井野駅
みどりの窓口 2021年11月30日で終了
https://pbs.twimg.com/media/FB0u_PvVcAI_LYN.jpg
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 30匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
59名無しでGO!
2021/10/16(土) 23:27:52.42ID:tiO1KmmR060名無しでGO!
2021/10/17(日) 01:53:39.00ID:mAw61SHg0 MVすら置かないのか
61名無しでGO!
2021/10/19(火) 01:40:05.38ID:gwPhDTbq0 羽沢横浜国大の最寄りみどりの窓口は武蔵小杉?それとも運賃的に鶴見?
62名無しでGO!
2021/10/19(火) 17:45:30.16ID:/wfKeKO30 >>61
新横浜
新横浜
63名無しでGO!
2021/10/19(火) 17:45:34.66ID:XkvZgFWq0 小机の乗車票はガセネタだろ。
菊名まで切符買っていけと言われたよ。
菊名まで切符買っていけと言われたよ。
64名無しでGO!
2021/10/19(火) 17:47:33.59ID:l6zISqVr0 新秋津 本日より近距離券売機1台削減
指定券券売機(2台)
チャージ専用1台
近距離多機能1台
みどりの窓口がある駅なのに指定券券売機は2台で近距離は1台か…
指定券券売機(2台)
チャージ専用1台
近距離多機能1台
みどりの窓口がある駅なのに指定券券売機は2台で近距離は1台か…
66名無しでGO!
2021/10/19(火) 22:10:44.25ID:EUwcTrGw0 二本松駅 みどりの窓口
2021年10月31日で終了→翌日から話せる指定席券売機稼働
松島海岸駅 みどりの窓口
2021年11月14日で終了→翌日から話せる指定席券売機稼働
2021年10月31日で終了→翌日から話せる指定席券売機稼働
松島海岸駅 みどりの窓口
2021年11月14日で終了→翌日から話せる指定席券売機稼働
67名無しでGO!
2021/10/20(水) 01:02:18.38ID:XvmBINJE0 >>65
鴨居に窓口があったころは、鴨居よりも菊名の方が運賃が安いのでそちらへと言われたものだった。
鴨居から窓口がなくなったので、菊名に窓口があるうちは、そういわれるだろう。
菊名の窓口がなくなった後は、どこに案内されるのだろう。
鴨居に窓口があったころは、鴨居よりも菊名の方が運賃が安いのでそちらへと言われたものだった。
鴨居から窓口がなくなったので、菊名に窓口があるうちは、そういわれるだろう。
菊名の窓口がなくなった後は、どこに案内されるのだろう。
68名無しでGO!
2021/10/20(水) 03:12:00.90ID:kluEZu9E0 菊名は窓口無くなっても遠隔対応だから変わらないのでは。むしろ新横浜に遠隔対応の端末は入っていないのか
69名無しでGO!
2021/10/20(水) 12:26:57.59ID:XVPVBdYm0 >>64
それだけ近距離券を買う客が居なくなったということでしょ。
鉄ヲタの見たまま情報より駅が掌握している券売機の発券データの方が信用できるんだから。
みどりの窓口も人員の飛ばし先が決まり次第閉鎖だよ。
それだけ近距離券を買う客が居なくなったということでしょ。
鉄ヲタの見たまま情報より駅が掌握している券売機の発券データの方が信用できるんだから。
みどりの窓口も人員の飛ばし先が決まり次第閉鎖だよ。
70名無しでGO!
2021/10/20(水) 15:47:38.57ID:HBz8zthv0 小さい駅で駅員いるなら窓口改札兼務でいいじゃんと思ったけど、窓口無くなった駅はそのうち無人になるんだろうな
71名無しでGO!
2021/10/20(水) 17:20:56.80ID:fIqu3fbP0 MVで一体型Suica対応できるようになれば他社みたいに近距離購入やチャージ機能を入れたMVとチャージ機しかない駅も出てきそう
72名無しでGO!
2021/10/20(水) 19:09:31.84ID:FGX0Tn3f0 みどりの窓口で対面販売を続けることこそ本当の地方創生に繋がるのだ
73名無しでGO!
2021/10/20(水) 23:16:07.14ID:I+XwcoA5075名無しでGO!
2021/10/21(木) 23:14:15.27ID:dm9ZVUZg076名無しでGO!
2021/10/22(金) 01:26:46.75ID:x0zXQ1p20 此処もオペレーター対応の料金券券売機導入
【道内】JR「みどりの窓口」閉鎖5割減 JR北海道の今後の事業
https://sapporokara.com/2021/10/21/jmidorinomadoguchi/
【道内】JR「みどりの窓口」閉鎖5割減 JR北海道の今後の事業
https://sapporokara.com/2021/10/21/jmidorinomadoguchi/
79名無しでGO!
2021/10/24(日) 18:25:55.53ID:tJjY0LGY080名無しでGO!
2021/10/25(月) 10:29:41.60ID:LBMEZJOH0 >>76
四国に続いて北海道も窓口を半分に減らすのか
東や西の先例見るに特急停車駅だろうが何だろうが最早躊躇なく
潰されるんだろう
これで窓口が比較的残るのは東海と九州だけになったな
両社共に時間の問題だろうと思うけど
四国に続いて北海道も窓口を半分に減らすのか
東や西の先例見るに特急停車駅だろうが何だろうが最早躊躇なく
潰されるんだろう
これで窓口が比較的残るのは東海と九州だけになったな
両社共に時間の問題だろうと思うけど
81名無しでGO!
2021/10/25(月) 10:36:48.44ID:XS5VnF480 東海も九州もアシストマルス自体は導入してるからな
しかも九州のアシストマルスの呼び名がネタ過ぎると言う
しかも九州のアシストマルスの呼び名がネタ過ぎると言う
82名無しでGO!
2021/10/25(月) 11:48:35.30ID:+PL3Mkni0 >>80-81
今のご時世なら、結局は「スマホでの予約が色々と便利です。」となるからなぁ
各社絡みのスマホアプリへ誘導させたい面も当然あるとはしても、
窓口や券売機を大幅に縮小・削減した上でも誘導させるとなると、
最終的にはモバイルICも含めてスマホの所持が「事実上」義務化されることにもなってしまうんだろうな
今のご時世なら、結局は「スマホでの予約が色々と便利です。」となるからなぁ
各社絡みのスマホアプリへ誘導させたい面も当然あるとはしても、
窓口や券売機を大幅に縮小・削減した上でも誘導させるとなると、
最終的にはモバイルICも含めてスマホの所持が「事実上」義務化されることにもなってしまうんだろうな
84名無しでGO!
2021/10/25(月) 12:43:06.20ID:zC49mJkj0 こちらで聞いて良いかわかりませんが、港南台のみどりの窓口はいつ頃設置されたのでしょうか?
85名無しでGO!
2021/10/26(火) 11:03:39.54ID:98h+hk+6086名無しでGO!
2021/10/26(火) 12:17:48.09ID:9vudzzLn0 東海は在来線廃止するんじゃない?
路線バスみたいに
路線バスみたいに
87名無しでGO!
2021/10/26(火) 14:24:22.15ID:YYDUg6MW0 北千住駅も窓口営業は臨時化へ
もはや地域の大規模ターミナル駅じゃなきゃ常設窓口は残らんな
人材育成の面考えたら、出札常設の全廃はしないだろうけど
もはや地域の大規模ターミナル駅じゃなきゃ常設窓口は残らんな
人材育成の面考えたら、出札常設の全廃はしないだろうけど
88名無しでGO!
2021/10/26(火) 17:47:47.02ID:mEVKCPm+0 >>85
“きっぷは目的地まで正しくお買い求めください”と五月蝿い東海は、当面は現状維持かと。
削減するとしたら、遠隔システム&サポート券売機の導入と引換に改札と兼務の小規模駅の窓口を廃止するくらいか。
“きっぷは目的地まで正しくお買い求めください”と五月蝿い東海は、当面は現状維持かと。
削減するとしたら、遠隔システム&サポート券売機の導入と引換に改札と兼務の小規模駅の窓口を廃止するくらいか。
89名無しでGO!
2021/10/26(火) 19:14:05.00ID:UZCxIBzR0 沼津で捺印してない18きっぷ見せたら怒られたことあるしな。ご案内券に車掌に申し出ろと書いてあるよねって。東の東海道じゃ下車時に押してもらえと言われたのに。
その後身延線ワンマンに乗ったら、無人駅から乗った客が停車中に運転士に18きっぷにはんこ押してもらっていた。
その後身延線ワンマンに乗ったら、無人駅から乗った客が停車中に運転士に18きっぷにはんこ押してもらっていた。
90名無しでGO!
2021/10/26(火) 21:05:55.77ID:6knf3TGu0 北千住で閉鎖なら中野・錦糸町・赤羽も覚悟したほうがいいな
91名無しでGO!
2021/10/26(火) 21:12:21.00ID:DJfz8sBp0 三鷹・拝島・松戸・大船なども厳しそうだな
92名無しでGO!
2021/10/26(火) 22:08:14.03ID:L/9ol/up093名無しでGO!
2021/10/26(火) 22:21:23.69ID:L/9ol/up0 >>92の続き
北千住のように、JR券取扱の旅行会社の店舗が複数あるなら、駅の窓口がなくてもあまり問題にならないという考えなのかもね。
北千住のように、JR券取扱の旅行会社の店舗が複数あるなら、駅の窓口がなくてもあまり問題にならないという考えなのかもね。
94名無しでGO!
2021/10/27(水) 02:57:40.13ID:up8+QM790 遠隔対応してくれるなら、窓口同等の機能だから問題ないのでは。
対応人数は増やして欲しいところだが
対応人数は増やして欲しいところだが
96名無しでGO!
2021/10/27(水) 13:38:42.36ID:UbhRP1Rw0 旅行会社でJR券買うとき550円手数料取られるんじゃないの?
97名無しでGO!
2021/10/27(水) 13:59:47.13ID:dqzEwijSO 店舗によりまちまち
98名無しでGO!
2021/10/27(水) 16:41:38.31ID:7yv87WB90 京阪交通社は取らない
99名無しでGO!
2021/10/27(水) 17:29:50.67ID:/LShcBoS0 JTBなんかもJR券は無料、私鉄は手数料掛かる
まあ株主様の商品売るのに手数料なんか取れないしな
まあ株主様の商品売るのに手数料なんか取れないしな
100名無しでGO!
2021/10/27(水) 23:25:44.35ID:CHLcBYVl0 >>66
二本松駅
同時に泊まり勤務が廃止されて日勤化。
https://pbs.twimg.com/media/FCn9aU8VIAo3ZCy.jpg
https://twitter.com/mexme4_/status/1452970988979703814
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
二本松駅
同時に泊まり勤務が廃止されて日勤化。
https://pbs.twimg.com/media/FCn9aU8VIAo3ZCy.jpg
https://twitter.com/mexme4_/status/1452970988979703814
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無しでGO!
2021/10/28(木) 21:25:39.00ID:bHc2uZ1m0 サンキューちばフリーパスみたいなのはスマホ乗車券にできないのだろうか。
西や四国は積極的に取り入れてるのに。MVのがコスト安いの?
西や四国は積極的に取り入れてるのに。MVのがコスト安いの?
102名無しでGO!
2021/10/28(木) 21:29:30.02ID:Nci4Ghd70103名無しでGO!
