
11、事業者の変更は、路線自体の変更ではないため再乗車の対象としない
12、BRT・ガイドウェイバスは専用を道路を走行する路線バスと解釈し対象外とする
相当緩やかなルールだと思うが、新垂井線や藤城線(どちらも既乗だが)は8のルールで対象外にした。
11の規定がダメと言われれば、相当未乗線が生じるのだが…(道南・あいの風・IR・トキめき・ひたちなか・養老・あすなろ・伊賀・おれんじが未乗)
>>192で完乗達成した者だが
自分の基準は次の通りでガーラは乗る必要なし(2の規定による)とした。
1、乗車対象は鉄道および軌道(モノレール、AGTは対象)とし索道は対象としない。
2、通年運行されない(臨時列車しか走行しない)路線は対象外とする。
3、複線以上の区間は上下どちらか片方向のみの乗車で可(上下線が離れている区間も同様)
4、乗車する時間帯は昼夜問わず可。ただし地下鉄以外の路線は昼間の乗車が望ましい
5、線路が並行していても、路線が別であればそれぞれに乗る必要あり(新幹線と在来線、JRと私鉄のケースとも)
6、旅客案内上別の路線名となっていても、線籍上同一路線であれば、どちらかの乗車で可
7、新線と旧線は完全別個の路線として運行されていれば双方乗る必要あり(中央本線・長崎本線など)
8、新旧線が分かれていても、一方が片方向しか運行されず、中間に単独駅のない区間は3の規定を準用しどちらかの乗車で可
9、連絡線、短絡線は単独の営業キロが設定されており、かつ両方向の定期列車運行がある場合に限り乗車対象とする
10、線路の付け替えは大幅なもの(ここが曖昧)に限り再乗車の対象とする
11、事業者の変更は、路線自体の変更ではないため再乗車の対象としない
12、BRT・ガイドウェイバスは専用を道路を走行する路線バスと解釈し対象外とする
相当緩やかなルールだと思うが、新垂井線や藤城線(どちらも既乗だが)は8のルールで対象外にした。
11の規定がダメと言われれば、相当未乗線が生じるのだが…(道南・あいの風・IR・トキめき・ひたちなか・養老・あすなろ・伊賀・おれんじが未乗)
234名無しでGO!
2017/11/08(水) 23:07:58.47ID:ZBoTNsz50 >>232
自分の場合は鉄道要覧から索道事業を全て除き、定期旅客列車の設定がない区間を対象外とする。
転換線は新線扱い。但し全ての事業を分割することなく譲渡した場合は記録通算。
営団→東京地下鉄:通算 土佐電気鉄道→とさでん交通:通算 別府国際観光→岡本製作所;通算
近鉄→三岐・北勢 伊賀 養老 あすなろう :通算不可
京福・福井→えちぜんは京福時代に全線路線廃止手続きが成立しているため通算不可
京福・京都(叡山・鞍馬)→叡山電鉄 :不可 但し京福グループから京阪グループへ会社を譲渡したときはそのまま。
自分の場合は鉄道要覧から索道事業を全て除き、定期旅客列車の設定がない区間を対象外とする。
転換線は新線扱い。但し全ての事業を分割することなく譲渡した場合は記録通算。
営団→東京地下鉄:通算 土佐電気鉄道→とさでん交通:通算 別府国際観光→岡本製作所;通算
近鉄→三岐・北勢 伊賀 養老 あすなろう :通算不可
京福・福井→えちぜんは京福時代に全線路線廃止手続きが成立しているため通算不可
京福・京都(叡山・鞍馬)→叡山電鉄 :不可 但し京福グループから京阪グループへ会社を譲渡したときはそのまま。
235名無しでGO!
2017/11/08(水) 23:32:52.48ID:oAVe1ioU0 >>234
その「定期旅客列車の設定」の定義が難しい。
羽沢線は湘南ライナーの一部などが通過していたり
梅田貨物線も特急はるかが通ったり
以上は有名だろうが、武蔵野線支線もいくつかは、土日限定で臨時快速が走る区間がある。
短絡線だから無視していいかと思えば、旅客会社の営業キロ設定がないのに、
JR貨物の営業キロが設定されていたりする。
その「定期旅客列車の設定」の定義が難しい。
羽沢線は湘南ライナーの一部などが通過していたり
梅田貨物線も特急はるかが通ったり
以上は有名だろうが、武蔵野線支線もいくつかは、土日限定で臨時快速が走る区間がある。
短絡線だから無視していいかと思えば、旅客会社の営業キロ設定がないのに、
JR貨物の営業キロが設定されていたりする。
236名無しでGO!
2017/11/08(水) 23:54:29.46ID:xACQV4In0 「定期券の発売の有無」を基準にする案外スッキリするかも。
・定期券を発売しない事業者(黒部など)は対象外。
・貨物線や連絡線は定期券の経路として指定できる場合のみ対象。
・定期券を発売しない事業者(黒部など)は対象外。
・貨物線や連絡線は定期券の経路として指定できる場合のみ対象。
237名無しでGO!
2017/11/09(木) 00:20:02.76ID:Pq7+rDY10 以下は個人的な私見だけど、乗り潰す事だけでなく、鉄道を楽しむ事も重要なんじゃないかな。
黒部峡谷とか、門司港のトロッコとか、定期列車が走らないからと言って対象外にするのは大変勿体無い。
もちろん趣味は人それぞれだから、横見氏の様に何と言われようと自分の考えを貫くのもアリとは思う。
とりあえずこのスレでは色々な人の考え方が聞けて楽しいな。批判は読んでて気分が悪くなるけど。
黒部峡谷とか、門司港のトロッコとか、定期列車が走らないからと言って対象外にするのは大変勿体無い。
もちろん趣味は人それぞれだから、横見氏の様に何と言われようと自分の考えを貫くのもアリとは思う。
とりあえずこのスレでは色々な人の考え方が聞けて楽しいな。批判は読んでて気分が悪くなるけど。
238名無しでGO!
2017/11/09(木) 00:29:19.49ID:HA65O+Dt0 >>237
完乗を志す人はほぼ全員
対象外にするといっても、あくまで「乗る必要はない」のであって
「乗ってはいけない」と思っている人はきわめて少数かと。
ロープウェイやケーブルカーの車窓には普通鉄道では絶対味わえないものも少なくないし。
完乗を志す人はほぼ全員
対象外にするといっても、あくまで「乗る必要はない」のであって
「乗ってはいけない」と思っている人はきわめて少数かと。
ロープウェイやケーブルカーの車窓には普通鉄道では絶対味わえないものも少なくないし。
239名無しでGO!
2017/11/09(木) 01:25:32.05ID:W0n0mEpm0240名無しでGO!
2017/11/09(木) 09:54:51.10ID:Nn0nlp/W0 国鉄時代の禾重木寸の本の記載だったか(記憶曖昧)だが
「臨時列車」と「季節運転列車」は別のもので、列車番号でも明確に区分けされていた。
当時は臨時列車は9000番台だったが、季節運転列車のそれは通常の番号だった。
今は知らない。
「臨時列車」と「季節運転列車」は別のもので、列車番号でも明確に区分けされていた。
当時は臨時列車は9000番台だったが、季節運転列車のそれは通常の番号だった。
今は知らない。
242名無しでGO!
2017/11/09(木) 15:57:37.83ID:Nn0nlp/W0243名無しでGO!
2017/11/09(木) 23:02:58.49ID:OyoIqmC50 >>235
区間だけ記録して、乗車キロは計上しない。
仁堀航路の様に擬制キロしか存在しない線区もあったから。
国鉄(JR)連絡船の特殊性から記録に組み込みしていたケースは多いと思う。
宮島航路分社化後、集計ルールとして鬼籍分を含めて記録から抹消。
乗船した事実はそのまま。
区間だけ記録して、乗車キロは計上しない。
仁堀航路の様に擬制キロしか存在しない線区もあったから。
国鉄(JR)連絡船の特殊性から記録に組み込みしていたケースは多いと思う。
宮島航路分社化後、集計ルールとして鬼籍分を含めて記録から抹消。
乗船した事実はそのまま。
244名無しでGO!
2017/11/10(金) 01:53:00.67ID:poexQqRY0245名無しでGO!
2017/11/10(金) 08:25:03.46ID:00Lnl8IM0246名無しでGO!
2017/11/10(金) 21:43:53.54ID:50AKysem0 >>226 好き好きだから突っ込むのも嫌味だろうが。
かつて新垂井駅があった頃には大垣→関ケ原→大垣という切符を発券できたんだが。
似たような例で、藤城線はスルーで砂原線はマストと言えるんだろうが、
なんかしっくり来ない。
かつて新垂井駅があった頃には大垣→関ケ原→大垣という切符を発券できたんだが。
似たような例で、藤城線はスルーで砂原線はマストと言えるんだろうが、
なんかしっくり来ない。
247名無しでGO!
2017/11/10(金) 23:46:41.85ID:gvKsia7j0248名無しでGO!
2017/11/11(土) 11:04:31.52ID:dXhccHEn0 >>247
前段
ちがう。新垂井駅があった頃には大垣→関ケ原→大垣という片道乗車券だった。
後段
そうじゃなくて、
旅客営業取扱基準規程で
新垂井発→大垣以遠(穂積、東大垣または荒尾方面)の乗車券で、
新垂井→関ケ原→垂井→大垣の区間外迂回乗車が認められていた。
ちなみに、、、
「途中下車前途無効」という表現はいただけない。ここは苦言を呈しておく。
前段
ちがう。新垂井駅があった頃には大垣→関ケ原→大垣という片道乗車券だった。
後段
そうじゃなくて、
旅客営業取扱基準規程で
新垂井発→大垣以遠(穂積、東大垣または荒尾方面)の乗車券で、
新垂井→関ケ原→垂井→大垣の区間外迂回乗車が認められていた。
ちなみに、、、
「途中下車前途無効」という表現はいただけない。ここは苦言を呈しておく。
249名無しでGO!
2017/11/13(月) 00:59:32.41ID:wKvrhJpC0 >>246
藤城線が参考記録という扱いに違和感もたれる方は、
敦賀−新疋田のように上下線が離れている路線についても、両方乗らないと気が済まないのだろうか。
私の場合は、路線キロ基準で構わないと思っている。
藤城線が参考記録という扱いに違和感もたれる方は、
敦賀−新疋田のように上下線が離れている路線についても、両方乗らないと気が済まないのだろうか。
私の場合は、路線キロ基準で構わないと思っている。
250名無しでGO!
2017/11/13(月) 05:13:43.71ID:fZdmF/m70 あれ上下線のどっちかに駅があったりするから気になるんだよねたぶん
251名無しでGO!
2017/11/13(月) 08:14:54.71ID:vRmKiP1E0 そういうあとから増線したようなところってたいてい動脈だから
何度も乗る機会多いんだよね
あまり気になったことない
何度も乗る機会多いんだよね
あまり気になったことない
252名無しでGO!
2017/11/13(月) 08:22:50.02ID:eMwm7HQl0 >>251
逆に、旧線には特急が走らなくなり、まだ乗ってないと、そのまま安楽死する
逆に、旧線には特急が走らなくなり、まだ乗ってないと、そのまま安楽死する
253名無しでGO!
2017/11/13(月) 12:37:33.59ID:X1f2Vrb80254名無しでGO!
2017/11/13(月) 18:15:44.97ID:APoRdhk80 俺の場合はJRに限っていうと「青春18きっぷで乗れる」かつ「交通新聞社の時刻表のさくいん地図に載っている」が基準
だから藤城線は普通列車走ってるから対象内
梅田貨物線や新垂井線は特急しか走ってないから対象外
新夕張〜新得は18きっぷ特例で対象内
気仙沼線大船渡線BRTは地図に描いてあるから対象内
敦賀〜新疋田は路線が1本しか描いてないから上下いずれかでおk
東京〜神田は中央線山手線京浜東北線上野東京ラインいずれかでおk
湘南新宿ライン大崎〜西大井は地図に描いてないから対象外
ただあくまで記録上、机上の話だから
現実的には乗り鉄である以上対象外でも乗りたいし意図せず乗った路線もある
だから藤城線は普通列車走ってるから対象内
梅田貨物線や新垂井線は特急しか走ってないから対象外
新夕張〜新得は18きっぷ特例で対象内
気仙沼線大船渡線BRTは地図に描いてあるから対象内
敦賀〜新疋田は路線が1本しか描いてないから上下いずれかでおk
東京〜神田は中央線山手線京浜東北線上野東京ラインいずれかでおk
湘南新宿ライン大崎〜西大井は地図に描いてないから対象外
ただあくまで記録上、机上の話だから
現実的には乗り鉄である以上対象外でも乗りたいし意図せず乗った路線もある
255名無しでGO!
2017/11/13(月) 18:37:52.96ID:f2rMGQ+j0 >>254
人の考え方にケチ付ける訳ではないけど、
盛岡〜青森・中小国〜五稜郭とか八代〜川内とか
軽井沢〜篠ノ井・長野〜直江津〜金沢などは、
在来線も新幹線も対象外になっちまうけど、
それでも良いのだろうか??
人の考え方にケチ付ける訳ではないけど、
盛岡〜青森・中小国〜五稜郭とか八代〜川内とか
軽井沢〜篠ノ井・長野〜直江津〜金沢などは、
在来線も新幹線も対象外になっちまうけど、
それでも良いのだろうか??
256名無しでGO!
2017/11/13(月) 19:26:39.73ID:ak2oKlOR0 >>255
ホント人それぞれだけどね。例えばこれからは海峡線に乗ったこともない若手がでてくるけど…中小国〜奥津軽いまべつ(津軽今別)は廃線にカテゴライズされるんか?それともいつ走るかわからんトワイライトエクスプレスを狙うっていう特殊な例になるんか?って、キリがないわ。
ホント人それぞれだけどね。例えばこれからは海峡線に乗ったこともない若手がでてくるけど…中小国〜奥津軽いまべつ(津軽今別)は廃線にカテゴライズされるんか?それともいつ走るかわからんトワイライトエクスプレスを狙うっていう特殊な例になるんか?って、キリがないわ。
257名無しでGO!
2017/11/13(月) 19:27:34.46ID:ErZb5iuc0 まあ、今は「こういう風に乗れ」ってルールは無いから、自己流でいいような気がする。
…個人的には当時は物議をかもした「チャレンジ2万キロ」ルール
(新幹線は別線扱い)がベターな気がする。
>>254
ひとつだけ突っ込みを入れると、18切符基準だと「オプション券」で乗れる範囲はどうするんだろ。
…個人的には当時は物議をかもした「チャレンジ2万キロ」ルール
(新幹線は別線扱い)がベターな気がする。
>>254
ひとつだけ突っ込みを入れると、18切符基準だと「オプション券」で乗れる範囲はどうするんだろ。
258名無しでGO!
2017/11/14(火) 00:18:04.73ID:H4NI/Rxu0 >>254
梅田貨物線には、早朝に新大阪発着阪和線直通の快速が走っていなかったか?
「地図に書いてある」基準だと、小田急線−御殿場線松田駅短絡線も対象になるか?
この短絡線は18きっぷでは乗れないだろうが、対象を私鉄にまで広げたときに悩むのだろうか。
梅田貨物線には、早朝に新大阪発着阪和線直通の快速が走っていなかったか?
「地図に書いてある」基準だと、小田急線−御殿場線松田駅短絡線も対象になるか?
この短絡線は18きっぷでは乗れないだろうが、対象を私鉄にまで広げたときに悩むのだろうか。
259名無しでGO!
2017/11/14(火) 02:04:44.43ID:fW35JdIG0 >>258
もっと掘り進めると、小田急で新宿方面からやってきてJR松田で下車したら、降り鉄にとって下車駅をどうカウントするのかってカオスな状況になるよね。この場合、運賃計算上では同一駅だから小田急新松田を下車したことになるけど、降り鉄的にはJR松田で下車するわけだし。
もっと掘り進めると、小田急で新宿方面からやってきてJR松田で下車したら、降り鉄にとって下車駅をどうカウントするのかってカオスな状況になるよね。この場合、運賃計算上では同一駅だから小田急新松田を下車したことになるけど、降り鉄的にはJR松田で下車するわけだし。
260名無しでGO!
2017/11/14(火) 07:57:47.18ID:ouy8hRDl0261名無しでGO!
2017/11/14(火) 16:13:39.59ID:GEWEQAcx0 >>260
ただ、湧別や飾磨港(一日二往復)のような大穴もあったからなあ、完乗の場合。
ただ、湧別や飾磨港(一日二往復)のような大穴もあったからなあ、完乗の場合。
262名無しでGO!
2017/11/14(火) 16:59:52.97ID:ouy8hRDl0263名無しでGO!
2017/11/14(火) 18:49:52.78ID:Qe7d+EyR0264名無しでGO!
2017/11/14(火) 21:18:39.21ID:7O7N4ico0 定期の経路ベースで考える人は
宇品線とか今あったら攻略対象?
(定期買う人だけにコッソリ営業)
宇品線とか今あったら攻略対象?
(定期買う人だけにコッソリ営業)
265名無しでGO!
2017/11/14(火) 22:53:12.62ID:Nx8KR0jF0 クルーズ船利用者専用の旅客列車と同じ感じですな
267名無しでGO!
2017/11/15(水) 02:06:50.68ID:D2UIBHQu0269名無しでGO!
2017/11/15(水) 20:43:09.12ID:VaUlQ8Wh0 人それぞれだからケチつけるわけではないけど
18きっぷとか定期券などの乗車券と完乗対象とは本来関係無いように思うんだよなあ
完乗するために何の切符を使うか、にマイルール的制約をつけるのなら理解できるのだが
18きっぷとか定期券などの乗車券と完乗対象とは本来関係無いように思うんだよなあ
完乗するために何の切符を使うか、にマイルール的制約をつけるのなら理解できるのだが
270名無しでGO!
2017/11/15(水) 21:37:20.55ID:lfHBh2y40 優等列車不可とか、夜間不可とか、なんと言うかニ飜縛りっぽい
271名無しでGO!
2017/11/15(水) 22:13:22.02ID:xnjXeLiD0 景色は両側見ないといけませんとか
272名無しでGO!
2017/11/16(木) 07:53:01.14ID:WubZ428Q0 3回乗って3回とも寝落ちした水郡線
273名無しでGO!
2017/11/16(木) 08:20:51.65ID:cEeCNDIs0 >>269
>完乗するために何の切符を使うか、にマイルール的制約
俺的には、
自分で買った切符で乗った場合(IC乗車券・現金精算・振替輸送で他の線に偶然に乗った場合なども含む)のみ認める。
他人が買った切符・出張などの際に現品支給の乗車券類で乗った場合は参考記録。
団体旅行で乗ったのは参考記録。(自分の個札で乗ってないから)
ただし、乳幼児期に親引率で無賃乗車したのは認める。
>完乗するために何の切符を使うか、にマイルール的制約
俺的には、
自分で買った切符で乗った場合(IC乗車券・現金精算・振替輸送で他の線に偶然に乗った場合なども含む)のみ認める。
他人が買った切符・出張などの際に現品支給の乗車券類で乗った場合は参考記録。
団体旅行で乗ったのは参考記録。(自分の個札で乗ってないから)
ただし、乳幼児期に親引率で無賃乗車したのは認める。
274名無しでGO!
2017/11/16(木) 16:31:37.05ID:GexBeBW70275名無しでGO!
2017/11/16(木) 16:55:08.63ID:cEeCNDIs0 >>274
清水港線は下りも上りも、急行東海に接続してたっけな。
清水港線は下りも上りも、急行東海に接続してたっけな。
276名無しでGO!
2017/11/16(木) 19:46:11.99ID:NHGD2Cej0 予讃線の宇多津デルタや京葉線の二俣デルタは3方向とも乗っていないとダメ?
277名無しでGO!
2017/11/16(木) 19:52:31.12ID:4phXKOQk0 普通に乗り潰しやってたら乗るんじゃ?
278名無しでGO!
2017/11/16(木) 20:39:50.88ID:gEIVLQ+J0 >>276
西船橋〜市川塩浜〜南船橋〜西船橋は、それぞれ営業キロが定められているから、全て乗らないとならないはず。
児島〜坂出は、運賃計算上は児島〜宇多津〜坂出と乗ったのと同じ扱いになるから、全て乗るかどうかは人それぞれ。
自分の場合はとにかくグレーな所は全て乗る事にしている。
西船橋〜市川塩浜〜南船橋〜西船橋は、それぞれ営業キロが定められているから、全て乗らないとならないはず。
児島〜坂出は、運賃計算上は児島〜宇多津〜坂出と乗ったのと同じ扱いになるから、全て乗るかどうかは人それぞれ。
自分の場合はとにかくグレーな所は全て乗る事にしている。
279 【吉】
2017/11/17(金) 00:15:47.59ID:I6WrZp/v0 中川デルタは3辺全部乘るべき
八木の短絡線も一通り乘った
八木西口の方は貸切でないと乘れないから参考記録
だが生駒鋼索2号線はいまだに乗ってない
八木の短絡線も一通り乘った
八木西口の方は貸切でないと乘れないから参考記録
だが生駒鋼索2号線はいまだに乗ってない
281名無しでGO!
2017/11/17(金) 06:54:54.30ID:2ru3Jhnt0 同じだけど、複々線の扱いこそ人それぞれだからな
自分は車両も違うので興味あったが、なんでもない日に行ったらたまたま2号線で運用してたので乗ったことはある
自分は車両も違うので興味あったが、なんでもない日に行ったらたまたま2号線で運用してたので乗ったことはある
282名無しでGO!
2017/11/17(金) 07:51:19.85ID:D9Rg8I9T0 枇杷島分岐点のデルタは?
運賃計算上のキロ基準ルート至上主義の人の意見を聞きたい
運賃計算上のキロ基準ルート至上主義の人の意見を聞きたい
283名無しでGO!
2017/11/17(金) 16:37:15.52ID:YJyZP3+V0 京都賢島特急、
ずっと一時間に一本あるかと思っていたら
減って、のりにくくなっちゃってるんだな。
短絡線列車、いつまでもあると思わない方がいいな。
ずっと一時間に一本あるかと思っていたら
減って、のりにくくなっちゃってるんだな。
短絡線列車、いつまでもあると思わない方がいいな。
284名無しでGO!
2017/11/17(金) 20:05:06.40ID:lFwhBRC10286名無しでGO!
2017/11/17(金) 23:57:45.13ID:rYONFtXS0 >>279-280
宝山寺は、最初に乗った時点では2号線が主で、その後車両入替後に1号線に乗った。
関東在住だが、八木連絡線は特急と貸切で両方乗った。
が、田原本は「多分無理」
でも関東在住でも厚木やら目蒲線時代の田園調布=多摩川、神栖など
「なんで乗らないんだ」という取りこぼしが多い…
最近は「乗れるときに乗っておけ」と言い聞かせているけど。
武蔵丘や久里浜工場は乗ったが、広瀬川原や南入曽は思案中。
宝山寺は、最初に乗った時点では2号線が主で、その後車両入替後に1号線に乗った。
関東在住だが、八木連絡線は特急と貸切で両方乗った。
が、田原本は「多分無理」
でも関東在住でも厚木やら目蒲線時代の田園調布=多摩川、神栖など
「なんで乗らないんだ」という取りこぼしが多い…
最近は「乗れるときに乗っておけ」と言い聞かせているけど。
武蔵丘や久里浜工場は乗ったが、広瀬川原や南入曽は思案中。
287 【大吉】
2017/11/18(土) 00:41:25.40ID:5WsbcdJT0288名無しでGO!
2017/11/18(土) 16:55:57.67ID:kIewC7ju0 定期列車が走ってるところは乗る
289名無しでGO!
2017/11/18(土) 17:00:30.43ID:7D/0U6K00 ケーブルカーは?
290名無しでGO!
2017/11/18(土) 17:19:04.58ID:4o28LmgE0 ケーブルはだいたい定期でしょう?
青函トンネル記念館とかラクテンチとかは休みの日があるだろうけど。
自分の場合は定期列車が走る区間はもちろんの事、それ以外も参考記録としてなるべく乗る様に努力してます。
青函トンネル記念館とかラクテンチとかは休みの日があるだろうけど。
自分の場合は定期列車が走る区間はもちろんの事、それ以外も参考記録としてなるべく乗る様に努力してます。
291名無しでGO!
2017/11/18(土) 17:57:19.94ID:kIewC7ju0 ケーブルは乗る
ロープウェイは参考
スキー場のゴンドラにまでは手は出せん
ロープウェイは参考
スキー場のゴンドラにまでは手は出せん
293回答がないので再掲
2017/11/19(日) 10:32:29.93ID:d9mTQauf0 枇杷島分岐点のデルタは?
運賃計算上のキロ基準ルート至上主義の人の意見を聞きたい
運賃計算上のキロ基準ルート至上主義の人の意見を聞きたい
294名無しでGO!
2017/11/19(日) 11:47:43.24ID:vyScHTFCO 西枇杷島〜下小田井の連絡線部分は臨時や団体も走らないから乗りたくても乗りようがないな
295名無しでGO!
2017/11/19(日) 13:12:13.51ID:MLxAbnBS0296名無しでGO!
2017/11/19(日) 19:07:11.77ID:KsCnNCrl0297名無しでGO!
2017/11/19(日) 21:45:33.01ID:4N242zaT0 たまに臨時で旅客列車が走る区間の扱いが難しい。
宮城野貨物線、北方貨物線、奥羽線貨物支線(青森駅)などは過去に時々夜行列車が通過していたが
このような路線まで乗りたくなると収集が付かなくなる。
宮城野貨物線、北方貨物線、奥羽線貨物支線(青森駅)などは過去に時々夜行列車が通過していたが
このような路線まで乗りたくなると収集が付かなくなる。
298名無しでGO!
2017/11/21(火) 16:19:19.54ID:WBMXDzaR0 >>297
時刻表に載っているようなとこを完乗すると、そういうマニアックな区間も乗らないと気が済まなくなるよ。
時刻表に載っているようなとこを完乗すると、そういうマニアックな区間も乗らないと気が済まなくなるよ。
300名無しでGO!
2017/11/21(火) 21:42:40.76ID:2BFPPj/u0 そしてそういう路線を走る団臨に客が集まる。
新幹線でも、大井、名古屋、新潟なんかで走った気が。
個人的には東京貨物ターミナルまで乗ってみたい。
新幹線でも、大井、名古屋、新潟なんかで走った気が。
個人的には東京貨物ターミナルまで乗ってみたい。
301名無しでGO!
2017/11/22(水) 08:08:08.89ID:TLQepxnS0 >>300
>東京貨物ターミナルまで乗ってみたい
木重 木寸 直 木喜寸 の取り巻きが団臨を走らせてたな。
ちなみに、、、
「皇帝のいない八月」←自衛隊のクーデターで寝台特急さくらをハイジャック
映画では東海道本線上で緊急停車して銃撃だったけど、
原作ではポイント切り替えて東京貨タに誘導してた。
>東京貨物ターミナルまで乗ってみたい
木重 木寸 直 木喜寸 の取り巻きが団臨を走らせてたな。
ちなみに、、、
「皇帝のいない八月」←自衛隊のクーデターで寝台特急さくらをハイジャック
映画では東海道本線上で緊急停車して銃撃だったけど、
原作ではポイント切り替えて東京貨タに誘導してた。
302名無しでGO!
2017/11/22(水) 08:08:53.15ID:TLQepxnS0 ぺけ 木重 木寸 直 木喜寸
まる 禾重 木寸 直 木喜寸
まる 禾重 木寸 直 木喜寸
303名無しでGO!
2017/11/22(水) 08:31:49.01ID:WGkc04aR0 いまだに種村倍角で書く奴って戦前生まれか?
304名無しでGO!
2017/11/22(水) 12:13:43.08ID:qXqfdors0 戦前生まれなら
木喜寸 直 木寸 禾重 だろ
木喜寸 直 木寸 禾重 だろ
305名無しでGO!
2017/11/22(水) 19:37:15.24ID:/3hXGkOI0 そう言えば、浜松町発のカートレインは東タ経由だったんだよな。
乗る手段が無かったが。
乗る手段が無かったが。
306名無しでGO!
2017/11/22(水) 20:12:58.59ID:kksIQAkz0 11月26日(日)は名古屋〜天理の近鉄特急が運行される模様。
これ凄いね。
2つの短絡線経由、そしてスイッチバック。
毎月26日に京都〜天理と共に運行。
これ凄いね。
2つの短絡線経由、そしてスイッチバック。
毎月26日に京都〜天理と共に運行。
308名無しでGO!
2017/11/22(水) 21:02:25.23ID:/3hXGkOI0309名無しでGO!
2017/11/22(水) 21:20:17.05ID:lppwZfvE0 撮ってよし、乗ってよしの天理輪
310名無しでGO!
2017/11/22(水) 21:21:44.91ID:kksIQAkz0311名無しでGO!
2017/11/22(水) 22:24:40.80ID:7fJPf1k+0 >>300
信越本線貨物支線(越後石山−東新潟)は過去一度だけ旅客列車が走ったようだ。
羽越本線夜間工事運休時の代替として、あけぼのが夜中に1往復だけ白新線経由で走ったときである。
これを狙って乗った人はいますか?
信越本線貨物支線(越後石山−東新潟)は過去一度だけ旅客列車が走ったようだ。
羽越本線夜間工事運休時の代替として、あけぼのが夜中に1往復だけ白新線経由で走ったときである。
これを狙って乗った人はいますか?
313310
2017/11/22(水) 23:19:38.65ID:kksIQAkz0 すまぬ。なんかトンチンカンなこと書いてしまった。
314 【大吉】
2017/11/23(木) 00:33:48.61ID:EQGbjh1e0 >>310
スイッチバックのとき入信使うんだけど
スイッチバックのとき入信使うんだけど
315名無しでGO!
2017/11/23(木) 00:51:23.51ID:R7Z1X5/K0 座布団1枚
316名無しでGO!
2017/11/23(木) 02:37:41.87ID:PDLWvmuv0 「入場料を必要とする園地内を運行するもの」は対象外とすればスッキリするか。
しかしスキー場は入場料はないんだよなあ。
しかしスキー場は入場料はないんだよなあ。
317名無しでGO!
2017/11/23(木) 04:46:51.15ID:oflWgS500 索道は、レールがあるケーブルカー以外は鉄道ではない、とすべきだと
しかし、レールの有無だけ言い出すと、新交通や札幌地下鉄は厳密には鉄道なのかと
しかし、レールの有無だけ言い出すと、新交通や札幌地下鉄は厳密には鉄道なのかと
318名無しでGO!
2017/11/23(木) 07:54:17.96ID:XmC4kkiX0 斜行エレベーターは乗り潰し対象じゃないよね
嘉穂モノレールは、攻略してる人をどっかで見かけた
嘉穂モノレールは、攻略してる人をどっかで見かけた
319名無しでGO!
2017/11/23(木) 09:21:09.27ID:9e2zViSs0 斜行エレベーターは大分の中津駅にあるわ
321名無しでGO!
2017/11/23(木) 09:43:26.90ID:h0ih2rGw0 >>316
ラクテンチはとりあえず乗った
ラクテンチはとりあえず乗った
322名無しでGO!
2017/11/23(木) 10:22:57.19ID:Bq6yDORK0323名無しでGO!
2017/11/23(木) 10:26:45.98ID:Bq6yDORK0324名無しでGO!
2017/11/23(木) 10:53:11.93ID:PDLWvmuv0 スロープカーまでコンプリートせんとする人ってすごいと思いわ。
自分は宮ケ瀬と奥只見、それに今は亡き奄美マングローブパークのは乗ったが。
自分は宮ケ瀬と奥只見、それに今は亡き奄美マングローブパークのは乗ったが。
325名無しでGO!
2017/11/23(木) 15:39:07.18ID:gXD2Evz60326名無しでGO!
2017/11/23(木) 17:45:51.83ID:k/ufZThd0 関係者しか乗れないミカン運搬用モノレールとかキリが無いから、自分の場合は鉄道要覧の記載有無を基準にしている。
ただし、索道(ロープウェイとリフト)は全国制覇が困難なので止むを得ず対象外としている。
鋼索は乗る様にしているが、札幌もいわ山のミニケーブルは要覧に記載ないため対象外としている。
但しレールと車体の上下関係を除けばスカイレールと似た様に感じられた。
前者を対象外として後者を対象とするのに違和感を感じたが、従う事とした(両方乗ったけど)。
トロリーバスやガイドウェイバスは対象とするのに疑問だが、法規上は鉄道であり要覧にも記載あるため乗った。
ただし、索道(ロープウェイとリフト)は全国制覇が困難なので止むを得ず対象外としている。
鋼索は乗る様にしているが、札幌もいわ山のミニケーブルは要覧に記載ないため対象外としている。
但しレールと車体の上下関係を除けばスカイレールと似た様に感じられた。
前者を対象外として後者を対象とするのに違和感を感じたが、従う事とした(両方乗ったけど)。
トロリーバスやガイドウェイバスは対象とするのに疑問だが、法規上は鉄道であり要覧にも記載あるため乗った。
327名無しでGO!
