特急系フリーはパッと特急使えるけど、18きっぷと別払いの特急組み合わせたほうが良かったりもする。
特急は一切使わないって信念の人もいるだろうけど自分は柔軟に使いたい。
みんながどんな特急/新幹線の使い方してるか気になる。

行きに新幹線でガッツリ進んで、体力を残し非日常と思える区間を18きっぷで移動していくのか
効率のよい短区間を飛ばしていくのか
疲れた帰りに新幹線で飛んで帰るのかは悩むところ

往復特急だと周遊きっぷ(懐かしいな)みたいな使い方になる。何度か使ったな周遊きっぷ。

今回は短区間利用、行き新幹線、帰り新幹線という3パターンとも試してみたけど、行き新幹線が日が出てる時間を現地で有効利用できるしやや優勢。
昔使った夜行バスは体力奪われすぎて無理だった。3列バスよりMLながらのほうがマシだった。夜行バスなら帰り一択だけどよほどなことがない限り一生乗らなそう
行き新幹線は始発下りはくたか(1両10人程度という悲惨さで大宮、佐久平からそこそこ乗るけど上田は降りた分しか乗らず長野で空気輸送)
上田の利用客の少なさ的に、もし佐久平じゃなくて小諸に新幹線の駅ができたらこういう通勤需要は少なかったんだろうな…
帰り新幹線は日暮れ前の日曜上りMaxとき(指定ほぼ満席なのに自由席2階が争奪戦でなくて最後尾並びでも窓側取れたの驚いた)
トクだ値だと乗れない2階だけどトクだ値で1階指定とって2階自由乗ってる人いそうだけど検札はなし。あのヘンテコ座席ともお別れ。
乗らない人たちは入場券かな。乗ってる人間より多かった。