2021/10/28(木) 23:35:00.51ID:BcDp9q5x0 >>101
スマホでやるとしたら、今流行りのMAASのアプリを使うものになるかと。
スマホでやるとしたら、今流行りのMAASのアプリを使うものになるかと。
104名無しでGO!
2021/10/29(金) 13:14:56.06ID:9suCXPtD0 >>92
鉄ヲタってやたら規模の大きさって連呼するけどさあ。
いくら利用客がウン十万人居たところでそいつらがみんな通勤電車しか乗らない客なんだったら長距離客用の窓口なんか要らないじゃん。
例えば「田園都市線のたまプラーザ駅は数十万人規模で利用客が居るからみどりの窓口を設置するべき!」って発言したら、今まででも
「他所の会社に家賃払ってまでそんなもん設置する意味は無い!」って言われるのが当たり前だったけど、今は大規模駅のみどりの窓口を潰して空いたスペースにエキナカテナントを入居させたほうが儲かるんだから、この「他社に家賃払ってまで」と同じ理屈で不要ということになる。
鉄ヲタってやたら規模の大きさって連呼するけどさあ。
いくら利用客がウン十万人居たところでそいつらがみんな通勤電車しか乗らない客なんだったら長距離客用の窓口なんか要らないじゃん。
例えば「田園都市線のたまプラーザ駅は数十万人規模で利用客が居るからみどりの窓口を設置するべき!」って発言したら、今まででも
「他所の会社に家賃払ってまでそんなもん設置する意味は無い!」って言われるのが当たり前だったけど、今は大規模駅のみどりの窓口を潰して空いたスペースにエキナカテナントを入居させたほうが儲かるんだから、この「他社に家賃払ってまで」と同じ理屈で不要ということになる。
105名無しでGO!
2021/10/29(金) 15:50:27.52ID:neYAmNKt0 コンビニでqrチケット発券できるようになればもう窓口いらんしな
途中下車券とかは窓口で買えよだろうし
検札用QR端末も必要なんだろうけど
東管内だけだったらそれでいいのかも
一番のネックは東海道新幹線の発券なんだし
途中下車券とかは窓口で買えよだろうし
検札用QR端末も必要なんだろうけど
東管内だけだったらそれでいいのかも
一番のネックは東海道新幹線の発券なんだし
106名無しでGO!
2021/10/29(金) 15:58:41.39ID:uI7bJ+HV0 定期券を含むきっぷの変更や払戻が、券売機や窓口改札で出来るなら、みどりの窓口は不要なんだけどね。
107名無しでGO!
2021/10/29(金) 18:15:16.46ID:Tdo9q2xh0 【速報】幕張新駅は「幕張豊砂」に決まる
京葉線 新習志野駅〜海浜幕張駅間の新駅の駅名決定について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20211029_c03.pdf
京葉線 新習志野駅〜海浜幕張駅間の新駅の駅名決定について
https://www.jreast.co.jp/press/2021/chiba/20211029_c03.pdf
108名無しでGO!
2021/10/29(金) 18:26:03.69ID:sBLAA7+O0 流石にノーマルなMVくらいは設置するんだろうね(駅員配置時間帯のみ稼働)
111名無しでGO!
2021/10/30(土) 06:24:39.65ID:AWC/AsKN0113名無しでGO!
2021/10/30(土) 10:42:21.65ID:AiYsnqKd0 >>112
入場フリーなんだから初乗りすら要らんだろ
入場フリーなんだから初乗りすら要らんだろ
114名無しでGO!
2021/10/30(土) 20:01:01.19ID:BOXrA9sW0 MV設置しないのか。
115名無しでGO!
2021/10/31(日) 06:46:13.46ID:vSKWXWWx0 >>107
トップスリーでない駅名に決まるって…なんなんだろ?
応募総数1万4700件余、最多は「幕張新都心」、3番目に「幕張ゲートウェイ」。
「幕張豊砂」は13番目に多かったということですが…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211029/1000072030.html
トップスリーでない駅名に決まるって…なんなんだろ?
応募総数1万4700件余、最多は「幕張新都心」、3番目に「幕張ゲートウェイ」。
「幕張豊砂」は13番目に多かったということですが…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211029/1000072030.html
116名無しでGO!
2021/10/31(日) 08:28:27.25ID:8SlcDx0M0 仙臺支社は12支社の中で唯一窓口閉鎖に消極的だったが、去年辺りから掌返しし出したね
やはり本社の意向には逆らえないか
やはり本社の意向には逆らえないか
117名無しでGO!
2021/10/31(日) 08:32:07.73ID:LCTZyfex0 >>116
人員の転配先の目処がついたからだろ。
人員の転配先の目処がついたからだろ。
118名無しでGO!
2021/10/31(日) 08:36:31.66ID:LCTZyfex0 >>115
幕張新都心→幕張新都心の中心は海浜幕張なんだからいつぞやの出雲大社なんちゃら駅みたいにクレームの嵐になるだけ
幕張ゲートウェイ→高輪ゲートウェイはJR東日本が開発してる街の名称。なんでJR東日本が絡んでない開発に自分のとこのブランド名をくれてやる必要があるのか?
幕張新都心→幕張新都心の中心は海浜幕張なんだからいつぞやの出雲大社なんちゃら駅みたいにクレームの嵐になるだけ
幕張ゲートウェイ→高輪ゲートウェイはJR東日本が開発してる街の名称。なんでJR東日本が絡んでない開発に自分のとこのブランド名をくれてやる必要があるのか?
119名無しでGO!
2021/10/31(日) 08:40:18.91ID:bbXQmvAp0 【高崎管内今後の窓口閉鎖駅予想】
桶川、北本、吹上、籠原、深谷、本庄、新町、磯部、高崎問屋町、群馬総社、沼田、前橋大島、伊勢崎、上毛高原、安中榛名
こんなところか
本庄の窓口残して本庄早稲田潰す可能性もあるけど
*参考までに既にみどりの窓口閉鎖された駅
宮原、北上尾、北鴻巣、行田、岡部、神保原、倉賀野、毛呂、越生、群馬藤岡、安中、横川、八木原、後閑、水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、足利、佐野、栃木、井野、駒形
桶川、北本、吹上、籠原、深谷、本庄、新町、磯部、高崎問屋町、群馬総社、沼田、前橋大島、伊勢崎、上毛高原、安中榛名
こんなところか
本庄の窓口残して本庄早稲田潰す可能性もあるけど
*参考までに既にみどりの窓口閉鎖された駅
宮原、北上尾、北鴻巣、行田、岡部、神保原、倉賀野、毛呂、越生、群馬藤岡、安中、横川、八木原、後閑、水上、中之条、長野原草津口、万座・鹿沢口、足利、佐野、栃木、井野、駒形
121名無しでGO!
2021/10/31(日) 12:27:33.11ID:x1pRcY+N0 掲示板だから
123名無しでGO!
2021/10/31(日) 20:29:49.25ID:DZf2cUQ90 アシスト化した小淵沢で早速休日の観光客を捌けない事態が
https://twitter.com/yamasuka8tota/status/1454604356246859776?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/yamasuka8tota/status/1454604356246859776?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
125名無しでGO!
2021/11/01(月) 08:17:21.61ID:BIY4UjYM0126名無しでGO!
2021/11/01(月) 14:29:57.71ID:SAlFrqoh0 武蔵引田、武蔵増戸
1999年4月みどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに
北八王子
1996年3月の電化開業と同時にみどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに
こんな短命だったら最初からみどりの窓口なんか置かなければよかったのでは?
1999年4月みどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに
北八王子
1996年3月の電化開業と同時にみどりの窓口開設
2006年3月みどりの窓口閉鎖→蛙化→2012年蛙撤去で黒券売機のみに
こんな短命だったら最初からみどりの窓口なんか置かなければよかったのでは?
128名無しでGO!
2021/11/01(月) 16:58:58.50ID:EZ5xyyJd0 >>127
改札外きっぷ売り場に一台、中央線のホーム上に一台ある。
改札外きっぷ売り場に一台、中央線のホーム上に一台ある。
130名無しでGO!
2021/11/01(月) 20:23:59.29ID:o+v9bzQz0 >>126
2000年頃までは国鉄採用者がダブついていたから、とりあえず仕事を作るために窓口やびゅうプラザを設置しまくった
1987年の民営化時は社員平均年齢が36.5歳だったのが、2000年には44歳と年々高齢化
1982年まで国鉄が大量に採用していたから、2000年当時は40〜60歳がやたらに多かった
2000年頃までは国鉄採用者がダブついていたから、とりあえず仕事を作るために窓口やびゅうプラザを設置しまくった
1987年の民営化時は社員平均年齢が36.5歳だったのが、2000年には44歳と年々高齢化
1982年まで国鉄が大量に採用していたから、2000年当時は40〜60歳がやたらに多かった
131名無しでGO!
2021/11/01(月) 21:51:22.33ID:wrzoLslC0 逆に束でみど窓が残りそうな駅を予想してみた
確か報道だと残るのは140駅ぐらいだっけ?
【盛岡】盛岡、八戸、本八戸、青森、花巻、北上、一ノ関、釜石、久慈、気仙沼
【秋田】秋田、弘前、新青森、大曲
【仙台】仙台、岩沼、白石、福島、郡山、新白河、古川、米沢、山形、新庄、本塩釜、石巻、会津若松
【水戸】水戸、勝田、日立、高萩、いわき、原ノ町、友部、下館、常陸大子、石岡、土浦
【高崎】高崎、前橋、新前橋、上尾、熊谷、渋川、桐生
【大宮】大宮、浦和、小山、宇都宮、那須塩原、川越、日光、南越谷、武蔵浦和、北朝霞
【千葉】千葉、津田沼、船橋、西船橋、市川、錦糸町、新浦安、蘇我、木更津、館山、安房鴨川、茂原、大網、佐倉、佐原、銚子
【東京】東京、新橋、浜松町、品川、渋谷、新宿、高田馬場、池袋、日暮里、上野、秋葉原、四ツ谷、中野、荻窪、赤羽、蒲田、松戸、柏、取手
【八王子】八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、大月、甲府、拝島
【横浜】横浜、川崎、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、町田、長津田、橋本、桜木町、大船、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海
【新潟】新潟、燕三条、長岡、越後湯沢、柏崎、直江津(トキ鉄)、新津、東三条、新発田、村上、鶴岡、酒田
【長野】長野、松本、上田、佐久平、軽井沢、塩尻、上諏訪
確か報道だと残るのは140駅ぐらいだっけ?
【盛岡】盛岡、八戸、本八戸、青森、花巻、北上、一ノ関、釜石、久慈、気仙沼
【秋田】秋田、弘前、新青森、大曲
【仙台】仙台、岩沼、白石、福島、郡山、新白河、古川、米沢、山形、新庄、本塩釜、石巻、会津若松
【水戸】水戸、勝田、日立、高萩、いわき、原ノ町、友部、下館、常陸大子、石岡、土浦
【高崎】高崎、前橋、新前橋、上尾、熊谷、渋川、桐生
【大宮】大宮、浦和、小山、宇都宮、那須塩原、川越、日光、南越谷、武蔵浦和、北朝霞
【千葉】千葉、津田沼、船橋、西船橋、市川、錦糸町、新浦安、蘇我、木更津、館山、安房鴨川、茂原、大網、佐倉、佐原、銚子
【東京】東京、新橋、浜松町、品川、渋谷、新宿、高田馬場、池袋、日暮里、上野、秋葉原、四ツ谷、中野、荻窪、赤羽、蒲田、松戸、柏、取手
【八王子】八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、大月、甲府、拝島
【横浜】横浜、川崎、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、町田、長津田、橋本、桜木町、大船、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海
【新潟】新潟、燕三条、長岡、越後湯沢、柏崎、直江津(トキ鉄)、新津、東三条、新発田、村上、鶴岡、酒田
【長野】長野、松本、上田、佐久平、軽井沢、塩尻、上諏訪
132名無しでGO!