2017/11/23(木) 18:03:38.56ID:hyBI82jkO 一番最初に出来た斜行エレベーターは、江の島にある江ノ島エスカーなのかな
328327
2017/11/23(木) 18:05:03.55ID:hyBI82jkO エレベーターじゃなくてエスカレーターだった
329320
2017/11/23(木) 19:46:15.55ID:MCwWHaFe0330名無しでGO!
2017/11/23(木) 20:15:05.28ID:yI8vlfUL0 >>324
スロープカー。
俺が乗った主なところはウェスパ椿山(今の前)、秋田の城、宮城の寺と船岡公園、
奥只見湖、飛鳥山、浅草の寺、湯の山温泉、鎌倉の寺、八王子の寺、奈良の天川鍾乳洞、
祖谷の温泉(祖谷は奥祖谷周遊モノレールと温泉もう一つ=共にスロープカーではない)
兵庫の博物館?、寺、県民の森みたいなの、福山の寺、高速鳴門(新旧)、門司港の寺、
英彦山(二つ)、添田公園、鹿児島の公園、津奈木博物館と温泉…
すっげーアバウトだけど、かなり乗ったつもりだがそもそも一覧表は無し
改廃が激しい、墓場巡りになったから止めた。
スロープカー。
俺が乗った主なところはウェスパ椿山(今の前)、秋田の城、宮城の寺と船岡公園、
奥只見湖、飛鳥山、浅草の寺、湯の山温泉、鎌倉の寺、八王子の寺、奈良の天川鍾乳洞、
祖谷の温泉(祖谷は奥祖谷周遊モノレールと温泉もう一つ=共にスロープカーではない)
兵庫の博物館?、寺、県民の森みたいなの、福山の寺、高速鳴門(新旧)、門司港の寺、
英彦山(二つ)、添田公園、鹿児島の公園、津奈木博物館と温泉…
すっげーアバウトだけど、かなり乗ったつもりだがそもそも一覧表は無し
改廃が激しい、墓場巡りになったから止めた。
331名無しでGO!
2017/11/23(木) 20:34:12.07ID:yI8vlfUL0 連投だが、内容が違うので。
今日、以前話題になっていたびゅう主催の「ゆうで行く貨物線の旅」に行ってきた。
まだ乗ってなかったのが馬橋支線、りんかい=京葉連絡線と、
以前設定があった横須賀=根岸連絡線、両国駅3番線位だった。
これで19,800円は少し高い気もするが、鉄ヲタ御一行は満足したみたい。
「新金線」「鶴見=浜川崎=尻手=新鶴見」「東タ」「越中島線」と
リクエストは多くあったし、越中島はゆうマニがあれば行けるとも。
ちなみに大まかなルートは、
新宿〜田端操〜武蔵野線経由で鶴見〜横須賀〜高島線経由で鶴見〜大崎〜新木場〜誉田〜両国。
ちなみに満員御礼続出のクラツーさんのは
http://www.club-t.com/special/japan/freightline/
池袋〜新木場〜誉田〜新小岩(新金線経由)松戸〜田端操(湘南新宿)逗子(高島)品川
逗子じゃなくて羽沢経由で茅ケ崎折り返しとかの方が食指が沸く。
が、これも1日2万強。多分乗る奴がいるから相場は下がらないはずだが、
なんとか「リゾートやまどり」や185系でいいから安くしてほしい。
でないと、2回行ったら「LCCで行くススキノの風呂90分」と頭で換算してしまう…w
今日、以前話題になっていたびゅう主催の「ゆうで行く貨物線の旅」に行ってきた。
まだ乗ってなかったのが馬橋支線、りんかい=京葉連絡線と、
以前設定があった横須賀=根岸連絡線、両国駅3番線位だった。
これで19,800円は少し高い気もするが、鉄ヲタ御一行は満足したみたい。
「新金線」「鶴見=浜川崎=尻手=新鶴見」「東タ」「越中島線」と
リクエストは多くあったし、越中島はゆうマニがあれば行けるとも。
ちなみに大まかなルートは、
新宿〜田端操〜武蔵野線経由で鶴見〜横須賀〜高島線経由で鶴見〜大崎〜新木場〜誉田〜両国。
ちなみに満員御礼続出のクラツーさんのは
http://www.club-t.com/special/japan/freightline/
池袋〜新木場〜誉田〜新小岩(新金線経由)松戸〜田端操(湘南新宿)逗子(高島)品川
逗子じゃなくて羽沢経由で茅ケ崎折り返しとかの方が食指が沸く。
が、これも1日2万強。多分乗る奴がいるから相場は下がらないはずだが、
なんとか「リゾートやまどり」や185系でいいから安くしてほしい。
でないと、2回行ったら「LCCで行くススキノの風呂90分」と頭で換算してしまう…w
332名無しでGO!
2017/11/24(金) 05:10:06.78ID:KVbe0jG50 そう言えば、新金線旅客化って話は、もうなくなったの?
333名無しでGO!
2017/11/24(金) 08:25:01.92ID:9QATT3230 よみうりランドへの京王側からの登り口、今はゴンドラ(索道)になってるけど、
昔はベルトコンベア状の動く坂道(昭和の終わり頃100円)だった。
昔はベルトコンベア状の動く坂道(昭和の終わり頃100円)だった。
334名無しでGO!
2017/11/24(金) 08:27:13.43ID:9QATT3230 当時の俺は100円をケチって石段を昇り降りしたけど、
今となっては乗っておくんだと後悔。
今となっては乗っておくんだと後悔。
335名無しでGO!
2017/11/24(金) 09:38:23.10ID:azvW1TgP0 動く坂道を対象にするのなら動く歩道も対象にすべき
336名無しでGO!
2017/11/24(金) 11:38:49.68ID:rJAwI8ND0 江ノ島エスカーがただのエスカレーターだったのが、子供のころ衝撃だった
337名無しでGO!
2017/11/24(金) 15:11:38.27ID:9QATT3230338名無しでGO!
2017/11/24(金) 15:16:33.95ID:TzgYBFSB0 >>334
向ヶ丘遊園の近所に住んでたワイ、いつでも乗れるだろうとモノレール放置してたら突然廃止www
向ヶ丘遊園の近所に住んでたワイ、いつでも乗れるだろうとモノレール放置してたら突然廃止www
339名無しでGO!
2017/11/24(金) 15:38:22.44ID:y8Z0SCsQ0 動く歩道なんか鉄道でもなんでもない
340名無しでGO!
2017/11/24(金) 16:19:31.32ID:Ptd3D4Tk0 でもガイドウェイバスは専用軌道区間は鉄道
なんだよなあ
なんだよなあ
341名無しでGO!
2017/11/24(金) 19:29:45.85ID:9QATT3230 カーレーターは鋼索?索道?単なる遊具?
342名無しでGO!
2017/11/24(金) 19:37:20.25ID:rJAwI8ND0343名無しでGO!
2017/11/24(金) 22:04:12.83ID:df3U8nHj0344名無しでGO!
2017/11/24(金) 23:06:59.89ID:AZtNVKa40346名無しでGO!
2017/11/25(土) 10:04:53.30ID:3uwuAyxY0347名無しでGO!
2017/11/25(土) 10:06:41.92ID:3uwuAyxY0 サイケイバレイじゃない、サンケイバレイだった。
348名無しでGO!
2017/11/25(土) 12:05:44.00ID:R/I+zGWj0 菅野美穂がまだテレビ朝日の「桜っ子クラブ」で踊っていたころ、
モノレールに乗って今は亡き向ヶ丘遊園に見に行った。
クレヨンしんちゃん役の声優さんも違う時間に出ていた。
モノレールに乗って今は亡き向ヶ丘遊園に見に行った。
クレヨンしんちゃん役の声優さんも違う時間に出ていた。
349名無しでGO!
2017/11/25(土) 12:26:50.72ID:Uq766fhv0 このスレ年齢層高杉
350名無しでGO!
2017/11/25(土) 23:51:14.69ID:MZpwsJ1g0 >>349
若い世代には「乗りつぶし」が困難になっていたり、乗り鉄自体がつまらなくなっているのも
関係があると思う。
周遊券でガラガラの客車に乗る、なんて今は不可能だし、車中泊連泊も事実上不可能。
三江線の葬式鉄の話を聞くたび「なんで4ボックス/車しかないキハ120を珍重するのか」と思ったり。
701系にひたすら乗ったり、常磐線やBRT区間なんかは、鉄道で乗るのは不可能。
乗り潰しには「あまりに苦行」な時代だと思うよ。
俺自身は、東海の紀勢線キハ40系列引退時が「最後の乗り鉄」だと思って乗り倒した。
ボックスシートを独占して、4時間もグダっとできる所なんてもう無いと思う。
葬式鉄も旧国鉄風色以外は、ほとんど見かけなかった。
東京近郊だと、房総の113もユルい乗り鉄ができたなぁ。
若い世代には「乗りつぶし」が困難になっていたり、乗り鉄自体がつまらなくなっているのも
関係があると思う。
周遊券でガラガラの客車に乗る、なんて今は不可能だし、車中泊連泊も事実上不可能。
三江線の葬式鉄の話を聞くたび「なんで4ボックス/車しかないキハ120を珍重するのか」と思ったり。
701系にひたすら乗ったり、常磐線やBRT区間なんかは、鉄道で乗るのは不可能。
乗り潰しには「あまりに苦行」な時代だと思うよ。
俺自身は、東海の紀勢線キハ40系列引退時が「最後の乗り鉄」だと思って乗り倒した。
ボックスシートを独占して、4時間もグダっとできる所なんてもう無いと思う。
葬式鉄も旧国鉄風色以外は、ほとんど見かけなかった。
東京近郊だと、房総の113もユルい乗り鉄ができたなぁ。
351名無しでGO!
2017/11/26(日) 06:42:21.75ID:JcnT0bxx0 >>350
北海道のキハ40なら朝夕以外、いくらでもボックス独占出来るが
常磐線は全線営業再開目指しているし、まあBRTは鉄道じゃないのはそうだけど名残は楽しめる
車中泊も夜行バスなら出来るな
何でもポジティブに考えないと、鉄道が趣味じゃなくなるかもね
北海道のキハ40なら朝夕以外、いくらでもボックス独占出来るが
常磐線は全線営業再開目指しているし、まあBRTは鉄道じゃないのはそうだけど名残は楽しめる
車中泊も夜行バスなら出来るな
何でもポジティブに考えないと、鉄道が趣味じゃなくなるかもね
353名無しでGO!
2017/11/26(日) 10:07:16.77ID:WliM0aql0 俺は特に初めて乗る路線は立ってかぶりつきするから座席配置はなんでもいいし
近年造られた車両の方がワンマン対応とかで前方展望を楽しめる造りになってるから
むしろそっちの方が都合よかったりする
近年造られた車両の方がワンマン対応とかで前方展望を楽しめる造りになってるから
むしろそっちの方が都合よかったりする
354名無しでGO!
2017/11/26(日) 10:58:45.64ID:a16xv2WT0 キハ120のことか
355名無しでGO!
2017/11/26(日) 11:47:55.80ID:26LBOmCl0 >>351
理屈を並べればきりがないが、問題の本質は「なぜ若年層に乗り鉄が少ないか?」じゃないか。
18シーズンでないと自由に乗れる切符がない。
乗り放題系の切符も、期間が短かったり、土休日・長期休暇間限定が多い。
夜行列車は、夜行バスとは違い別料金は不要。
イベント列車でないと、行く動機が起きない。
三セクや私鉄は運賃が別建て。
…「好きな時に、安く好きな区間に乗る事は難しい」などなど。
ミクロで話を突っ込まれるのは承知の上。マクロの話をしないか。
どーせ突っ込んでいる奴も、学生や20代ではなかろう。
理屈を並べればきりがないが、問題の本質は「なぜ若年層に乗り鉄が少ないか?」じゃないか。
18シーズンでないと自由に乗れる切符がない。
乗り放題系の切符も、期間が短かったり、土休日・長期休暇間限定が多い。
夜行列車は、夜行バスとは違い別料金は不要。
イベント列車でないと、行く動機が起きない。
三セクや私鉄は運賃が別建て。
…「好きな時に、安く好きな区間に乗る事は難しい」などなど。
ミクロで話を突っ込まれるのは承知の上。マクロの話をしないか。
どーせ突っ込んでいる奴も、学生や20代ではなかろう。
356名無しでGO!
2017/11/26(日) 13:38:39.36ID:JcnT0bxx0 >>355
そりゃ団塊世代と比べたら絶対数その物が減っている
国鉄黄金時代に20代だった世代は1945〜1955年で2000万人以上居たわけで
1987〜1997年では1200万人程度
約6割しか居ない減っていなかったら逆に怖いわ
そりゃ団塊世代と比べたら絶対数その物が減っている
国鉄黄金時代に20代だった世代は1945〜1955年で2000万人以上居たわけで
1987〜1997年では1200万人程度
約6割しか居ない減っていなかったら逆に怖いわ
357名無しでGO!
2017/11/26(日) 13:44:26.82ID:JcnT0bxx0 なんでもかんでも若者の○○離れとか叫ばれるが、今の20代が生まれた時の出生数は年間120万人程度なんだよ
その前の30代で年間120〜150万人、40代で年間160〜180万人程度
絶対数その物が減っているのに、なぜ気付けないのか
そして賃金水準は1990年代からほとんど変わっていない
それじゃ乗り鉄含めて若者の需要は全て減るわけで
その前の30代で年間120〜150万人、40代で年間160〜180万人程度
絶対数その物が減っているのに、なぜ気付けないのか
そして賃金水準は1990年代からほとんど変わっていない
それじゃ乗り鉄含めて若者の需要は全て減るわけで
358名無しでGO!
2017/11/26(日) 14:01:48.25ID:JcnT0bxx0 ついでに言えば鉄道に乗る機会も減っている事かな
今の若者の親が20代の時から、マイカーブームでモータリーゼーションが始まった
今まで国鉄の急行や特急で家族旅行していたのが、マイカーへ変わった
それは国鉄の運賃・料金値上げや、高速道路の延伸等複合的な要因もある
親が鉄道を使わなくなれば、または鉄道利用を減らして自動車利用を増やせば、子供にも影響が出る
子供が新幹線や特急に興味を持つのも、それしか乗らないからでは
今の若者の親が20代の時から、マイカーブームでモータリーゼーションが始まった
今まで国鉄の急行や特急で家族旅行していたのが、マイカーへ変わった
それは国鉄の運賃・料金値上げや、高速道路の延伸等複合的な要因もある
親が鉄道を使わなくなれば、または鉄道利用を減らして自動車利用を増やせば、子供にも影響が出る
子供が新幹線や特急に興味を持つのも、それしか乗らないからでは
359名無しでGO!
2017/11/26(日) 16:16:13.41ID:TTDD/sCn0 だけど、若者の「車所有率の低下」も問題にはなっている。
あと、学生の就職環境の変化。
文系男子でも3年の夏休みに長期休暇が取れなくなった。
自分は3年の冬まで乗り鉄に走り、就職が決まったら卒論済ませて4年も遊んだ。
4年の秋に、ガラガラの「日南」12系グリーン車座席を4人分独占して乗っていたら
宮崎県内でちらつく初雪も見た。
あと今、多少金があったら海外留学とか平気に行くからな。
俺は卒業旅行でヨーロッパに行き、ユーレイルパスで周遊券みたいな旅していただけ。
航空券はパス付で20万位だったから、今より高かった、
あと、学生の就職環境の変化。
文系男子でも3年の夏休みに長期休暇が取れなくなった。
自分は3年の冬まで乗り鉄に走り、就職が決まったら卒論済ませて4年も遊んだ。
4年の秋に、ガラガラの「日南」12系グリーン車座席を4人分独占して乗っていたら
宮崎県内でちらつく初雪も見た。
あと今、多少金があったら海外留学とか平気に行くからな。
俺は卒業旅行でヨーロッパに行き、ユーレイルパスで周遊券みたいな旅していただけ。
航空券はパス付で20万位だったから、今より高かった、
360名無しでGO!
2017/11/26(日) 18:01:19.33ID:1wPIuyrf0 まぁ、2ちゃんねる住民自体が高齢化してるからね。
361名無しでGO!
2017/11/26(日) 19:00:14.42ID:5Rwixt300 >>358
近年は関東大手私鉄では旅客数が過去最高を更新とか言ってるしテレビでは鉄道を扱った番組が目立つ
鉄道に親しみを持つ人はむしろ増えてるんじゃないの?
以前は鉄道大好き芸人なんて何人もいなかったし女の鉄ヲタもほとんど見なかった
網干や鈴蘭台で車両基地解放イベントに行くと女の鉄ヲタが一人で洗浄体験列車に乗ってたりするし
時代は変わったと思うわ
近年は関東大手私鉄では旅客数が過去最高を更新とか言ってるしテレビでは鉄道を扱った番組が目立つ
鉄道に親しみを持つ人はむしろ増えてるんじゃないの?
以前は鉄道大好き芸人なんて何人もいなかったし女の鉄ヲタもほとんど見なかった
網干や鈴蘭台で車両基地解放イベントに行くと女の鉄ヲタが一人で洗浄体験列車に乗ってたりするし
時代は変わったと思うわ
362名無しでGO!
2017/11/26(日) 20:46:32.16ID:wQOMBZvy0363名無しでGO!
2017/11/26(日) 21:06:33.05ID:OUofRPlE0 例えとして、「いすみ鉄道」を出してみる。
(社長の考えや、やっている事には必ずしも賛成はしてないので念のため)
乗ってもらうために、まずは身の丈に合ったキャラクターのファンを集める。
次に廃車になった気動車を買ってきて、鉄道ファンや懐古趣味の人(一般人)や
グルメ企画で客を集める…
という経緯で「いすみ鉄道に乗りたい」、あるいは取り上げるメディアや視察も多いのが現状。
但し、これはあくまで「線」の考えで「面」ではない。
テレビが取り上げるのは何か「花」があったり、バーチャルな旅行をしたい層向け
〜必ずと言って良いほど、ひたすら乗っていても絶対行けない温泉やグルメの店の画が入る〜
ではないか?
今の乗りつぶしは、恐らく何時間も鉄道に乗り、駅前に郵便ポストと閉まりかけの雑貨屋しかない
ような駅で数十分過ごし、ターミナル駅ではずっと待つならまだいいが、着いた瞬間発車数分前の列車に乗り
数駅で降りるおばさんや学生の中に埋もれて乗って、漫画喫茶の連泊。
もし自分が大学生なら、そんな旅はしないと思う。
それが、現実の「乗りつぶし」だと、冷めた目で見ている。
(社長の考えや、やっている事には必ずしも賛成はしてないので念のため)
乗ってもらうために、まずは身の丈に合ったキャラクターのファンを集める。
次に廃車になった気動車を買ってきて、鉄道ファンや懐古趣味の人(一般人)や
グルメ企画で客を集める…
という経緯で「いすみ鉄道に乗りたい」、あるいは取り上げるメディアや視察も多いのが現状。
但し、これはあくまで「線」の考えで「面」ではない。
テレビが取り上げるのは何か「花」があったり、バーチャルな旅行をしたい層向け
〜必ずと言って良いほど、ひたすら乗っていても絶対行けない温泉やグルメの店の画が入る〜
ではないか?
今の乗りつぶしは、恐らく何時間も鉄道に乗り、駅前に郵便ポストと閉まりかけの雑貨屋しかない
ような駅で数十分過ごし、ターミナル駅ではずっと待つならまだいいが、着いた瞬間発車数分前の列車に乗り
数駅で降りるおばさんや学生の中に埋もれて乗って、漫画喫茶の連泊。
もし自分が大学生なら、そんな旅はしないと思う。
それが、現実の「乗りつぶし」だと、冷めた目で見ている。
364名無しでGO!
2017/11/26(日) 21:08:37.84ID:Wdt847f70365名無しでGO!
2017/11/27(月) 00:37:05.28ID:pOMU6j7k0 Twitterで鉄の大学生見てると、長距離乗り鉄派は気安く中国とか東南アジアに行ってるね
昔の学生で国内路線の完乗を目指していたようなタイプは、今だと海外に出てる印象
海外に出ない若者鉄は地元路線をやたら細かく追うような感じで二極化してる
国内完乗は今の学生にはコスパ的に中途半端なんだと思う
金が掛かる割には…という
昔の学生で国内路線の完乗を目指していたようなタイプは、今だと海外に出てる印象
海外に出ない若者鉄は地元路線をやたら細かく追うような感じで二極化してる
国内完乗は今の学生にはコスパ的に中途半端なんだと思う
金が掛かる割には…という
366名無しでGO!
2017/11/27(月) 18:34:21.35ID:5lLSUQze0 >>365
>昔の学生で国内路線の完乗を目指していたようなタイプは、今だと海外に出てる印象
若者の海外旅行離れが言われていて出国率も減ってるのだからこれは違うだろうな
>海外に出ない若者鉄は地元路線をやたら細かく追うような感じで二極化してる
>国内完乗は今の学生にはコスパ的に中途半端なんだと思う
>金が掛かる割には…という
これは合ってると思う
近年は大学生の奨学金受給者率が上がったから貧乏学生は増えているという事
それなのに夜行快速は激減し宿は値上げ傾向で金は余計にかかるから今は国内完乗には厳しい時代
>昔の学生で国内路線の完乗を目指していたようなタイプは、今だと海外に出てる印象
若者の海外旅行離れが言われていて出国率も減ってるのだからこれは違うだろうな
>海外に出ない若者鉄は地元路線をやたら細かく追うような感じで二極化してる
>国内完乗は今の学生にはコスパ的に中途半端なんだと思う
>金が掛かる割には…という
これは合ってると思う
近年は大学生の奨学金受給者率が上がったから貧乏学生は増えているという事
それなのに夜行快速は激減し宿は値上げ傾向で金は余計にかかるから今は国内完乗には厳しい時代
367名無しでGO!
2017/11/27(月) 19:22:02.94ID:mswlqWOO0 >>366
>若者の海外旅行離れが言われていて出国率も減ってる
これはよくある誤解。確かに若者出国人数の実数は95年が最大で今はそれより少ないが
それは若者人口自体が減っているため
若者の人口に対する出国人数の比率では95年よりも直近の方が多くて過去最高
2010年頃は人口比でも95年を下回っていたがその後かなり伸びている。これはLCC就航で
国内よりも安く海外に行けるようになったためだろう
「若者の○○離れ」は若者の人口というものを考慮して計算しないと意味が無い
>若者の海外旅行離れが言われていて出国率も減ってる
これはよくある誤解。確かに若者出国人数の実数は95年が最大で今はそれより少ないが
それは若者人口自体が減っているため
若者の人口に対する出国人数の比率では95年よりも直近の方が多くて過去最高
2010年頃は人口比でも95年を下回っていたがその後かなり伸びている。これはLCC就航で
国内よりも安く海外に行けるようになったためだろう
「若者の○○離れ」は若者の人口というものを考慮して計算しないと意味が無い
368名無しでGO!
2017/11/27(月) 20:27:53.39ID:Kx35IEJx0 若者から離れていってるのはカネな
369名無しでGO!
2017/11/27(月) 21:23:52.58ID:ctLwv4Ks0 >>368
そうだよね。
「**線に乗りに行く」という人はいても、「**地方の線路全部乗る」若者は僅かでは?
稀にいるのは横見的な乗り鉄。
恐らく日本で乗り鉄用に唯一通年販売している「旅名人の九州満喫きっぷ」で完乗する
にしても、最短何日か知らんが高すぎる。
俺なら、というか普通は誕生月に九州の列車に乗り倒す方を選ぶんじゃね?
…と思ったら、いつの間にか「HAPPY BIRTHDAY♪KYUSHU PASS」は廃止されていた。
そうだよね。
「**線に乗りに行く」という人はいても、「**地方の線路全部乗る」若者は僅かでは?
稀にいるのは横見的な乗り鉄。
恐らく日本で乗り鉄用に唯一通年販売している「旅名人の九州満喫きっぷ」で完乗する
にしても、最短何日か知らんが高すぎる。
俺なら、というか普通は誕生月に九州の列車に乗り倒す方を選ぶんじゃね?
…と思ったら、いつの間にか「HAPPY BIRTHDAY♪KYUSHU PASS」は廃止されていた。
370名無しでGO!
2017/11/27(月) 21:45:44.35ID:w58790q80 知り合いの大学生鉄複数と話すと、鉄なのに18きっぷ長距離乗車はしたくない
ながらは乗りたくない、クソすぎるという反応
長距離はLCCセール運賃で飛んで、現地だけで鉄という感じらしい
乗り鉄でも乗りたいところだけ乗って完乗とかは考えないようで
ある意味普通の旅行者に近付いているというか
ながらは乗りたくない、クソすぎるという反応
長距離はLCCセール運賃で飛んで、現地だけで鉄という感じらしい
乗り鉄でも乗りたいところだけ乗って完乗とかは考えないようで
ある意味普通の旅行者に近付いているというか
371名無しでGO!
2017/11/27(月) 22:26:01.35ID:WDbz5ka50 首都圏住みとかだと首都圏の鉄道は休みのたびに日帰りでちょっとずつ乗って、が出来るけど
地方民だと首都圏のJR民鉄地下鉄全部乗るのも一苦労だろう
地方民だと首都圏のJR民鉄地下鉄全部乗るのも一苦労だろう
372名無しでGO!
2017/11/27(月) 22:39:42.97ID:/x+n9EO/0 やっぱワイド周遊券がなくなったのが大きいんじゃないかな
373名無しでGO!
2017/11/27(月) 23:05:56.86ID:y/Y24eEy0 >>372
あとそれから、青春18きっぷ時期に運行されていた夜行快速の廃止も影響が大きいと思う。
ただ上記に書いてあるように、体力勝負の長時間乗車をしている若者は確かに減ったと思う。
中国地方ローカル線など、地味な路線で特に、若い鉄道趣味者を見なくなった。
あとそれから、青春18きっぷ時期に運行されていた夜行快速の廃止も影響が大きいと思う。
ただ上記に書いてあるように、体力勝負の長時間乗車をしている若者は確かに減ったと思う。
中国地方ローカル線など、地味な路線で特に、若い鉄道趣味者を見なくなった。
374名無しでGO!
2017/11/27(月) 23:15:56.20ID:j8F3CXc30375名無しでGO!
2017/11/28(火) 01:05:48.82ID:eC1QtCrT0 >>370
そもそも、鉄道趣味の場合、愛好者が減っても一人一人の趣味活動に全く影響ない。
このあたりが、観客によって成り立っている文化・芸術・スポーツと違う。
しかも放っておいても、おそらく人口の一定割合は鉄道愛好家になってくる。
そもそも、鉄道趣味の場合、愛好者が減っても一人一人の趣味活動に全く影響ない。
このあたりが、観客によって成り立っている文化・芸術・スポーツと違う。
しかも放っておいても、おそらく人口の一定割合は鉄道愛好家になってくる。
376名無しでGO!
2017/11/28(火) 06:26:54.00ID:3pUdsQz90 ながらなんてよく乗るな、って正直思うわ、安いだけで、快適性皆無じゃん
夜行バスの3列シートの方がはるかに快適だぞ
夜行バスの3列シートの方がはるかに快適だぞ
377名無しでGO!
2017/11/28(火) 07:15:38.44ID:nMl8+N610 ながらが快適でないと感じる方々は、仮に12系や165系の夜行が残ってたとして、それに乗ったら体調壊すだろうなぁ…。
378名無しでGO!
2017/11/28(火) 07:41:49.54ID:AQRAIfSy0 学生時代は他人と身体が触れ合う夜行でも安上がりだしと思ったけど、3列シートの高速バスに乗ったらもうあんな物には乗れない
せめて寝台だね
せめて寝台だね
379名無しでGO!
2017/11/28(火) 12:14:23.67ID:qDqqYhPC0 >>374
そんなデータは発表されてないから自分で計算した
年齢別の出国人数と年齢別人口の数値からね
出国人数は5歳刻みなので15〜25歳で算出した
後で数字上げるけど、2つの統計はネット上にあるから計算すれば分かるよ
そんなデータは発表されてないから自分で計算した
年齢別の出国人数と年齢別人口の数値からね
出国人数は5歳刻みなので15〜25歳で算出した
後で数字上げるけど、2つの統計はネット上にあるから計算すれば分かるよ
380名無しでGO!
2017/11/28(火) 12:52:32.46ID:2voN9GnB0381名無しでGO!
2017/11/28(火) 19:42:36.08ID:po3AMSi40 いまどき夜行列車連泊や駅寝を躊躇せずできるような体力のある若者は海外に行くだろうなと思う
382名無しでGO!
2017/11/28(火) 21:14:55.96ID:zK35D8cy0 鉄ヲタがそんなに海外に行ってるとは思えないのだが
Twitter見ても海外鉄道の話題なんて少ないし相変わらず国内鉄道の話題ばかり
完乗で検索してもそう
Twitter見ても海外鉄道の話題なんて少ないし相変わらず国内鉄道の話題ばかり
完乗で検索してもそう
385名無しでGO!
2017/11/28(火) 22:05:24.12ID:zK35D8cy0386名無しでGO!
2017/11/28(火) 22:24:46.57ID:VEyHYRXq0 「海外の乗り鉄」って、所謂本当のバックパッカーだから移動手段なんてどうでもいい。
たまたま鉄道が優れているだけ。って考えれば一定層いるのは確か。
で、「ながらがダメ」って「だったら何がいい」の?
まさか全国に787クラスの車を用意させて「ドリームなんとか」って走らせるつもりなの?
そもそも、「夜行列車全廃論」なんて全国くまなく夜行列車が走っていた1980年頃に
当時の運輸大臣がぶちまけていたぞ。
たまたま鉄道が優れているだけ。って考えれば一定層いるのは確か。
で、「ながらがダメ」って「だったら何がいい」の?
まさか全国に787クラスの車を用意させて「ドリームなんとか」って走らせるつもりなの?
そもそも、「夜行列車全廃論」なんて全国くまなく夜行列車が走っていた1980年頃に
当時の運輸大臣がぶちまけていたぞ。
387名無しでGO!
2017/11/28(火) 22:35:16.81ID:zK35D8cy0388名無しでGO!
2017/11/28(火) 22:46:20.11ID:po3AMSi40 鉄道マニアの数自体は昔より増えてると感じるけどなー
389名無しでGO!
2017/11/28(火) 23:28:20.89ID:eC1QtCrT0 >>387
私も、若年層の鉄道マニアが国内路線のコンプリートに興味を示さず海外に乗りに行っているなんて
聞いたことがない。
海外航空券の低廉化によってありえない話ではないが、あっても議論になるレベルでは無いと思う。
私も、若年層の鉄道マニアが国内路線のコンプリートに興味を示さず海外に乗りに行っているなんて
聞いたことがない。
海外航空券の低廉化によってありえない話ではないが、あっても議論になるレベルでは無いと思う。
390名無しでGO!
2017/11/28(火) 23:46:34.72ID:VEyHYRXq0 ちょっと完乗と離れるが、形式写真を撮り続けている人からこんなことを聞いた。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な車両を山ほど撮っている鉄は多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれホームドアだ、立ち入り禁止だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、鉄自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な車両を山ほど撮っている鉄は多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれホームドアだ、立ち入り禁止だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、鉄自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
391名無しでGO!
2017/11/29(水) 08:26:19.49ID:2LhWSYSl0 >>390
ちょっと鉄と離れるが、JKの制服写真を撮り続けている人からこんなことを聞いた。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な制服を山ほど撮っているのは多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれ児ポ法だ、盗撮だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、制服マニア自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
ちょっと鉄と離れるが、JKの制服写真を撮り続けている人からこんなことを聞いた。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な制服を山ほど撮っているのは多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれ児ポ法だ、盗撮だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、制服マニア自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
392名無しでGO!
2017/11/29(水) 08:43:12.89ID:h3UoGpVN0 撮り鉄がやりにくくなってる原因は、一部のアホがアホの限りを尽くしてるのが問題だろ。
若者の鉄道離れとはちょっと違うと思うな
若者の鉄道離れとはちょっと違うと思うな
393名無しでGO!
2017/11/29(水) 11:25:16.74ID:vngffST10 それもまた一面
結局幅広くアンテナを張り巡らせるしかねえよ
客観的に判断するためにはな
結局幅広くアンテナを張り巡らせるしかねえよ
客観的に判断するためにはな
394名無しでGO!