2021/11/01(月) 22:16:02.47ID:HJf6Zjxa0 >>131
> みど窓が最終的に残りそうな駅は、せいぜいこの程度でしょ
> 【盛岡】盛岡、八戸 【秋田】秋田、弘前、新青森
> 【仙台】仙台、福島、郡山、山形、新庄
> 【水戸】水戸、いわき、土浦
> 【高崎】高崎 【大宮】大宮
> 【千葉】千葉、船橋か西船橋
> 【東京】東京、品川(但し東海窓口のみ)、渋谷、新宿、池袋、上野
> 【八王子】八王子、立川、甲府
> 【横浜】横浜、川崎、大船、藤沢、平塚、小田原・熱海(東海窓口のみ)
> 【新潟】新潟、長岡、直江津(トキ鉄)、酒田
> 【長野】長野、松本、上田
> みど窓が最終的に残りそうな駅は、せいぜいこの程度でしょ
> 【盛岡】盛岡、八戸 【秋田】秋田、弘前、新青森
> 【仙台】仙台、福島、郡山、山形、新庄
> 【水戸】水戸、いわき、土浦
> 【高崎】高崎 【大宮】大宮
> 【千葉】千葉、船橋か西船橋
> 【東京】東京、品川(但し東海窓口のみ)、渋谷、新宿、池袋、上野
> 【八王子】八王子、立川、甲府
> 【横浜】横浜、川崎、大船、藤沢、平塚、小田原・熱海(東海窓口のみ)
> 【新潟】新潟、長岡、直江津(トキ鉄)、酒田
> 【長野】長野、松本、上田
133名無しでGO!
2021/11/01(月) 22:32:48.06ID:mQxjf0LS0 乗車券の日付変更って窓じゃないと出来ないよね?
134名無しでGO!
2021/11/02(火) 00:49:58.44ID:RRZOUtvv0 いつの間に新青森は秋田支社持ちに戻ったんだ
135名無しでGO!
2021/11/02(火) 18:21:42.27ID:J2HAO3pW0 窓口閉鎖が本格的に始まった2006年07年頃、
公式発表で「2駅連続窓口廃止はしない、両隣どちらかの駅にはみどりの窓口を残す」と言っていたけど、いつの間にか有耶無耶になってるよな
公式発表で「2駅連続窓口廃止はしない、両隣どちらかの駅にはみどりの窓口を残す」と言っていたけど、いつの間にか有耶無耶になってるよな
136名無しでGO!
2021/11/02(火) 19:26:55.35ID:gziGlvfr0 アスペルガーは昔の約束にやたら拘るから
137名無しでGO!
2021/11/02(火) 19:59:33.34ID:eEjsngzW0 民営化時の約束を守れってやつね
138名無しでGO!
2021/11/03(水) 08:48:10.40ID:F90mt8dr0 鉄オタはアスペルガーだらけですね
139名無しでGO!
2021/11/04(木) 00:02:58.38ID:+TLbpfBj0 最近は黒券売機を撤去して緑にする駅も増えてきたな。なぜ便利な方を削るのか
140名無しでGO!
2021/11/04(木) 01:45:11.11ID:hh4P3oWK0 >>22の新横浜対応の乗車票は本当?
小机も鴨居も複数回行ってみたが、いずれも新横浜対応は完全否定で、中山か菊名に行けだった。
小机で、4月以前には往復乗車票があったのか、先月に鴨居が窓口廃止してから対応が変わったかと聞いたが、当駅では窓口が廃止になってから往復乗車票を置いたことがなく、窓口駅まで乗車券をいったん買わせ、窓口駅で払い戻しているとのことだった。
小机も鴨居も複数回行ってみたが、いずれも新横浜対応は完全否定で、中山か菊名に行けだった。
小机で、4月以前には往復乗車票があったのか、先月に鴨居が窓口廃止してから対応が変わったかと聞いたが、当駅では窓口が廃止になってから往復乗車票を置いたことがなく、窓口駅まで乗車券をいったん買わせ、窓口駅で払い戻しているとのことだった。
141名無しでGO!
2021/11/04(木) 20:27:56.03ID:dcJzO9mK0 新横浜の東日本側で払い戻ししたいって言ったら、北口行けだったけど
142名無しでGO!
2021/11/04(木) 22:10:43.39ID:T8eudYLV0 飯山駅
2021年11月30日でみどりの窓口終了→12/1から話せる指定席券売機(AMV)が稼働
2021年11月30日でみどりの窓口終了→12/1から話せる指定席券売機(AMV)が稼働
143名無しでGO!
2021/11/04(木) 22:49:34.31ID:SEN/WAHJ0 窓口対応が必要な場合、戸狩野沢温泉か長野まで無賃で行けるようになるのか。
144名無しでGO!
2021/11/04(木) 23:02:06.20ID:GFaDEHBz0145名無しでGO!
2021/11/04(木) 23:06:41.19ID:KkPZmeuB0146名無しでGO!
2021/11/04(木) 23:58:08.73ID:FUGI0jsK0 野沢が無くなって飯山が残るなら、まだ分かるケド。
147名無しでGO!
2021/11/05(金) 00:08:44.32ID:X2EtwNSb0148名無しでGO!
2021/11/05(金) 06:39:22.02ID:cV0phNbS0150名無しでGO!
2021/11/05(金) 10:12:37.38ID:4fFFZ8xs0151名無しでGO!
2021/11/05(金) 11:00:26.82ID:JZfH6yFY0 乗降の少ない新幹線駅は話せる券売機になるんでしょう
難しいきっぷ買う人皆無だろうし
二時間遅れの時とかは、現金で改札でもどしちゃうのかなあ
難しいきっぷ買う人皆無だろうし
二時間遅れの時とかは、現金で改札でもどしちゃうのかなあ
153名無しでGO!
2021/11/05(金) 14:31:30.21ID:IoSCXF/x0 話せる券売機は話せない券売機も隣に置いてくれ。待ちで券売機が使えないのは困る
154名無しでGO!
2021/11/05(金) 16:07:51.12ID:9d9gP6mM0 川越駅の窓口臨時化 話せる設置
155名無しでGO!
2021/11/05(金) 16:33:38.80ID:20x0D+4n0 >>154
近くにJTBの窓口があるから、問題ないかと。
近くにJTBの窓口があるから、問題ないかと。
156名無しでGO!
2021/11/05(金) 21:25:08.95ID:sUAXSCOi0 JTBもいつまで持つか…
157名無しでGO!
2021/11/05(金) 21:37:14.35ID:gUKe0/sW0 そして結局はスマホアプリ頼みになるってオチか
158名無しでGO!
2021/11/05(金) 22:23:38.99ID:THD7qy+U0 新横浜対応乗車票とか、たまにガセネタをぶち込む奴がいるから、このスレは油断ならねえ。
159名無しでGO!
2021/11/05(金) 23:09:45.89ID:fyuGa5NJ0 >>148
じゃあ横川は?
じゃあ横川は?
160名無しでGO!
2021/11/05(金) 23:10:59.10ID:fyuGa5NJ0 >>149
綾瀬から北千住は「メトロの運賃と同額」にしてるだけで「メトロの運賃」ではないぞ。
綾瀬から北千住は「メトロの運賃と同額」にしてるだけで「メトロの運賃」ではないぞ。
161名無しでGO!
2021/11/05(金) 23:14:10.69ID:fyuGa5NJ0 あ。違う。
「メトロがJRの金額に合わせているがどちらの運賃でもある」だ。決して他社線ではないってだけ。
「メトロがJRの金額に合わせているがどちらの運賃でもある」だ。決して他社線ではないってだけ。
162名無しでGO!
2021/11/05(金) 23:24:12.47ID:3wCDGZFy0 北千住綾瀬間のみの利用はメトロ
北千住から亀有以降の利用は全区間JR扱い
北千住から亀有以降の利用は全区間JR扱い
163名無しでGO!
2021/11/05(金) 23:55:21.15ID:ye5qEEVp0 JR、郵政、NTTは民営化失敗だな
JRは窓口廃止や駅の無人化だけじゃない、夜行列車廃止、長距離列車廃止
郵政は集配局大幅に統廃合、ゆうゆう窓口24時間廃止、土曜日配達廃止、ゆうちょ銀行ATM手数料徴収化…
NTTは営業窓口全廃…
民営化して良くなったのはNEXCOぐらいじゃないか?
SAやPAがおしゃれな雰囲気になって地域ごとに特徴がある店作りになったし
JTは知らん
JRは窓口廃止や駅の無人化だけじゃない、夜行列車廃止、長距離列車廃止
郵政は集配局大幅に統廃合、ゆうゆう窓口24時間廃止、土曜日配達廃止、ゆうちょ銀行ATM手数料徴収化…
NTTは営業窓口全廃…
民営化して良くなったのはNEXCOぐらいじゃないか?
SAやPAがおしゃれな雰囲気になって地域ごとに特徴がある店作りになったし
JTは知らん
164名無しでGO!
2021/11/06(土) 00:23:19.16ID:fT2lriiq0 >>163
むしろ、国としては直営事業から切り捨てたことで、
国営事業のまま赤字を増大させていた可能性まで考えたら、
国としての直接の責任は回避できたことになって
逆に「民営化成功」だったと言えるのかもしれない
むしろ、国としては直営事業から切り捨てたことで、
国営事業のまま赤字を増大させていた可能性まで考えたら、
国としての直接の責任は回避できたことになって
逆に「民営化成功」だったと言えるのかもしれない
166名無しでGO!
2021/11/06(土) 06:53:10.28ID:+Gew4BXs0 >>144
野沢が堕ちて十日町や越後川口もいつまで持つか怪しいから、
そうしたら「近隣のみどりの窓口」で長岡駅に行けとなるのか
現実的には新幹線特急券orしな鉄運賃をJRが出した長野駅に誘導が自然だけど
(窓口廃止はもとより、新幹線開業とそれに関連して豊野〜長野が他社線になったのも全部JRの都合な訳だし)
野沢が堕ちて十日町や越後川口もいつまで持つか怪しいから、
そうしたら「近隣のみどりの窓口」で長岡駅に行けとなるのか
現実的には新幹線特急券orしな鉄運賃をJRが出した長野駅に誘導が自然だけど
(窓口廃止はもとより、新幹線開業とそれに関連して豊野〜長野が他社線になったのも全部JRの都合な訳だし)
167名無しでGO!
2021/11/06(土) 11:46:13.33ID:h6vV0+hB0 >>158
新横浜ですら払戻も中山か菊名を案内してるのに。入場券代出して東海側とかはやらないんだなって。
話せる券売機駅は窓口がない駅の代用として案内できないの?
駅員に聞いてこの場合は○○駅って案内したほうがいいような気もするけど(パターンによってはMVで発券できて払戻対象外になることもありそうだし)
新横浜ですら払戻も中山か菊名を案内してるのに。入場券代出して東海側とかはやらないんだなって。
話せる券売機駅は窓口がない駅の代用として案内できないの?
駅員に聞いてこの場合は○○駅って案内したほうがいいような気もするけど(パターンによってはMVで発券できて払戻対象外になることもありそうだし)
168名無しでGO!
2021/11/06(土) 11:58:45.39ID:Mo6V1UJ/0 アシストマルスじゃ買えない券種がある以上みどりの窓口駅に行けと言うのは無難な対応ではある
169名無しでGO!
2021/11/06(土) 11:59:13.74ID:BH5dAyf+0 >>165
バカだねえ?
戸狩野沢の窓口廃止できない理由(運転扱い要員が残るから窓口も残る)に対して「じゃあ横川は?」って書いたのは
横川は運転扱い要員が残ってるのに窓口だけ廃止されたからだよ。
横川無人化するなら棒線化して夜間停泊も臨時客車列車も廃止することになる。
バカだねえ?
戸狩野沢の窓口廃止できない理由(運転扱い要員が残るから窓口も残る)に対して「じゃあ横川は?」って書いたのは
横川は運転扱い要員が残ってるのに窓口だけ廃止されたからだよ。
横川無人化するなら棒線化して夜間停泊も臨時客車列車も廃止することになる。
170名無しでGO!
2021/11/06(土) 12:53:58.93ID:TXZ/sCIq0 話せる券売機の機能を増やすか、話せる券売機で買えない切符がなくなるかのどっちかだな。
172名無しでGO!
2021/11/06(土) 19:43:13.71ID:Cp4wcx9f0 横川なんか一番無人でもいいレベル
173名無しでGO!
2021/11/06(土) 22:40:42.48ID:kMy19IHJ0 乗車券類の変更や払い戻しのために、窓口駅まで無料で往復できるんだよな。
列車本数の少ない地方なんかだと、折り返しの列車の時間まで時間があるので、買い物とかできるだろう。
ということは、窓口でしか処理できない切符を持っていれば、会社が認める無賃往復乗車ができるんじゃね?
列車本数の少ない地方なんかだと、折り返しの列車の時間まで時間があるので、買い物とかできるだろう。
ということは、窓口でしか処理できない切符を持っていれば、会社が認める無賃往復乗車ができるんじゃね?
174名無しでGO!
2021/11/06(土) 22:52:38.95ID:h6vV0+hB0 そのような地域は車が現実的だな
175名無しでGO!
2021/11/07(日) 00:21:49.52ID:6mzoP+0N0 窓口に行く用事がない時にも窓口まで切符を買いに行くという嘘の申告をして乗車票を不正に使用してる奴らが多いから今回の新制度に変わったんだろう
176名無しでGO!
2021/11/07(日) 06:35:31.02ID:lsWyCfhU0 みどりの窓口 閉鎖駅
11/14 ※松島海岸
11/26 ※さいたま新都心
11/30 井野 ※飯山 駒形 前橋大島
12/9 尻手 根岸
12/20 ※菊名 ※逗子
22/1/31 ※高麗川 ※北千住
22/3/31 ※湯沢
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
11/14 ※松島海岸
11/26 ※さいたま新都心
11/30 井野 ※飯山 駒形 前橋大島
12/9 尻手 根岸
12/20 ※菊名 ※逗子
22/1/31 ※高麗川 ※北千住
22/3/31 ※湯沢
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
177名無しでGO!
2021/11/07(日) 09:12:55.45ID:JkJZOa7n0 >>152
俺は別に東の関係者じゃないよ
俺は別に東の関係者じゃないよ
178名無しでGO!
2021/11/07(日) 09:18:46.95ID:JkJZOa7n0179名無しでGO!
2021/11/07(日) 09:22:36.36ID:JkJZOa7n0181名無しでGO!
2021/11/07(日) 16:16:32.57ID:L23KBSMi0 >>175
発駅て乗車票出すシステムの方が、発駅改札と窓口駅改札の両方で申告をする必要があり、案内もほとんどされず、駅によっては窓口駅に電話してからでないと乗車票を渡さないところもあったから、不正乗車は少なかったと思う。
現在のシステムの方が、窓口に行く理由さえ説明できれば、堂々と窓口駅まで往復できるから、悪用されるのではないかと思う。
MVとアシストマルスに全機能を備えれば済むだけなのに、なぜそれをやらないのだろうか。
発駅て乗車票出すシステムの方が、発駅改札と窓口駅改札の両方で申告をする必要があり、案内もほとんどされず、駅によっては窓口駅に電話してからでないと乗車票を渡さないところもあったから、不正乗車は少なかったと思う。
現在のシステムの方が、窓口に行く理由さえ説明できれば、堂々と窓口駅まで往復できるから、悪用されるのではないかと思う。
MVとアシストマルスに全機能を備えれば済むだけなのに、なぜそれをやらないのだろうか。
182名無しでGO!
2021/11/07(日) 16:18:01.98ID:L23KBSMi0 >>179
無人駅は遥かに少なかったし、みどりでない窓口自体はあったので、客の負担は今より少なかった。
無人駅は遥かに少なかったし、みどりでない窓口自体はあったので、客の負担は今より少なかった。
183名無しでGO!
2021/11/07(日) 17:30:25.30ID:gls1vZWI0 >>180
ツイッターとかに組合報をお漏らししている社畜が居るから素人でも窓口閉鎖情報が簡単に手に入るんですよ。ガラケーくん。
ツイッターとかに組合報をお漏らししている社畜が居るから素人でも窓口閉鎖情報が簡単に手に入るんですよ。ガラケーくん。
184名無しでGO!
2021/11/07(日) 17:57:51.46ID:L23KBSMi0 >>183
組合報は組合自らがネットに上げているんだが?
組合報は組合自らがネットに上げているんだが?
185名無しでGO!
2021/11/07(日) 18:48:47.79ID:e+d8ekiL0 >>184
本来なら内部情報の窓口閉鎖情報をツイッターで拡散するのは立派なお漏らしだろ。
本来なら内部情報の窓口閉鎖情報をツイッターで拡散するのは立派なお漏らしだろ。
186名無しでGO!
2021/11/07(日) 19:13:58.05ID:as2sNUTo0 組合が勝手にウェブで全世界に公表しているんだから、お漏らしも何もない
組合がお漏らししてるだけで
組合がお漏らししてるだけで
187名無しでGO!
2021/11/07(日) 19:40:34.27ID:Cuy6ifff0188名無しでGO!
2021/11/07(日) 19:42:58.86ID:Cuy6ifff0 おっと、白樺じゃスレチか。
束も本線の駅はほとんどが有人だったんだよね。
束も本線の駅はほとんどが有人だったんだよね。
189名無しでGO!
2021/11/07(日) 20:15:28.21ID:H71zTvbI0 >>182
みどりの窓口がなかった頃でも、窓口から指定席(寝台券)を手書きで取っていただいた時もあったし、
ホリデーパスの常備券を購入できたこともあった
そんなことを大昔にやった駅も、1つはみどりの窓口が設置された後に廃止となり
(出札駅員は今でも残ってるけど)、もう1つは完全無人駅になってしまった
みどりの窓口がなかった頃でも、窓口から指定席(寝台券)を手書きで取っていただいた時もあったし、
ホリデーパスの常備券を購入できたこともあった
そんなことを大昔にやった駅も、1つはみどりの窓口が設置された後に廃止となり
(出札駅員は今でも残ってるけど)、もう1つは完全無人駅になってしまった
190名無しでGO!
2021/11/07(日) 23:27:39.22ID:AuENQh2d0191名無しでGO!
2021/11/07(日) 23:43:17.28ID:as2sNUTo0 横手駅と横手運輸区を統合して統括センター置くんだから、早々と無人化はしないだろ
192名無しでGO!
2021/11/08(月) 05:41:56.17ID:lI2dXok70193名無しでGO!
2021/11/08(月) 10:21:16.89ID:OkqP8LCI0 倒壊がリニアの中間駅が無人というのを公式に言ってるが、リニア開通までに
在来線でも主要ターミナル駅以外は軒並み無人化されそうな勢いだな、こりゃ
未来の鉄道は人が居ないというのがトレンドだと気付くべきだったな
在来線でも主要ターミナル駅以外は軒並み無人化されそうな勢いだな、こりゃ
未来の鉄道は人が居ないというのがトレンドだと気付くべきだったな
195名無しでGO!
2021/11/08(月) 12:17:17.94ID:2zyqmndG0 警備会社へ委託だろうね
196名無しでGO!
2021/11/08(月) 12:20:21.45ID:Odzi4Ey60 撮り鉄対策どうするの?
197名無しでGO!
2021/11/08(月) 12:36:25.50ID:b2q5zReX0 今だってどうせホーム上は無人なんだしスポットで要員を配置すればいいのでは?
198名無しでGO!
2021/11/08(月) 12:53:45.38ID:G3CzzI9t0 新交通は組合なきゃ
みんな無人だろ
みんな無人だろ
199名無しでGO!
2021/11/08(月) 14:37:56.70ID:yNU7zhXi0 MVで買えるのに窓口駅へ行った場合は自腹?
200名無しでGO!
2021/11/08(月) 23:18:46.58ID:xu71Mi980 そりゃそうだ。遊びに行くわけではない
201名無しでGO!
2021/11/09(火) 09:29:51.03ID:89wkhkck0 >>196
近い将来、魅了的な被写体がなくなって撮影者そのものが減るだろうから、特別な対策はしないかと。
近い将来、魅了的な被写体がなくなって撮影者そのものが減るだろうから、特別な対策はしないかと。
202名無しでGO!
2021/11/09(火) 10:38:03.26ID:lzjf+osK0 小田急は見事なIC誘導をしたよな〜(IC利用で小児50円)
東もあれに負けないインパクトのあるIC・スマホ誘導を仕掛けたいんだろうけど
東もあれに負けないインパクトのあるIC・スマホ誘導を仕掛けたいんだろうけど
203名無しでGO!
2021/11/09(火) 19:04:49.11ID:u0w7a5wF0 >>201
確かにネタ列車はあと数年で壊滅するんだけど、E231とかに些細な変更があっただけでも駅に写真撮りに行って三脚立てるキチガイくんは生き残るからそいつらはどうしようもない。
確かにネタ列車はあと数年で壊滅するんだけど、E231とかに些細な変更があっただけでも駅に写真撮りに行って三脚立てるキチガイくんは生き残るからそいつらはどうしようもない。
204名無しでGO!
2021/11/09(火) 19:46:00.56ID:lzjf+osK0 来年春のダイヤ改正で、新幹線・在来線とも大ナタが振るわれることが発表されたけど、
窓口も当初計画以上の削減に踏み込むことになるんだろうか
ある意味、スマホ(えきねっと)・IC誘導を一層進めればいいだけなんだろうけど
窓口も当初計画以上の削減に踏み込むことになるんだろうか
ある意味、スマホ(えきねっと)・IC誘導を一層進めればいいだけなんだろうけど
205名無しでGO!
2021/11/09(火) 19:52:24.54ID:t/WyefDy0 大赤字でもICエリア拡大を進めてるってことは
そういうことなんだろうな
そういうことなんだろうな
206名無しでGO!