2017/11/29(水) 11:40:39.31ID:XN0l2mv90 全世界の鉄道を乗りつくしたヤツっているかな?
395名無しでGO!
2017/11/29(水) 12:19:40.16ID:bNYBtPSe0 犯罪多発地域の鉄道を乗りまくっていたら、完乗どころか命が危ないわ。
396名無しでGO!
2017/11/29(水) 12:54:11.74ID:h3UoGpVN0 原信太郎先生は全部じゃないけど、全世界の鉄道には乗ってそうな勢いだな
397名無しでGO!
2017/11/29(水) 14:20:52.43ID:clCKsqv30 やっぱり商売で成功した人がめざすのが鉄道制覇なのか。
398名無しでGO!
2017/11/29(水) 18:23:01.20ID:5L0HJa3Q0 >>374
昨日深夜帰宅になってしまってデータ貼れずスマン
もちろんこのデータと鉄が海外に行ってるかどうかは何の繋がりも無いけど「若者の海外離れ」は違うのでは?ということで
15〜24歳の日本人出国者数と同年齢の人口、対人口比
年 出国者数 人口 比率
1990 1,731,790 18,807,208 9.2%
1995 2,467,616 18,452,959 13.4%
1996 2,592,506 18,056,000 14.4% ←出国人数ではこの年が最多
2000 2,294,956 15,909,625 14.4%
2005 1,811,051 13,918,978 13.0%
2010 1,616,400 12,617,759 12.8%
2015 1,704,378 11,976,515 14.2%
2016 1,989,719 12,189,000 16.3%
ソース
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
1996と2016の人口データは千人単位の統計
昨日深夜帰宅になってしまってデータ貼れずスマン
もちろんこのデータと鉄が海外に行ってるかどうかは何の繋がりも無いけど「若者の海外離れ」は違うのでは?ということで
15〜24歳の日本人出国者数と同年齢の人口、対人口比
年 出国者数 人口 比率
1990 1,731,790 18,807,208 9.2%
1995 2,467,616 18,452,959 13.4%
1996 2,592,506 18,056,000 14.4% ←出国人数ではこの年が最多
2000 2,294,956 15,909,625 14.4%
2005 1,811,051 13,918,978 13.0%
2010 1,616,400 12,617,759 12.8%
2015 1,704,378 11,976,515 14.2%
2016 1,989,719 12,189,000 16.3%
ソース
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.htm
1996と2016の人口データは千人単位の統計
399名無しでGO!
2017/11/29(水) 18:34:09.11ID:kexxyhTA0 一時、日韓間がこんな糞じゃなかった時に、ビートルに乗ってKRパスで韓国を回ったことがある。
路線の特徴は「まずターミナルで方向転換しない」(当時は三段スイッチバックがあったけど)
1日1本走るかどうかという所まで三角線があった。そこで断念。
更にソウル交通公社1号線なんて、クソ退屈したくなるほど通勤電車に乗りっぱなし。
そこで断念した。
たまに鉄本で出る台湾は、ツアーで「ちょい鉄」がメインなんだろうな。
路線の特徴は「まずターミナルで方向転換しない」(当時は三段スイッチバックがあったけど)
1日1本走るかどうかという所まで三角線があった。そこで断念。
更にソウル交通公社1号線なんて、クソ退屈したくなるほど通勤電車に乗りっぱなし。
そこで断念した。
たまに鉄本で出る台湾は、ツアーで「ちょい鉄」がメインなんだろうな。
400名無しでGO!
2017/11/29(水) 19:03:08.17ID:2LhWSYSl0401 【大吉】
2017/11/30(木) 00:37:24.91ID:bB2EUNF40 >>391
ちょっと鉄と離れるが、DCの制服写真を撮り続けている人からこんなことを聞いた。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な制服を山ほど撮っているのは多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれ児ポ法だ、盗撮だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、制服マニア自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
ちょっと鉄と離れるが、DCの制服写真を撮り続けている人からこんなことを聞いた。
「写真が撮りにくくなった」
見た目は様々な制服を山ほど撮っているのは多いが、今は制約なしで撮れる所が少ない。
ただやれ児ポ法だ、盗撮だで「商品になる」写真を撮る人は少ない。
「見た目は多そう」でも実際は少ない(かいない)、制服マニア自体のトレンドが変わっているのは
受容しなくてはならないと思う。
402名無しでGO!
2017/11/30(木) 00:51:09.92ID:b8/Dkgog0 >>399
マニアとしてはその「1日1本走るかどうか」の路線まで乗らないと気が済まないのだが、
そのくらいこだわるなら鉄道会社側も厳密な運行をしていなければマニアが情熱を注ぐ張り合いがない。
結局日本国内のコンプリートを目指すのが面白いと思う。
マニアとしてはその「1日1本走るかどうか」の路線まで乗らないと気が済まないのだが、
そのくらいこだわるなら鉄道会社側も厳密な運行をしていなければマニアが情熱を注ぐ張り合いがない。
結局日本国内のコンプリートを目指すのが面白いと思う。
403名無しでGO!
2017/11/30(木) 03:45:43.74ID:RAH2RW6d0 >>394
逆説で考えるけど、海外の鉄オタが日本の路線を完乗したらニュースになると思う。でも聞いたことないし、なら全世界の鉄道完乗は多分いないと思われ。。。
逆説で考えるけど、海外の鉄オタが日本の路線を完乗したらニュースになると思う。でも聞いたことないし、なら全世界の鉄道完乗は多分いないと思われ。。。
404名無しでGO!
2017/11/30(木) 03:55:25.21ID:RAH2RW6d0 >>394
サウジアラビアのメッカにはライトレールあるけど、メッカ市にはイスラム教徒しか入れない。一旦でもイスラム教徒に改宗しないと不可能。
過去に日本のカメラマンで撮影のためにわざわざイスラム教に改宗した人がいたくらい、厳しいそうな。
サウジアラビアのメッカにはライトレールあるけど、メッカ市にはイスラム教徒しか入れない。一旦でもイスラム教徒に改宗しないと不可能。
過去に日本のカメラマンで撮影のためにわざわざイスラム教に改宗した人がいたくらい、厳しいそうな。
405名無しでGO!
2017/11/30(木) 10:32:41.03ID:WMr9xawL0 アラーまあ
406名無しでGO!
2017/11/30(木) 10:53:31.35ID:Lmxhuh3d0 上九一色村に鉄道が敷かれたら、、、いや、なんでもない
409名無しでGO!
2017/12/01(金) 07:53:27.97ID:QxzZNckC0410名無しでGO!
2017/12/01(金) 10:07:30.54ID:JhOrfROc0 鉄道は軍事施設だから無理だろ
せいぜい地下鉄まで
せいぜい地下鉄まで
411名無しでGO!
2017/12/01(金) 11:14:49.15ID:lji+VVYkO412名無しでGO!
2017/12/01(金) 14:48:42.50ID:Q/X4Hp/70 全世界の鉄道完乗
予想以上にハードル高くてワロタwww
予想以上にハードル高くてワロタwww
413名無しでGO!
2017/12/01(金) 14:53:25.36ID:fl3arpls0 海外は完乗なんて最初から考えてないけど、
できるだけ多くの国の鉄道に乗る、というのを完乗の代わりの目標にしてる
これも対象全部の国に本気で行こうとしているわけではないけど
できるだけ多くの国の鉄道に乗る、というのを完乗の代わりの目標にしてる
これも対象全部の国に本気で行こうとしているわけではないけど
414名無しでGO!
2017/12/01(金) 19:11:36.77ID:La6avzG20 >>413
>できるだけ多くの国の鉄道に乗る、というのを完乗の代わりの目標にしてる
スイスとオーストリアの国境近くを通る路線で、一旦国境を越えるが再びもとの国に戻るところがある。
その場合、2カ国訪問と考えるの?
>できるだけ多くの国の鉄道に乗る、というのを完乗の代わりの目標にしてる
スイスとオーストリアの国境近くを通る路線で、一旦国境を越えるが再びもとの国に戻るところがある。
その場合、2カ国訪問と考えるの?
415名無しでGO!
2017/12/01(金) 19:42:27.29ID:r7ONn7zJ0417名無しでGO!
2017/12/01(金) 22:17:50.68ID:A8s9Mst90 南満州鉄道に乗ってみたい
418名無しでGO!
2017/12/02(土) 08:20:25.88ID:/xz7pBFu0 海外の鉄道で完乗したのってラオスだけだな
419名無しでGO!
2017/12/02(土) 10:05:26.15ID:WAxV/cVK0 乗り鉄したことはないが
沖縄県は県内完乗してたわ
沖縄県は県内完乗してたわ
420名無しでGO!
2017/12/02(土) 13:03:05.60ID:LgXzjEhp0 もう少し首里城の近くに駅があればなあ
421名無しでGO!
2017/12/02(土) 13:45:06.64ID:YiYt+xLm0 そういや再来年あたりに延伸するんだっけ
422名無しでGO!
2017/12/02(土) 17:47:24.79ID:XrAiQxvd0423名無しでGO!
2017/12/03(日) 10:04:04.18ID:qpC7VrNh0424名無しでGO!
2017/12/03(日) 16:15:46.18ID:W19HSCl+0 オレたちみたいなJR東の電車特定区間外(きっぷより
ICが高いかもしれない地域)の人間がいる限り、
なんでもかんでもICってやつはそれほど多くもないとは思うが、
やっぱり「私鉄ならICは安い」と思っちゃうんだろうか。
ICが高いかもしれない地域)の人間がいる限り、
なんでもかんでもICってやつはそれほど多くもないとは思うが、
やっぱり「私鉄ならICは安い」と思っちゃうんだろうか。
427名無しでGO!
2017/12/04(月) 00:00:51.53ID:I6MKmMFL0428424
2017/12/04(月) 00:24:31.69ID:/cG0SQRh0 広島電鉄は、ICOCAなら今も使えるけど、
来年Suicaも使えるようになるそうだな。
でも、今まで使えていたJRの岡山〜岩国
とかが距離制限で使えなくなったり
して、一長一短だな。
まあ何にしてもオレンジカードが廃止された
時点で、現金は持ち歩かないといけないだろう。
来年Suicaも使えるようになるそうだな。
でも、今まで使えていたJRの岡山〜岩国
とかが距離制限で使えなくなったり
して、一長一短だな。
まあ何にしてもオレンジカードが廃止された
時点で、現金は持ち歩かないといけないだろう。
429名無しでGO!
2017/12/04(月) 02:05:40.14ID:gNNKKYOZ0 >>427
ICカード機器が無ければ使えないんだなと分かるけど
沖縄や広島や松山みたいにIC機器があればそりゃSuica使えると一般人が思うのも仕方ない
地方でも10種ICで乗れる会社も増えつつあるから
どこが使えてどこが使えないとか把握しきれないよ
ICカード機器が無ければ使えないんだなと分かるけど
沖縄や広島や松山みたいにIC機器があればそりゃSuica使えると一般人が思うのも仕方ない
地方でも10種ICで乗れる会社も増えつつあるから
どこが使えてどこが使えないとか把握しきれないよ
430名無しでGO!
2017/12/04(月) 07:52:05.52ID:xV/RHNzb0 バスはもっとひどいぞ
431名無しでGO!
2017/12/04(月) 17:50:35.90ID:9quXi6S60 国が動かないと難しいが、いずれインバウンドの事も考えないといけないだろ。
キャッシュレスについては、中国人の方が進んでいるし、仮想通貨が通用する国もある。
スレ的に言えば、「全国くまなく同じICカードが使える」のが理想だろ。
鋼索線でも京王系は使えるし。
キャッシュレスについては、中国人の方が進んでいるし、仮想通貨が通用する国もある。
スレ的に言えば、「全国くまなく同じICカードが使える」のが理想だろ。
鋼索線でも京王系は使えるし。
432名無しでGO!
2017/12/04(月) 18:01:45.77ID:YtOpy1Xm0 >>431
>「全国くまなく同じICカードが使える」のが理想
自動車免許証も健康保証険も住基カードもマイナンバーも印鑑証明請求カードも、
病院の診察券も、量販店や映画館のポイントカードも、Tポイントや楽天etc
すべて1枚にまとめてくれないかなぁ(遠い目)
>「全国くまなく同じICカードが使える」のが理想
自動車免許証も健康保証険も住基カードもマイナンバーも印鑑証明請求カードも、
病院の診察券も、量販店や映画館のポイントカードも、Tポイントや楽天etc
すべて1枚にまとめてくれないかなぁ(遠い目)
433名無しでGO!
2017/12/04(月) 18:51:39.60ID:ErkNkoIv0 三江線の次は木次線が危ないかな?
434名無しでGO!
2017/12/04(月) 19:59:56.30ID:P8IlyJZ10 察知してるのか、色々仕掛けてますね
436名無しでGO!
2017/12/04(月) 23:02:46.93ID:TlJJAaTu0 全国危なそうな路線(北海道以外)をざっと考えてみた。
・花輪線・山田線(三陸鉄道転換区間以外)・北上線・陸羽西線
・水郡線の常陸大子以遠・磐越東線の小野新町=いわき
・大糸北線・越美北線・和田岬支線
・姫新線津山から先・因美線の特急が走っていない所・芸備線の三次から先
・木次線・福塩線の府中から先
・牟岐線の阿南から先・予土線
・岩徳線・美祢線・小野田線
・日田彦山線の不通区間・筑肥線の山本=伊万里間
・吉都線・日南線・指宿枕崎線の山川から先
…もっと「鉄道の使命を終えた区間」はあると思う。
極端に言えば高山本線の高山=越中八尾間とかも含まれそう。
・花輪線・山田線(三陸鉄道転換区間以外)・北上線・陸羽西線
・水郡線の常陸大子以遠・磐越東線の小野新町=いわき
・大糸北線・越美北線・和田岬支線
・姫新線津山から先・因美線の特急が走っていない所・芸備線の三次から先
・木次線・福塩線の府中から先
・牟岐線の阿南から先・予土線
・岩徳線・美祢線・小野田線
・日田彦山線の不通区間・筑肥線の山本=伊万里間
・吉都線・日南線・指宿枕崎線の山川から先
…もっと「鉄道の使命を終えた区間」はあると思う。
極端に言えば高山本線の高山=越中八尾間とかも含まれそう。
437名無しでGO!
2017/12/05(火) 01:22:56.66ID:e1pCqqnr0 大船渡線だいじょうぶかな。
いい道路ができたらバスの方が速そうだけど。
いい道路ができたらバスの方が速そうだけど。
438名無しでGO!
2017/12/05(火) 01:24:53.12ID:rIzPUCJI0439名無しでGO!
2017/12/05(火) 08:02:10.56ID:9XEpn38k0 >>438
伊勢線の前例があるから無問題
伊勢線の前例があるから無問題
440名無しでGO!
2017/12/05(火) 08:33:32.11ID:/iXeof/e0 そんな事で一悶着起きるんだったら、新幹線は並行する在来線の営業キロで計算されるルールで大事になっている
宮脇俊三氏『時刻表二万キロ』より
>新幹線の東京─博多間の実際の長さは一〇六九・一キロである。
しかし営業キロは在来線と同じ一一七六・五キロとされているから一〇七・四キロもの大差がある。
新幹線のお客は、その分だけ余計な運賃を支払わされているわけだ。
宮脇俊三氏『時刻表二万キロ』より
>新幹線の東京─博多間の実際の長さは一〇六九・一キロである。
しかし営業キロは在来線と同じ一一七六・五キロとされているから一〇七・四キロもの大差がある。
新幹線のお客は、その分だけ余計な運賃を支払わされているわけだ。
442名無しでGO!
2017/12/05(火) 21:24:49.60ID:B56cOPUx0 岩徳線は並行道路完備だし、他にも「朝だけ2連、あとは単行」とか非電化独立路線というのはあると思う。
他の路線でも似たようなところはあると思うが、何より「存在することのよる逸失利益」が大きすぎる。
東海のローカル線は「キハ25が朽ちるまで」は安泰だと思う。
そもそも紀勢本線の多気以南は、特急よりローカルの代替道路不備が廃止を困難にしている。
西の120も延命しているがいずれ40の代替になりそうだし、普通鋼車はあと10年もつかだろ。
他の路線でも似たようなところはあると思うが、何より「存在することのよる逸失利益」が大きすぎる。
東海のローカル線は「キハ25が朽ちるまで」は安泰だと思う。
そもそも紀勢本線の多気以南は、特急よりローカルの代替道路不備が廃止を困難にしている。
西の120も延命しているがいずれ40の代替になりそうだし、普通鋼車はあと10年もつかだろ。
443名無しでGO!
2017/12/05(火) 22:00:07.35ID:53JQ03+v0 広島地区の劇的な収入改善には岩徳線の廃止、というブラックジョークは
何度も聞いた
実際のところは通勤通学輸送が多くて廃止すると影響が大きいので現状維持かと
何度も聞いた
実際のところは通勤通学輸送が多くて廃止すると影響が大きいので現状維持かと
444名無しでGO!
2017/12/05(火) 22:56:31.72ID:B56cOPUx0 ちょっと調べたら岩徳線は1500人/日以下だから、「錦川鉄道に移譲か廃止」と言いやすそう。
まあ、そのレベルだと山陰線の城崎温泉=鳥取や益田=滝部+仙崎支線、姫新線の播磨新宮から先も悲惨。
ついでに無いと思うが、忖度電化の小浜線や加古川線の西脇市=谷川。
まあ、そのレベルだと山陰線の城崎温泉=鳥取や益田=滝部+仙崎支線、姫新線の播磨新宮から先も悲惨。
ついでに無いと思うが、忖度電化の小浜線や加古川線の西脇市=谷川。
445名無しでGO!
2017/12/06(水) 02:41:12.97ID:wmx2WY1J0 >>443
運賃計算が柳井経由実キロ計算になるから改善されるってこと?
運賃計算が柳井経由実キロ計算になるから改善されるってこと?
446名無しでGO!
2017/12/06(水) 04:32:36.08ID:txqubcx60 新幹線の運賃については、リニアが開通する時に東海がガタガタ言い出すだろうから、何かあるぞ
447名無しでGO!
2017/12/06(水) 09:31:15.98ID:LeQvLNQY0448名無しでGO!
2017/12/07(木) 21:42:36.44ID:oF4kRdG80 福鉄が越前武生からJR武生駅への延伸を検討。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24340780W7A201C1LB0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24340780W7A201C1LB0000/
449名無しでGO!
2017/12/07(木) 21:56:25.89ID:R+TEhCQ+0 武生駅は、模索する予算があるんだったら、それで動く歩道を付けた方が早いような
450名無しでGO!
2017/12/07(木) 22:34:17.92ID:VB7scNZh0 延伸したころはもうJRじゃないわけだが。
451名無しでGO!
2017/12/07(木) 23:01:56.91ID:qUd7HNoG0452名無しでGO!
2017/12/07(木) 23:27:48.91ID:402KSRGM0 気が付いたら、武生新も西武生も無かったのねん。
453名無しでGO!
2017/12/08(金) 16:13:07.61ID:k4XiPvAQ0 >>452
新武生ではなく武生新なのが好きだった。
新武生ではなく武生新なのが好きだった。
454名無しでGO!
2017/12/08(金) 16:18:10.34ID:ScREGuvQ0 過去スレで、
・駅に新しい改札口や連絡通路が出来たら再訪してみたい(努力目標)
・スカ線に武蔵小杉駅が開業したので、(長者原駅の時もだったけど)新線開業と同等とみなしてスカ線から南武線への乗換体験をする。
という趣旨の書き込みをした者です。
「九段下駅の『バカの壁』破砕」「都営岩本町⇔メトロ秋葉原の正式な乗換駅化」の時も訪れて乗換ています。
東京メトロプラン2018によれば、
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf
> 乗換駅の追加設定
> 新たに乗換駅を設定し、ネットワークの利便性を向上させていきます。
> ・ 日比谷線築地駅⇔有楽町線新富町駅
> ・ 日比谷線・都営浅草線人形町駅⇔半蔵門線水天宮前駅
時期は公表されていませんが、いずれ訪れる必要がありそうです。
・駅に新しい改札口や連絡通路が出来たら再訪してみたい(努力目標)
・スカ線に武蔵小杉駅が開業したので、(長者原駅の時もだったけど)新線開業と同等とみなしてスカ線から南武線への乗換体験をする。
という趣旨の書き込みをした者です。
「九段下駅の『バカの壁』破砕」「都営岩本町⇔メトロ秋葉原の正式な乗換駅化」の時も訪れて乗換ています。
東京メトロプラン2018によれば、
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf
> 乗換駅の追加設定
> 新たに乗換駅を設定し、ネットワークの利便性を向上させていきます。
> ・ 日比谷線築地駅⇔有楽町線新富町駅
> ・ 日比谷線・都営浅草線人形町駅⇔半蔵門線水天宮前駅
時期は公表されていませんが、いずれ訪れる必要がありそうです。
455名無しでGO!
2017/12/08(金) 20:26:49.25ID:XR/oNoR10 >>448
北陸にはいったい何度乗り直しに行けばいいんだか
・えちぜん鉄道への転換
・IRいしかわ鉄道への転換
・しなの鉄道への転換
・あいの風とやま鉄道への転換
・富山ライトレールへの転換
・万葉線鉄道への転換
・富山地鉄富山駅の延伸
・高岡駅の延伸
・福井鉄道福井駅の延伸
これら全部乗り直しに行った。
北陸にはいったい何度乗り直しに行けばいいんだか
・えちぜん鉄道への転換
・IRいしかわ鉄道への転換
・しなの鉄道への転換
・あいの風とやま鉄道への転換
・富山ライトレールへの転換
・万葉線鉄道への転換
・富山地鉄富山駅の延伸
・高岡駅の延伸
・福井鉄道福井駅の延伸
これら全部乗り直しに行った。
456名無しでGO!
2017/12/08(金) 21:12:53.67ID:Al99av7x0457名無しでGO!
2017/12/08(金) 23:51:22.95ID:DdcJ0X9S0 西武、ナマ。
458名無しでGO!
2017/12/08(金) 23:57:05.71ID:qYHlfy7J0 18年 えちぜん鉄道福井駅開業
19年 立山黒部アルペンルートトロリーバス二路線中一路線が電気バスに
20年 富山駅高架化、富山ライトレール、市内電車環状線に乗り入れ
22年 北陸新幹線敦賀延伸
北陸本線金沢敦賀間三セク移行
22年?福井鉄道越前武生駅から延伸
? 富山地方鉄道電鉄富山駅高架化
----------
? 北陸鉄道金沢野町間LRT又はBRT化
? 金沢金沢港間LRT開業?
? 富山地方鉄道不二越上滝線LRT化?
今後もお待ちしております(^o^)
19年 立山黒部アルペンルートトロリーバス二路線中一路線が電気バスに
20年 富山駅高架化、富山ライトレール、市内電車環状線に乗り入れ
22年 北陸新幹線敦賀延伸
北陸本線金沢敦賀間三セク移行
22年?福井鉄道越前武生駅から延伸
? 富山地方鉄道電鉄富山駅高架化
----------
? 北陸鉄道金沢野町間LRT又はBRT化
? 金沢金沢港間LRT開業?
? 富山地方鉄道不二越上滝線LRT化?
今後もお待ちしております(^o^)
459名無しでGO!
2017/12/09(土) 06:00:36.32ID:lI3IGfcW0 とりあえず、福井三セク名称でも考えようか。
460名無しでGO!
2017/12/09(土) 06:31:33.66ID:8sU0Xi9e0 ふくい恐竜鉄道
461名無しでGO!
2017/12/09(土) 16:23:44.01ID:IIUaulTv0 福井えちぜん鐵道
462名無しでGO!
2017/12/09(土) 16:31:13.36ID:yII0q9Yy0 福井地方鉄道
463名無しでGO!
2017/12/09(土) 16:39:30.13ID:4hSX4W/p0 京福→えちぜん化で、先を越されてますなあ。
どうしても竜にこだわるなら「ドラゴン」あたりか。
どうしても竜にこだわるなら「ドラゴン」あたりか。
464名無しでGO!
2017/12/09(土) 16:47:53.32ID:YcLtU3Gk0 【医学詐欺3連発!】インフルエンザ予防接種・アマルガム虫歯治療・マンモグラフィー乳癌検診
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512734200/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512734200/l50
465名無しでGO!
2017/12/09(土) 17:31:39.25ID:yII0q9Yy0 福井丹前鉄道
467名無しでGO!
2017/12/09(土) 18:20:45.24ID:lI3IGfcW0 嶺北嶺南鉄道
うーん、華がない・・・
うーん、華がない・・・
468名無しでGO!
2017/12/09(土) 20:58:12.88ID:OxigyIg60469名無しでGO!
2017/12/10(日) 11:09:49.32ID:ltQYTwo00 もんじゅ線
470名無しでGO!
2017/12/11(月) 02:27:32.38ID:Gd9LCpkV0471名無しでGO!
2017/12/11(月) 20:33:28.61ID:cIqkJGek0 >>468
ドラゴンレールは大船渡線に先を越されている
ドラゴンレールは大船渡線に先を越されている
472名無しでGO!
2017/12/11(月) 23:50:50.43ID:eQVTLEDd0 2019年開業する、JR・相鉄連絡線に「羽沢横浜国大」駅ができるって相鉄が発表したけど、
JRは「いい」って言った…んだろうな。境界駅だし。
JRは「いい」って言った…んだろうな。境界駅だし。
474名無しでGO!
2017/12/12(火) 08:09:04.39ID:kHXThcRM0 >>273
「結構です」「わかりました」とか「考えておきます」ってのも日本人特有の曖昧な表現だよね。
「結構です」「わかりました」とか「考えておきます」ってのも日本人特有の曖昧な表現だよね。
475名無しでGO!
2017/12/12(火) 12:42:27.40ID:V6PFzh4C0 レスアンカーが変?と思うのは気のせいか。多分直上の書き込みのレスだと思うが。
476474
2017/12/12(火) 14:53:25.48ID:kHXThcRM0 スマソ >>473が正当です。
478名無しでGO!
2017/12/13(水) 00:17:03.25ID:l47V+5p/0 直近にできるところは、来春の熊本駅高架化位しかないよね。
479名無しでGO!
2017/12/13(水) 07:54:40.74ID:6jt88NmQ0 >>477
誤爆か?
誤爆か?
481名無しでGO!
2017/12/13(水) 20:58:09.71ID:E8jf0EUz0 近鉄の伏屋とJR阪和線の東岸和田が高架化したね次は熊本までないの?小田急緩行線のほうが先?
482名無しでGO!
2017/12/13(水) 22:41:14.38ID:0ZsgexuB0 >>446
新幹線についてはこれまで通りだが、リニアはJRの他路線と完全に独立した運賃体系にし
近距離の運賃は割高(品川ー新甲府が8,000円程度)に設定、東名間は新幹線+1000円程度。
ただし列車別に割引運賃を設定(割引価格で買える席数に制限あり、季節や時間帯によって大きく変動)
基本的には、大半の客が列車限り有効の電子チケットで乗ることになる、つまり飛行機に近いシステムに。
なおフルムーンパス、ジャパンレールパス、ジパングはいずれも不通用とする方針。18きっぷも当然不通用。
新幹線についてはこれまで通りだが、リニアはJRの他路線と完全に独立した運賃体系にし
近距離の運賃は割高(品川ー新甲府が8,000円程度)に設定、東名間は新幹線+1000円程度。
ただし列車別に割引運賃を設定(割引価格で買える席数に制限あり、季節や時間帯によって大きく変動)
基本的には、大半の客が列車限り有効の電子チケットで乗ることになる、つまり飛行機に近いシステムに。
なおフルムーンパス、ジャパンレールパス、ジパングはいずれも不通用とする方針。18きっぷも当然不通用。
484名無しでGO!
2017/12/13(水) 23:51:04.09ID:gDjmIeT70 そろそろ出来そうな高架化なんて南海羽衣とか阪神青木とか色々あるのでは?
でも自分は高架化ぐらいでいちいち乗り直してたらキリがないから、営業キロが変わるぐらいの線形変更でもないと乗らないな。
でも自分は高架化ぐらいでいちいち乗り直してたらキリがないから、営業キロが変わるぐらいの線形変更でもないと乗らないな。
485名無しでGO!
2017/12/14(木) 08:03:36.01ID:iVGPadIY0486名無しでGO!
2017/12/14(木) 10:22:18.71ID:+rG6Kl/y0 再訪とか肩に力入れなくても、蒲田とか下北沢とか、気が着いたら通ってる
487名無しでGO!
2017/12/14(木) 12:36:28.91ID:J+W5YcCO0 伏谷、羽衣、東岸和田、阪神の二カ所は全部片側出来てから乗っている。
下北沢は行動範囲内なのですっかり忘れていた。
羽衣や西鉄はいつになるやら。
下北沢は行動範囲内なのですっかり忘れていた。
羽衣や西鉄はいつになるやら。
488名無しでGO!
2017/12/14(木) 12:37:36.78ID:J+W5YcCO0 蒲田って京急か?古過ぎ。
489名無しでGO!
2017/12/14(木) 14:37:04.88ID:g5KSDJGk0 伏谷じゃなくて伏屋だろ。
他には、国領〜調布、星川〜天王町なども挙げておく。
調布で二手に分かれるから両方乗っておけば間違い無い。
他には、国領〜調布、星川〜天王町なども挙げておく。
調布で二手に分かれるから両方乗っておけば間違い無い。
490名無しでGO!
2017/12/14(木) 19:07:19.39ID:Xqs80dVs0 だから、調布や蒲田は2012年だから5年前。伊勢中川の短絡線改築も同じ年。
羽衣も高師浜線は2021年。ちなみに隣の浜寺公園は2028年完成予定って、リニアより後。
羽衣も高師浜線は2021年。ちなみに隣の浜寺公園は2028年完成予定って、リニアより後。
491名無しでGO!
2017/12/14(木) 20:14:22.66ID:NjM3gaDc0 そういやおまえらは早朝深夜の中央総武緩行線三鷹から
武蔵境方の本線に入る所も乗ってますかい?
武蔵境方の本線に入る所も乗ってますかい?
494名無しでGO!
2017/12/14(木) 23:12:04.04ID:/r7dTZyz0 例えば、営業キロが無くても立川〜西立川は中央線からの系統と青梅線の両方
(もしくは中央線→西立川と西立川→立川)には乗るが、三鷹までは考えん。
乗っているけどね。
(もしくは中央線→西立川と西立川→立川)には乗るが、三鷹までは考えん。
乗っているけどね。
495名無しでGO!
2017/12/14(木) 23:23:35.80ID:g5KSDJGk0496名無しでGO!
2017/12/15(金) 08:03:11.89ID:GVL/QwL20497名無しでGO!
2017/12/15(金) 08:31:22.36ID:hYfG4Hu90 >>491
それは駅構内の全ての線路を通るってことだね。
ハードル高いですよ。
例えば中央線で
朝ラッシュの上り快速線の交互発着で副本線使用
夜の御茶ノ水駅での東京方面⇔緩行線
夜の三鷹駅下り緩行線→3番線発着
は比較的簡単だけど、
中野駅下り快速線→7番線発着
は通常は回送列車だけ。
それは駅構内の全ての線路を通るってことだね。
ハードル高いですよ。
例えば中央線で
朝ラッシュの上り快速線の交互発着で副本線使用
夜の御茶ノ水駅での東京方面⇔緩行線
夜の三鷹駅下り緩行線→3番線発着
は比較的簡単だけど、
中野駅下り快速線→7番線発着
は通常は回送列車だけ。
498名無しでGO!
2017/12/15(金) 12:44:48.95ID:+9k0qR2+0 岡山5番線→山陽下りも、ラマル尾道行きだけね。
しかも臨時で全席指定w
しかも臨時で全席指定w
500名無しでGO!
2017/12/15(金) 16:59:53.57ID:d5tseu5f0 >>499
早朝深夜は中央線の快速が走らず、すべて緩行線を通るから。
早朝深夜は中央線の快速が走らず、すべて緩行線を通るから。
501名無しでGO!
2017/12/15(金) 19:45:54.04ID:jl04bt7P0 >>499
日中は中野からの東中野方面行が2番(中野始発)と5番(高円寺方面からの直通)で分かれてしまっているけど、
早朝深夜は3番から高円寺方面に行く東西線からの直通が無いので東中野方面行を全て2番に統一しても交錯する事が無い。
日中は中野からの東中野方面行が2番(中野始発)と5番(高円寺方面からの直通)で分かれてしまっているけど、
早朝深夜は3番から高円寺方面に行く東西線からの直通が無いので東中野方面行を全て2番に統一しても交錯する事が無い。
502名無しでGO!