2021/11/09(火) 19:58:12.89ID:lzjf+osK0 と同時に、切符の規約もどこかでIC側に合わせる時が来るんだろうな
少なくともJR東区間内完結の場合、どれだけ長い距離を乗っても「当日限り有効・下車前途無効」となるんだろう
少なくともJR東区間内完結の場合、どれだけ長い距離を乗っても「当日限り有効・下車前途無効」となるんだろう
207名無しでGO!
2021/11/09(火) 20:04:10.73ID:vAhdSXmm0 在来線トクだ値やフリーきっぷも紙ではなくなるでしょうね
カード型Suicaもモバイルに移行。券売機すらさらに減らされるでしょう(MV1台のみとか)
カード型Suicaもモバイルに移行。券売機すらさらに減らされるでしょう(MV1台のみとか)
208名無しでGO!
2021/11/09(火) 21:46:17.02ID:23ohu2520 来年から障害者割引もsuica対応にするって言ってたし。弱者対応も進めてるところ見ると、ほんと磁気券も近い将来無くなりそう
209名無しでGO!
2021/11/09(火) 22:03:28.51ID:lzjf+osK0 >>208
最終的には、スマホかICカードのいずれかを所持してないと、
鉄道の利用が事実上できなくなってしまう時も来るのかなぁ
ほとんどの利用者がそれでも困らないのであれば、当然「問題なし」と判断されるんだろうけどね
最終的には、スマホかICカードのいずれかを所持してないと、
鉄道の利用が事実上できなくなってしまう時も来るのかなぁ
ほとんどの利用者がそれでも困らないのであれば、当然「問題なし」と判断されるんだろうけどね
210名無しでGO!
2021/11/09(火) 23:51:42.27ID:u0w7a5wF0 >>209
現にデポジット不要のicカードも売られてるんだからIC使えない人に配慮する必要もなくなる。
現にデポジット不要のicカードも売られてるんだからIC使えない人に配慮する必要もなくなる。
211名無しでGO!
2021/11/10(水) 00:11:22.34ID:00vCdzMW0212名無しでGO!
2021/11/10(水) 10:04:28.40ID:6P/uRfvj0213名無しでGO!
2021/11/10(水) 10:07:52.65ID:6P/uRfvj0214名無しでGO!
2021/11/10(水) 10:11:03.15ID:H1lOTpkP0 国鉄から引き継いだってのが、制度とか大きく変えられない元凶になってるよ
215名無しでGO!
2021/11/10(水) 10:16:56.44ID:6P/uRfvj0216名無しでGO!
2021/11/10(水) 13:02:24.82ID:dM5O6gfb0 それこそ以前はバスや私鉄定期や航空券藻買えたのに時代遅れでみんないなくなった
途中下車と乗車変更と返金ルールは変えない
途中下車と乗車変更と返金ルールは変えない
217名無しでGO!
2021/11/10(水) 13:13:18.29ID:mlab3p4C0 東って判断力がないのか、西と比べるとチケットレスもSuicaエリアも回数券も中途半端なんだよなあ。
近郊区間にしなきゃSuicaエリアにできないとか
近郊区間にしなきゃSuicaエリアにできないとか
218名無しでGO!
2021/11/10(水) 16:42:38.97ID:2n+V47pX0 判断力がない割には稼いでいるな
219名無しでGO!
2021/11/10(水) 17:13:53.18ID:lpoFP3yl0 盛岡近郊区間とか秋田近郊区間とか青森近郊区間とか
できるってこと?
できるってこと?
220名無しでGO!
2021/11/11(木) 07:55:26.80ID:ZIVtEd0I0 ICと紙券で適用する運賃を変えたくせに効力だけは揃えたいとかわけ分からん
221名無しでGO!
2021/11/11(木) 10:29:06.46ID:q6B0TaSH0222名無しでGO!
2021/11/11(木) 13:10:04.86ID:mrp0jLWy0 全区間ICのが安くなるようにすればいいのに、少しでも収入を得ようとICのが高い区間があるんだな
223名無しでGO!
2021/11/11(木) 16:40:30.18ID:d+d5geXq0 モバイルなら一律50円均一にすればチャージ機撤去できる
224名無しでGO!
2021/11/11(木) 17:50:14.17ID:OIhe5Hui0225名無しでGO!
2021/11/11(木) 17:51:43.49ID:OIhe5Hui0226名無しでGO!
2021/11/11(木) 18:36:08.53ID:BHXbxZIl0 コロナ鍋での新幹線の減便ですらマトモに出来なくて迷走してる会社だしなぁ
227名無しでGO!
2021/11/11(木) 20:18:14.26ID:eze02bEO0 平成一桁時代の体制に戻らないかな
あの頃は23区内は綾瀬以外みどりの窓口全駅あったし(しかも全部直営駅)、単なる中間駅でも営業時間は6時〜22時がデフォだった
改札が2ヶ所ある駅は両方にみどりの窓口があった(田端や駒込など)
ホームには立番の駅員も終日いた
今じゃあ考えられない
あの頃は23区内は綾瀬以外みどりの窓口全駅あったし(しかも全部直営駅)、単なる中間駅でも営業時間は6時〜22時がデフォだった
改札が2ヶ所ある駅は両方にみどりの窓口があった(田端や駒込など)
ホームには立番の駅員も終日いた
今じゃあ考えられない
228名無しでGO!
2021/11/11(木) 20:35:37.45ID:z77LzYN10 分割民営化協力の論功行賞で、国鉄採用の人がダブついていたからね
生産年齢人口が最大の時期でバブルに乗っかって乗客も増えていたから、増やせばその分乗ってくれる状況だった
生産年齢人口が最大の時期でバブルに乗っかって乗客も増えていたから、増やせばその分乗ってくれる状況だった
229名無しでGO!
2021/11/11(木) 20:58:04.69ID:eze02bEO0 分割民営化から34年
もう国鉄採用の人もJESSとか子会社のエルダー社員はともかく、本体の正社員は残り僅かだろうね
もう国鉄採用の人もJESSとか子会社のエルダー社員はともかく、本体の正社員は残り僅かだろうね
230名無しでGO!
2021/11/11(木) 22:02:56.34ID:0eo4OLvi0 >>222
そんな理由ではない。
必ずICのほうを安くすると、JR東海がIC運賃を導入していないので
JR東海にまたがったときの運賃よりも東日本完結の切符運賃のほうが高くなり
場合によっては運賃の逆転現象が起きてしまうから。
消費税増税時には増税分以上の値上げをしないように釘さされてるから
収入を上げるためという目的は通らない。
やるならJR北海道のように値上げとしての申請が必要になる。
そんな理由ではない。
必ずICのほうを安くすると、JR東海がIC運賃を導入していないので
JR東海にまたがったときの運賃よりも東日本完結の切符運賃のほうが高くなり
場合によっては運賃の逆転現象が起きてしまうから。
消費税増税時には増税分以上の値上げをしないように釘さされてるから
収入を上げるためという目的は通らない。
やるならJR北海道のように値上げとしての申請が必要になる。
231名無しでGO!
2021/11/11(木) 22:13:14.98ID:0eo4OLvi0 今はたまたま10%という切りのいい数字だから事例としては少ないけれど
例えば東日本完結の石和温泉→塩尻は切符1690円、IC1694円。
必ずICのほうを安くするなら、利用者数が同じと仮定して
切符1700円、IC1684円あたりになる。
1駅JR東海にまたがった石和温泉→洗馬は1690円にせざるを得ないので
運賃の逆転現象が起きてしまう。
例えば東日本完結の石和温泉→塩尻は切符1690円、IC1694円。
必ずICのほうを安くするなら、利用者数が同じと仮定して
切符1700円、IC1684円あたりになる。
1駅JR東海にまたがった石和温泉→洗馬は1690円にせざるを得ないので
運賃の逆転現象が起きてしまう。
232名無しでGO!
2021/11/11(木) 22:23:32.47ID:76gw27yr0 ボーナス2ヶ月なのか。航空会社に比べダメージは少ないんだろうね
233名無しでGO!
2021/11/11(木) 22:55:29.34ID:/Z5FzfZv0 >>230-231
JR間でも料金だけでなく運賃の分断もできるようになれば、その問題も一気に自然消滅するんだろうけどね
JR間でも料金だけでなく運賃の分断もできるようになれば、その問題も一気に自然消滅するんだろうけどね
234名無しでGO!
2021/11/11(木) 23:26:43.75ID:056tcE2b0 太子堂・東仙台・利府・国府多賀城駅のみどりの窓口11月30日で営業終了
235名無しでGO!
2021/11/12(金) 10:07:57.54ID:MgNNC5IW0 >>227
今は2021年だぞ?
21世紀に入ってから20年経ているんだぞ?
いつまでも昭和平成の幻影を追い続けてる方がおかしい
機械で代替えできるもんは機械で代替えするというのが方針なんだろう
コロナでそれが加速したというのは歪めないが
今は2021年だぞ?
21世紀に入ってから20年経ているんだぞ?
いつまでも昭和平成の幻影を追い続けてる方がおかしい
機械で代替えできるもんは機械で代替えするというのが方針なんだろう
コロナでそれが加速したというのは歪めないが
236名無しでGO!
2021/11/12(金) 12:12:02.57ID:mdl1IwQv0 もはや駅員にすらなれない世の中なのか
237名無しでGO!
2021/11/12(金) 12:28:20.03ID:N2P/Fvg10 東の考えは駅務だけしかやらない駅員は要らない
駅構内の店舗運営や企画業務を含めたオールラウンダーな駅員が欲しいってことだろうな
駅構内の店舗運営や企画業務を含めたオールラウンダーな駅員が欲しいってことだろうな
238名無しでGO!
2021/11/12(金) 12:49:56.18ID:enK4ZSrq0 発券も少ないのか複雑な現行制度を理解できていない駅員も増えたよな。
240名無しでGO!
2021/11/12(金) 18:16:34.23ID:mOswYe6n0 とりあえず代替え君は5chに書き込む前に国語辞典引こうか
241名無しでGO!
2021/11/12(金) 19:01:41.55ID:fUapEjdJ0 国語辞典買うなら新明解
242名無しでGO!
2021/11/12(金) 19:07:30.36ID:EZVu5ykJ0 >>239
それならそれで諦めも付くが実際には誤案内カマして実質的に改定してしまっているのだから手に負えない…
それならそれで諦めも付くが実際には誤案内カマして実質的に改定してしまっているのだから手に負えない…
245名無しでGO!