2017/12/15(金) 20:17:58.85ID:1J6AxjUM0 小田急は3月3日で決定じゃないか。
熊本駅には難儀した。川尻から無用意にキハ31の熊本行きに乗ったら、地上線着。
改正後(高架化後)は昔話になるけどね。
ただ改正=高架かどうか知らないし、鹿児島線の快速がねぇ…
熊本駅には難儀した。川尻から無用意にキハ31の熊本行きに乗ったら、地上線着。
改正後(高架化後)は昔話になるけどね。
ただ改正=高架かどうか知らないし、鹿児島線の快速がねぇ…
503名無しでGO!
2017/12/15(金) 22:29:35.60ID:1J6AxjUM0 あ、新潟の高架ホームが4月開業ってのを忘れていた。
504名無しでGO!
2017/12/16(土) 01:45:57.60ID:kgdS7Fvk0 国電区間の中央線の渡り線運行をまとめるとこんな感じ?
早朝深夜緩行線直通関連
イ、御茶ノ水〜水道橋
ロ、上り高円寺〜中野2番〜東中野
ハ、三鷹〜武蔵境
総武緩行中央快速直通関連
ニ、御茶ノ水〜四谷(千葉直通特急、ホームライナー千葉)
新宿特急ホーム関連
下り
ホ、四谷〜新宿7番(新宿行さざなみ、わかしお)
ヘ、四谷〜新宿特急9番(青梅5、中央7 9)
ト、四谷〜新宿特急10番(下り全特急、中央、青梅ライナー)
上下
チ、新宿NEX5 6番(旧中央特急用)〜中野(高尾方面行)
リ、新宿特急9 10番〜中野(新宿起終点特急 )
早朝深夜緩行線直通関連
イ、御茶ノ水〜水道橋
ロ、上り高円寺〜中野2番〜東中野
ハ、三鷹〜武蔵境
総武緩行中央快速直通関連
ニ、御茶ノ水〜四谷(千葉直通特急、ホームライナー千葉)
新宿特急ホーム関連
下り
ホ、四谷〜新宿7番(新宿行さざなみ、わかしお)
ヘ、四谷〜新宿特急9番(青梅5、中央7 9)
ト、四谷〜新宿特急10番(下り全特急、中央、青梅ライナー)
上下
チ、新宿NEX5 6番(旧中央特急用)〜中野(高尾方面行)
リ、新宿特急9 10番〜中野(新宿起終点特急 )
505名無しでGO!
2017/12/16(土) 04:59:14.29ID:Jb20tQf30 イロハって
506名無しでGO!
2017/12/16(土) 12:53:32.08ID:DYUDAcGf0 じゃぁ、コホナオスマカ とか、ムラサキ とかでもいいか?
507名無しでGO!
2017/12/16(土) 13:24:39.49ID:Y17aruSO0 やっぱりどっか病気なわけだ
508名無しでGO!
2017/12/16(土) 14:12:06.89ID:1l8YI4o50 アキストゼネコ
509名無しでGO!
2017/12/17(日) 02:42:42.26ID:S18taJlT0 何気に乗っているが、土気〜大網の東金線直通も別物だな。
510名無しでGO!
2017/12/17(日) 09:30:00.03ID:T5C6RB5G0 そこまで言うなら橿原神宮前駅0番(旧8番)ホーム発着の吉野線にも乗らなければ…列車を貸し切ってもらうか??
折尾駅の小倉方面〜直方方面の直通列車とかもそうだが、キリが無いな。
自分としては記録は付けていないので努力目標に留めている。
折尾駅の小倉方面〜直方方面の直通列車とかもそうだが、キリが無いな。
自分としては記録は付けていないので努力目標に留めている。
512名無しでGO!
2017/12/17(日) 16:11:19.92ID:ByrRT9BV0 連投24時間規制くらったわ
続き
上り
ヌ、中野〜新宿7番〜四谷
(ル・ヲを除く東京千葉直通特急、一部新宿止特急、一部朝快速列車、臨時)
ル、新宿特急9番〜四谷(Sあずさ6 上りちばかいじ)
ヲ、新宿特急10番〜四谷(あずさ10)
その他
ワ、中野と新宿ラッシュ時2面運用
カ、武蔵野線直通
ヨ、立川 青梅線下り分岐線
タ、立川 南武線直通(臨時)
レ、八王子 横浜線直通(はまかいじ)
続き
上り
ヌ、中野〜新宿7番〜四谷
(ル・ヲを除く東京千葉直通特急、一部新宿止特急、一部朝快速列車、臨時)
ル、新宿特急9番〜四谷(Sあずさ6 上りちばかいじ)
ヲ、新宿特急10番〜四谷(あずさ10)
その他
ワ、中野と新宿ラッシュ時2面運用
カ、武蔵野線直通
ヨ、立川 青梅線下り分岐線
タ、立川 南武線直通(臨時)
レ、八王子 横浜線直通(はまかいじ)
513名無しでGO!
2017/12/17(日) 16:38:54.62ID:+Ct4dt5K0 やっぱ病気だ、この人
「鉄道病院に入院のケがありますな」
「鉄道病院に入院のケがありますな」
514名無しでGO!
2017/12/18(月) 13:22:33.57ID:8qiHDE890 洗い出したらこれだけありましたってだけだろ
515名無しでGO!
2017/12/18(月) 21:58:54.38ID:LAGw+lG10 別に平面交差なんて「こんなの走っているよ」程度の認知度だと思う。
明らかに違うのは上野駅や阪和線の天王寺みたいに地上と高架みたいな奴。と言っても、
「全員乗らねばならぬ」とは思っていない。
気になって、乗る機会があれば極力乗っている…位。
明らかに違うのは上野駅や阪和線の天王寺みたいに地上と高架みたいな奴。と言っても、
「全員乗らねばならぬ」とは思っていない。
気になって、乗る機会があれば極力乗っている…位。
516名無しでGO!
2017/12/19(火) 00:30:27.19ID:jlaoArMi0 >>515
地上と高架との違いに限らず、
あきらかに違うところを通るところは両方とも乗らないと気持ち悪い。
近鉄の大阪上本橋、京王や小田急の新宿、両国、(北)福島や盛岡、小松島、などなど
全部の線路・ホームを制覇する気は無いけれど、
2箇所に分かれてるなら少なくとも1つずつは乗る(あるいは通過する)ことにしてる。
地上と高架との違いに限らず、
あきらかに違うところを通るところは両方とも乗らないと気持ち悪い。
近鉄の大阪上本橋、京王や小田急の新宿、両国、(北)福島や盛岡、小松島、などなど
全部の線路・ホームを制覇する気は無いけれど、
2箇所に分かれてるなら少なくとも1つずつは乗る(あるいは通過する)ことにしてる。
518名無しでGO!
2017/12/20(水) 11:25:47.99ID:yMre8Ek+0 >>516
言いたい事はわかるが、いきなり小松島を出すなw
他にも山のように出て来そうだが、既に出た大網、立川とか西だと高蔵寺、草津、尼崎(何ルートと捉えてよいか謎だが)
新大阪=野田あたりかな。
整理すると
1、明らかな別線
2、高架と地上
3、線路乗り越え ってパターンかな。ポイントによるルート分けは知らん。
しかも中野の緩行→上り2番なんて、下りで普通にある1番→緩行の脇。
7番線着がレアと言われてもな。
言いたい事はわかるが、いきなり小松島を出すなw
他にも山のように出て来そうだが、既に出た大網、立川とか西だと高蔵寺、草津、尼崎(何ルートと捉えてよいか謎だが)
新大阪=野田あたりかな。
整理すると
1、明らかな別線
2、高架と地上
3、線路乗り越え ってパターンかな。ポイントによるルート分けは知らん。
しかも中野の緩行→上り2番なんて、下りで普通にある1番→緩行の脇。
7番線着がレアと言われてもな。
519名無しでGO!
2017/12/20(水) 14:38:54.15ID:e7dw4CI40 18スレとか、若い人と見たり話したりしていると「最突端に行くのに苦労する」と。
やっぱり面的に乗るには、今はキロ単価が高くついてしまうんだろうな。
完乗なんて「金持ちの暇人」がする事になってしまった。
やっぱり面的に乗るには、今はキロ単価が高くついてしまうんだろうな。
完乗なんて「金持ちの暇人」がする事になってしまった。
520名無しでGO!
2017/12/20(水) 16:52:03.12ID:1EPNpyZn0 新大阪発着の阪和線快速が廃止だって。
521名無しでGO!
2017/12/20(水) 20:57:10.29ID:SQ65PRan0 それから最後尾の車両から乗って先頭車両で降りなきゃな
523名無しでGO!
2017/12/20(水) 23:26:12.52ID:5p5dPPlQ0 三セク線からJR渡り線直通列車もあるよなあ。
松浦鉄道から佐世保線(佐世保)
IGRから東北線(盛岡)
単なる同構内ではあるが。
松浦鉄道から佐世保線(佐世保)
IGRから東北線(盛岡)
単なる同構内ではあるが。
524名無しでGO!
2017/12/21(木) 11:43:32.78ID:j5JKGpKP0525名無しでGO!
2017/12/21(木) 12:26:41.47ID:yuWnorip0 >>520
そもそもの発端だった「奈良シルクロード博直通快速」でガラガラ30分おきの時103系で乗った。
勿論、その後も165・113や「はるか」で乗っているけど。
「はるか」は天王寺→京都→新横浜だとB特乗継割+東京発着より安いから今後も乗るかも。
確か、チケット屋で大阪市内=横浜市内指定で買うより安い。
そもそもの発端だった「奈良シルクロード博直通快速」でガラガラ30分おきの時103系で乗った。
勿論、その後も165・113や「はるか」で乗っているけど。
「はるか」は天王寺→京都→新横浜だとB特乗継割+東京発着より安いから今後も乗るかも。
確か、チケット屋で大阪市内=横浜市内指定で買うより安い。
526名無しでGO!
2017/12/21(木) 12:32:18.91ID:YCJiSMTl0 岡山〜宇多津駅ホーム〜高松のうずしおは未乗だな。
乗りたいとは思っているんだが、いつも快速を使ってるわ。
乗りたいとは思っているんだが、いつも快速を使ってるわ。
527名無しでGO!
2017/12/21(木) 16:03:26.39ID:qQlVwOJMO528名無しでGO!
2017/12/21(木) 16:30:05.57ID:yuWnorip0 昔の方が東北地区の急行だかで、転線は異常にあったが…
別に「ああそう、自慢したいんだね」レベル。
別に「ああそう、自慢したいんだね」レベル。
529名無しでGO!
2017/12/21(木) 17:41:38.72ID:j5JKGpKP0530名無しでGO!
2017/12/21(木) 20:48:17.88ID:sDZOvVan0533名無しでGO!
2017/12/21(木) 21:05:20.49ID:Q7O3j5BN0 自分はサンライズで乗りました
534名無しでGO!
2017/12/21(木) 22:27:27.96ID:fE01Eyu40 富士ぶさで乗ったなあ
上りは北方貨物線も
上りは北方貨物線も
535名無しでGO!
2017/12/21(木) 22:31:44.01ID:mDHqba5O0 はるか昔の昔、大垣行き375M接続が新垂井経由だったから普通に乗れた。
ちなみに375Mは平日、ロクに掃除もせず大垣→垂井→名古屋(回送)大垣だった。勿論大垣からグリーン開放。
ちなみに375Mは平日、ロクに掃除もせず大垣→垂井→名古屋(回送)大垣だった。勿論大垣からグリーン開放。
537名無しでGO!
2017/12/22(金) 09:52:58.22ID:TEQ8DZ4l0 >>530
新鵜沼〜鵜沼もね。
新鵜沼〜鵜沼もね。
538名無しでGO!
2017/12/22(金) 16:59:12.94ID:J7QjXFkk0 っていうか、、、
このスレって、ノスタル爺の自慢話だらけじゃないか?
このスレって、ノスタル爺の自慢話だらけじゃないか?
539名無しでGO!
2017/12/22(金) 17:14:19.61ID:IJwJNYgV0 海の商売が好きじゃないのでIC持ってるがe特急券しか買わない
えきねっとで乗車券買って組み合わせて使ってる
本当は九州に金落としたいが東京じゃどうあがいても受け取れないのでえきねっとになる
えきねっとで乗車券買って組み合わせて使ってる
本当は九州に金落としたいが東京じゃどうあがいても受け取れないのでえきねっとになる
540名無しでGO!
2017/12/22(金) 20:40:10.92ID:X4ugrftN0 九州民「不動産会社やで」
541名無しでGO!
2017/12/22(金) 21:48:35.46ID:NURkkibV0 東急「電鉄ってハクが大事なんです」
542名無しでGO!
2017/12/22(金) 22:37:18.12ID:wSwCKzsV0 >>539
以前九州に行ったとき、ちょっとした雨で特急が停止。
「大雨で運行停止しています」と被害者ヅラしてアナウンスするが、実際は保線に手を抜いて安直に止めているだけだった。
最近団臨の法外に高額な列車が人気らしいが、JR九州の保線状況ではいくら車両に金を掛けても相当乗り心地は悪いだろう。
保線に手を抜くと線路が上下に波打ち、車両がホッピングするようになるから鉄道ファンにはすぐ分かる。
この揺れは、車両に金を掛けても収まらない。
そんな九州が私は好きじゃないから早く乗ってしまいたいと思っている。
以前九州に行ったとき、ちょっとした雨で特急が停止。
「大雨で運行停止しています」と被害者ヅラしてアナウンスするが、実際は保線に手を抜いて安直に止めているだけだった。
最近団臨の法外に高額な列車が人気らしいが、JR九州の保線状況ではいくら車両に金を掛けても相当乗り心地は悪いだろう。
保線に手を抜くと線路が上下に波打ち、車両がホッピングするようになるから鉄道ファンにはすぐ分かる。
この揺れは、車両に金を掛けても収まらない。
そんな九州が私は好きじゃないから早く乗ってしまいたいと思っている。
543名無しでGO!
2017/12/22(金) 22:55:09.73ID:E9s81DB20 指宿枕崎線はシートに背中が激しく叩きつけられるレベルだったなあ
もう17年前だから改善されてるかもしれないけど
もう17年前だから改善されてるかもしれないけど
544名無しでGO!
2017/12/22(金) 23:04:40.70ID:NURkkibV0 いや、枕崎線は貨物来ないからあからさまに手抜き。キハ40系統であんなに盾揺れする路線は初体験だったわ
546名無しでGO!
2017/12/22(金) 23:22:37.99ID:7ulJ4sjy0 はいはいスレチ
547名無しでGO!
2017/12/22(金) 23:27:26.02ID:7ulJ4sjy0 >>528
多層建て列車が激減した今では転線も最小限だからあまり面白くないよな。
東海なんかは入換中は客降ろさないといけないんだっけ?飯田線秘境駅号なんかは、平岡?では入換のため一旦全員降車せよと時刻表に注釈が書いてあるな。
そこで体験して欲しいのは、能勢電の山下発日生中央行きの区間便。
山下で乗るといきなり逆方向に走り出し、乗り間違えた!?と思うまもなく停車してエンド交換し、わたり線を渡って日生中央に向かう。
多層建て列車が激減した今では転線も最小限だからあまり面白くないよな。
東海なんかは入換中は客降ろさないといけないんだっけ?飯田線秘境駅号なんかは、平岡?では入換のため一旦全員降車せよと時刻表に注釈が書いてあるな。
そこで体験して欲しいのは、能勢電の山下発日生中央行きの区間便。
山下で乗るといきなり逆方向に走り出し、乗り間違えた!?と思うまもなく停車してエンド交換し、わたり線を渡って日生中央に向かう。
548名無しでGO!
2017/12/23(土) 00:37:14.32ID:a/9mzUgr0 近江鉄道の線路も大概だと思う
549名無しでGO!
2017/12/23(土) 02:08:18.97ID:nsSyn3U70550名無しでGO!
2017/12/23(土) 02:12:28.92ID:1ag3v8w50551名無しでGO!
2017/12/23(土) 04:49:11.69ID:zbzi+kH60 あれは本線上でターンするのが面白い
552名無しでGO!
2017/12/23(土) 09:59:49.34ID:Y5WZjd6M0 かなりスレチだけど、転線と言えば「MOTOトレイン」の青森駅。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1452306283/96-97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1452306283/96-97
553名無しでGO!
2017/12/23(土) 10:50:11.92ID:hHeAn2Et0 そのMOTOトレイン編成とやらは客乗せたまま転換したの?
554名無しでGO!
2017/12/23(土) 17:26:52.53ID:wK/eZ0+U0 えちぜん鉄道の福井駅が将来の北陸新幹線の福井駅に乗り入れるのも来年途中で終わりみたいだ。乗っておきたい人は今のうちに。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/267837?f=y
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/267837?f=y
555名無しでGO!
2017/12/23(土) 23:37:30.50ID:nsSyn3U70556名無しでGO!
2017/12/24(日) 01:56:51.97ID:T22Po3V70558名無しでGO!
2017/12/24(日) 10:30:05.21ID:OVWs9pjh0559名無しでGO!
2017/12/24(日) 10:33:13.12ID:OVWs9pjh0562名無しでGO!
2017/12/24(日) 21:42:57.94ID:H04TtTau0 ハルカス出来てコンコースが広くなり、ホームが全体的に後退した、と言えばイメージできるかな。
563名無しでGO!
2017/12/24(日) 21:45:04.85ID:H04TtTau0 >>556
多分営業キロは変わらないかと。
ただ、今走ってる高架線は北陸新幹線の高架橋。
乗りつぶし済みであっても、本来新幹線が走るべき高架橋の上をローカル私鉄がコトコト走ってるのは一度は体験しといても損はないと思うよ。高架の上に踏切があったりもするしw
多分営業キロは変わらないかと。
ただ、今走ってる高架線は北陸新幹線の高架橋。
乗りつぶし済みであっても、本来新幹線が走るべき高架橋の上をローカル私鉄がコトコト走ってるのは一度は体験しといても損はないと思うよ。高架の上に踏切があったりもするしw
565名無しでGO!
2017/12/25(月) 00:58:36.76ID:7KXQJNZc0566名無しでGO!
2017/12/25(月) 01:55:29.91ID:KmBnKgwA0 >>565
震災云々じゃなくて判断するポイントは、ルート変更したかどうかだよね。。。
俺は震災前でも乗ったら完乗扱い、でも景色は違うからまた行きたい、っていうスタンスにしてるけど…
そもそもいっぺん完乗したくらいでこのスレの住人は満足しないっしょ。
たとえルート変更してなくても20年くらい訪れてない線区にはまた行きたくなるもんじゃないかな。
震災云々じゃなくて判断するポイントは、ルート変更したかどうかだよね。。。
俺は震災前でも乗ったら完乗扱い、でも景色は違うからまた行きたい、っていうスタンスにしてるけど…
そもそもいっぺん完乗したくらいでこのスレの住人は満足しないっしょ。
たとえルート変更してなくても20年くらい訪れてない線区にはまた行きたくなるもんじゃないかな。
568名無しでGO!
2017/12/25(月) 08:16:12.93ID:srYAZ3he0 >>562
改札口の位置が変わり(営業ロの計算基準となる駅長室の位置が変わり)
結果として営業キロが短縮された。
俺的には、線路自体は物理的には何ら変化がないのだから、乗り直ししない。
似たような時期に、井の頭線の渋谷駅も改札口の位置が変わったが、営業キロに変化はなかった。
改札口の位置が変わり(営業ロの計算基準となる駅長室の位置が変わり)
結果として営業キロが短縮された。
俺的には、線路自体は物理的には何ら変化がないのだから、乗り直ししない。
似たような時期に、井の頭線の渋谷駅も改札口の位置が変わったが、営業キロに変化はなかった。
570名無しでGO!
2017/12/25(月) 17:18:14.24ID:c9/0OBI00 >>566
それあるな。一度乗っても20年も経てば記憶もおぼろげになるし、車両自体も変わってるだろうし、訪れた時に味わう感覚は新規訪問路線と変わらないや。
乗りつぶしマップの塗り直しまではしないけど、再訪の動機にはなるな。
それあるな。一度乗っても20年も経てば記憶もおぼろげになるし、車両自体も変わってるだろうし、訪れた時に味わう感覚は新規訪問路線と変わらないや。
乗りつぶしマップの塗り直しまではしないけど、再訪の動機にはなるな。
571名無しでGO!
2017/12/26(火) 00:11:02.59ID:IVTJ3lPe0 >>570
大昔に訪ねた駅の再訪問は懐かしくてオッサンの贅沢だよね。
とはいえ私はコンプリートしたら乗り損ねた廃止路線の代替バス路線を乗るつもり。バスも好きなので。
今から少しずつ乗っているがこれはもう鉄道以上に虫の息だね。
すでに消えつつあるが、ここ数年でかなり廃止が進むと思う。
大昔に訪ねた駅の再訪問は懐かしくてオッサンの贅沢だよね。
とはいえ私はコンプリートしたら乗り損ねた廃止路線の代替バス路線を乗るつもり。バスも好きなので。
今から少しずつ乗っているがこれはもう鉄道以上に虫の息だね。
すでに消えつつあるが、ここ数年でかなり廃止が進むと思う。
572名無しでGO!
2017/12/26(火) 09:21:46.04ID:MmqS+4or0 完乗目指してるものの、車両や駅舎撮影に比重を置いてる為か、お気に入り路線ばかり何度も行ってるせいか、20年かけてもまだまだ完乗の目処たたず。
JRだけでも左沢、羽越(新津〜新発田)、鹿島(延方〜鹿島神宮)、成田空港、東金、京葉(西船橋〜市川塩浜)、
鶴見(大川、浜川崎〜扇町)、小海(三岡〜小諸)、身延(西富士宮〜甲府)、武豊、太多、高山(高山〜猪谷)、美濃赤坂
城端、七尾、越美北、湖西、片町、JR東西、おおさか東、桜島、関西空港、吉備、芸備(備後落合〜三次)、福塩、呉、可部、
日田彦山(豊前川崎〜夜明)、筑肥(筑前深江〜伊万里)、唐津、三角、日南、宮崎空港、指宿枕崎(西頴娃〜枕崎)
がまだ未乗だっちゃ
JRだけでも左沢、羽越(新津〜新発田)、鹿島(延方〜鹿島神宮)、成田空港、東金、京葉(西船橋〜市川塩浜)、
鶴見(大川、浜川崎〜扇町)、小海(三岡〜小諸)、身延(西富士宮〜甲府)、武豊、太多、高山(高山〜猪谷)、美濃赤坂
城端、七尾、越美北、湖西、片町、JR東西、おおさか東、桜島、関西空港、吉備、芸備(備後落合〜三次)、福塩、呉、可部、
日田彦山(豊前川崎〜夜明)、筑肥(筑前深江〜伊万里)、唐津、三角、日南、宮崎空港、指宿枕崎(西頴娃〜枕崎)
がまだ未乗だっちゃ
573名無しでGO!
2017/12/26(火) 09:23:25.84ID:MmqS+4or0 あと九州新幹線(熊本〜西鹿児島)もまだ未乗だっちゃ
574名無しでGO!
2017/12/26(火) 09:26:47.57ID:MmqS+4or0 しかもまだ完乗達成しないうちに、既にメンテナンス(乗り直し)に入っております。
575名無しでGO!
2017/12/26(火) 11:57:05.97ID:btHo20eG0 都市部以外は災害来たらいつどの路線が突然死してもおかしくないから、
乗りたいなら地方は早めに乗っておいた方が良いよ
乗りたいなら地方は早めに乗っておいた方が良いよ
576名無しでGO!
2017/12/26(火) 17:15:11.75ID:yP+6k3g70577名無しでGO!
2017/12/26(火) 21:21:24.46ID:AFb1rORu0 わい東北で津軽鉄道だけ残っちまった(´・ω・`)
578名無しでGO!
2017/12/26(火) 23:05:43.15ID:NeC11Ea50580名無しでGO!
2017/12/27(水) 01:25:40.98ID:3dmijejn0 最近激甚な台風や地震も多いから地方ローカル線は優先して乗らないとなぁ。
日高本線や大船渡線なんてもう復旧しないんだろ?
日田彦山線も難しそうだし。俺が未乗の路線に限ってバタバタ死んでいくorz
日高本線や大船渡線なんてもう復旧しないんだろ?
日田彦山線も難しそうだし。俺が未乗の路線に限ってバタバタ死んでいくorz
581名無しでGO!
2017/12/27(水) 01:35:23.64ID:FKOAZ8pK0 ワイ大船渡線は気仙沼〜盛に限って未乗…
何があるかわからんわ、ホンマ。。。
何があるかわからんわ、ホンマ。。。
582名無しでGO!
2017/12/27(水) 08:24:39.83ID:p//VYQSc0 根室本線未乗だわ
これも無理そうだな
これも無理そうだな
583名無しでGO!
2017/12/27(水) 21:23:38.39ID:5himY1wA0 やっぱ乗り鉄だったら、1回乗るだけじゃ不十分だよね。
上下両方向、左右両方の車窓、幹線なら各停と速達優等
いろんなパターンで乗りたいよね。
上下両方向、左右両方の車窓、幹線なら各停と速達優等
いろんなパターンで乗りたいよね。
584名無しでGO!
2017/12/27(水) 22:15:07.92ID:ZJriNr4w0 夜行で通過した区間は日中に乗り直してみたいものだね
585名無しでGO!
2017/12/27(水) 22:17:02.97ID:UtwQbCms0 夜行って何だろ?サンライズの事かな?
586名無しでGO!
2017/12/27(水) 22:43:45.48ID:IlheJDkc0587名無しでGO!
2017/12/28(木) 02:08:36.07ID:3NsKcD640588名無しでGO!
2017/12/28(木) 08:06:36.15ID:h7WhgJG00 単線区間は片方向だけ乗ればOK(駅構内や信号場などの短区間のスレ違い複線区間は無視)
イパーン的な複線路線は上下両方向に乗る
複々線はそれぞれ両方向(計4方向)
3伏線以上もそれぞれ両方向
まぁ、努力目標だけど。
イパーン的な複線路線は上下両方向に乗る
複々線はそれぞれ両方向(計4方向)
3伏線以上もそれぞれ両方向
まぁ、努力目標だけど。
589名無しでGO!
2017/12/28(木) 08:55:02.71ID:caCO7MqU0 列車に乗って通過すれば片方向でも夜でも寝てても完乗記録上は乗車済みにする
ただあそこの景色が見たいとか配線変わったから見たいとかはまた乗りに行く
北海道新幹線の新中小国信号場の貨物線との合流の瞬間はたまたま時刻表調べてて見逃したからまた見に行きたい
ただあそこの景色が見たいとか配線変わったから見たいとかはまた乗りに行く
北海道新幹線の新中小国信号場の貨物線との合流の瞬間はたまたま時刻表調べてて見逃したからまた見に行きたい
590名無しでGO!
2017/12/28(木) 11:56:34.28ID:h7WhgJG00591名無しでGO!
2017/12/28(木) 23:03:23.20ID:yKiSG06r0 俺はマイルールで早朝夜間など暗くて何も見えない時はノーカウントにしてる。窓見ても自分の顔しか映って無いんじゃ乗った実感皆無だしな。
効率悪いけど極力昼間に乗るようにしてる。JR四国は誕生日パスで3日かけて昼間だけで完乗した。
まぁ、地下鉄は仕方ないけどな。
効率悪いけど極力昼間に乗るようにしてる。JR四国は誕生日パスで3日かけて昼間だけで完乗した。
まぁ、地下鉄は仕方ないけどな。
592名無しでGO!
2017/12/28(木) 23:41:17.36ID:3NsKcD640 >591
夜には夜の良さがあるのだよ
乗車体験は車窓だけでから構成されるもので無し
夜行で寝ていた区間は最終的に乗り直しているが、それは普通列車以外での乗車記録を乗り直しているため。
夜には夜の良さがあるのだよ
乗車体験は車窓だけでから構成されるもので無し
夜行で寝ていた区間は最終的に乗り直しているが、それは普通列車以外での乗車記録を乗り直しているため。
593名無しでGO!
2017/12/29(金) 02:45:33.13ID:L250snuO0 サンライズに飛び込みが。
大事な大事なサンライズに飛び込みが。
これを機会に廃止なんて考えなければいいが。
大事な大事なサンライズに飛び込みが。
これを機会に廃止なんて考えなければいいが。
594名無しでGO!
2017/12/29(金) 22:05:56.76ID:fQc7Omxd0 >>504
下りで7番に入る列車あるんだな。
下りで7番に入る列車あるんだな。
595名無しでGO!
2017/12/31(日) 11:39:56.33ID:ZB/xj47s0 勿論夜には夜のよさがあるけど俺も基本ノーカンだなぁ
596名無しでGO!
2017/12/31(日) 11:56:18.00ID:HtnTHiFg0 関東の転線書いていた奴にお願いだが、札幌、新潟、名古屋、アーバン地区、岡山、広島、門司から西小倉、博多辺りも頼む。
597名無しでGO!
2017/12/31(日) 13:55:57.23ID:MinGB+gM0 夜がだめだという人は日中でも乗車中に寝落ちしたら乗りなおしするの?
598名無しでGO!
2017/12/31(日) 14:35:38.67ID:2jkl2ql00 複数回乗ったが、寝落ち率高い路線
・水郡線(3連敗)
・徳島線(2連敗中)
・つくばエクスプレス(1勝3敗)
・東海道線、豊橋−大垣(勝利3割)
・水郡線(3連敗)
・徳島線(2連敗中)
・つくばエクスプレス(1勝3敗)
・東海道線、豊橋−大垣(勝利3割)
599名無しでGO!
2017/12/31(日) 15:42:04.17ID:N6ehey0Y0 わい京王井の頭線が寝落ち率3割
600名無しでGO!
2017/12/31(日) 16:12:55.91ID:2jkl2ql00 井の頭線で寝落ちって器用だな。寝るつもりで乗ってるだろ
601名無しでGO!
2018/01/01(月) 01:02:03.56ID:giue7xJH0 水戸線両毛線大糸線は寝落ちしてしまう
602名無しでGO!
2018/01/01(月) 12:39:34.08ID:B8i2QPGM0 俺は逆に寝るつもりでも、たまにしか乗らない区間やましてやお初の区間なら絶対に寝れないな。
ついつい車窓に夢中になってしまう。
まあ若い頃は夜行連泊して無茶な行程組んでたから寝てしまった事もあったがな。
ついつい車窓に夢中になってしまう。
まあ若い頃は夜行連泊して無茶な行程組んでたから寝てしまった事もあったがな。
603名無しでGO!
2018/01/01(月) 12:49:33.36ID:jcRWAdDE0 ひたすら乗り捲ってた頃は乗車時間がどうしても夜になってしまった線はあるなぁ
佐賀線とか、そのまま廃止になっちゃったし
佐賀線とか、そのまま廃止になっちゃったし
605名無しでGO!
2018/01/01(月) 14:14:06.89ID:jcRWAdDE0 筑後川昇降橋が現存しているだけ、再訪の価値はあると思う。
東京在住なら、佐賀空港まで春秋+県支援の格安レンタカーがある。
佐賀空港はエラク不便なところにあるが、レンタカー使うと恐ろしく広いところに行ける。
今までに池島炭鉱・英彦山のスロープカー・鷹島モンゴル村(ここは動いてなかったけど)
長崎の長与のスロープカー・高千穂鉄道・九大学研都市付近の乗り直しなどで使った。
ところで、宮古=釜石は今夏までに復旧するんだろうか?ギリギリっぽい。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1513925696_1.pdf
駅舎復旧は8月までに完成だが、軌道工事の予定が見えない。
来年の今頃はどうなっているんだろうか?JR東単独の問題ではなく、三陸鉄道も絡むし。
東京在住なら、佐賀空港まで春秋+県支援の格安レンタカーがある。
佐賀空港はエラク不便なところにあるが、レンタカー使うと恐ろしく広いところに行ける。
今までに池島炭鉱・英彦山のスロープカー・鷹島モンゴル村(ここは動いてなかったけど)
長崎の長与のスロープカー・高千穂鉄道・九大学研都市付近の乗り直しなどで使った。
ところで、宮古=釜石は今夏までに復旧するんだろうか?ギリギリっぽい。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1513925696_1.pdf
駅舎復旧は8月までに完成だが、軌道工事の予定が見えない。
来年の今頃はどうなっているんだろうか?JR東単独の問題ではなく、三陸鉄道も絡むし。
607名無しでGO!
2018/01/01(月) 15:09:49.75ID:ipJP0D2j0 鉄ヲタ 最狂ジャンル 暇潰し 今年もがんばれよ
608名無しでGO!
2018/01/01(月) 15:16:55.21ID:ipJP0D2j0 生活で1人遊びしかしないんだから、現実逃避で逝ってくるしかないわな。
ここも、市ぐらいの範囲で何人いるんだ? 市によっては0人とかだろ?ここまで道を踏み外せる最狂クラスはw
そして独身だろ? 誰とも関係なければ時間余るわな。 家庭があれば大金稼いでなきゃ普通反対されるし。
ここも、市ぐらいの範囲で何人いるんだ? 市によっては0人とかだろ?ここまで道を踏み外せる最狂クラスはw
そして独身だろ? 誰とも関係なければ時間余るわな。 家庭があれば大金稼いでなきゃ普通反対されるし。
609名無しでGO!
2018/01/01(月) 15:19:42.03ID:ipJP0D2j0 強迫性障害の焦りで今年も逝ってこい。 もう止まらないだろ?ギャンブル依存と同じぐらい。
610名無しでGO!
2018/01/01(月) 17:24:52.31ID:F7sN/OUG0 煽らーさんだぁ
ねえねえ、正月早々嫌なことばっかりなの、かわいそう〜
ねえねえ、正月早々嫌なことばっかりなの、かわいそう〜
611名無しでGO!
2018/01/02(火) 14:33:41.91ID:7zMtO4Pn0 こないだ長野にあるケーブルカー温泉の常磐館へ行ってきた。
泉質は極めて普通。
料金は1000円。
泉質は極めて普通。
料金は1000円。
612名無しでGO!
2018/01/02(火) 14:42:36.50ID:9C969bfX0 極めて普通の泉質
613名無しでGO!
2018/01/02(火) 21:10:08.25ID:7zMtO4Pn0 根性悪いなあw
614名無しでGO!
2018/01/03(水) 13:40:42.64ID:nIlo3uhN0 肝心の「こーのーは?」
615名無しでGO!
2018/01/03(水) 15:41:01.22ID:mZNsvZBt0 効能か。家の風呂に追加できる事項は無いに等しいよ。
疲労回復、打ち身などスタメンしかいない。
疲労回復、打ち身などスタメンしかいない。
616名無しでGO!
2018/01/04(木) 13:45:49.40ID:7Fkh3Yj+0 貨物線はどうしようぜ。
定期列車のある区間のみにするか、多客臨の運行機会が多い区間も対象とするか。
前者だと東海道貨物(羽沢経由)の湘南ライナー、後者だと武蔵野貨物線のホリデー快速鎌倉など。
定期列車のある区間のみにするか、多客臨の運行機会が多い区間も対象とするか。
前者だと東海道貨物(羽沢経由)の湘南ライナー、後者だと武蔵野貨物線のホリデー快速鎌倉など。
617名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:01:48.66ID:0B/zwCbA0618名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:33:56.56ID:H+HQlUqn0 貨物線で現存してても、時刻表の地図から消えたら廃線扱いって奴おる?
俺がそうなんだけど、海峡線中小国〜津軽今別(奥津軽いまべつ)とか。
俺がそうなんだけど、海峡線中小国〜津軽今別(奥津軽いまべつ)とか。
619名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:36:20.73ID:sHhsfv0y0 カシオペアたまに走るのをどうするかって質問だな
620名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:38:38.61ID:H+HQlUqn0 極端な例だと、田端〜三河島も。
621名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:40:14.93ID:H+HQlUqn0622名無しでGO!
2018/01/04(木) 14:42:42.71ID:H+HQlUqn0 あくまで俺の個人的なルールだからね。
他におらんか?
と思ったんさ。
他におらんか?
と思ったんさ。
623名無しでGO!
2018/01/04(木) 15:14:08.58ID:bO/J+o2n0 海峡線は乗ってるから俺は問題ないけど
横浜の高島線みたいなイベント路線扱いかな。
銀座線の旧新橋駅みたいなもんだわ。
横浜の高島線みたいなイベント路線扱いかな。
銀座線の旧新橋駅みたいなもんだわ。
624名無しでGO!
2018/01/04(木) 19:28:06.18ID:9+V8Tr/l0 今回四季島が東京貨物ターミナルに入ったしな。
フェリーツアー用の秋田港といい、貨物線はハードルが高いよな。
フェリーツアー用の秋田港といい、貨物線はハードルが高いよな。
625名無しでGO!
2018/01/04(木) 20:34:45.48ID:nk7LwodJ0626名無しでGO!
2018/01/04(木) 20:39:16.23ID:EamKsvUr0 JR化直後にホリデー快速などが一時期沢山走ったので、今じゃ乗れない
東なら田端操→三河島(新宿発着の415系)
高島線経由のサロンエクスプレス東京
西大路→梅小路→丹波口などは乗った。
中には苦労して高崎→大宮→大崎→大船のこれもサロンエクスプレス東京に乗ったり、
なぜか乗らなかった三宮→(北方貨物線)→新大阪→関西空港なんかもあった。
最近だと、117系改造のJTで名古屋=(貨物線)=大垣とか
SL人吉の車で門司港=(貨物線)=折尾なんかも乗った。
こういうのは「次」が保証されてないから困る。
東なら田端操→三河島(新宿発着の415系)
高島線経由のサロンエクスプレス東京
西大路→梅小路→丹波口などは乗った。
中には苦労して高崎→大宮→大崎→大船のこれもサロンエクスプレス東京に乗ったり、
なぜか乗らなかった三宮→(北方貨物線)→新大阪→関西空港なんかもあった。
最近だと、117系改造のJTで名古屋=(貨物線)=大垣とか
SL人吉の車で門司港=(貨物線)=折尾なんかも乗った。
こういうのは「次」が保証されてないから困る。
627名無しでGO!
2018/01/04(木) 20:47:40.79ID:LaGiprzq0 クルーズ船用の秋田〜秋田港の列車モナー
628名無しでGO!
2018/01/05(金) 20:42:53.40ID:4puX1ZaD0 >>626
>高島線経由のサロンエクスプレス東京
それは、
横浜みなとみらい博覧会Yes89の時の臨時だよ。
サロンEX東京は(いつもは特急列車で運転されることが多く、Aグリーン券が必要で高嶺の花だったが)
この時は普通列車でBグリーン券でOKだった。
>高島線経由のサロンエクスプレス東京
それは、
横浜みなとみらい博覧会Yes89の時の臨時だよ。
サロンEX東京は(いつもは特急列車で運転されることが多く、Aグリーン券が必要で高嶺の花だったが)
この時は普通列車でBグリーン券でOKだった。
629名無しでGO!
2018/01/05(金) 21:43:02.18ID:zIf9xLJV0630名無しでGO!
2018/01/06(土) 00:15:43.57ID:lF4HsbJ80 せいぜい時刻表の黄色のページ記載準拠かなあ。
最近だと東北貨物線から川越線に入るの設定されてなかったか。
最近だと東北貨物線から川越線に入るの設定されてなかったか。
631名無しでGO!
2018/01/06(土) 01:31:41.71ID:j6/H57eD0 貨物線で乗り潰しに相当するのは
むしろ荷主になるとかの方か?
株を一口持つとか
むしろ荷主になるとかの方か?
株を一口持つとか
632名無しでGO!
2018/01/06(土) 07:05:26.45ID:X8kCtIFN0 ちょっとよくわからないんですけど
633名無しでGO!
2018/01/06(土) 08:35:48.88ID:hHlLooeR0 >631
自分の化身のぬいぐるみを送って写真撮ってもらって
バーチャルな旅するみたいなやつか(笑)
しかしよほど大口じゃないと
荷主は経路指定できないんじゃない
小口便は運送会社が費用と日数を勘案して
最適な経路を選ぶみたいよ。
貨物列車を使うか否かを決めるのは荷主ではなく
運送会社だって聞いた
自分の化身のぬいぐるみを送って写真撮ってもらって
バーチャルな旅するみたいなやつか(笑)
しかしよほど大口じゃないと
荷主は経路指定できないんじゃない
小口便は運送会社が費用と日数を勘案して
最適な経路を選ぶみたいよ。
貨物列車を使うか否かを決めるのは荷主ではなく
運送会社だって聞いた
634名無しでGO!
2018/01/06(土) 10:06:52.13ID:WxoI6guF0 >>631
あるいはJR貨物の運転士になるとか
あるいはJR貨物の運転士になるとか
635名無しでGO!
2018/01/06(土) 19:44:18.03ID:YKhFxEez0 この前中央西線乗ってたら、上下線でかなり離れたところを通ってたし、トンネルも全然ちがってたんだけど、あれも(両方乗らないと完乗に)このスレ的には含まれないの?
636名無しでGO!
2018/01/06(土) 20:21:20.53ID:zcEzeEZu0 それ言うと上越線水上-越後中里とかもう上下で全然別の所走ってるしなぁ。北陸線の疋田ループとか。
一応、両方乗るように心掛けてはいるが、どちらか乗ったら乗り潰した事にはしてる。
というか、あちこに乗り鉄してたら意図しなくても知らぬ間に上下両方通ってるけどw
一応、両方乗るように心掛けてはいるが、どちらか乗ったら乗り潰した事にはしてる。
というか、あちこに乗り鉄してたら意図しなくても知らぬ間に上下両方通ってるけどw
637名無しでGO!
2018/01/06(土) 20:49:20.12ID:rXpGy5y50 大阪貨物線…
638名無しでGO!
2018/01/06(土) 22:21:23.97ID:3RdZ4UNc0639名無しでGO!
2018/01/06(土) 23:03:22.88ID:LTjoXPeA0 直角?
640名無しでGO!
2018/01/06(土) 23:46:51.93ID:X8kCtIFN0641名無しでGO!
2018/01/07(日) 00:06:49.78ID:Mro28zUp0642名無しでGO!
2018/01/07(日) 00:14:15.95ID:Juya79fb0 平行ではない=直角 って解釈かな
勉強が足りない小学生かな
勉強が足りない小学生かな
643名無しでGO!
2018/01/07(日) 00:15:13.23ID:vE/ug94Z0644!omikuji
2018/01/07(日) 02:50:23.90ID:tkdGvLX/0645名無しでGO!
2018/01/07(日) 03:10:46.21ID:Mro28zUp0646名無しでGO!
2018/01/07(日) 03:50:42.27ID:xgRuD9Sm0 >>645
運賃計算上も戸籍上も、分岐駅は今も武蔵白石のまんまじゃなかったかな?
運賃計算上も戸籍上も、分岐駅は今も武蔵白石のまんまじゃなかったかな?
647名無しでGO!
2018/01/07(日) 04:52:56.72ID:rDCrxbr10 あ俺クモハ12の頃に乗ったきりだわ
648名無しでGO!
2018/01/07(日) 10:13:07.24ID:I7hMyAN+0649名無しでGO!
2018/01/07(日) 10:32:25.06ID:3GKnxOB30650名無しでGO!
2018/01/07(日) 12:50:44.11ID:T9gkvdqR0 >>643
昔、国内線の航空路線全線を乗り潰した人の新聞記事を見たことがあるが、同じ区間でも運行会社が変わったら(例えばJALから子会社のJ-airとかに)その都度乗り直していたと書いてあった。
鉄道の場合、運行会社が変わることなんてあんまりないし、それ言うと国鉄時代の乗り潰し記録はパーだな。
昔、国内線の航空路線全線を乗り潰した人の新聞記事を見たことがあるが、同じ区間でも運行会社が変わったら(例えばJALから子会社のJ-airとかに)その都度乗り直していたと書いてあった。
鉄道の場合、運行会社が変わることなんてあんまりないし、それ言うと国鉄時代の乗り潰し記録はパーだな。
651名無しでGO!
2018/01/07(日) 13:12:33.24ID:pvOG/vN80 俺が使ってる乗りつぶし手帳は、上下線離れてると乗りつぶしマップに反映されてるので、乗ったほうだけ塗りつぶす
652名無しでGO!
2018/01/07(日) 20:37:27.78ID:SpS/RaSk0 >>644-645
そこまで拘るなら、上下線がトンネルと地上で分離してる所なんかも乗らないと気が済まないだろうな・・・
そこまで拘るなら、上下線がトンネルと地上で分離してる所なんかも乗らないと気が済まないだろうな・・・
653名無しでGO!
2018/01/07(日) 21:19:45.37ID:432pP2l50 >>639
「直角」は言い過ぎかもしれないが、地図で見ればそう見えるケースもある。
例えば中山香駅でググって、やや杵築駅よりあたり。「こんな所で分岐する路線があったかと思った」
みたいに具体的な区間を含め、宮脇翁が書いていた気がする。
それはともかく、(JR山田線→)三陸鉄道の移管はいつなんだろうか。
「直角」は言い過ぎかもしれないが、地図で見ればそう見えるケースもある。
例えば中山香駅でググって、やや杵築駅よりあたり。「こんな所で分岐する路線があったかと思った」
みたいに具体的な区間を含め、宮脇翁が書いていた気がする。
それはともかく、(JR山田線→)三陸鉄道の移管はいつなんだろうか。
654名無しでGO!
2018/01/07(日) 22:18:09.93ID:flJ3SNzz0655名無しでGO!
2018/01/07(日) 22:18:39.29ID:hPOjvt040 山田線のエスペラント語の別名、好きだったんだけど、
もう使われないんだろうな。
もう使われないんだろうな。
656名無しでGO!
2018/01/07(日) 22:23:50.22ID:I7hMyAN+0658名無しでGO!
2018/01/09(火) 10:11:51.41ID:gwK3Da3A0 やはり、特殊索道完乗派は斜行モノレール制覇派より少数派かな
スキー場制覇となり、北東北、北海道、中国地方の制覇が半端でなく難しい。
アクセス手段が車以外になく、地元民以外は運転がどうしようもない所も多い。
普通索道制覇後も、遅々として進まない。あと100ヶ所からほとんど減らない
中国地方と北海道、東北がネックになるのが、国鉄時代の乗りつぶしに似ている
1月半ば〜2月中旬など極端に営業期間が短い(雪頼み)のスキー場も多い。
例:標津町金山スキー場、七尾コロサスキー場、稚内こまどり、山口の十種ヶ峰スキー場
秋田や道北のスキー場の営業期間が意外と短い(公営スキー場のお役所の都合)
普通索道でさえ、湯沢高原スキー場〜ガーラの連絡ロープウェーとか
ルスツのイゾラゴンドラとか、スキースノボーで滑走しなければ到達不可能な索道もある
(イゾラゴンドラは11月末の雪不足期間にゴンドラ山麓駅までバス送迎期間ならアクセス可能)
スキー場制覇となり、北東北、北海道、中国地方の制覇が半端でなく難しい。
アクセス手段が車以外になく、地元民以外は運転がどうしようもない所も多い。
普通索道制覇後も、遅々として進まない。あと100ヶ所からほとんど減らない
中国地方と北海道、東北がネックになるのが、国鉄時代の乗りつぶしに似ている
1月半ば〜2月中旬など極端に営業期間が短い(雪頼み)のスキー場も多い。
例:標津町金山スキー場、七尾コロサスキー場、稚内こまどり、山口の十種ヶ峰スキー場
秋田や道北のスキー場の営業期間が意外と短い(公営スキー場のお役所の都合)
普通索道でさえ、湯沢高原スキー場〜ガーラの連絡ロープウェーとか
ルスツのイゾラゴンドラとか、スキースノボーで滑走しなければ到達不可能な索道もある
(イゾラゴンドラは11月末の雪不足期間にゴンドラ山麓駅までバス送迎期間ならアクセス可能)
659名無しでGO!
2018/01/09(火) 11:17:50.90ID:Od93ReJt0 さすがにスキー場のゴンドラとか興味無いわw
まだローカルバスでも乗ってたほうが楽しめる。
まだローカルバスでも乗ってたほうが楽しめる。
660名無しでGO!
2018/01/09(火) 11:54:51.84ID:y5AIFcpd0661名無しでGO!
2018/01/09(火) 12:35:29.90ID:hWrcGYvH0 >>644-649
だから、
17メートル車だと曲がれるけど20メートル車だとホームが邪魔なので曲がれない
よってホームを撤去しただけで、レールは同じ。
線路の戸籍も営業キロも武蔵白石が基準。
武蔵白石〜安善の区間外往復乗車を認める基準規程(日暮里駅や鶴見駅などと同様)が追加された。
だから、
17メートル車だと曲がれるけど20メートル車だとホームが邪魔なので曲がれない
よってホームを撤去しただけで、レールは同じ。
線路の戸籍も営業キロも武蔵白石が基準。
武蔵白石〜安善の区間外往復乗車を認める基準規程(日暮里駅や鶴見駅などと同様)が追加された。
662名無しでGO!
2018/01/09(火) 13:51:27.66ID:9acE4ldF0 栃木の方にあったゴルフ場の
新交通みたいな乗り物も制覇したのかな?
新交通みたいな乗り物も制覇したのかな?
663名無しでGO!
2018/01/09(火) 14:30:05.79ID:3gpFm6JS0 フィナーレは枕崎で!
などと乗り残しておくと、その前に廃止されてしまうか。
最終的には成田空港か関空が残りそうな予感。
などと乗り残しておくと、その前に廃止されてしまうか。
最終的には成田空港か関空が残りそうな予感。
664名無しでGO!
2018/01/09(火) 17:23:38.94ID:+BVr0v740 新千歳、仙台空港、セントレア、宮崎空港などもお忘れなく
666名無しでGO!
2018/01/09(火) 18:41:07.87ID:efIYb5D60667名無しでGO!
2018/01/09(火) 18:50:42.21ID:3gpFm6JS0668名無しでGO!
2018/01/09(火) 20:21:58.06ID:Lg5pbA7A0669名無しでGO!
2018/01/09(火) 20:39:47.98ID:vFi+wHEf0 >>658
俺の知人は学生時代から乗り潰しやってるが、索道乗り潰しのために、運動神経ゼロなのにスキー部に入部して腕を磨いていた。
俺の知人は学生時代から乗り潰しやってるが、索道乗り潰しのために、運動神経ゼロなのにスキー部に入部して腕を磨いていた。
670名無しでGO!
2018/01/09(火) 22:14:41.55ID:8waSksoC0 特殊索道の話題になるといつも出てくる「旧丙種」。椅子の付いてない奴。
最近のスキー場不人気で「気が付けば閉鎖」も多くなかろう。
「モノレールもどき」=多分嘉穂のスロープカーの事だと思うが、あれも改廃は激しい。
俺は奥祖谷観光周遊モノレール、自称「最高地点(1400m以上)、最長区間(70分)、最急」に乗ったが
http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=1&uid=SS000075
「観光周遊」とは名ばかりの70分拘束プレイ、何かあったら携帯で連絡しろ(繋がるか謎)
スロープカーの中にはゴルフ場だけでなく墓地、女湯、身体障害者専用、苦労していったのに運休
あとゾーブって球体を丘の上から落とすために乗る罰ゲームみたいなの(三好市=廃止、熊本県芦北町)もある。
…制覇を目指した俺が言うんだが、せいぜい飛鳥山やウェスパ椿山までで止めておいた方がいい。
個人的には、近鉄吉野線下市口駅からバスで行く「洞川温泉」の鍾乳洞はおススメ。
2か所あり、片方はみかん山モノレール、もう片方は嘉穂。(以前はここもみかん山で、運転する
おっちゃん曰く「恐怖マシンで平気だった人が、『ここは無理』と言った」らしいが、今は安全)
最近のスキー場不人気で「気が付けば閉鎖」も多くなかろう。
「モノレールもどき」=多分嘉穂のスロープカーの事だと思うが、あれも改廃は激しい。
俺は奥祖谷観光周遊モノレール、自称「最高地点(1400m以上)、最長区間(70分)、最急」に乗ったが
http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=1&uid=SS000075
「観光周遊」とは名ばかりの70分拘束プレイ、何かあったら携帯で連絡しろ(繋がるか謎)
スロープカーの中にはゴルフ場だけでなく墓地、女湯、身体障害者専用、苦労していったのに運休
あとゾーブって球体を丘の上から落とすために乗る罰ゲームみたいなの(三好市=廃止、熊本県芦北町)もある。
…制覇を目指した俺が言うんだが、せいぜい飛鳥山やウェスパ椿山までで止めておいた方がいい。
個人的には、近鉄吉野線下市口駅からバスで行く「洞川温泉」の鍾乳洞はおススメ。
2か所あり、片方はみかん山モノレール、もう片方は嘉穂。(以前はここもみかん山で、運転する
おっちゃん曰く「恐怖マシンで平気だった人が、『ここは無理』と言った」らしいが、今は安全)
671名無しでGO!
2018/01/09(火) 22:21:24.98ID:8waSksoC0 三陸鉄道社長の言葉。
http://www.sanrikutetsudou.com/?page_id=36
「平成30年度末まで」で、名前は「リアス線」に決定。一部高台移転に伴う区間変更もあるようだ。
…「まで」が中途半端だし、盛岡や一ノ関(気仙沼=盛間短縮による)でニート暮らししているキハ100を
キハ100をいつ売却する(確かこれは確定事項)か、はたまた新車を入れるかのニュースを待たねばなるまい。
いずれにしてもどこぞのまとめサイトより、地元新聞や三鉄HP頼り。
http://www.sanrikutetsudou.com/?page_id=36
「平成30年度末まで」で、名前は「リアス線」に決定。一部高台移転に伴う区間変更もあるようだ。
…「まで」が中途半端だし、盛岡や一ノ関(気仙沼=盛間短縮による)でニート暮らししているキハ100を
キハ100をいつ売却する(確かこれは確定事項)か、はたまた新車を入れるかのニュースを待たねばなるまい。
いずれにしてもどこぞのまとめサイトより、地元新聞や三鉄HP頼り。
672名無しでGO!
2018/01/10(水) 11:48:50.75ID:+QQjDfot0673名無しでGO!
2018/01/10(水) 12:08:27.39ID:9BcuPgq90 どしたの、急に
674名無しでGO!
2018/01/10(水) 18:03:01.74ID:bhZFNQ400 そのうちエレベーターもはじめそうないきよいだな
有料から無料へそしてオートロックのマンションへ押し入ってお縄になる、と
有料から無料へそしてオートロックのマンションへ押し入ってお縄になる、と
675名無しでGO!
2018/01/10(水) 18:37:38.12ID:4uZO9jjM0676名無しでGO!
2018/01/10(水) 20:18:53.03ID:05K18gVg0 四季島とかななつ星で個室にこもって乗りつぶし出来るようなツアーあったら参加したいよな。
観光とか一切無しで、ただひたすら色んな路線を走破するコース。
四季島なら東北の非電化路線をジグザグに、ななつ星なら日南線入って指宿枕崎線も入って、みたいな。
まあ資金出せるかどうかが一番の問題だが。
観光とか一切無しで、ただひたすら色んな路線を走破するコース。
四季島なら東北の非電化路線をジグザグに、ななつ星なら日南線入って指宿枕崎線も入って、みたいな。
まあ資金出せるかどうかが一番の問題だが。
678名無しでGO!
2018/01/10(水) 21:15:49.08ID:F6R1hZg+0 全面展望席もいいかも
681名無しでGO!
2018/01/11(木) 13:47:55.43ID:SomA6xz10682名無しでGO!
2018/01/11(木) 15:56:12.35ID:P8M/mba40683名無しでGO!
2018/01/11(木) 15:57:30.24ID:P8M/mba40 開門じゃなくて、開聞だった。
684名無しでGO!
2018/01/11(木) 19:44:14.58ID:rjz1HzwD0 4月になったら、大阪の地下鉄乗りに行く人いる?
685名無しでGO!
2018/01/11(木) 21:13:01.26ID:GzAbB2vF0 >>682
18きっぷや周遊券使って、別払いの私鉄に乗らずに後悔してる人大勢いると思うよ。
わたくしの場合、別府鉄道とかがそれにあたる。
どんだけ東京まで往復したんだかわからないけど、乗らず仕舞い。
この前資料館行って車輛見てきて多少溜飲を下げてきたが。
18きっぷや周遊券使って、別払いの私鉄に乗らずに後悔してる人大勢いると思うよ。
わたくしの場合、別府鉄道とかがそれにあたる。
どんだけ東京まで往復したんだかわからないけど、乗らず仕舞い。
この前資料館行って車輛見てきて多少溜飲を下げてきたが。
686名無しでGO!
2018/01/11(木) 21:45:22.72ID:iWuffgPo0 野上電鉄には乗りに行ったのに、その足で有田鉄道に乗らなかったのが本当に悔やまれる。
687名無しでGO!
2018/01/11(木) 21:52:37.25ID:poZ83gR70 鹿児島交通は、日置=加世田間だけ乗った。再末期の日置=伊集院間は
「乗せられないが、回送はできた」ため、国鉄直通の伊集院=西鹿児島の鹿児島交通車にも乗った。
再末期の日高本線も、そうなる予感。
「乗せられないが、回送はできた」ため、国鉄直通の伊集院=西鹿児島の鹿児島交通車にも乗った。
再末期の日高本線も、そうなる予感。
689名無しでGO!
2018/01/12(金) 05:31:08.07ID:ZJnaTPfL0 おまえら自覚しろよ 旅好きとは違う、完全に発達障害だから。
690名無しでGO!
2018/01/12(金) 08:31:12.37ID:+DYORJhk0 いすみ鐡道と小湊鐡道を同時に乗る人が多いだろうけど、、、
国鉄時代に木原線だけ往復乗って、小湊鐡道には乗らなかった人って、この中に居る?
国鉄時代に木原線だけ往復乗って、小湊鐡道には乗らなかった人って、この中に居る?
691名無しでGO!
2018/01/12(金) 12:04:04.17ID:ZJnaTPfL0692名無しでGO!
2018/01/12(金) 12:13:57.20ID:6eH7VgaE0 どしたの、個人攻撃して
693名無しでGO!
2018/01/12(金) 16:04:37.80ID:MsdU7Xzv0694名無しでGO!
2018/01/12(金) 16:24:06.13ID:+DYORJhk0 >>693
やっぱり居たんだw
俺の場合は、、、
九州ワイドだったので南薩線は乗らずに枕崎でUターンだったけど、
さすがに小湊鐡道と国鉄木原線は「小湊鐡道は別払い+木原線は18切符」で一気に片付けた。
でも、いすみ鐡道になってからの乗り直しはしていない。
やっぱり居たんだw
俺の場合は、、、
九州ワイドだったので南薩線は乗らずに枕崎でUターンだったけど、
さすがに小湊鐡道と国鉄木原線は「小湊鐡道は別払い+木原線は18切符」で一気に片付けた。
でも、いすみ鐡道になってからの乗り直しはしていない。
695名無しでGO!
2018/01/12(金) 16:32:46.02ID:MsdU7Xzv0 >>694
ちなみにJR成田空港駅が開業した時、帰りは京成を使いましたよw
ちなみにJR成田空港駅が開業した時、帰りは京成を使いましたよw
696名無しでGO!
2018/01/12(金) 20:11:52.12ID:LA5XGEJ80 田舎のローカル線で高校生の大群に遭遇しないコツはありますかねぇ。
どうもあの変なアウェイ感が苦手だなw
ボックス占拠するつもりないのに、自分の所だけ誰も座ってなかったり。
基本的に平日が休みだから難しいところだね。昼前だからと油断してるとテスト期間だかで積み残し寸前になったりするし。
どうもあの変なアウェイ感が苦手だなw
ボックス占拠するつもりないのに、自分の所だけ誰も座ってなかったり。
基本的に平日が休みだから難しいところだね。昼前だからと油断してるとテスト期間だかで積み残し寸前になったりするし。
697名無しでGO!
2018/01/12(金) 21:27:53.64ID:AdfHZYoV0 2003年に宮崎に行ったんだが
JR優先だったんで日豊と吉都に乗って
高千穂鉄道に乗らなかったことが悔やまれる
JR優先だったんで日豊と吉都に乗って
高千穂鉄道に乗らなかったことが悔やまれる
699名無しでGO!
2018/01/12(金) 22:59:20.41ID:QsbSE3uC0700名無しでGO!
2018/01/12(金) 23:31:19.35ID:U3t6vOFy0701名無しでGO!
2018/01/13(土) 16:21:05.07ID:InyZVog30702名無しでGO!
2018/01/13(土) 18:43:40.03ID:GLqdZjPl0 >>696
あんたは未成年なのか?高校生に近い年齢なら仕方ないかもしれんが高校生ごときの通学に当てって
気が小さ過ぎる!!苦手とか意味が全くわからん。大人しいやつか?それも俺からしたら意味がわからん!
あんたは未成年なのか?高校生に近い年齢なら仕方ないかもしれんが高校生ごときの通学に当てって
気が小さ過ぎる!!苦手とか意味が全くわからん。大人しいやつか?それも俺からしたら意味がわからん!
703名無しでGO!
2018/01/13(土) 19:25:18.36ID:RjZGg0oY0 >>701
今どき非冷房の方が貴重だから、今あったらわざわざ乗ってしまいそうだが、非冷房地下鉄に辟易させられた世代(俺も)からすれば、それは避けたくなるなぁ。
北九州の西鉄路面電車も、併走する鹿児島本線に数え切れないほど乗って眺めているだけで、いざ乗ろうとしたら廃止されてたorz
今どき非冷房の方が貴重だから、今あったらわざわざ乗ってしまいそうだが、非冷房地下鉄に辟易させられた世代(俺も)からすれば、それは避けたくなるなぁ。
北九州の西鉄路面電車も、併走する鹿児島本線に数え切れないほど乗って眺めているだけで、いざ乗ろうとしたら廃止されてたorz
705名無しでGO!
2018/01/14(日) 10:10:18.56ID:q59Ut9Ow0706名無しでGO!
2018/01/14(日) 10:12:41.24ID:q59Ut9Ow0707名無しでGO!
2018/01/14(日) 10:37:15.56ID:QKRZJ+p+0 向こうもウザいと思っているだろうねw
708名無しでGO!
2018/01/14(日) 16:11:25.85ID:wrKK8/kN0 IGRは自ら作った空白時間帯を増発でなくすみたいね。よほど苦情が入ったのかな。
福岡いく機会があるんだけど、乗っておいた方がいいみたいのある?
折尾、西鉄の一部区間、(少し足を延ばして)熊本駅下り線の3つは将来高架化されるからその前に(乗ったことあるけど)乗ろうかと思ってる。
福岡いく機会があるんだけど、乗っておいた方がいいみたいのある?
折尾、西鉄の一部区間、(少し足を延ばして)熊本駅下り線の3つは将来高架化されるからその前に(乗ったことあるけど)乗ろうかと思ってる。
709名無しでGO!
2018/01/14(日) 16:33:54.14ID:GMc01ocd0 折尾短絡線から黒崎まで貨物線を使う列車があるけど
今後どうなるんだろ。
今後どうなるんだろ。
710名無しでGO!
2018/01/14(日) 16:40:32.63ID:GMc01ocd0 乗りつぶし的には
福岡地下鉄箱崎線の天神乗入れかな。
時刻表の路線図の印象だと直通してないように見えるから
見逃され気味。
乗ってないなら不便になる前に長崎本線。
福岡地下鉄箱崎線の天神乗入れかな。
時刻表の路線図の印象だと直通してないように見えるから
見逃され気味。
乗ってないなら不便になる前に長崎本線。
711名無しでGO!
2018/01/14(日) 17:36:02.41ID:rr8ox1aM0712名無しでGO!
2018/01/14(日) 18:54:28.71ID:afQVnAqL0 今はロングシート増えたからまだましだけど
ボックスシートだとよそ者が座ると
ワンボックスだれも寄り付かなくなるからな
ボックスシートだとよそ者が座ると
ワンボックスだれも寄り付かなくなるからな
713名無しでGO!
2018/01/14(日) 23:17:35.42ID:9LZILR5I0 三江線がトンネル一部崩壊で不通
このまま終わってしまうのではないかという噂
14年前に乗車したときは松江を昼頃出て江津から乗車
三次からは今はなき急行みよしに乗り継いで広島に20時頃着いた
少なくとも今よりは乗りやすいダイヤだった
このまま終わってしまうのではないかという噂
14年前に乗車したときは松江を昼頃出て江津から乗車
三次からは今はなき急行みよしに乗り継いで広島に20時頃着いた
少なくとも今よりは乗りやすいダイヤだった
714名無しでGO!
2018/01/15(月) 07:52:54.50ID:t1wxpx+w0 >>705
高校生ってそんなもんだし、心が狭いし神経質すぎるぞ。いちいち引っかかる性格か?
それは人生経験・修羅場も含め薄っぺらいからだ。
効率重視・集団活動で妥協したくない我がままで1人行動ばかりしてるから心が成長しないのだ。
高校生ってそんなもんだし、心が狭いし神経質すぎるぞ。いちいち引っかかる性格か?
それは人生経験・修羅場も含め薄っぺらいからだ。
効率重視・集団活動で妥協したくない我がままで1人行動ばかりしてるから心が成長しないのだ。
715名無しでGO!