2021/11/13(土) 09:50:59.12ID:3ZeIQ7Vp0 鉄道地方創生のために今真剣に考えるべき
・全路線130キロ運転
・オール転換クロスシート
・10分サイクルパターンダイヤ
・緩急接続の徹底
・駅ナカ自動販売機はIC対応
・全駅フリーWi-Fi設置
・
・全路線130キロ運転
・オール転換クロスシート
・10分サイクルパターンダイヤ
・緩急接続の徹底
・駅ナカ自動販売機はIC対応
・全駅フリーWi-Fi設置
・
246名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:08:59.58ID:W4RCcSR20 紙の乗車券を発行しないならキロ地帯制を採用する大義名分が失われるわけだし
対キロ制を再導入して距離に応じてリニアに変化する運賃へ戻して欲しいところ
たとえば、
15.1キロ乗車するとき: 16.2*15.1+16.2*15.1*0.1 = 269.082 → 269円
20.0キロ乗車するとき: 16.2*20.0+16.2*20.0*0.1 = 356.400 → 356円
みたいな。
電特区間とかには短縮キロを設定して分割とか一切考える必要のない方向で…
対キロ制を再導入して距離に応じてリニアに変化する運賃へ戻して欲しいところ
たとえば、
15.1キロ乗車するとき: 16.2*15.1+16.2*15.1*0.1 = 269.082 → 269円
20.0キロ乗車するとき: 16.2*20.0+16.2*20.0*0.1 = 356.400 → 356円
みたいな。
電特区間とかには短縮キロを設定して分割とか一切考える必要のない方向で…
247名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:18:03.05ID:+hjCEMZj0 >>246
「駅には券売機がございません、スマホかPCで乗車駅・降車駅を設定して下さい。
その設定から運賃を算出します。」と言う形が新たな標準とできれば、
運賃の区切りを今よりも容易にきめ細かく出来そうな気はする
いずれにしても、まずは紙媒体での発行をほぼ完全に潰して、
既存の運賃体系から抜ける必要があるんだろうな
「駅には券売機がございません、スマホかPCで乗車駅・降車駅を設定して下さい。
その設定から運賃を算出します。」と言う形が新たな標準とできれば、
運賃の区切りを今よりも容易にきめ細かく出来そうな気はする
いずれにしても、まずは紙媒体での発行をほぼ完全に潰して、
既存の運賃体系から抜ける必要があるんだろうな
248名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:26:00.01ID:OSWv/L0n0 スマホやPC持ってない人間には国が貸与するの?
249名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:29:45.62ID:KhnDaJMG0 なくせるんじゃないの?
近い将来、都心や地方都市はIC、田舎は無人(ワンマン)だから、切符発券するシーンなんてないし
近い将来、都心や地方都市はIC、田舎は無人(ワンマン)だから、切符発券するシーンなんてないし
250名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:29:57.75ID:W4RCcSR20 そういうイレギュラーな客はもう乗車駅で無札証を配布して下車駅の精算させればいいんじゃないか
251名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:38:28.57ID:+hjCEMZj0 >>248-250
公共機関に乗車する際には、スマホかICカードの所持が大前提とされるようになる時も
どこかの段階で実際に来ることになるだろうね
少数のイレギュラーな利用者ばかり気にして、全体の足を引っ張られるぐらいだったら
切り捨てた方が全体の利便性向上につながるんだったら、当然後者が選ばれるだろうな
公共機関に乗車する際には、スマホかICカードの所持が大前提とされるようになる時も
どこかの段階で実際に来ることになるだろうね
少数のイレギュラーな利用者ばかり気にして、全体の足を引っ張られるぐらいだったら
切り捨てた方が全体の利便性向上につながるんだったら、当然後者が選ばれるだろうな
252名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:40:10.39ID:4K0ERw920 今の時代80代の高齢者もICカード利用しているんだから切符が無くなって困るのは一部の犯罪者ぐらいだろう
253名無しでGO!
2021/11/14(日) 12:49:50.78ID:xwDCnAh20254名無しでGO!
2021/11/14(日) 13:33:03.63ID:1+9aPxOW0 ICカードや精算機廃止する議論をしていたのでは?
255名無しでGO!
2021/11/15(月) 05:20:45.84ID:nBLqYQur0 駅名に温泉がある駅
単純温泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、塩化物泉って色々と紹介されてた。
これかなり有益な情報だなぁ。
https://pbs.twimg.com/media/FD_ZQhrakAI51bS.jpg
単純温泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、塩化物泉って色々と紹介されてた。
これかなり有益な情報だなぁ。
https://pbs.twimg.com/media/FD_ZQhrakAI51bS.jpg
257名無しでGO!
2021/11/15(月) 17:22:10.27ID:fmrU6gHu0 >>254
QR関連の本格利用に目途が付けられた段階で、ICカード絡みも次第に変わってくるんじゃないかな
スマホ画面にQR表示が(照度など)安定してできるようになれば、
そっちの方が事業者側としてはコストダウンになるんだろうし
QR関連の本格利用に目途が付けられた段階で、ICカード絡みも次第に変わってくるんじゃないかな
スマホ画面にQR表示が(照度など)安定してできるようになれば、
そっちの方が事業者側としてはコストダウンになるんだろうし
258名無しでGO!
2021/11/15(月) 18:50:05.65ID:TRHqrY980 記念QRコード柄早よ!!!
259名無しでGO!
2021/11/15(月) 20:49:31.76ID:F+PssoQb0 >>257
印刷したQRコードならともかく画面表示のQRコードは機器よりユーザー操作がボトルネックにならんか?
アプリの起動とかどんなに頑張っても秒オーダーの時間のかかるユーザーの操作を全部排除して実現しているのが
今の処理速度なわけで今のままFelica方式かは怪しいけど非接触ICに関しては顔認識とかでもしない限りむりぽ
印刷したQRコードならともかく画面表示のQRコードは機器よりユーザー操作がボトルネックにならんか?
アプリの起動とかどんなに頑張っても秒オーダーの時間のかかるユーザーの操作を全部排除して実現しているのが
今の処理速度なわけで今のままFelica方式かは怪しいけど非接触ICに関しては顔認識とかでもしない限りむりぽ
260名無しでGO!
2021/11/15(月) 21:00:50.71ID:fmrU6gHu0 >>259
そのあたりは、様々な形で事業者側がしっかりと啓蒙するしかないんだろうな
その問題もあるだろうし、逆にゆったり目の地方エリアから順次普及が進むんだろうとも思う
(既にQRを試行してる東以外の鉄道事業者もあるようだし)
そのあたりは、様々な形で事業者側がしっかりと啓蒙するしかないんだろうな
その問題もあるだろうし、逆にゆったり目の地方エリアから順次普及が進むんだろうとも思う
(既にQRを試行してる東以外の鉄道事業者もあるようだし)
261名無しでGO!
2021/11/15(月) 21:33:48.76ID:3Q5y/agy0 啓蒙したって歩きスマホを解禁せんことには始まらん
262名無しでGO!
2021/11/15(月) 22:17:22.78ID:6H/dppRF0263名無しでGO!
2021/11/15(月) 23:17:56.45ID:fmrU6gHu0 >>262
一時期は大々的になされていたガラケー絡みのサービスが、スマホがメインとなるにつれて
次第に終了して行っているけど、ガラケー自体が完全終了となるまでには
まだまだそれなりの時間を要するって感じだもんなぁ
それこそ、政官財が一体となってサービス終了を大きく前倒ししてでも実施できるのなら、
ポータブル電話=スマホと完全に統一でき、サービスも色々とやりやすくなりそうなものなのにね
容赦なく「少数派を一気にバッサリ」斬ると言う冷酷さも、重要な局面では本当に必要なんだと思う
一時期は大々的になされていたガラケー絡みのサービスが、スマホがメインとなるにつれて
次第に終了して行っているけど、ガラケー自体が完全終了となるまでには
まだまだそれなりの時間を要するって感じだもんなぁ
それこそ、政官財が一体となってサービス終了を大きく前倒ししてでも実施できるのなら、
ポータブル電話=スマホと完全に統一でき、サービスも色々とやりやすくなりそうなものなのにね
容赦なく「少数派を一気にバッサリ」斬ると言う冷酷さも、重要な局面では本当に必要なんだと思う
264名無しでGO!
2021/11/16(火) 00:20:11.39ID:CgXEQjbs0 高輪ゲートウエイでの実験はどうだったんだろうか
265名無しでGO!
2021/11/16(火) 10:15:30.97ID:VGbswQzZ0 西が遂に県庁最寄駅をアシスト化するぞ
東であったっけ?
東であったっけ?
266名無しでGO!
2021/11/16(火) 12:14:57.38ID:yoc3WXSg0 本千葉
267名無しでGO!
2021/11/16(火) 12:56:47.43ID:AxboN2uyO 山口市って、県内で人口何位ぐらいだろう?
下・宇・周の次かな?
下・宇・周の次かな?
268名無しでGO!
2021/11/16(火) 13:01:36.58ID:AxboN2uyO 2位だった
宇部市より多かったのは意外…
新川も窓口潰れたしなぁ
宇部市より多かったのは意外…
新川も窓口潰れたしなぁ
269名無しでGO!
2021/11/16(火) 18:11:06.96ID:40Zl+Mpq0270名無しでGO!
2021/11/16(火) 18:11:56.16ID:40Zl+Mpq0 窓口をじゃなくて窓口でだ
271名無しでGO!
2021/11/18(木) 22:11:14.97ID:OBTAwecB0 関内とかあおば通とか関屋とか、無くなりそうだけど一応まだあるのか。
まぁ県庁最寄りで最強は無人駅の上盛岡だろうな。
まぁ県庁最寄りで最強は無人駅の上盛岡だろうな。
272名無しでGO!
2021/11/19(金) 12:29:42.65ID:Xd/kgkVO0 県庁から距離的に最も近い駅と県の代表駅をごっちゃにしてはいけません。
273名無しでGO!
2021/11/19(金) 13:56:14.57ID:V90Hu7PS0 代表駅って時刻表編集部の趣味?
274名無しでGO!
2021/11/19(金) 14:43:33.63ID:6Eg0egYN0 神奈川県の代表駅は神奈川駅ではないってことか
276名無しでGO!
2021/11/19(金) 15:53:15.73ID:V90Hu7PS0 官設鉄道神奈川駅
277名無しでGO!
2021/11/19(金) 16:01:27.47ID:NepVkb480 大型時刻表の索引地図には昔から
・市の代表駅には「二重丸」
・都道府県の代表駅には「二重四角」
のマークがあった。
都庁が新宿に移転してからは、東京駅と新宿駅の両方に「二重四角」がある。
・市の代表駅には「二重丸」
・都道府県の代表駅には「二重四角」
のマークがあった。
都庁が新宿に移転してからは、東京駅と新宿駅の両方に「二重四角」がある。
278名無しでGO!
2021/11/19(金) 16:14:50.65ID:NepVkb480 西の方に目を向ければ、
大阪駅は「二重四角」・新大阪駅は「二重丸」になっている。
ちなみに、、、
大阪府庁の最寄り駅は 地下鉄谷町線の天満橋駅
大阪市役所の最寄り駅は 京阪中之島線の大江橋駅
大阪駅は「二重四角」・新大阪駅は「二重丸」になっている。
ちなみに、、、
大阪府庁の最寄り駅は 地下鉄谷町線の天満橋駅
大阪市役所の最寄り駅は 京阪中之島線の大江橋駅
279名無しでGO!
2021/11/19(金) 16:39:15.33ID:yZwoHw8V0 アスペルガーによる知識披露の時間です
281名無しでGO!
2021/11/19(金) 20:17:57.18ID:hFPjjNSK0 すまん
JTBが独自でやってるのは市の代表駅のほうだな
JTBが独自でやってるのは市の代表駅のほうだな
282名無しでGO!
2021/11/19(金) 22:04:22.42ID:zHQDlmXl0 市の代表駅になっているのは、その市の市役所に最も近い場所にある駅でしょ。
例外はあるかも知れないが。
例外はあるかも知れないが。
284名無しでGO!
2021/11/20(土) 00:34:01.14ID:ypWHNXmu0 北杜市は小淵沢のような主要駅でもなく、市役所最寄り駅(穴山?)でもない長坂なんだな。
286名無しでGO!
2021/11/20(土) 08:50:54.97ID:NHo2NOHL0 北杜市役所は須玉なんだが
289名無しでGO!