2018/01/15(月) 08:15:42.80ID:N7VinXXU0 いや、ワンボックスに俺1人だけすわって、あとは空席。
おれが悪いことしてるわけじゃないのに、アウェイ感にさいなまれる。
おれが悪いことしてるわけじゃないのに、アウェイ感にさいなまれる。
716名無しでGO!
2018/01/15(月) 08:35:18.21ID:223HF/PC0 実際アウェーだからそれはしょうがないぞ
遠慮したいんならかぶりついとけよ
遠慮したいんならかぶりついとけよ
717名無しでGO!
2018/01/15(月) 10:41:59.62ID:t1wxpx+w0 >>715
ボランティアで人が捨てたゴミを笑顔で拾って回るような お人良しか?
あのな、この世は逮捕されなきゃ何でも有りだ。警察が来て連行されない事なら堂々と座ってろ!
逆に「何が悪い!あ!?やんのか!こら!」みたいにガン飛ばし威嚇ぐらいたくましくなれや
アウエイ感とか何?w 意味不明に飲まれる気の小ささが理解できん。そんな性格は損しまくるぞ。
ボランティアで人が捨てたゴミを笑顔で拾って回るような お人良しか?
あのな、この世は逮捕されなきゃ何でも有りだ。警察が来て連行されない事なら堂々と座ってろ!
逆に「何が悪い!あ!?やんのか!こら!」みたいにガン飛ばし威嚇ぐらいたくましくなれや
アウエイ感とか何?w 意味不明に飲まれる気の小ささが理解できん。そんな性格は損しまくるぞ。
718名無しでGO!
2018/01/15(月) 12:13:28.26ID:223HF/PC0 それもどうかと思うが…
722名無しでGO!
2018/01/15(月) 23:44:50.61ID:euNMum+r0 折尾短絡線は高架化されてもなくならないんじゃ?折尾駅の西側に作ってるじゃん。
723名無しでGO!
2018/01/16(火) 02:38:00.64ID:SnPJ4pGM0724名無しでGO!
2018/01/16(火) 12:55:53.32ID:7sI/wdd50 北九州といえば門司港レトロは開業時に乗ったんだが、愛称変更で乗りなおした人いますかね?
725名無しでGO!
2018/01/16(火) 18:22:23.01ID:FN/7A4M90 あんな遊園地の汽車に毛が生えた程度のもん食指湧かんわw
726名無しでGO!
2018/01/16(火) 18:24:10.74ID:FN/7A4M90 ごめんなさい、冗談です。
不適切な表現があった事を心からお詫び申し上げます。
不適切な表現があった事を心からお詫び申し上げます。
727名無しでGO!
2018/01/16(火) 19:09:43.72ID:yijM5gOT0 おいおい、注釈の北九州市HPくらい見ろよ。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000098454.pdf
陣原〜折尾は今の鹿児島本線に一本化、折尾=東水巻間は別線建設。
そういえば東水巻駅の駅構造で思い出したが、昔は若松=折尾=中間と黒崎=中間は完全別線扱い。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000098454.pdf
陣原〜折尾は今の鹿児島本線に一本化、折尾=東水巻間は別線建設。
そういえば東水巻駅の駅構造で思い出したが、昔は若松=折尾=中間と黒崎=中間は完全別線扱い。
730名無しでGO!
2018/01/17(水) 17:20:31.42ID:91LtTl4s0 >>727
そうなると、、、
乗りつぶし派にとっては、新たに乗り直しせにゃならんが、
それ以外の問題点としては
・基準規程第149条第3項が廃止になる
・大回りでの折尾駅ラッチ外乗換の旨味もなくなる。
そうなると、、、
乗りつぶし派にとっては、新たに乗り直しせにゃならんが、
それ以外の問題点としては
・基準規程第149条第3項が廃止になる
・大回りでの折尾駅ラッチ外乗換の旨味もなくなる。
731名無しでGO!
2018/01/27(土) 06:11:01.86ID:4h0OVTcN0 もしかして秋田港まで乗れるようになるんじゃない?
クルーズ船関連の他にイベント開催日2日間も運行って何かでみたが。
個人的には定期列車の無い貨物線や短絡線は、完乗とは別の謂わばボーナスゲームみたいなもんだな。
クルーズ船関連の他にイベント開催日2日間も運行って何かでみたが。
個人的には定期列車の無い貨物線や短絡線は、完乗とは別の謂わばボーナスゲームみたいなもんだな。
732名無しでGO!
2018/01/30(火) 22:16:56.58ID:oxXnyNdv0 伊予鉄の本町線西堀端が本町一丁目に改称されるから、
俺の基準だと本町一丁目⇔南堀端に新路線開業扱いだな。
以前乗った時に、西堀端で乗り換えたか南堀端へ直通したかどうかなんて忘れたわ。
また乗ってくるとするか。
俺の基準だと本町一丁目⇔南堀端に新路線開業扱いだな。
以前乗った時に、西堀端で乗り換えたか南堀端へ直通したかどうかなんて忘れたわ。
また乗ってくるとするか。
733名無しでGO!
2018/01/30(火) 23:35:17.52ID:A0xUCPbv0 >>732
とさでん交通のはりまや橋みたいなのを「全部乗っとかなきゃ」という気持ちはわかる。
が、今回の新路線は全く新しい区間は無いんじゃないか?
1系統・2系統は松山市駅から循環しているんだし、単独区間の無い3系統以外乗っている人は
それ以外乗っていれば無問題かと。
とさでん交通のはりまや橋みたいなのを「全部乗っとかなきゃ」という気持ちはわかる。
が、今回の新路線は全く新しい区間は無いんじゃないか?
1系統・2系統は松山市駅から循環しているんだし、単独区間の無い3系統以外乗っている人は
それ以外乗っていれば無問題かと。
734名無しでGO!
2018/01/31(水) 03:56:15.03ID:t2PhPsof0735名無しでGO!
2018/01/31(水) 07:51:30.70ID:PAnnODNY0736追伸
2018/01/31(水) 12:14:09.75ID:PAnnODNY0 >>454の例(長者原や武蔵小杉)のような十字交差じゃなくて、
東海道本線上に金山駅が出来た時とか、西小倉駅とかの方が分かりやすいかな。
東海道本線上に金山駅が出来た時とか、西小倉駅とかの方が分かりやすいかな。
737名無しでGO!
2018/01/31(水) 19:15:20.31ID:1OxkUQRg0 物理か論理かの話だが、俺は松山より、3/17の豊肥本線熊本駅(鹿児島本線は上り川尻〜当時は西熊本は無かった→上熊本で乗車済にする)
と4/15の新潟の方が気になる。
新潟は今の熊本みたいに「乗ったら地平ホーム行き」(しかも三角線熊本行で経験済)
って事もあり得る。まあ、新潟は時刻表で確認できるからそういう経験はしないと思うが。
特に平面接続になる「いなほ」に乗るべきか悩む。
と4/15の新潟の方が気になる。
新潟は今の熊本みたいに「乗ったら地平ホーム行き」(しかも三角線熊本行で経験済)
って事もあり得る。まあ、新潟は時刻表で確認できるからそういう経験はしないと思うが。
特に平面接続になる「いなほ」に乗るべきか悩む。
738名無しでGO!
2018/02/03(土) 18:38:11.75ID:I/Zba88M0 新八代乗り入れ線わざわざ乗ったけど廃止になっちゃったなあ。
740名無しでGO!
2018/02/04(日) 12:25:18.35ID:noKIwAWK0 >>738
新京成から北総線への乗り入れ線とかもね。
新京成から北総線への乗り入れ線とかもね。
741名無しでGO!
2018/02/05(月) 23:57:46.38ID:YXc04ndn0 大阪メトロ乗り直すぞ!
東京メトロも乗り直した。
東京メトロも乗り直した。
742名無しでGO!
2018/02/06(火) 00:06:43.79ID:vq4OQZq70 >>741
そうしたいのはヤマヤマであるが、何も新鮮味が無いので行く気力が沸かないやw。
OTSから中央線・ニュートラムに移行したぐらいの距離だったら行ったけど、そこも含めて全て乗り直しかと思うと、滅入って来るわ。
そうしたいのはヤマヤマであるが、何も新鮮味が無いので行く気力が沸かないやw。
OTSから中央線・ニュートラムに移行したぐらいの距離だったら行ったけど、そこも含めて全て乗り直しかと思うと、滅入って来るわ。
743名無しでGO!
2018/02/06(火) 00:11:00.92ID:vq4OQZq70 東京メトロは一周年スタンプラリーの時に乗り直したけどね。
そんな感じのイベントでも無ければ、大阪の地下鉄と新交通を全部やり直しは苦行だな。
そんな感じのイベントでも無ければ、大阪の地下鉄と新交通を全部やり直しは苦行だな。
744名無しでGO!
2018/02/06(火) 08:03:25.74ID:LLf9zXwN0 国鉄からJRで乗りなおした人は居る?
745名無しでGO!
2018/02/06(火) 08:09:09.38ID:LLf9zXwN0 ちなみに、、、
俺の知り合いで、1987年当時に↓こんな宣言をしていた輩がいる。
「(1980年から始まった)チャレンジ20000キロで国鉄は全線完乗した。
(1990年までの)残りの3年間でJRも全線完乗する。」
もう30年近く会ってないけど、どうなったのかなぁ。
俺の知り合いで、1987年当時に↓こんな宣言をしていた輩がいる。
「(1980年から始まった)チャレンジ20000キロで国鉄は全線完乗した。
(1990年までの)残りの3年間でJRも全線完乗する。」
もう30年近く会ってないけど、どうなったのかなぁ。
747名無しでGO!
2018/02/06(火) 19:40:23.51ID:AhaJDBjx0 俺は鉄道乗り潰し後半から
国盗りってスマホアプリで日本全国塗りつぶしも始めたので
実質二周目に入ってる。西武の西側がめんどくせぇ。
国盗りってスマホアプリで日本全国塗りつぶしも始めたので
実質二周目に入ってる。西武の西側がめんどくせぇ。
748名無しでGO!
2018/02/06(火) 20:10:49.18ID:/wXneSzO0 駅メモ!
749名無しでGO!
2018/02/07(水) 20:57:03.64ID:fCAalJot0750名無しでGO!
2018/02/07(水) 22:52:51.25ID:2TlYJ2xN0 大阪メトロ乗り直そう。市バス90周年エンジョイエコカードで。
開業記念カードが出たら教えてね。
開業記念カードが出たら教えてね。
751名無しでGO!
2018/02/08(木) 14:35:46.97ID:0kp6erCV0 予讃線乗ってて思ったんだが山の斜面に無数に伸びるみかんモノレール?に乗ってみたい
場所によっちゃとんでもなく急勾配なヤツがあるんだよなぁ
場所によっちゃとんでもなく急勾配なヤツがあるんだよなぁ
752名無しでGO!
2018/02/08(木) 15:52:25.33ID:9wLUmoz10 >>751
みかん農家に、養子に行きんさい。
みかん農家に、養子に行きんさい。
753名無しでGO!
2018/02/12(月) 09:56:14.09ID:63OhjYBV0 質問
盲腸線での終着駅からの折り返しが1時間以上あった場合、何してる?
盲腸線での終着駅からの折り返しが1時間以上あった場合、何してる?
754名無しでGO!
2018/02/12(月) 10:15:04.63ID:aPRnrLpL0 一個前の駅まで歩いて戻る
755名無しでGO!
2018/02/12(月) 10:26:43.22ID:63OhjYBV0 なるほどね
唐津〜西唐津あたりで出来そうかな?
唐津〜西唐津あたりで出来そうかな?
756名無しでGO!
2018/02/12(月) 10:56:32.19ID:PN674v6f0 >>753
その集落を散策して〒とか観光センターとか公民館みたいな所をめぐる
その集落を散策して〒とか観光センターとか公民館みたいな所をめぐる
757名無しでGO!
2018/02/12(月) 12:18:37.00ID:W/og8hsb0 西唐津って時刻表本誌上だと唐津線、筑肥線非電化の列車しか記載が無いようなもんだから難易度やや高めに見えるけど、実際は筑肥線電車が毎時数本レベルで入ってくるよ。
758名無しでGO!
2018/02/12(月) 13:14:48.93ID:eSQLZt+I0760名無しでGO!
2018/02/13(火) 07:59:45.67ID:hlJ1NJVX0 >>759で思い出したけど、
盲腸線の終端駅から別の線の駅にワープする人って少なからずいるよね。
過去には「盲腸線抜け道」みたいな専用スレも立っていたくらいだし。
おれも何度かある。
そういえば、、、
枕崎で南薩線に乗り継がず、指宿枕崎線でトンボ帰りして後悔したこと書いたけど、
黒石線とか甘木線とかでも同様の失態をやっている。
盲腸線の終端駅から別の線の駅にワープする人って少なからずいるよね。
過去には「盲腸線抜け道」みたいな専用スレも立っていたくらいだし。
おれも何度かある。
そういえば、、、
枕崎で南薩線に乗り継がず、指宿枕崎線でトンボ帰りして後悔したこと書いたけど、
黒石線とか甘木線とかでも同様の失態をやっている。
761名無しでGO!
2018/02/13(火) 11:48:03.31ID:ICklMkRu0 >>760
人生に無駄な経験なんてないんだよ。折り返したってことは開聞岳を二回見られたんだろ?それで十分だ。
人生に無駄な経験なんてないんだよ。折り返したってことは開聞岳を二回見られたんだろ?それで十分だ。
762名無しでGO!
2018/02/13(火) 12:28:48.11ID:cux6iqGQ0 まだ未乗の長良川鉄道と城端線を乗り継いで白川郷を見たいんだが、バスで綺麗には繋がってないのね。
郡上八幡からバスで白川郷に出るしかないか。
郡上八幡からバスで白川郷に出るしかないか。
763名無しでGO!
2018/02/13(火) 13:14:39.48ID:2rt43aFY0 >>762
2013年に白鳥交通の美濃白鳥〜白川郷線が開業したのにすぐ廃止されてしまったんだよな
郡上八幡から白川郷行の高速バスに乗るにしても、郡上八幡10:12の1便しか無いし、
平日限定の美濃太田6:26の始発に乗って北濃ですぐ折り返して郡上八幡へ
というパターンしか無理ですね
平日に行けるならこの接続は結構良い
2013年に白鳥交通の美濃白鳥〜白川郷線が開業したのにすぐ廃止されてしまったんだよな
郡上八幡から白川郷行の高速バスに乗るにしても、郡上八幡10:12の1便しか無いし、
平日限定の美濃太田6:26の始発に乗って北濃ですぐ折り返して郡上八幡へ
というパターンしか無理ですね
平日に行けるならこの接続は結構良い
764名無しでGO!
2018/02/13(火) 20:43:49.53ID:thEivJr80 名金線は神だったな
765名無しでGO!
2018/02/13(火) 21:03:28.78ID:RgQ1L6Wm0 三重県内の近鉄線はバスで乗り継いだ記憶が
766名無しでGO!
2018/02/13(火) 21:46:16.37ID:1ZFds74L0 北勢線と三岐線は寄って走っているところを地図で調べて歩いて乗り継いだ
767名無しでGO!
2018/02/13(火) 22:10:16.46ID:2rt43aFY0 歩いても行けるけど、阿下喜〜西藤原or伊勢治田の間を無料コミュニティバスが走ってて、
ちょうど時間が合ったから利用した
ちょうど時間が合ったから利用した
768名無しでGO!
2018/02/14(水) 00:27:21.75ID:jIDvJqUs0 ワイは阿下喜から伊勢治田までタクったな… 時間が無くて歩けんかったんよ
769名無しでGO!
2018/02/14(水) 08:23:53.28ID:6Rzl9kN+0 今は亡き函館本線の砂川支線の上砂川駅から歌志内線の文殊駅まで歩いた約600m
770名無しでGO!
2018/02/14(水) 09:57:54.50ID:mQqTh8P30 内部から河原田も歩いて30分くらいだったかな
771名無しでGO!
2018/02/14(水) 10:17:22.68ID:CRoeor3u0 開業時に訪ねた、越後湯沢駅〜ガーラ湯沢には無料バスが走っていた。
でも、あえて往復とも列車を使ったよ。
でも、あえて往復とも列車を使ったよ。
772名無しでGO!
2018/02/14(水) 14:50:11.30ID:6Rzl9kN+0773名無しでGO!
2018/02/14(水) 18:15:54.25ID:3n8q+rGm0 俺は乗り継ぎの都合上、越後湯沢からガーラ湯沢まで雪道を歩いた。
無料バスは知らなかった。
天橋立でケーブルとリフトを乗り比べたのは同じ。高尾山は乗ったことがない。
無料バスは知らなかった。
天橋立でケーブルとリフトを乗り比べたのは同じ。高尾山は乗ったことがない。
774名無しでGO!
2018/02/14(水) 20:00:24.24ID:7QOxDu910775名無しでGO!
2018/02/14(水) 20:23:28.68ID:2rvCxzyo0 岳南江尾行ったときも東田子の浦まで歩いたよ
776名無しでGO!
2018/02/14(水) 20:33:23.64ID:jIDvJqUs0 ワイは若松から戸畑まで渡船に乗ったな
777名無しでGO!
2018/02/14(水) 20:42:56.26ID:TQgPmCU40 八栗駅は電動自転車貸してくれるからそれでケーブルの駅まで行ったよ
778名無しでGO!
2018/02/14(水) 23:25:06.39ID:/mxiJkQA0 長門本山で折り返し時間が20分あったから、浜河内まで歩いたが、
そう言う奴はもう一人いた。
国鉄時代の間藤とか会津滝ノ原なんて、折り返すまで1~2時間待ちがデフォだったから
あの頃は、無意味にさまよう群れの中の一人だったなぁ。
そう言う奴はもう一人いた。
国鉄時代の間藤とか会津滝ノ原なんて、折り返すまで1~2時間待ちがデフォだったから
あの頃は、無意味にさまよう群れの中の一人だったなぁ。
779名無しでGO!
2018/02/14(水) 23:30:37.16ID:LAPLpZe+0 連投すまん。
4月15日以降の新潟駅の発着番線を知るためには、5月号の時刻表まで
待った方がいいのだろうか。
普段使ってないからいいけど、8番・9番線発は今でも嫌だし残るんだから。
4月15日以降の新潟駅の発着番線を知るためには、5月号の時刻表まで
待った方がいいのだろうか。
普段使ってないからいいけど、8番・9番線発は今でも嫌だし残るんだから。
780名無しでGO!
2018/02/14(水) 23:34:47.94ID:3n8q+rGm0 >>776
俺は戸畑から渡船に乗って若松へ。
そして若松から50系客車で筑豊本線に初乗。若松では東筑軒の「かしわめし」を購入。
篠栗線にも初乗。
まさかその後、篠栗線沿線に住むとは思ってもいなかった。
しばらくたって戸畑から渡船、バスで若戸大橋・バス専用道?通過もやった。
俺は戸畑から渡船に乗って若松へ。
そして若松から50系客車で筑豊本線に初乗。若松では東筑軒の「かしわめし」を購入。
篠栗線にも初乗。
まさかその後、篠栗線沿線に住むとは思ってもいなかった。
しばらくたって戸畑から渡船、バスで若戸大橋・バス専用道?通過もやった。
781【B:78 W:84 H:86 (A cup)】
2018/02/15(木) 03:06:35.31ID:d8penJSU0782名無しでGO!
2018/02/15(木) 08:01:03.49ID:FNvrLEse0783名無しでGO!
2018/02/15(木) 16:09:27.68ID:ne+KQeml0 末期の、のと鉄道蛸島には無料のレンタサイクルがあったね。
784名無しでGO!
2018/02/15(木) 23:51:05.68ID:GK4ls68l0 >>783
無人の蛸島に?
ちな、末期の蛸島〜珠洲の区間列車に乗ったら後ろ2両にお座敷列車の回送が連結されてたな。
待ち時間に歩いた先の正院から乗ったら、解放されてたから無意味に珠洲までお座敷列車に乗った。。。
無人の蛸島に?
ちな、末期の蛸島〜珠洲の区間列車に乗ったら後ろ2両にお座敷列車の回送が連結されてたな。
待ち時間に歩いた先の正院から乗ったら、解放されてたから無意味に珠洲までお座敷列車に乗った。。。
785名無しでGO!
2018/02/16(金) 06:24:53.25ID:cfiOXgcH0 黒部ダムのトロリーバスも完乗の対象かな?
今年で最後らしいが。
今年で最後らしいが。
786名無しでGO!
2018/02/16(金) 09:54:09.59ID:u3eJM/am0 >>784
無人駅扱いだったが、駅舎自体はマニアの兄さんが管理していた。
無人駅扱いだったが、駅舎自体はマニアの兄さんが管理していた。
787名無しでGO!
2018/02/16(金) 18:46:51.81ID:RheZ4S5i0 >>767
西藤原の駅前にバスが来ると思って待ってたらバス停は違う場所らしく乗れなかった。伊勢治田から阿下喜まで歩いたよ。
西藤原の駅前にバスが来ると思って待ってたらバス停は違う場所らしく乗れなかった。伊勢治田から阿下喜まで歩いたよ。
788名無しでGO!
2018/02/16(金) 18:52:51.32ID:RheZ4S5i0789名無しでGO!
2018/02/16(金) 19:17:17.38ID:lonlIcnf0 スカイレールはどっちだ?
まあ、あれは日本であそこだけなので乗った。トロバスは、当然立山黒部貫光も対象だから乗り直した。
当然、「バスになったら乗りなおす」なんて事はしない。
まあ、あれは日本であそこだけなので乗った。トロバスは、当然立山黒部貫光も対象だから乗り直した。
当然、「バスになったら乗りなおす」なんて事はしない。
790名無しでGO!
2018/02/16(金) 22:52:05.44ID:7qpliwH30 廃止後の話だけど、蛸島駅を見学しようと北鉄バスの弁天公園前で降りて
最終の快速バスに乗ろうとしたが、バス停に時刻が無い。
宇出津に宿をとってたからかなり焦って珠洲方面へ走ったら3つ先のバス停で乗れた。
後で分かったんだが、快速バスは特急バスが止まる弁天公園前を通過して本蛸島に停まるから、
逆方向へ行けばよかったんだけど、そんなの北鉄バスのサイトに書いてない。
バスは何があるか分からんから怖い。
最終の快速バスに乗ろうとしたが、バス停に時刻が無い。
宇出津に宿をとってたからかなり焦って珠洲方面へ走ったら3つ先のバス停で乗れた。
後で分かったんだが、快速バスは特急バスが止まる弁天公園前を通過して本蛸島に停まるから、
逆方向へ行けばよかったんだけど、そんなの北鉄バスのサイトに書いてない。
バスは何があるか分からんから怖い。
791名無しでGO!
2018/02/17(土) 01:14:50.58ID:eUeeeV8Q0792名無しでGO!
2018/02/17(土) 10:18:59.67ID:jPzYzd5Q0 >>791
開業時は、鉄道雑誌に記念切符の広告を出していたな。
開業時は、鉄道雑誌に記念切符の広告を出していたな。
793名無しでGO!
2018/02/17(土) 12:38:52.41ID:S8Wawu0F0 4/1にBRT大船渡線ダイヤ改正。
BRTで専用道延長以外で経路変更があったのは、記憶の限り
・陸前高田=大船渡間バイパス経由廃止
・陸前高田駅開設(移転)
・まちなか陸前高田駅開設
・ベイサイドアリーナ通過便廃止
・志津川駅移転(2回)
・ベイサイドアリーナ駅移転←未乗
一応、「2年に一度程度」は乗ろうと思っているが
今回は、陸前高田=陸前矢作間に「栃ヶ沢公園」新設(少し中に入るみたい)と
陸前高田=脇ノ沢間が直通便・経由便とも双方経路変更。
ダイヤ改正後すぐに乗るつもりは無いけど、本数は通過便分純増みたいだから
新潟駅の5番線発着特急(発表済)のこと含め、夏臨も出るし時刻表5月号は買わざるを得ないな。
(新潟駅の高架と8/9番線の標準接続時間も「今よりかかる」ので知りたいが…今の熊本駅高架と0A・Bも
接続を取る基準は5分位じゃないか?)
BRTで専用道延長以外で経路変更があったのは、記憶の限り
・陸前高田=大船渡間バイパス経由廃止
・陸前高田駅開設(移転)
・まちなか陸前高田駅開設
・ベイサイドアリーナ通過便廃止
・志津川駅移転(2回)
・ベイサイドアリーナ駅移転←未乗
一応、「2年に一度程度」は乗ろうと思っているが
今回は、陸前高田=陸前矢作間に「栃ヶ沢公園」新設(少し中に入るみたい)と
陸前高田=脇ノ沢間が直通便・経由便とも双方経路変更。
ダイヤ改正後すぐに乗るつもりは無いけど、本数は通過便分純増みたいだから
新潟駅の5番線発着特急(発表済)のこと含め、夏臨も出るし時刻表5月号は買わざるを得ないな。
(新潟駅の高架と8/9番線の標準接続時間も「今よりかかる」ので知りたいが…今の熊本駅高架と0A・Bも
接続を取る基準は5分位じゃないか?)
794名無しでGO!
2018/02/17(土) 12:59:50.78ID:mHKQHx8o0 大船渡線BRT、鉄道時代との差が10分弱になるんだな
列車交換で時間要していた一部の列車より速くなっている
列車交換で時間要していた一部の列車より速くなっている
795名無しでGO!
2018/02/17(土) 15:51:18.11ID:29p3ZzkK0 2時間20分もあの車両乗りたくないよ
とはいえ気仙沼から仙台の直通列車は完全にマニアのおもちゃだったけど
とはいえ気仙沼から仙台の直通列車は完全にマニアのおもちゃだったけど
796名無しでGO!
2018/02/17(土) 16:05:20.41ID:fLCR5rnJ0 BRTのルートが変わるたびに乗り直すのは大変だな
797名無しでGO!
2018/02/17(土) 17:19:20.06ID:qs+0n0NS0 >>788
その理論だと、法規上はエレベーターだけど、スロープカーは対象だぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%BC
VVVF制御の自力ラック式駆動システムだからな。
ついでに全国の遊戯施設のモノレールも。(ジェットコースターは対象外だが)
だから俺は動力の有無を無視して、鉄道要覧を優先する。つまりケーブルカーは対象になる。
その理論だと、法規上はエレベーターだけど、スロープカーは対象だぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%BC
VVVF制御の自力ラック式駆動システムだからな。
ついでに全国の遊戯施設のモノレールも。(ジェットコースターは対象外だが)
だから俺は動力の有無を無視して、鉄道要覧を優先する。つまりケーブルカーは対象になる。
798名無しでGO!
2018/02/17(土) 22:38:46.64ID:CSEryMHa0 札沼線の廃止ってもう確定してたのか。
https://mainichi.jp/articles/20180217/k00/00e/040/191000c
北海道医療大学前まで残すか、石狩月形まで残すかの二択になってる。
https://mainichi.jp/articles/20180217/k00/00e/040/191000c
北海道医療大学前まで残すか、石狩月形まで残すかの二択になってる。
799名無しでGO!
2018/02/17(土) 23:28:19.28ID:29p3ZzkK0 町営バス乗ったことあるけど貸切だったし、実績みると年4400人乗車で平日のみ運行で1日11便だから客の数は1.6人程度ってことになる。
休日も運行ってよりデマンドタクシーにしたほうがいいレベル
休日も運行ってよりデマンドタクシーにしたほうがいいレベル
800800 【豚】
2018/02/18(日) 00:36:17.44ID:G3MXcict0 800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
801名無しでGO!
2018/02/18(日) 16:15:51.09ID:JZuPUN5i0802名無しでGO!
2018/02/18(日) 17:04:20.80ID:3EuRn6RE0 >>797
面白い情報をありがとう。
でも、法規上はエレベーターなんだろ?国内のエレベーターに完乗するのは俺に残された時間から逆算して不可能だな。
スカイレールも鉄道要覧に載ってんのか、完乗にはカウントしてなかったけど乗ったことはあるよ。単純に乗り物として興味があったから。
面白い情報をありがとう。
でも、法規上はエレベーターなんだろ?国内のエレベーターに完乗するのは俺に残された時間から逆算して不可能だな。
スカイレールも鉄道要覧に載ってんのか、完乗にはカウントしてなかったけど乗ったことはあるよ。単純に乗り物として興味があったから。
803名無しでGO!
2018/02/18(日) 18:00:33.20ID:8hzEi/380 要覧を用意した方が早い。
鉄道の旅ノート 乗りつぶし記録帖 2017~2018とかの参考書もあるが。
ブルーガイド・グラフィックの評価は1点。不合格。
これ1冊で積算できない。区間キロが不明。鋼索線不掲載。
JTBと比較した場合、鬼籍区間が掲載されている分だけマシ。
鉄道の旅ノート 乗りつぶし記録帖 2017~2018とかの参考書もあるが。
ブルーガイド・グラフィックの評価は1点。不合格。
これ1冊で積算できない。区間キロが不明。鋼索線不掲載。
JTBと比較した場合、鬼籍区間が掲載されている分だけマシ。
804名無しでGO!
2018/02/19(月) 01:01:58.36ID:lm/4AVEp0805名無しでGO!
2018/02/19(月) 08:26:26.51ID:PsX8kxDW0 >>801
>糠平〜十勝三股間もマイクロバスによる代行
十勝三股駅前の集落には人家が「郵便局」と「代行バスのタクシー会社の営業所」の2軒だけ。
前者は後者に郵便物を届けるためだけに存在し、
後者は前者の家人を送迎するためだけに存在した。
なんか無意味だよな。
>糠平〜十勝三股間もマイクロバスによる代行
十勝三股駅前の集落には人家が「郵便局」と「代行バスのタクシー会社の営業所」の2軒だけ。
前者は後者に郵便物を届けるためだけに存在し、
後者は前者の家人を送迎するためだけに存在した。
なんか無意味だよな。
806名無しでGO!
2018/02/19(月) 18:34:08.23ID:RgDAyV640 >>804
マジか
わが故郷栃木県の”抜け道”もいよいよかも
真岡鐡道市塙駅からの「那須烏山市営バス」でJR烏山線烏山駅前、
JA日光線日光駅からの「日光市営バス」でわたらせ渓谷鐡道間藤駅前
盲腸線を一気に突き抜けられるありがたい路線だったのに・・・絶対1人割り込んでるわ・・・
マジか
わが故郷栃木県の”抜け道”もいよいよかも
真岡鐡道市塙駅からの「那須烏山市営バス」でJR烏山線烏山駅前、
JA日光線日光駅からの「日光市営バス」でわたらせ渓谷鐡道間藤駅前
盲腸線を一気に突き抜けられるありがたい路線だったのに・・・絶対1人割り込んでるわ・・・
807名無しでGO!
2018/02/20(火) 07:54:50.03ID:frgubhyP0808名無しでGO!
2018/02/20(火) 10:16:06.94ID:4maQsJd80 九頭竜湖から国鉄バスで美濃白鳥へ。
こちらも、きっぷは硬券だったよ。
こちらも、きっぷは硬券だったよ。
809名無しでGO!
2018/02/20(火) 13:22:29.96ID:frgubhyP0 妻線の杉安〜村所で乗換〜湯前という国鉄バスに乗ったけど、九州ワイドだったから
硬券があったかどうか、さらには直通の乗車券があったかどうかは知らん。
硬券があったかどうか、さらには直通の乗車券があったかどうかは知らん。
810名無しでGO!
2018/02/21(水) 06:09:55.05ID:A8QAbPXj0 寝てたり夜だったり車窓を見てなかったら乗り直し対象
乗ってから20年以上たってても乗り直し対象(メンテナンス)
乗ってから20年以上たってても乗り直し対象(メンテナンス)
811名無しでGO!
2018/02/21(水) 08:36:59.52ID:Yfxpo8XJ0 十和田市から七戸もバスで行ったな。
十和田市は駅前だったけど、七戸で降りた所が駅から離れていて迷いそうになったな。
沿道のサークルKで教えて貰って事無きを得た。
あと有名なのは高森〜高千穂とか滝川〜新十津川などかな。
十和田市は駅前だったけど、七戸で降りた所が駅から離れていて迷いそうになったな。
沿道のサークルKで教えて貰って事無きを得た。
あと有名なのは高森〜高千穂とか滝川〜新十津川などかな。
812名無しでGO!
2018/02/21(水) 13:22:24.35ID:82fmKKiV0813名無しでGO!
2018/02/21(水) 13:29:55.88ID:82fmKKiV0 富内線の日高町駅〜日勝峠〜十勝清水〜帯広のバスがあった。
国鉄バスと民間バスの共同運行で、両方のバスが北海道ワイドで乗れた。
国鉄バスと民間バスの共同運行で、両方のバスが北海道ワイドで乗れた。
814名無しでGO!