2021/11/20(土) 10:53:43.75ID:zqEGNlyz0 >>278の例でいえば、
JR駅に限定したとしても、府庁も市役所も新大阪駅よりも大阪駅の方が近い
JR駅に限定したとしても、府庁も市役所も新大阪駅よりも大阪駅の方が近い
290名無しでGO!
2021/11/20(土) 12:51:55.99ID:JtpkPfU/0 アスペルガーの知識自慢がまだまだ続く悪寒
291名無しでGO!
2021/11/20(土) 12:53:26.26ID:JtpkPfU/0292名無しでGO!
2021/11/20(土) 12:53:45.19ID:j9wL7gnN0 知的障害様に失礼だぞ
293名無しでGO!
2021/11/20(土) 16:05:04.90ID:KNmnq3SB0 >>292
君には死活問題だもんなw
君には死活問題だもんなw
294名無しでGO!
2021/11/21(日) 18:29:06.15ID:bLjUw/jD0 東は何でMVで入場券を買わせないんだろうか?(新幹線停車駅・水戸支社管内を除く)
295名無しでGO!
2021/11/21(日) 19:53:50.84ID:vYP5MGg20 北千住がアシストマルス化するってことは錦糸町、赤羽、中野、川崎辺りも安泰ではなさそうだな。
その他首都圏の枝線だと線内単独駅で出札が残るのは我孫子線は湖北のみ、水戸線は下館のみ、両毛線は前橋のみ
のような感じになるのだろうか。
その他首都圏の枝線だと線内単独駅で出札が残るのは我孫子線は湖北のみ、水戸線は下館のみ、両毛線は前橋のみ
のような感じになるのだろうか。
297名無しでGO!
2021/11/22(月) 13:19:01.10ID:NuzenZUn0 Suicaで入れるしね
298名無しでGO!
2021/11/22(月) 19:15:34.39ID:U/xvJ1pm0 カード型Suicaは無駄なプラスチックです
299名無しでGO!
2021/11/22(月) 20:06:30.30ID:79ciCqTq0 iPhoneに取り込んだの回収しないから、あんまり環境意識は高くないんだろうね。
再利用するほうがかえって環境に良くないのかもしれないけど
再利用するほうがかえって環境に良くないのかもしれないけど
300名無しでGO!
2021/11/23(火) 08:31:51.44ID:PKiCWiu80 MVやマルスのヘッドクリーニングってどのくらいの頻度でやってるんだろうか?
新幹線駅とかスジだらけのままのところがあるし。
新幹線駅とかスジだらけのままのところがあるし。
301名無しでGO!
2021/11/23(火) 11:04:13.21ID:g5rbB2L70 切符マニアとかコレクターとかではないけど、出てきた切符が掠れまくりだとなんか損した気分になる
302名無しでGO!
2021/11/23(火) 12:01:45.32ID:hGV3bogI0 マルス券が茶色い印字の感熱紙になった時点でどうでも良くなった
304名無しでGO!
2021/11/23(火) 18:02:14.20ID:WKuu08wT0 高崎支社は高崎周辺の小駅の整理を始めたけどやっとエルダーの人員繰りに目途がついたのかな?
今後は高崎問屋町と群馬総社は当然として前橋or桐生のどちらか1駅、伊勢崎、沼田、上毛高原、安中榛名、
磯部、高崎線の熊谷以外の現存駅の半数程度辺りが候補に挙がってくる感じになるのだろうか。
今後は高崎問屋町と群馬総社は当然として前橋or桐生のどちらか1駅、伊勢崎、沼田、上毛高原、安中榛名、
磯部、高崎線の熊谷以外の現存駅の半数程度辺りが候補に挙がってくる感じになるのだろうか。
305名無しでGO!
2021/11/23(火) 18:37:33.77ID:UcTRb8l50 余った人員はグループ内の介護に出向させれば済む話
306名無しでGO!
2021/11/23(火) 20:21:02.86ID:E+xRDFAQ0 改札内のMVはモバイルに対応させて欲しい。
例えば、横浜線矢部から信濃大町までの乗車券を、八王子駅の改札内MVで買えるように。
改札出ようとしたら、矢部からは無賃の対象ではないらしく(最寄りでないため)、八王子までの精算と、窓口では八王子からの購入となると言われた。
例えば、横浜線矢部から信濃大町までの乗車券を、八王子駅の改札内MVで買えるように。
改札出ようとしたら、矢部からは無賃の対象ではないらしく(最寄りでないため)、八王子までの精算と、窓口では八王子からの購入となると言われた。
308名無しでGO!
2021/11/24(水) 12:46:58.98ID:BXi4cu1T0309ダニエル ◆KuyRyqhUKE
2021/11/24(水) 12:54:21.15ID:/2Tryaq+0 >>308
まとめて書けよw
まとめて書けよw
310名無しでGO!
2021/11/24(水) 13:04:43.63ID:V3rxdKbv0 指定券は改札内MVで購入して乗車券は車補切ってもらうのが一番良さそうな案件だが
311名無しでGO!
2021/11/24(水) 13:05:25.76ID:Slm45ZHp0 最寄り駅ルールが徹底されてから(今までは乗車票があったりなかったりとか)、マニュアルどおりの運用をしているんだろうな。
312名無しでGO!
2021/11/24(水) 13:15:56.97ID:Q3EX3/Vv0 八高線の無人駅から中央西線の駅まで乗った乗客が、切符も買わずスイカで入ってワンマン精算しててトラブってたな。
運転士が次からは切符を買って乗ってねと言ったら、客がどこかの駅員が着駅で精算してと言われたみたいで
運転士が次からは切符を買って乗ってねと言ったら、客がどこかの駅員が着駅で精算してと言われたみたいで
313名無しでGO!
2021/11/24(水) 13:27:55.48ID:SYy7soZP0 無人駅ってSuica残高でエド券買える券売機って無いの?
314名無しでGO!
2021/11/24(水) 13:47:45.45ID:Eg+tPiQb0 ある場合とない場合がある
315名無しでGO!
2021/11/24(水) 17:26:45.95ID:2Cxw467+0 ここ見てる人なら幕張メッセで開催している鉄道技術展行っているかな
316名無しでGO!
2021/11/24(水) 18:34:20.15ID:QTeZoVjn0 川越は臨時化というが、どんな感じになるんだろうな。新学期シーズンの3月~4月は稼働すると思いたいが。
318名無しでGO!
2021/11/24(水) 20:04:10.64ID:2n/PAS+10 クレジットカードで買った切符くらいはMVで払い戻しできないのかなあ。
遅延時も改札機で証明を印字してくれるので、データの書き込みもしてMVで払い戻し。
遅延時も改札機で証明を印字してくれるので、データの書き込みもしてMVで払い戻し。
319名無しでGO!
2021/11/24(水) 20:34:41.82ID:80GxAnT90 現金化厨の花見の場になるわそんなん
321名無しでGO!
2021/11/24(水) 22:02:26.50ID:eRS7QTZN0324名無しでGO!
2021/11/25(木) 00:14:26.66ID:QK9J29Su0325ダニエル ◆KuyRyqhUKE
2021/11/25(木) 00:23:25.77ID:M0JKIDma0326名無しでGO!
2021/11/25(木) 00:46:09.22ID:gPu2wPy+0329名無しでGO!
2021/11/25(木) 12:08:31.14ID:Whcxk5Ho0 窓口閉鎖でも切符はちゃんと買ってから乗ってねと案内をしないので、帰省シーズンはSuicaエリア外着駅精算に時間を要して電車が遅延する。特に東海エリアのワンマンで精算する人。
乗車券も車内料金制にならないものか
乗車券も車内料金制にならないものか
330名無しでGO!
2021/11/25(木) 12:29:22.96ID:T/hjpK330331名無しでGO!
2021/11/25(木) 19:21:06.77ID:nbczcDT40 >>306って結局は机上プランヲタが妄想で書いてるだけなんだろ?
矢部を何で入ったのかが書いてないけど、八王子でそんな対応されたのなら車内か着駅で文句言えばいいだけなのに。
矢部を何で入ったのかが書いてないけど、八王子でそんな対応されたのなら車内か着駅で文句言えばいいだけなのに。
332名無しでGO!
2021/11/25(木) 19:35:35.99ID:b51ETk4Z0 モバスイで入ったからMVに突っ込めなくて乗車券変えなかったって話だろ
333名無しでGO!
2021/11/25(木) 19:56:33.92ID:J3CrQfQC0 どいつもこいつもSuicaで入るなよ。切符買うってことはエリア外だろ?
そうしたら八王子なら改札外に券売機あるからそこでえきねっと予約した矢部から目的地までの乗車券を買えばいい。
そうしたら八王子なら改札外に券売機あるからそこでえきねっと予約した矢部から目的地までの乗車券を買えばいい。
334名無しでGO!
2021/11/26(金) 20:52:14.88ID:Do2WNo0F0 今日まで幕張メッセで開催されていた鉄道技術展で、アシストマルスやQR乗車票などが展示されてたそうで
やはり窓口は、状況次第では当初計画以上に大きく減らすつもりもあるんだろうし、
東でもエリア次第ではQRへのシフトを実施することにもなるんだろう
そして、これらを活かす上では、スマホの所持・利用が事実上の前提条件ともなって行くんだろうな
やはり窓口は、状況次第では当初計画以上に大きく減らすつもりもあるんだろうし、
東でもエリア次第ではQRへのシフトを実施することにもなるんだろう
そして、これらを活かす上では、スマホの所持・利用が事実上の前提条件ともなって行くんだろうな
335名無しでGO!
2021/11/27(土) 01:24:02.18ID:w9nbZffH0 まあチケットにQRつけられれば いちいち券を確認しなくてもいいし日付け印なんかも電子化できれば18きっぷの目視みたいなのもサーバー管理になるし利用追跡もできる
磁気とちがってスマホ端末でいいし
磁気とちがってスマホ端末でいいし
336名無しでGO!
2021/11/27(土) 06:15:46.88ID:qV/DZGj30 JR各社が導入 「みどりの窓口」に代わる近い将来の話せる窓口「アシストマルス」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51bade99f5434fbff01111821fc37cd91f532c
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c51bade99f5434fbff01111821fc37cd91f532c
337名無しでGO!
2021/11/27(土) 10:11:28.22ID:lIL7dOZQ0 スマホ乗車券(背景が動いてるタイプ)は確認する係員が必要だから、地方もQR定期とかだと便利かもね。運賃箱にリーダー付けて確認すればいいし、乗り越しもチャージから差額精算ができる
338名無しでGO!
2021/11/27(土) 14:47:05.95ID:7KQulkdZ0339名無しでGO!
2021/11/27(土) 14:48:33.44ID:7KQulkdZ0341名無しでGO!
2021/11/27(土) 15:45:55.74ID:uswcRBQA0 >>338
改札内のMVは相変わらずカード型Suicaしか対応していないから、改札内に窓口がない駅はモバイルSuicaで入ると改札外で乗車券を買わないといけないってことだろう。
乗車整理券を磁気券にして、それを挿入したら乗車券が買えるような仕組みがいいんだろうけど、今さら磁気券でそんなことはやらないでしょうし。
改札内のMVは相変わらずカード型Suicaしか対応していないから、改札内に窓口がない駅はモバイルSuicaで入ると改札外で乗車券を買わないといけないってことだろう。
乗車整理券を磁気券にして、それを挿入したら乗車券が買えるような仕組みがいいんだろうけど、今さら磁気券でそんなことはやらないでしょうし。
342名無しでGO!