2018/02/21(水) 19:28:09.83ID:zNfJNr0z0 滝川行ったときに新十津川まで歩こうとしたけど意外に距離があるんだな、
川で折り返した
川で折り返した
815名無しでGO!
2018/02/21(水) 20:02:21.02ID:9uP7MXNX0816名無しでGO!
2018/02/21(水) 20:10:01.18ID:9uP7MXNX0 >>814
「新十津川役場」から滝川駅前の「滝川ターミナル」までバスで15分かかったから、
歩いて行くには微妙な距離だね。
新十津川駅近くの「新十津川役場」バス停を見つけるのに何故か苦労した。
たぶん、停留所名をはっきり覚えていなかったんだと思う。
「新十津川役場」から滝川駅前の「滝川ターミナル」までバスで15分かかったから、
歩いて行くには微妙な距離だね。
新十津川駅近くの「新十津川役場」バス停を見つけるのに何故か苦労した。
たぶん、停留所名をはっきり覚えていなかったんだと思う。
817名無しでGO!
2018/02/21(水) 20:15:20.50ID:OJIGMPn40 新十津川役場は役場構内に折り返しの滝川行き、路上のは札沼線代替バス等の滝川行きで分かれているからね
818名無しでGO!
2018/02/21(水) 20:27:34.47ID:sHd0uc750 滝川駅〜新十津川駅はgooglemapの徒歩ルートだと4.3km53分
バスはそこそこ本数あるしこの区間はバスがいいね
バスはそこそこ本数あるしこの区間はバスがいいね
819名無しでGO!
2018/02/21(水) 21:02:41.51ID:dWcc67e/0 新十津川から滝川駅に行くバスなんてあったのか
滝新橋と石狩川橋の2ルートで歩いたけどいい運動になった
滝新橋と石狩川橋の2ルートで歩いたけどいい運動になった
820名無しでGO!
2018/02/21(水) 21:44:27.92ID:kp54qVBW0 駅か役場近くから出てるよな
821名無しでGO!
2018/02/21(水) 23:03:03.36ID:/jecYa9h0 >>813
まりもから、釧路でおおぞら2号で向かった記憶がある。
おおぞら2号の自由席の超行列と、キハ182のエンジンカットで
「座れるのか?定時で走るのか?」と気を揉んだ思い出が。
…今は釧路朝発は2本あるけど、その当時自由席が3両あったのが懐かしい。
今のスーパーとかちや南紀、はまかぜは、たとえ6両編成でも自由席が1両って時代だからな。
まりもから、釧路でおおぞら2号で向かった記憶がある。
おおぞら2号の自由席の超行列と、キハ182のエンジンカットで
「座れるのか?定時で走るのか?」と気を揉んだ思い出が。
…今は釧路朝発は2本あるけど、その当時自由席が3両あったのが懐かしい。
今のスーパーとかちや南紀、はまかぜは、たとえ6両編成でも自由席が1両って時代だからな。
822名無しでGO!
2018/02/22(木) 03:15:26.99ID:PofaId3K0 まりもなつかしいなぁ。なぜかオホーツクの夜行は列車名同じでオホーツクだったような
楓駅があったとき線路が横にそれてるから行っておこう、けど行き方がない。札幌泊でも千歳泊でも苫小牧泊でも夕張泊でも行けない
ってことで釧路からまりもで早朝の追分で降りてバックして行った事があったなぁ
新得で折り返して宿代ケチってる人もいたような
新十津川から滝川に行くバスは2ルートあって十津川側のバス停の位置が違うね。あと滝川のバスターミナルがなくなるみたいね
楓駅があったとき線路が横にそれてるから行っておこう、けど行き方がない。札幌泊でも千歳泊でも苫小牧泊でも夕張泊でも行けない
ってことで釧路からまりもで早朝の追分で降りてバックして行った事があったなぁ
新得で折り返して宿代ケチってる人もいたような
新十津川から滝川に行くバスは2ルートあって十津川側のバス停の位置が違うね。あと滝川のバスターミナルがなくなるみたいね
823名無しでGO!
2018/02/22(木) 06:09:06.79ID:bFQ+SCkw0 いいなぁ〜
新十津川と夕張、早いうちに行っておきたいなぁ〜
三江線と指宿枕崎線、日南線、おまけに和田岬線は昨年完乗
新十津川と夕張、早いうちに行っておきたいなぁ〜
三江線と指宿枕崎線、日南線、おまけに和田岬線は昨年完乗
824名無しでGO!
2018/02/22(木) 07:45:22.10ID:W4+RL+Uo0 廃止は決まってるんだから早く行きなよ
廃止が近付けば近づくほどアレな状況になるのは明白だし
廃止が近付けば近づくほどアレな状況になるのは明白だし
825名無しでGO!
2018/02/22(木) 08:01:34.85ID:8W1NK6Ma0 >>816
>新十津川駅近くの「新十津川役場」バス停を見つけるのに何故か苦労した。
そういう話を誰かから聞いていたので、俺は逆向きに乗った。
バス停よりも鉄道駅の方がランドマークとしては見つけやすいからね。
高森駅の時も同じく高千穂→高森の方向で乗ったけど、
逆方向だとバス停さがしにくかったかも。
鹿島港南の時は、銚子からバスに乗って向かったけど、
降りるバス停を間違えて彷徨い、結局タイムアウトで鹿島臨海鉄道に乗れなかった。
後日、リベンジで鹿島神宮側から気動車に乗って鹿島港南に着いた。
車掌に鹿島港南駅の近くのバス停の位置を教えてもらった。
>新十津川駅近くの「新十津川役場」バス停を見つけるのに何故か苦労した。
そういう話を誰かから聞いていたので、俺は逆向きに乗った。
バス停よりも鉄道駅の方がランドマークとしては見つけやすいからね。
高森駅の時も同じく高千穂→高森の方向で乗ったけど、
逆方向だとバス停さがしにくかったかも。
鹿島港南の時は、銚子からバスに乗って向かったけど、
降りるバス停を間違えて彷徨い、結局タイムアウトで鹿島臨海鉄道に乗れなかった。
後日、リベンジで鹿島神宮側から気動車に乗って鹿島港南に着いた。
車掌に鹿島港南駅の近くのバス停の位置を教えてもらった。
826名無しでGO!
2018/02/22(木) 08:08:41.97ID:8W1NK6Ma0827名無しでGO!
2018/02/22(木) 16:14:45.95ID:SSUUPOmF0 >>813
俺は帯広→日高町→鵡川(苫小牧)でした、夏休みだったので同じような人が複数。
ただ、富内線が上りのみの乗車だったので記憶がイマイチ。
このテのローカル線は往復折り返し乗車のほうが良かったかも。
俺は帯広→日高町→鵡川(苫小牧)でした、夏休みだったので同じような人が複数。
ただ、富内線が上りのみの乗車だったので記憶がイマイチ。
このテのローカル線は往復折り返し乗車のほうが良かったかも。
828名無しでGO!
2018/02/22(木) 21:32:38.95ID:CEDsToRs0 改正号時刻表より。
気仙沼線BRT、気仙沼市立病院経由新設。昼間本吉=気仙沼間の7往復のみ経由。
気仙沼線BRT、気仙沼市立病院経由新設。昼間本吉=気仙沼間の7往復のみ経由。
829名無しでGO!
2018/02/22(木) 22:56:24.07ID:mSaRiC140 富内線って、足尾線や会津線みたいに苫小牧発着+日高本線の影響を露骨に受けたダイヤで
乗って折り返すのが大変な線区だった…という記憶が。
だからバスを使ったという気がする。
乗って折り返すのが大変な線区だった…という記憶が。
だからバスを使ったという気がする。
830名無しでGO!
2018/02/23(金) 23:29:58.81ID:lif2nHeq0 >>827
ワタクシは逆ルート
夜到着の連絡船から旧客夜行か臨時急行すずらんで悩んだあげく、すずらんを選択
苫小牧から日高町〜国鉄バス日勝線で帯広へ
士幌線への乗り換え時間がカツカツだったので、運転手に急げるか聞いたところそれより前の広尾線に間に合ってしまった
ワタクシは逆ルート
夜到着の連絡船から旧客夜行か臨時急行すずらんで悩んだあげく、すずらんを選択
苫小牧から日高町〜国鉄バス日勝線で帯広へ
士幌線への乗り換え時間がカツカツだったので、運転手に急げるか聞いたところそれより前の広尾線に間に合ってしまった
831名無しでGO!
2018/02/24(土) 01:01:33.23ID:MPqsU3+b0 国鉄時代の北海道ローカル線のネタばっかりで、ここは50代の巣窟かぁw
そういえば、、、
名寄本線の湧別支線に乗ったら、帰りは丁度いい時刻の列車がなくって、
湧別から民間バスで遠軽に出たっけな。
そういえば、、、
名寄本線の湧別支線に乗ったら、帰りは丁度いい時刻の列車がなくって、
湧別から民間バスで遠軽に出たっけな。
832名無しでGO!
2018/02/24(土) 01:11:59.22ID:xqnyYur+0 廃止間際の大畑線に乗ったとき。
朝、大畑方面から折り返してきて、下北駅で青森行の列車を待っていると、同じ列車に乗ってきた
鉄道ファンたちはみな大湊行に乗る。
何で?と思っていたが、みんな待ち時間で要領よく下北〜大湊間を乗っていたのだ。
おかげで僕だけ、大湊〜下北間は数少ない未乗区間になってしまった。
そのときはまだ、全線制覇なんて遠い世界だったからね。
朝、大畑方面から折り返してきて、下北駅で青森行の列車を待っていると、同じ列車に乗ってきた
鉄道ファンたちはみな大湊行に乗る。
何で?と思っていたが、みんな待ち時間で要領よく下北〜大湊間を乗っていたのだ。
おかげで僕だけ、大湊〜下北間は数少ない未乗区間になってしまった。
そのときはまだ、全線制覇なんて遠い世界だったからね。
833名無しでGO!
2018/02/24(土) 01:41:52.28ID:CEK10mhj0 北海道や九州の多数廃止されたローカル線に乗れた世代が羨ましい
小学生時代に民営化されたから自由に出かけられるようになった頃には
廃止がほぼ終わっていたんだよなあ
湧網線や天北線など乗ってみたかった
それでも近年のローカル私鉄廃止や、震災の前に完乗できたのは良かったけども
小学生時代に民営化されたから自由に出かけられるようになった頃には
廃止がほぼ終わっていたんだよなあ
湧網線や天北線など乗ってみたかった
それでも近年のローカル私鉄廃止や、震災の前に完乗できたのは良かったけども
834名無しでGO!
2018/02/24(土) 03:12:16.17ID:jdKuCFr/0 とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RVDJ8
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RVDJ8
835名無しでGO!
2018/02/24(土) 12:11:26.66ID:FYO5uQnV0 完乗
836名無しでGO!
2018/02/24(土) 17:00:29.26ID:4KJjtTHR0837名無しでGO!
2018/02/24(土) 21:35:08.54ID:4S7pAFHv0838名無しでGO!
2018/02/25(日) 16:06:16.00ID:s9SCqH240839名無しでGO!
2018/02/25(日) 20:43:08.09ID:/t0iJxUa0 歩いてしまった区間が未乗のまま廃線になってしまったorz
840名無しでGO!
2018/02/25(日) 21:03:17.09ID:ZjICqPoX0 岐阜市内線も、新岐阜駅前〜岐阜駅前の本数少なくて乗れなかったな。
いつかリベンジと思ってたら廃線orz
いつかリベンジと思ってたら廃線orz
841名無しでGO!
2018/02/26(月) 08:08:14.12ID:ZIdhL6cs0 仁堀連絡線に乗れなかった
842名無しでGO!
2018/02/26(月) 18:52:19.35ID:LdaTimeS0 それは「線」ではなく「船」。
843名無しでGO!
2018/02/26(月) 21:58:25.44ID:jRQLTlNq0 仁堀航路は物心ついた頃にはもうあぼーんされてたわい
844名無しでGO!
2018/02/27(火) 06:56:59.32ID:j6+MHBEV0 青函連絡船すら乗らなかったな。
JRなってすぐの頃にEEきっぷとかいう乗り放題きっぷで青森までは行ったが、しょせん船とか思って興味の対象にならなかったわw
宇高連絡船は四国乗りつぶしの為に乗ったけど、結構船も良いもんだな、とその時思った。
JRなってすぐの頃にEEきっぷとかいう乗り放題きっぷで青森までは行ったが、しょせん船とか思って興味の対象にならなかったわw
宇高連絡船は四国乗りつぶしの為に乗ったけど、結構船も良いもんだな、とその時思った。
84572
2018/02/27(火) 08:00:32.13ID:lWj9D0tP0 そういえば、、、
四国ワイドや九州ワイドで関西汽船などに乗れるオプションがあったけど、結局は乗らずじまいだったな。
四国ワイドや九州ワイドで関西汽船などに乗れるオプションがあったけど、結局は乗らずじまいだったな。
846名無しでGO!
2018/02/27(火) 10:44:55.10ID:HvgBk7Lf0 今は会社またぎの切符、だいぶ減ったよねえ
847名無しでGO!
2018/02/27(火) 12:54:54.64ID:lWj9D0tP0 >>846
6社全域カバーする企画乗車券で現存するのは、18切符とフルムーン夫婦Gパスくらいかな?
数年前のことだけど、
フルムーンパスのアンケート用紙(提出すると、翌シーズン購入時5000円引き)が廃止された時
「これはフルムーンパスの廃止フラグか?」と囁かれたっけな。
18切符の赤券が廃止されたのも、廃止フラグなのかな?
6社全域カバーする企画乗車券で現存するのは、18切符とフルムーン夫婦Gパスくらいかな?
数年前のことだけど、
フルムーンパスのアンケート用紙(提出すると、翌シーズン購入時5000円引き)が廃止された時
「これはフルムーンパスの廃止フラグか?」と囁かれたっけな。
18切符の赤券が廃止されたのも、廃止フラグなのかな?
848名無しでGO!
2018/02/27(火) 19:39:07.96ID:FAvHlq260850名無しでGO!
2018/02/27(火) 20:49:45.87ID:Za+KOArW0851名無しでGO!
2018/02/27(火) 21:21:04.10ID:F+jm8YLC0 訪日外国人の増加でスケールメリットは活かせているだろう
望ましいかどうかは別にして
望ましいかどうかは別にして
852名無しでGO!
2018/02/28(水) 10:36:59.57ID:8dBiSqU/0 赤春というより乗り鉄の切符は常備券がいいね。
中小私鉄のフリーはそのテが多いが。
中小私鉄のフリーはそのテが多いが。
853名無しでGO!
2018/03/01(木) 15:09:08.10ID:HsvEExKD0854名無しでGO!
2018/03/01(木) 18:07:31.01ID:FgUIzzzD0855名無しでGO!
2018/03/01(木) 21:41:25.21ID:mHhfYOSz0 切符の現金販売を減らそうず
857名無しでGO!
2018/03/02(金) 11:19:52.29ID:xBMgh5yH0 現在の只見線も全通前は会津線だったような
858名無しでGO!
2018/03/03(土) 21:56:32.37ID:WaNLuPXl0 和楽器バンドのツアー追っかけと掛け持ちでローカル線乗りつぶすでよ。
859名無しでGO!
2018/03/04(日) 07:09:54.21ID:BbeTiEQm0 昨日時刻表を見ながら3泊4日で
男鹿線・五能線・津軽線・道南いさりび鉄道・函館本線(砂原回りと山線区間)、札沼線、夕張支線を完全踏破するルートを考えた
おまけに室蘭と新千歳空港も含めて
冬以外のシーズンで行ってみようと思う
男鹿線・五能線・津軽線・道南いさりび鉄道・函館本線(砂原回りと山線区間)、札沼線、夕張支線を完全踏破するルートを考えた
おまけに室蘭と新千歳空港も含めて
冬以外のシーズンで行ってみようと思う
860名無しでGO!
2018/03/04(日) 09:30:48.13ID:gy8Qb+lb0 はい
861名無しでGO!
2018/03/04(日) 10:18:26.07ID:x04JjYEB0862名無しでGO!
2018/03/04(日) 13:08:38.20ID:tSxvM6NB0 近々の予定としては三江線廃止ぐらいかな。
路線図上では変化ないけど小田急の複々線区間延長もあったか。
路線図上では変化ないけど小田急の複々線区間延長もあったか。
863名無しでGO!
2018/03/04(日) 13:22:50.12ID:BbeTiEQm0 >>861
このスレでは間違いなく完全に新参者なので・・・
そのような場所が岩見沢にあることも知らなかったし
室蘭本線上で今回初めて通るのは沼ノ端〜追分区間だけので
まったく分かりませんでした。
詰め込みすぎですかねぇ・・・
関東在住なので、北海道の存続が危ぶまれる路線は
今行けるうちに行きたい、ってのがあるだけで、
あまり「完乗」についての定義のレベルが低いかもしれません。
このスレでは間違いなく完全に新参者なので・・・
そのような場所が岩見沢にあることも知らなかったし
室蘭本線上で今回初めて通るのは沼ノ端〜追分区間だけので
まったく分かりませんでした。
詰め込みすぎですかねぇ・・・
関東在住なので、北海道の存続が危ぶまれる路線は
今行けるうちに行きたい、ってのがあるだけで、
あまり「完乗」についての定義のレベルが低いかもしれません。
864名無しでGO!
2018/03/04(日) 21:59:09.76ID:pTa0GlPb0 三江線廃止で最長片道切符がまた影響を受けるかと
865名無しでGO!(京浜急行)
2018/03/05(月) 03:13:16.11ID:KRHlSoEh0 代々木上原→向ヶ丘遊園緩行線履修してきた
西谷附近も移転したから乘りにいかな
西谷附近も移転したから乘りにいかな
866名無しでGO!
2018/03/05(月) 06:36:03.28ID:tWTlPfBk0 三江線乗り直すべきか悩むなあ。
乗ったのが10年以上前で風景も江の川以外覚えてないや。
乗ったのが10年以上前で風景も江の川以外覚えてないや。
867名無しでGO!
2018/03/05(月) 08:17:30.67ID:Y8JJgh3x0 35年以上も前に乗った三江線の車窓まったく記憶にない。
木次線経由の急行ちどり(何号か忘れた)で三次に着いた時すでに夕方で
江津に辿り着いた時には真っ暗だった。
その後のスケジュールは
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220345035/696
昭和57年に、山陰ワイドで「さんべ5号」江崎「さんべ6号」の夜行折り返しをやりましたよ。
時刻表では、江崎での、さんべ5号と6号の上下乗換が1分くらいしかなく、ギリギリみたいだったけど、
実は時刻表には発車時刻だけ掲載されていたのであって、
他の列車の所要時間から類推するに、さんべ5号の江崎到着時刻はもっと早めだと思われた。
それを出雲市駅で尋ねたら、鉄道電話で江崎駅に問い合わせてくれて、12分ほどの余裕があることが判明した。
木次線経由の急行ちどり(何号か忘れた)で三次に着いた時すでに夕方で
江津に辿り着いた時には真っ暗だった。
その後のスケジュールは
↓
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220345035/696
昭和57年に、山陰ワイドで「さんべ5号」江崎「さんべ6号」の夜行折り返しをやりましたよ。
時刻表では、江崎での、さんべ5号と6号の上下乗換が1分くらいしかなく、ギリギリみたいだったけど、
実は時刻表には発車時刻だけ掲載されていたのであって、
他の列車の所要時間から類推するに、さんべ5号の江崎到着時刻はもっと早めだと思われた。
それを出雲市駅で尋ねたら、鉄道電話で江崎駅に問い合わせてくれて、12分ほどの余裕があることが判明した。
868名無しでGO!
2018/03/05(月) 16:03:26.09ID:zu1WMwBd0869名無しでGO!
2018/03/05(月) 18:55:53.46ID:2bnI49Sa0 羽衣線転クロ化で乗り直すか迷う
870名無しでGO!
2018/03/05(月) 20:18:39.52ID:+Eldqyxx0 全車両乗りつぶしか
872名無しでGO!
2018/03/05(月) 22:39:46.47ID:9zpEsxkC0 桃花台線は廃止間際に乗ってもそこまで不動産開発がなあ
873名無しでGO!
2018/03/05(月) 23:21:02.98ID:Hml5Dq2C0 お台場にまだフジテレビがなかったころしか
ゆりかもめに乗ってない人間はいるかなあ
ゆりかもめに乗ってない人間はいるかなあ
874名無しでGO!
2018/03/05(月) 23:52:17.47ID:TcJFHUAT0875名無しでGO!
2018/03/06(火) 01:57:34.73ID:u7IQXr5o0 そんなこと言ったら、、、
新横浜だって、岐阜羽島だって、新幹線開業当初は何も無かった。
新横浜だって、岐阜羽島だって、新幹線開業当初は何も無かった。
876名無しでGO!
2018/03/06(火) 06:36:14.13ID:Jjcrsfxj0 このスレを見る限り、俺みたいにこれから始めようか、と言う人は少ないのかも
乗り始めてからまだ1年半。関東住みなので遠くから攻めようかと思い、これまでに5回、旅に出た
完全乗車した路線は、北から留萌本線(留萌〜増毛間含む)、
北海道・東北新幹線、日光線、烏山線、わたらせ渓谷鐡道、真岡鐡道、上毛電気鉄道、
東武日光線、高崎線、川越線、京浜東北線、山手線、埼京線、根岸線、横浜線、
東海道・山陽新幹線、湖西線、北陸新幹線、和田岬線、境線、瀬戸大橋線、高松琴平電気鉄道、
高徳線、鳴門線、牟岐線、安佐海岸鉄道、徳島線、三江線、九州新幹線、日豊本線、宮崎空港線、
日南線、吉都線、肥薩線、鹿児島市電、指宿枕崎線。
エクセルで自作した乗車距離集計表上での乗車距離の総計は6,812.2キロ、全体に占める乗車割合は25.68%。
たった1年半で全体の4分の1を乗ってしまったのはすごいけど、新幹線によるところが大。
まだ未完全乗車路線数が432路線もある。
死ぬまでに楽しめればいいやと思っているが、まとまった日数と旅行代金を用意するのに一苦労。
一年に2回くらいは行きたいなぁ〜と思っている。
乗り始めてからまだ1年半。関東住みなので遠くから攻めようかと思い、これまでに5回、旅に出た
完全乗車した路線は、北から留萌本線(留萌〜増毛間含む)、
北海道・東北新幹線、日光線、烏山線、わたらせ渓谷鐡道、真岡鐡道、上毛電気鉄道、
東武日光線、高崎線、川越線、京浜東北線、山手線、埼京線、根岸線、横浜線、
東海道・山陽新幹線、湖西線、北陸新幹線、和田岬線、境線、瀬戸大橋線、高松琴平電気鉄道、
高徳線、鳴門線、牟岐線、安佐海岸鉄道、徳島線、三江線、九州新幹線、日豊本線、宮崎空港線、
日南線、吉都線、肥薩線、鹿児島市電、指宿枕崎線。
エクセルで自作した乗車距離集計表上での乗車距離の総計は6,812.2キロ、全体に占める乗車割合は25.68%。
たった1年半で全体の4分の1を乗ってしまったのはすごいけど、新幹線によるところが大。
まだ未完全乗車路線数が432路線もある。
死ぬまでに楽しめればいいやと思っているが、まとまった日数と旅行代金を用意するのに一苦労。
一年に2回くらいは行きたいなぁ〜と思っている。
877名無しでGO!
2018/03/06(火) 06:49:15.59ID:BLGLV3u80878名無しでGO!
2018/03/06(火) 06:57:46.43ID:BLGLV3u80 昔はお金も無かったし鈍行こそ乗りつぶしの基本とか思ってたけど、新幹線網が充実して在来線特急が減少してブルトレが無くなってみると、もっと特急に乗って幹線らしさを体験しておけば良かったと思う。
北越急行とか一度も乗らないままに特急無くなったし、山陽本線のブルトレも朝起きて海沿い走ってる感じが好きだったけど、末期は全く乗らずに終わったのが後悔といえば後悔だな。
北越急行とか一度も乗らないままに特急無くなったし、山陽本線のブルトレも朝起きて海沿い走ってる感じが好きだったけど、末期は全く乗らずに終わったのが後悔といえば後悔だな。
879名無しでGO!
2018/03/06(火) 07:16:55.08ID:sDPJxDM70 >>876
5ch自体が高齢化してるからね
少なくなったとはいえ完乗目指して乗ってる大学生とかは今もいるけどTwitterに書いてるし
これからのんびり進めるのはもちろん良いと思うけど北海道と中国山地あたりは優先する方が良いかも
私鉄完乗も目指すなら地方私鉄と幹線筋でない3セクも
廃線予定が無くても災害があれば即おしまいになってもおかしくない路線が多いから
5ch自体が高齢化してるからね
少なくなったとはいえ完乗目指して乗ってる大学生とかは今もいるけどTwitterに書いてるし
これからのんびり進めるのはもちろん良いと思うけど北海道と中国山地あたりは優先する方が良いかも
私鉄完乗も目指すなら地方私鉄と幹線筋でない3セクも
廃線予定が無くても災害があれば即おしまいになってもおかしくない路線が多いから
881名無しでGO!
2018/03/06(火) 11:52:39.01ID:NUFQeDCe0882名無しでGO!
2018/03/06(火) 17:46:10.47ID:PyxNTR1r0883名無しでGO!
2018/03/06(火) 20:04:35.88ID:07wK8p5y0884名無しでGO!
2018/03/06(火) 21:38:43.15ID:2zLfW85t0885名無しでGO!
2018/03/06(火) 21:40:40.13ID:2E3lIjNn0 わい子育て中だけど鉄道教育はしないつもりだぞ
絶対鉄道趣味にならないとは限らんがw
絶対鉄道趣味にならないとは限らんがw
886名無しでGO!
2018/03/06(火) 21:55:20.32ID:l10XGzWV0 >>884
鉄道趣味者の若者は増えてると思うが、
身近な通勤電車を趣味対象にしている感
通勤車の編成ごとの差異とかそういう話題がめちゃくちゃ多い
昔のような長距離乗り鉄だ完乗だというのではなく
近場でできる趣味という方向性が強くなってると感じる
鉄道趣味者の若者は増えてると思うが、
身近な通勤電車を趣味対象にしている感
通勤車の編成ごとの差異とかそういう話題がめちゃくちゃ多い
昔のような長距離乗り鉄だ完乗だというのではなく
近場でできる趣味という方向性が強くなってると感じる
887名無しでGO!
2018/03/06(火) 21:57:43.71ID:2E3lIjNn0 通勤電車はむしろはまったら泥沼やわ
本物だし手遅れ
本物だし手遅れ
888名無しでGO!
2018/03/06(火) 22:33:22.34ID:lHYhGcnR0 今度の改正で吾妻線の大前が行きやすくなりますね。
これまで昼過ぎに着いて折り返しまで2時間弱の便が、時間的に乗りやすい便だったが、
改正でその便は万座・鹿沢口止まりに。
代わりに午前中の便が大前10:38着 11:00発となるもよう。
個人的にはもうちょい大前での時間が欲しい気もする。
ここも長野原までは付け替え直前に乗ってるけど、末端は20年以上乗ってないからメンテナンス(乗り直し)必要だな。
これまで昼過ぎに着いて折り返しまで2時間弱の便が、時間的に乗りやすい便だったが、
改正でその便は万座・鹿沢口止まりに。
代わりに午前中の便が大前10:38着 11:00発となるもよう。
個人的にはもうちょい大前での時間が欲しい気もする。
ここも長野原までは付け替え直前に乗ってるけど、末端は20年以上乗ってないからメンテナンス(乗り直し)必要だな。
889名無しでGO!
2018/03/06(火) 23:10:16.00ID:2zLfW85t0 >>886
全線コンプリートするには、JRとの戦いという一面がある。
一日数本とかの乗車困難路線をパズルのように乗りつなぎ、朝から晩まで
青春18きっぷ1枚だけで、体力勝負の乗車に成功するとJRに勝利した気分になる。
こういう指向のマニアが減った影響はあるかもしれない。
若い人は近場や鉄道博物館で手頃に楽しんでいる気がする。
全線コンプリートするには、JRとの戦いという一面がある。
一日数本とかの乗車困難路線をパズルのように乗りつなぎ、朝から晩まで
青春18きっぷ1枚だけで、体力勝負の乗車に成功するとJRに勝利した気分になる。
こういう指向のマニアが減った影響はあるかもしれない。
若い人は近場や鉄道博物館で手頃に楽しんでいる気がする。
890名無しでGO!
2018/03/07(水) 00:08:49.90ID:ptoHuFps0891876
2018/03/07(水) 06:17:47.90ID:JcwPSODT0 みなさんありがとうございます。ゆったりライフワークとして頑張ります!
宮脇俊三翁も最後の最後は国鉄足尾線で、なんか愚痴っぽい口調で本には書いてあったが、「ソツなくそのエリアに絞って集中踏破」を考えてこれから旅程を組んでいこうと思う。
せっかくなので一人旅としても満喫したいと思ってて、都道府県別で全件制覇してしまった徳島県と宮崎県も、鳴門の観光船に乗ったり本場宮崎のチキン南蛮を食べたりとそれなりに楽しんできたつもり。
出来るだけ手間のかかる路線を上手くつぶしながら(それを考えるのも楽しみの一つ)、これからもやっていこうと思います!
宮脇俊三翁も最後の最後は国鉄足尾線で、なんか愚痴っぽい口調で本には書いてあったが、「ソツなくそのエリアに絞って集中踏破」を考えてこれから旅程を組んでいこうと思う。
せっかくなので一人旅としても満喫したいと思ってて、都道府県別で全件制覇してしまった徳島県と宮崎県も、鳴門の観光船に乗ったり本場宮崎のチキン南蛮を食べたりとそれなりに楽しんできたつもり。
出来るだけ手間のかかる路線を上手くつぶしながら(それを考えるのも楽しみの一つ)、これからもやっていこうと思います!
892名無しでGO!
2018/03/07(水) 07:53:07.47ID:oISz26s+0 >>888
大前・・・某吹奏楽部アニメのヒロインと同じ名前なので聖地巡礼する人が少なからずいる。
大前・・・某吹奏楽部アニメのヒロインと同じ名前なので聖地巡礼する人が少なからずいる。
893名無しでGO!
2018/03/07(水) 07:55:39.74ID:oISz26s+0 あっち正しくは「黄前」と書くけど
894名無しでGO!
2018/03/07(水) 09:11:52.81ID:enPhnFAh0 緑なら釧網本線にあるでよ
896名無しでGO!
2018/03/07(水) 13:05:29.45ID:68iI6O2D0 >>894
サファイア駅?
サファイア駅?
897名無しでGO!
2018/03/08(木) 21:37:28.67ID:2gACzCd90 普通列車しか運転されてない路線(区間)でしかもロングシートしかない所は鬼門だな
899名無しでGO!
2018/03/09(金) 07:52:56.69ID:GBtaQ2xG0 「アンタたち本当に仲いいなぁ」
900名無しでGO!
2018/03/09(金) 10:25:19.71ID:XHc/dkYT0 >>888
太子駅まで乗られた方、いらっしゃいますか?
太子駅まで乗られた方、いらっしゃいますか?
901名無しでGO!
2018/03/09(金) 18:14:08.45ID:p4rb+eWl0 国鉄末期の乗りつぶしも、体力勝負だった。
北海道はまだ距離があったし、士幌線以外は選択肢が多かったが
九州は同類毎日ぞろぞろ歩く日々。
完乗を終えてから、観光地に目が行くようになったが
気が向いたら乗り直そうという気持ちは持っている。
が、三江線は一回水害に遭ってから乗る気が起きなかった。
北海道はまだ距離があったし、士幌線以外は選択肢が多かったが
九州は同類毎日ぞろぞろ歩く日々。
完乗を終えてから、観光地に目が行くようになったが
気が向いたら乗り直そうという気持ちは持っている。
が、三江線は一回水害に遭ってから乗る気が起きなかった。
902名無しでGO!
2018/03/09(金) 18:38:17.04ID:3eLJXOcp0903名無しでGO!
2018/03/09(金) 20:15:17.84ID:Jx7NcP6X0 >>902
約30年前に会ってるかもしれませんなw
自分は硬券収集もやってたので、廃止予定線は極力有人駅では下車しながらの乗りつぶしでした。
簡易委託駅のような所までは全部回れませんでしたがね。
北海道だと標津、名寄、天北、池北、歌志内には間に合ったが、それ以前の廃止路線には間に合わなかったです。(高校生だったので)
約30年前に会ってるかもしれませんなw
自分は硬券収集もやってたので、廃止予定線は極力有人駅では下車しながらの乗りつぶしでした。
簡易委託駅のような所までは全部回れませんでしたがね。
北海道だと標津、名寄、天北、池北、歌志内には間に合ったが、それ以前の廃止路線には間に合わなかったです。(高校生だったので)
904名無しでGO!
2018/03/09(金) 20:24:07.66ID:Jx7NcP6X0 久々に硬券ファイルを開けてみたら、
平成元年3月22日に高島、本別、陸別、置戸、訓子府、上常呂、紋別、上興部
3月24日に下川、中興部、沙留、小向、小頓別、敏音知、中頓別、浜頓別
3月25日に鬼志別、曲淵、声問を訪れてる模様。
平成元年3月22日に高島、本別、陸別、置戸、訓子府、上常呂、紋別、上興部
3月24日に下川、中興部、沙留、小向、小頓別、敏音知、中頓別、浜頓別
3月25日に鬼志別、曲淵、声問を訪れてる模様。
905名無しでGO!
2018/03/09(金) 20:25:47.48ID:iisten1d0 >>901
自分は逆に鉄道より観光地を優先させてしまった。
今になって思えばまだ北海道の鉄道が廃止されていなかったのに、
ローカル線には目もくれず、知床五湖に行ってしまった。
今となっては知床五湖の三湖・四湖・五湖には熊のせいで
行けなくなったので、貴重な観光となった。
自分は逆に鉄道より観光地を優先させてしまった。
今になって思えばまだ北海道の鉄道が廃止されていなかったのに、
ローカル線には目もくれず、知床五湖に行ってしまった。
今となっては知床五湖の三湖・四湖・五湖には熊のせいで
行けなくなったので、貴重な観光となった。
906名無しでGO!
2018/03/10(土) 10:31:25.99ID:fg8zWlmp0907名無しでGO!
2018/03/10(土) 11:44:54.10ID:G5LXEtmT0 >>906
「郵頼」なんて言葉はじめて聞いたw
俺的ルールでは
自分で行って買った切符しか認めない方針。
しかも、
乗車券は実際に乗って入鋏済みのものしか集めない。
入場券にも入鋏。
記念切符も実際に乗らないと認めない。
たとえレア物の切符でも、通販とか、知人から譲り受けた物は価値ゼロ。
「郵頼」なんて言葉はじめて聞いたw
俺的ルールでは
自分で行って買った切符しか認めない方針。
しかも、
乗車券は実際に乗って入鋏済みのものしか集めない。
入場券にも入鋏。
記念切符も実際に乗らないと認めない。
たとえレア物の切符でも、通販とか、知人から譲り受けた物は価値ゼロ。
908名無しでGO!
2018/03/10(土) 16:34:34.92ID:oy8jQV1N0 自分の場合は通信販売や譲渡などの切符類には一定の価値を理解するけど、
乗降してもいない駅の下車印を切符郵送で依頼するのには疑問を生じる。
下車印の本来の目的に沿った押印ではないから、断られてもおかしくない。
乗降してもいない駅の下車印を切符郵送で依頼するのには疑問を生じる。
下車印の本来の目的に沿った押印ではないから、断られてもおかしくない。
909名無しでGO!
2018/03/10(土) 19:35:18.00ID:0OYI3M5R0 降りていない駅の下車印を郵送で依頼するとか非常識きわまりない
迷惑鉄そのもの
迷惑鉄そのもの
910名無しでGO!
2018/03/10(土) 20:20:49.41ID:iv5M35ql0 ファイルに綴じるぐらいの整理はしておこうず
911名無しでGO!
2018/03/10(土) 23:57:49.53ID:HlQOcDBI0 >>906
価値観は人それぞれだけど…降りてない駅の下車印押してもらって楽しい?
価値観は人それぞれだけど…降りてない駅の下車印押してもらって楽しい?
912名無しでGO!
2018/03/11(日) 10:07:41.08ID:1cu48Gaa0 お前、授業で代返ばっかり頼んでただろ。
そういう俺も小学校夏休みのラジオ体操、早起きが苦手なので
町会長さん宅の子供と友達だったのでコソーリ出席ハンコ代捺してもらってたな
そういう俺も小学校夏休みのラジオ体操、早起きが苦手なので
町会長さん宅の子供と友達だったのでコソーリ出席ハンコ代捺してもらってたな
913名無しでGO!
2018/03/11(日) 10:09:12.24ID:1cu48Gaa0 そういえば、、、
チャレンジ2000キロでインチキした奴っている?
チャレンジ2000キロでインチキした奴っている?
914名無しでGO!
2018/03/11(日) 10:58:12.71ID:idaJ1nPt0 >>913
20,000キロ
20,000キロ
916名無しでGO!
2018/03/11(日) 15:59:12.37ID:JlCwl83P0 >>913
入場券で、盛岡・新潟駅のホームで写真を撮ったら新幹線踏破w
入場券で、盛岡・新潟駅のホームで写真を撮ったら新幹線踏破w
917名無しでGO!
2018/03/11(日) 16:24:24.89ID:h3ERCeBC0 北海道は大量廃止で結果的に全線完乗w
あ、今残っている路線は新幹線や札幌市電含めて全線乗ってるけどね
やっかいなのは西日本を大量に残してること
三江線は既に乗っていたけど、長門本山みたいに地元にいても乗りにくいとこを残してるし
あ、今残っている路線は新幹線や札幌市電含めて全線乗ってるけどね
やっかいなのは西日本を大量に残してること
三江線は既に乗っていたけど、長門本山みたいに地元にいても乗りにくいとこを残してるし
918名無しでGO!
2018/03/11(日) 19:27:09.83ID:FClcYT0Y0 今度青森出張あるから、日本の東側で唯一乗り残してる竜飛斜行線乗ってくるわ…
919名無しでGO!
2018/03/11(日) 20:21:31.39ID:9zYVRdAO0920名無しでGO!
2018/03/11(日) 21:42:56.11ID:atxKIYNP0 冬季は乗れないあれか
921名無しでGO!
2018/03/11(日) 22:34:45.92ID:jhnb38NH0 青森(駅)から龍飛崎は結構遠い
923名無しでGO!
2018/03/12(月) 07:46:35.69ID:rFXk4tmh0 竜飛は階段国道が面白かった。
924名無しでGO!
2018/03/12(月) 08:16:02.49ID:byeVQ+T/0 今は昔
竜飛行きのバスって何故か青森市営だったので
青森市バスのフリー切符で乗れたんだけどね
竜飛行きのバスって何故か青森市営だったので
青森市バスのフリー切符で乗れたんだけどね
925名無しでGO!
2018/03/12(月) 15:17:10.61ID:PxLlv5PR0926名無しでGO!
2018/03/12(月) 16:45:09.24ID:1jyPoi+K0 長門本山支線はほぼ夕方の1往復限定やな
クモハ42の時と123系で二回乗ったが
クモハ42の時と123系で二回乗ったが
927名無しでGO!
2018/03/13(火) 11:06:42.55ID:CND7QMzJ0 あの本数で電車というのも凄いw
決して秘境ではない、雀田近くには私大もある。
決して秘境ではない、雀田近くには私大もある。
928名無しでGO!
2018/03/13(火) 12:48:11.94ID:GJwy5xZt0 長門本山の話が出たついでに、、、
今は昔
山陽本線の厚狭〜小野田〜宇部間には、美祢線直通の貨物列車専用の線路があり、
たまに美祢線直通の旅客列車(気動車)も走った。
俺は乗ったけど、他に誰か居る?
今は昔
山陽本線の厚狭〜小野田〜宇部間には、美祢線直通の貨物列車専用の線路があり、
たまに美祢線直通の旅客列車(気動車)も走った。
俺は乗ったけど、他に誰か居る?
929名無しでGO!
2018/03/13(火) 13:34:30.14ID:PJjkuMEG0930名無しでGO!
2018/03/13(火) 14:16:33.16ID:vzvOLOi50931名無しでGO!
2018/03/13(火) 19:01:30.50ID:m7Tj7aX80932名無しでGO!
2018/03/13(火) 19:10:20.01ID:/qkGrq540 質問:
来年末までにあわや廃線!と予想する路線・区間はどこ?
※JR北海道管内は今年中に完乗予定なので除外
三江線(当たり前)・和田岬線・肥薩線・吉都線・日南線・指宿枕崎線以外でお願いしまふ
来年末までにあわや廃線!と予想する路線・区間はどこ?
※JR北海道管内は今年中に完乗予定なので除外
三江線(当たり前)・和田岬線・肥薩線・吉都線・日南線・指宿枕崎線以外でお願いしまふ
933名無しでGO!
2018/03/13(火) 19:37:37.62ID:OXV4RE+Q0 基本的に、2年以内に突拍子も無く廃止になる路線は無し
934名無しでGO!
2018/03/13(火) 22:04:26.01ID:c3o39koU0 釧網本線は運行停止中。
935名無しでGO!
2018/03/13(火) 22:50:31.61ID:bcX2HY2Z0937名無しでGO!
2018/03/14(水) 05:52:15.24ID:FrK60Yre0938名無しでGO!
2018/03/14(水) 08:24:52.44ID:IcknXoUY0 二俣線は東海道本線のバイパス(太平洋戦争中に天竜川や弁天島の鉄橋が破壊された場合の迂回路)として計画されたからね。
93942
2018/03/14(水) 08:29:59.26ID:IcknXoUY0940名無しでGO!
2018/03/14(水) 18:21:54.61ID:TF3VWLEH0941名無しでGO!
2018/03/14(水) 19:12:59.93ID:5upjB6lD0 小野田線(全線)の輸送密度の低さが気になる。
多分、電化路線で500人以下はここだけ。
大学があろうと、高校があろうと総体的な輸送量が無ければ廃止もありかと思う。
が、ここは「完乗スレ」であって「廃止予想スレ」でも「葬式鉄スレ」でもないから
スレチ。
昨日のNHK「サラメシ」で、三陸鉄道が取り上げられていて
「来年路線が移管されるので、運転士の育成を進めている」と言っていたな。
つまり移管は来年3月改正時、が有力だな。
多分、電化路線で500人以下はここだけ。
大学があろうと、高校があろうと総体的な輸送量が無ければ廃止もありかと思う。
が、ここは「完乗スレ」であって「廃止予想スレ」でも「葬式鉄スレ」でもないから
スレチ。
昨日のNHK「サラメシ」で、三陸鉄道が取り上げられていて
「来年路線が移管されるので、運転士の育成を進めている」と言っていたな。
つまり移管は来年3月改正時、が有力だな。
942名無しでGO!
2018/03/14(水) 20:26:21.66ID:IzBLxo/N0943名無しでGO!
2018/03/14(水) 20:54:23.05ID:O+r620rh0 御殿場線を迂回とかはたまにあるが、
みどり湖が不通になったから辰野経由なんてことはあるのだろうか?
みどり湖が不通になったから辰野経由なんてことはあるのだろうか?
944名無しでGO!
2018/03/14(水) 22:21:37.85ID:KIa10x6M0 >>943
急行アルプスが辰野経由だったし可能なんじゃね?
急行アルプスが辰野経由だったし可能なんじゃね?
945名無しでGO!
2018/03/15(木) 08:17:28.86ID:dXoslx7d0 >>942
人それぞれだけど、、、移転するわけでもキロ変更でもないのに
人それぞれだけど、、、移転するわけでもキロ変更でもないのに
946名無しでGO!
2018/03/15(木) 09:41:24.98ID:jcni/j4h0947名無しでGO!
2018/03/15(木) 09:58:14.16ID:dXoslx7d0949名無しでGO!
2018/03/15(木) 20:41:03.26ID:XKYkZiFZ0 それにしても、
どうして琵琶湖でもびわこでもなくてびわ湖なんだろう?
どうして琵琶湖でもびわこでもなくてびわ湖なんだろう?
950名無しでGO!
2018/03/16(金) 08:30:44.01ID:nn3+Xw560951名無しでGO!
2018/03/16(金) 08:31:58.94ID:nn3+Xw560 ああ、湖だけが漢字ってツッコミね。
湖くらいは小学生でも書けるからだろ。
湖くらいは小学生でも書けるからだろ。
952名無しでGO!
2018/03/17(土) 10:44:46.08ID:5z/N/lg30 かつて大船渡線で見られた行き先表示の「さかり」は、読めないというよりも盛岡と区別するためだな。
953名無しでGO!
2018/03/17(土) 14:01:37.25ID:U0Ns+7bY0 小海線の小淵沢、小海、小諸も区別しづらいことこの上ないw
954917
2018/03/17(土) 15:46:28.82ID:vJeZex/P0955名無しでGO!
2018/03/17(土) 23:08:03.06ID:5mD1IpIf0 >>932
貨物支線は気づかないうちに旅客列車の運行がなくなっていることがしばしば。
過去には北方貨物線、奥羽本線青森駅短絡線、宮城野貨物線など。
複雑だから理解しづらいが、早い目に乗っておいた方が良い。
貨物支線は気づかないうちに旅客列車の運行がなくなっていることがしばしば。
過去には北方貨物線、奥羽本線青森駅短絡線、宮城野貨物線など。
複雑だから理解しづらいが、早い目に乗っておいた方が良い。
958名無しでGO!
2018/03/18(日) 08:31:58.09ID:6qNHk8pn0 浜川崎はスイッチバックした奴だね乗ったわ。
あけぼのが越後石山から白新線迂回したときはお仲間少なかったかな
宮城野迂回の北斗星はロビーカーあったからお仲間集まってたw
バス代行で仙台までって告知してたけどタクシー代行で、相乗りのおっさんはヲタじゃないからそんなこと知らなくて短い間ながら話が盛り上がった思い出
あけぼのが越後石山から白新線迂回したときはお仲間少なかったかな
宮城野迂回の北斗星はロビーカーあったからお仲間集まってたw
バス代行で仙台までって告知してたけどタクシー代行で、相乗りのおっさんはヲタじゃないからそんなこと知らなくて短い間ながら話が盛り上がった思い出
960名無しでGO!
2018/03/18(日) 10:52:16.21ID:ZC94f2pz0 長町停車
961名無しでGO!
2018/03/18(日) 13:05:48.87ID:DcN0dnxV0 >>954
確かに。一日往復の石狩当別〜新十津川間はこの夏になってくる予定なので良いんだけど
芸備線の備中神代〜備後落合、この区間はかなり難しいかも
陰陽連絡線で乗ったのは芸備線でも広島〜三次までと三江線、(入れるかどうか迷ってるけど)サンライズ出雲で通った伯備線しかない
この区間を乗りに行くためだけに東京から新幹線で行って土日で帰ってこれるか調べてみよ
新幹線の接続時間やらなにやら考えると福塩線、姫新線、津山線のどれかとも組み合わせられるかもしれない
土日の一泊二日で行ってこれるならいつでも思い立った時に行けるし、プランだけ組んどくのも楽しみのうち
確かに。一日往復の石狩当別〜新十津川間はこの夏になってくる予定なので良いんだけど
芸備線の備中神代〜備後落合、この区間はかなり難しいかも
陰陽連絡線で乗ったのは芸備線でも広島〜三次までと三江線、(入れるかどうか迷ってるけど)サンライズ出雲で通った伯備線しかない
この区間を乗りに行くためだけに東京から新幹線で行って土日で帰ってこれるか調べてみよ
新幹線の接続時間やらなにやら考えると福塩線、姫新線、津山線のどれかとも組み合わせられるかもしれない
土日の一泊二日で行ってこれるならいつでも思い立った時に行けるし、プランだけ組んどくのも楽しみのうち
962名無しでGO!
2018/03/18(日) 14:00:33.34ID:DcN0dnxV0 連投。
あっという間に調べ終わってしまった。どんな風にでも組めそうな感じ。
東京を6:50に発って広島から芸備線(三次・備後落合乗り換え)を乗りとおし、
新見から姫新線(津山・佐用乗り換え)で姫路22:45。ここで一泊。
日曜日は国宝姫路城でも見学して早めに帰って来るスケジュール。
一昨年、三江線に乗るために広島から三次まで芸備線に乗ったが、
広島発が21時過ぎだったので、三次まで真っ暗。狩留家くらいまでは街明かりはあったけど。
何より「車窓鉄」なので、広島〜三次間は明るい時間に乗り直し。
福塩線と木次線、津山線と因美線はセットで後で考えるとして、
とりあえず中国地方「縦断」の旅は簡単にできそう。
乗り換え時間は、三次10分、備後落合15分、新見53分、津山57分、佐用68分。
姫新線のアクセスが悪いけど、一時間前後なら致し方なし。
広島で駅弁買って芸備線内で昼食、新見駅周辺で夕食を調達して姫新線で夕食。
こんなもんで良いかもしれない。
中国山地で桜が見ごろになる季節に合わせて行ってみようかな。
あっという間に調べ終わってしまった。どんな風にでも組めそうな感じ。
東京を6:50に発って広島から芸備線(三次・備後落合乗り換え)を乗りとおし、
新見から姫新線(津山・佐用乗り換え)で姫路22:45。ここで一泊。
日曜日は国宝姫路城でも見学して早めに帰って来るスケジュール。
一昨年、三江線に乗るために広島から三次まで芸備線に乗ったが、
広島発が21時過ぎだったので、三次まで真っ暗。狩留家くらいまでは街明かりはあったけど。
何より「車窓鉄」なので、広島〜三次間は明るい時間に乗り直し。
福塩線と木次線、津山線と因美線はセットで後で考えるとして、
とりあえず中国地方「縦断」の旅は簡単にできそう。
乗り換え時間は、三次10分、備後落合15分、新見53分、津山57分、佐用68分。
姫新線のアクセスが悪いけど、一時間前後なら致し方なし。
広島で駅弁買って芸備線内で昼食、新見駅周辺で夕食を調達して姫新線で夕食。
こんなもんで良いかもしれない。
中国山地で桜が見ごろになる季節に合わせて行ってみようかな。
963名無しでGO!
2018/03/18(日) 14:59:41.32ID:6qNHk8pn0 そのネックの区間は新見に宿泊するか、昼便を使うしかない。
昼便は土日ならムーンライトながらから接続できる。逆はムーンライトながらには乗り継げない。
新幹線orムーンライトながら〜(略)〜新見→備後落合→塩町→府中→福山→広島 泊
広島→三次→(臨時)→備後落合→(トロッコ)→宍道→米子or鳥取 泊
米子→倉吉→鳥取→智頭→津山→新見→岡山→津山→佐用→播磨新宮→姫路〜(略)〜ムーンライトながらor新幹線
3日で山陰の大半のローカルを制覇できる。夏ならすべて日の出ている時間に乗れるのでよい。
昼便は土日ならムーンライトながらから接続できる。逆はムーンライトながらには乗り継げない。
新幹線orムーンライトながら〜(略)〜新見→備後落合→塩町→府中→福山→広島 泊
広島→三次→(臨時)→備後落合→(トロッコ)→宍道→米子or鳥取 泊
米子→倉吉→鳥取→智頭→津山→新見→岡山→津山→佐用→播磨新宮→姫路〜(略)〜ムーンライトながらor新幹線
3日で山陰の大半のローカルを制覇できる。夏ならすべて日の出ている時間に乗れるのでよい。
964名無しでGO!
2018/03/18(日) 15:13:25.83ID:OO4kSYAq0 常磐線の復興区間は付替えやキロ程変更ってあったっけ?
965名無しでGO!
2018/03/18(日) 15:33:04.06ID:5rtJEsqt0 >>964
駒ヶ嶺−浜吉田間で付け替えが起こり、距離も0.1キロ伸びた。
私は距離が伸びたら再乗車しているがまだ行っていない。
再来年には全線復旧するからその後でいいだろう。
ただ、代行バスというのにも乗ってみたいと思う。
そんな暇はなかなか無いが。
駒ヶ嶺−浜吉田間で付け替えが起こり、距離も0.1キロ伸びた。
私は距離が伸びたら再乗車しているがまだ行っていない。
再来年には全線復旧するからその後でいいだろう。
ただ、代行バスというのにも乗ってみたいと思う。
そんな暇はなかなか無いが。
967名無しでGO!
2018/03/18(日) 20:57:32.60ID:OO4kSYAq0968名無しでGO!
2018/03/19(月) 01:12:20.79ID:NqCAGanB0969名無しでGO!
2018/03/19(月) 01:55:10.12ID:eFT08VZR0 近年新線開業も少ないし一度制覇したら維持はそれほど難しくないような
むしろ新規開業が少なすぎて遠出する意欲が無くなってるくらい
むしろ新規開業が少なすぎて遠出する意欲が無くなってるくらい
970名無しでGO!
2018/03/19(月) 05:56:38.77ID:mxyOCymE0 >>969
お次は全駅訪問とか
お次は全駅訪問とか
971名無しでGO!
2018/03/19(月) 08:22:46.40ID:HKds1Zxg0 >>958-959
宮城野貨物線、おれは寝台特急「はくつる」で寝過ごしたな。
宮城野貨物線、おれは寝台特急「はくつる」で寝過ごしたな。
972名無しでGO!
2018/03/19(月) 15:59:21.84ID:u0N8hH1W0 JR全線完乗まで残り3線。
・北海道新幹線 ←妥当
・可部線 ←復活区間
・日田彦山線 ←どうなる?
北海道新幹線は6月に攻略予定。
可部線に関しては、近隣に私鉄含めた未乗区間がないから、ちょっと躊躇。
日田彦山線がどうなるか決まらないと、JR完乗が決まらないというね。
吾妻線の付け替え区間入れると4線になるけど。
・北海道新幹線 ←妥当
・可部線 ←復活区間
・日田彦山線 ←どうなる?
北海道新幹線は6月に攻略予定。
可部線に関しては、近隣に私鉄含めた未乗区間がないから、ちょっと躊躇。
日田彦山線がどうなるか決まらないと、JR完乗が決まらないというね。
吾妻線の付け替え区間入れると4線になるけど。
974名無しでGO!
2018/03/19(月) 20:42:12.04ID:NqCAGanB0975名無しでGO!
2018/03/20(火) 07:57:12.55ID:trD76SOG0 羽沢連絡線の開業は東京五輪には間に合わないんだよね
976名無しでGO!
2018/03/20(火) 20:23:20.36ID:yjJRNj550977名無しでGO!
2018/03/20(火) 21:39:31.78ID:TEeDaiLm0978名無しでGO!
2018/03/20(火) 22:50:54.50ID:G2sl2yWV0 南阿蘇鉄道が「立野まで復旧」ってやっているけど、
肥後大津=瀬田間は国道57号含め、別ルートのトンネルで復旧するらしいから
どうするんだろうねぇ。
立野郵便局が復活したから、行く手段はあるみたいけどどうするんだろうねぇ。
長期化しそうだから、肥後大津=宮地間の代行バスには乗るつもりでいる。
肥後大津=瀬田間は国道57号含め、別ルートのトンネルで復旧するらしいから
どうするんだろうねぇ。
立野郵便局が復活したから、行く手段はあるみたいけどどうするんだろうねぇ。
長期化しそうだから、肥後大津=宮地間の代行バスには乗るつもりでいる。
979名無しでGO!
2018/03/21(水) 06:29:04.93ID:J0p7PrcP0 今の技術ならスイッチバックのいらないルートにできるのかな。
980名無しでGO!
2018/03/23(金) 17:02:32.37ID:DwxFIt+s0 軌道の渡り線までこだわる方へ悲報!
とさでん交通・はりまや橋の左折渡り線四方向のうち、北から東へ向かう左折線を通る電車が、3/27の改正でなくなる模様。
現行(3/26まで)のダイヤでも平日朝1本(桟橋四6:02→はりまや橋<3番>6:09→デンテツ6:14→文殊通6:25)だけなので、3/26朝の1本が最終となる。
気にしない人はどうでもいい話だが・・・
とさでん交通・はりまや橋の左折渡り線四方向のうち、北から東へ向かう左折線を通る電車が、3/27の改正でなくなる模様。
現行(3/26まで)のダイヤでも平日朝1本(桟橋四6:02→はりまや橋<3番>6:09→デンテツ6:14→文殊通6:25)だけなので、3/26朝の1本が最終となる。
気にしない人はどうでもいい話だが・・・
981名無しでGO!
2018/03/23(金) 18:57:03.27ID:WZ+2DC0H0 本音だと一日一本みたいなレアな存在なら、無くなった方がありがたい。
富山地鉄、住吉大社…
中途半端な存在の鹿児島市電の高見馬場や、広島電鉄八丁堀みたいなのがあるし。
富山地鉄、住吉大社…
中途半端な存在の鹿児島市電の高見馬場や、広島電鉄八丁堀みたいなのがあるし。
982名無しでGO!
2018/03/23(金) 19:17:03.50ID:EobpBezA0 富山駅前の駅構内に入らないやつは難易度高いよな
983876
2018/03/23(金) 19:38:18.73ID:6POYrYE40 夕張支線、19年3月廃止決定
7月に乗りに行くかどうか決めあぐねていたが
必然的に行くことに決定したすますた
7月に乗りに行くかどうか決めあぐねていたが
必然的に行くことに決定したすますた
984名無しでGO!
2018/03/23(金) 21:24:16.56ID:qmmpC7ym0 まだ乗ってなかったんかい乗り鉄派が
986名無しでGO!
2018/03/23(金) 22:28:22.78ID:m+cWbOUO0 >>981
1日1本なら頑張らなきゃ。
私は普通列車必須にしていたから、未乗だった梅田貨物線(普通列車は1日1往復のみ)は先日の最終日になんとか
都合付けて乗りに行った。
こんなのに気づくマニアは少数かと思っていたが、同業者が大量にいて驚いた。
1日1本なら頑張らなきゃ。
私は普通列車必須にしていたから、未乗だった梅田貨物線(普通列車は1日1往復のみ)は先日の最終日になんとか
都合付けて乗りに行った。
こんなのに気づくマニアは少数かと思っていたが、同業者が大量にいて驚いた。
987名無しでGO!
2018/03/23(金) 23:01:00.13ID:srV3P8QH0 >>980
そこ通る列車あったんだ。
専用スレでも無いって言われたことあるわ。
俺は2年前に南から東に向かう列車で狙ったんだが
西に入って東へスイッチバックする列車しか出会えなかったなあ。
ちなみにそれで終点の後免まで乗ったら
手前の降り場で降ろされたので、
ひと駅前に戻ってホーム車止めまで入るのに乗り換えたわ。
そこ通る列車あったんだ。
専用スレでも無いって言われたことあるわ。
俺は2年前に南から東に向かう列車で狙ったんだが
西に入って東へスイッチバックする列車しか出会えなかったなあ。
ちなみにそれで終点の後免まで乗ったら
手前の降り場で降ろされたので、
ひと駅前に戻ってホーム車止めまで入るのに乗り換えたわ。
988名無しでGO!
2018/03/24(土) 02:29:28.38ID:81YsrRti0 >>987
980です。
件の「北→東の左折線」だが、桟橋出庫で東へ向かう便のうち、公式HPの東西線の主要電停時刻表で「北回り」と書いてあるものが該当。
一時期は「北回り」と書いてなかったが、東西線のはりまや橋に時刻が入っていないので判別可能だった。
(現地電停の掲示時刻表では北回り表示がないので判別できない。)
北回りの「桟橋出庫→東行」は、
はりまや3→交差点を北へ直進→方転し南行線へ転線→交差点を東へ左折→デンテツ6
その他の「桟橋出庫→東行」は、
はりまや3→交差点を西へ左折→はりまや2番通過→方転し東行線に転線→はりまや1番→交差点を東へ直進→デンテツ6
北回りは、昨春改正前までは平日朝に4本あったが、昨春改正で1本になり、今回なくなる、というわけ。
ちなみに自分は、4本あった時代に乗車済み。
980です。
件の「北→東の左折線」だが、桟橋出庫で東へ向かう便のうち、公式HPの東西線の主要電停時刻表で「北回り」と書いてあるものが該当。
一時期は「北回り」と書いてなかったが、東西線のはりまや橋に時刻が入っていないので判別可能だった。
(現地電停の掲示時刻表では北回り表示がないので判別できない。)
北回りの「桟橋出庫→東行」は、
はりまや3→交差点を北へ直進→方転し南行線へ転線→交差点を東へ左折→デンテツ6
その他の「桟橋出庫→東行」は、
はりまや3→交差点を西へ左折→はりまや2番通過→方転し東行線に転線→はりまや1番→交差点を東へ直進→デンテツ6
北回りは、昨春改正前までは平日朝に4本あったが、昨春改正で1本になり、今回なくなる、というわけ。
ちなみに自分は、4本あった時代に乗車済み。
989876
2018/03/24(土) 05:47:16.93ID:eINcK3Gt0 >>984
しゃ〜ないじゃんか
目覚めたのつい最近だし
国鉄末期・JR発足当時なんて小学生で当然一人鉄旅なんてできなかったし
だから年代的にSL・ブルトレ・夜行列車は乗ったことがないから一切興味が沸かない
自分で使える金に余裕が出てきたから最近始めた趣味
もちろんもともと乗り鉄・車窓鉄だったのは事実
実家は東武鬼怒川線沿線
実家に帰省するたびSL「大樹」の汽笛の乱発がうるさい
北海道の路線が寂しくなる前に乗っておきたかったな・・・
しゃ〜ないじゃんか
目覚めたのつい最近だし
国鉄末期・JR発足当時なんて小学生で当然一人鉄旅なんてできなかったし
だから年代的にSL・ブルトレ・夜行列車は乗ったことがないから一切興味が沸かない
自分で使える金に余裕が出てきたから最近始めた趣味
もちろんもともと乗り鉄・車窓鉄だったのは事実
実家は東武鬼怒川線沿線
実家に帰省するたびSL「大樹」の汽笛の乱発がうるさい
北海道の路線が寂しくなる前に乗っておきたかったな・・・
992名無しでGO!
2018/03/24(土) 11:56:25.09ID:81YsrRti0993名無しでGO!
2018/03/25(日) 18:43:47.57ID:njAr1/oa0 米島口の乗りやすい方は、今後いつ無くなってもおかしくない。
わざわざ走らす必要が無い程度の混雑具合だった。
平日の関ヶ原発みたいに、合理化で「米原(か近江長岡)に伸ばすか」になりかねん。
わざわざ走らす必要が無い程度の混雑具合だった。
平日の関ヶ原発みたいに、合理化で「米原(か近江長岡)に伸ばすか」になりかねん。
994名無しでGO!
2018/03/26(月) 02:46:37.05ID:jpIEjBrz0 鹿児島もやってたけどそもそも車庫が移転した
995名無しでGO!
2018/03/26(月) 23:38:51.32ID:jSUy4BJD0 >>994
鹿児島市電は単純そうで面倒。
実は年に2日だけ(郡元=)鹿児島中央駅=高見馬場=谷山ってのがある。
それと、谷山=(神田)=鹿児島中央駅=鹿児島駅ってのもある。
郡元が通常の2系統は鹿児島中央駅方面から左折するが、
この臨時便と入出庫便だけ右折ルートを通る。
ダイヤが公開されているから、難問ではないが。
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/wp/timesearch/bus_list.php?rosenId=1860,1861&syubetuId=1
鹿児島市電は単純そうで面倒。
実は年に2日だけ(郡元=)鹿児島中央駅=高見馬場=谷山ってのがある。
それと、谷山=(神田)=鹿児島中央駅=鹿児島駅ってのもある。
郡元が通常の2系統は鹿児島中央駅方面から左折するが、
この臨時便と入出庫便だけ右折ルートを通る。
ダイヤが公開されているから、難問ではないが。
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/wp/timesearch/bus_list.php?rosenId=1860,1861&syubetuId=1
996次線区
2018/03/28(水) 08:34:01.08ID:leZTU7F00 【渡り線】完乗を語るスレ・14線区目【出入庫】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1522193228
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1522193228
997名無しでGO!
2018/03/28(水) 12:23:46.84ID:e8AXo50o0 三江
998名無しでGO!
2018/03/28(水) 12:29:14.92ID:e8AXo50o0 線
999名無しでGO!
2018/03/28(水) 13:10:01.04ID:e8AXo50o0 廃
1000名無しでGO!
2018/03/28(水) 13:26:12.94ID:6G14ehxE0 村
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 14時間 30分 55秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 14時間 30分 55秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【大阪万博】破損した空飛ぶクルマは、米企業の「HEXA」 [おっさん友の会★]
- 石破「氷河期担当大臣!」👈団塊もゆとりももZも辛いんだが 全世代担当大臣にしろ All Lives Matter [175344491]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】万博会場、せっかく有料駐車場(6500円)を用意したのに1割程度しか利用されずガラガラ。一体なぜ… [566475398]
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【画像】ベトナム人の給料明細が流出、ジャップより低賃金でこき使われていた・・・ [834922174]