2021/11/27(土) 15:54:17.81ID:zsQTkV/q0 スマホ持ってない人もいるんですよ!
343名無しでGO!
2021/11/27(土) 16:10:39.03ID:JVYBFGP60 少数意見をあまりに尊重して大きく足を引っ張られるぐらいだったら、
少数派を切り捨ててでも多数派のスタンスに合わせることで、サービスを最大限利用できるようにするのが
大きなコストダウンにもつながる、とされるだけだな
「サービスを享受したければ、利用者の大多数が持っているスマホの所持・活用が、完全な前提条件となる」、
今となってはこれが譲られることは決してないと断言せざるを得ない
少数派を切り捨ててでも多数派のスタンスに合わせることで、サービスを最大限利用できるようにするのが
大きなコストダウンにもつながる、とされるだけだな
「サービスを享受したければ、利用者の大多数が持っているスマホの所持・活用が、完全な前提条件となる」、
今となってはこれが譲られることは決してないと断言せざるを得ない
345名無しでGO!
2021/11/27(土) 22:43:32.24ID:RDrfyyRv0 JRもモバイルSuicaで入場して乗車券が必要な人がそれなりにいるなら、ちゃんと券売機を対応させるはずだしな。
346名無しでGO!
2021/11/29(月) 01:07:45.30ID:/W9tJ0YX0 ちゃんとしてるならこんなスレ立たんねぇべよ
348名無しでGO!
2021/11/29(月) 12:26:15.31ID:oNa3Ih9o0349名無しでGO!
2021/11/29(月) 12:29:10.81ID:oNa3Ih9o0350名無しでGO!
2021/11/29(月) 12:51:18.61ID:swsvfZDd0 車両側にも車掌が持ち歩いてるような
スマホ検札端末固定して不正乗車時に
でっかい音でアラートするかドア強制締めとかつければ完璧
スマホ検札端末固定して不正乗車時に
でっかい音でアラートするかドア強制締めとかつければ完璧
351名無しでGO!
2021/11/29(月) 13:33:04.59ID:3LTLneXi0 在来線トクだ値がいつまで経っても紙しかないのでいい加減ICにして欲しい
352名無しでGO!
2021/11/29(月) 19:18:25.75ID:HRtp7+jw0 >>349
だからこそ、公共交通機関で割引等のサービスを受けたい場合は特に、
単純に乗車する場合でも、どの段階でスマホ(もしくはIC)の所持・活用が事実上の必須になるのか、
実際にそうなるのも時間の問題ではあるんだろうな
スマホのGPS追跡もセットにできれば、経路確認もできるようになるし
実際にその段階へと進んだ場合、さらなるコストダウンも兼ねて
主要駅以外では現金の利用ができなくなること
(事前/オートチャージ等が前提)にもなるんだろうけどな、東の体質まで考えると
だからこそ、公共交通機関で割引等のサービスを受けたい場合は特に、
単純に乗車する場合でも、どの段階でスマホ(もしくはIC)の所持・活用が事実上の必須になるのか、
実際にそうなるのも時間の問題ではあるんだろうな
スマホのGPS追跡もセットにできれば、経路確認もできるようになるし
実際にその段階へと進んだ場合、さらなるコストダウンも兼ねて
主要駅以外では現金の利用ができなくなること
(事前/オートチャージ等が前提)にもなるんだろうけどな、東の体質まで考えると
353名無しでGO!
2021/11/29(月) 20:22:18.07ID:KSSDBlyU0 すでに規模の小さい駅の券売機は撤去されつつある
355名無しでGO!
2021/11/29(月) 23:56:01.84ID:l6Yjz2SR0 束の券売機と言えば大都市圏以外は食券販売機。
356名無しでGO!
2021/11/30(火) 21:27:47.97ID:tKpdZva60 有人(Suicaエリア外)→有人(Suicaエリア)だと、Suicaで精算できないけど、無人駅になったおかげで、着駅でSuica精算ができて便利になった。
357名無しでGO!
2021/12/01(水) 07:16:07.86ID:oy75ItSA0 東HPの出札閉鎖の案内文は支社マターなのだろうか?
昨日閉鎖した高崎支社の各駅は最後まで案内文を掲載していなかったし、
10/31に閉鎖した成田と姉ヶ崎は他の駅と違って独特な表記だった。
昨日閉鎖した高崎支社の各駅は最後まで案内文を掲載していなかったし、
10/31に閉鎖した成田と姉ヶ崎は他の駅と違って独特な表記だった。
358名無しでGO!
2021/12/01(水) 23:48:38.77ID:mnsp9B4v0 関西&中部エリアの近鉄が、スマホ表示でのQR「乗車券」をやるようだな
あくまで遠方からの観光利用レベルの乗客をターゲットにしているようだけど
あくまで遠方からの観光利用レベルの乗客をターゲットにしているようだけど
359名無しでGO!
2021/12/01(水) 23:52:02.10ID:wnnwIToD0 >>355
ムショ帰り?
ムショ帰り?
360名無しでGO!
2021/12/03(金) 12:32:47.18ID:Up49iHDU0361名無しでGO!
2021/12/03(金) 13:49:25.21ID:ctYM0xWl0 無札でいいじゃん。乗車駅証明書。
車掌もその方が精算が楽。
車掌もその方が精算が楽。
362名無しでGO!
2021/12/04(土) 09:22:05.55ID:SZmGuApA0 早朝無人駅(日中窓口あり)はその時間帯だけ○ム印字されるの?
363名無しでGO!
2021/12/04(土) 12:31:30.08ID:aMFV4Wxl0 しない
364名無しでGO!
2021/12/04(土) 23:57:15.17ID:+ZY52t9a0 それじゃ意味ないじゃん
365名無しでGO!
2021/12/06(月) 13:39:31.61ID:w3PXOh+j0 通学定期券を不正購入容疑、ベトナム人の男女逮捕
JR総武線西船橋駅の自動券売機を不正に操作し、通学定期券を購入したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、窃盗の疑いで、いずれもベトナム国籍のアルバイト、ヴー・ドゥック・コン容疑者(25)=千葉県船橋市西船橋=と日本語学校生のチャン・ティ・トム容疑者(22)=同=を逮捕した。いずれも容疑を認めている。
同課によると、2人はベトナム人らのSNS上のコミュニティーで通学定期券を「最大7割安く買えます」などと投稿し、買い手を募集。通学定期券は、駅員が「通学証明証」を確認した上で暗証番号を入力して発券することができるが、2人は何らかの形でこの暗証番号を入手し、発券機を不正に操作していた。これまでに15人程度の通学定期券を不正購入していたとみられる。
逮捕容疑は4月28日、JR総武線西船橋駅で、8回にわたり自動券売機を不正操作し、通学定期券8枚(販売価格計7万2720円)を窃取したとしている。
同課がサイバーパトロールでSNSの書き込みを発見した。
https://www.sankei.com/article/20211206-AGDXOASD2VPPZMPI5IUB6AIMPI/
JR総武線西船橋駅の自動券売機を不正に操作し、通学定期券を購入したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、窃盗の疑いで、いずれもベトナム国籍のアルバイト、ヴー・ドゥック・コン容疑者(25)=千葉県船橋市西船橋=と日本語学校生のチャン・ティ・トム容疑者(22)=同=を逮捕した。いずれも容疑を認めている。
同課によると、2人はベトナム人らのSNS上のコミュニティーで通学定期券を「最大7割安く買えます」などと投稿し、買い手を募集。通学定期券は、駅員が「通学証明証」を確認した上で暗証番号を入力して発券することができるが、2人は何らかの形でこの暗証番号を入手し、発券機を不正に操作していた。これまでに15人程度の通学定期券を不正購入していたとみられる。
逮捕容疑は4月28日、JR総武線西船橋駅で、8回にわたり自動券売機を不正操作し、通学定期券8枚(販売価格計7万2720円)を窃取したとしている。
同課がサイバーパトロールでSNSの書き込みを発見した。
https://www.sankei.com/article/20211206-AGDXOASD2VPPZMPI5IUB6AIMPI/
366名無しでGO!
2021/12/06(月) 13:54:35.63ID:3ffJ6W+V0 餃子食いにきたら改札前に制服のひまわりが2匹、改札を凝視しててびっくりした。
鬱飲み屋ってなんか特殊なの?
鬱飲み屋ってなんか特殊なの?
367名無しでGO!
2021/12/06(月) 16:15:15.28ID:QS3ExEXO0 年末の警戒
368名無しでGO!
2021/12/06(月) 17:39:09.44ID:zgpG/aVk0 突破した外国人を捕まえてるのは見たことあるよ餃子
職質兼不正乗車を駅員に突き出していた
職質兼不正乗車を駅員に突き出していた
369名無しでGO!
2021/12/07(火) 02:20:03.28ID:jGRgU/zK0 ここ数年の北関東の普通電車は通学の学生と外国人労働者ばっかり。モラルは推して知るべし。
370名無しでGO!
2021/12/07(火) 02:23:00.84ID:Jvajew2D0 たまに窓口行くとジパング客ばっかで混雑の一因になってる気がする
大休もあるんだからジパ自体もう廃止してもいいんじゃない?
大休もあるんだからジパ自体もう廃止してもいいんじゃない?
371名無しでGO!
2021/12/07(火) 07:45:27.83ID:mydnLlDa0 六社共通商品なんでそう単純にはいかんでしょ
372名無しでGO!
2021/12/07(火) 08:27:25.31ID:3j01aHWe0 発車直前に券売機で新幹線特急券買おうとして
すぐ乗車(東京方面)→自由席押したら 指定が取れませんみたいなのがでてきて頓挫
最初からもう一度同じことやったら買えた
こういうのは罠なのか?w
3分以内の乗り換えなら切符購入に1分割り当ててセーフと思ってたから心臓に悪いわ
もっと前の駅で買おうとしても窓口閉まってるし券売機でも自由に区間指定できないタイプしかなかったし
すぐ乗車(東京方面)→自由席押したら 指定が取れませんみたいなのがでてきて頓挫
最初からもう一度同じことやったら買えた
こういうのは罠なのか?w
3分以内の乗り換えなら切符購入に1分割り当ててセーフと思ってたから心臓に悪いわ
もっと前の駅で買おうとしても窓口閉まってるし券売機でも自由に区間指定できないタイプしかなかったし
373名無しでGO!
2021/12/07(火) 10:06:34.54ID:N26gHrlY0375名無しでGO!
2021/12/07(火) 10:34:14.41ID:vk3zn2I40377名無しでGO!
2021/12/07(火) 12:33:34.54ID:jGRgU/zK0378名無しでGO!
2021/12/07(火) 12:53:26.02ID:3j01aHWe0 >>377
んなこたあない
トップ画面の次の階層で指定など5つ?のボタンが出てきて一番右が自由席
無意味に530円も払える大名じゃないので押し間違いはない
パニックになって購入に2-3分かかってたら乗り遅れてたw
んなこたあない
トップ画面の次の階層で指定など5つ?のボタンが出てきて一番右が自由席
無意味に530円も払える大名じゃないので押し間違いはない
パニックになって購入に2-3分かかってたら乗り遅れてたw
379名無しでGO!
2021/12/07(火) 14:05:21.43ID:6XGZ3N6g0 指定の画面にある座席未指定券のところ、いつまで経っても上部の項目が自由席だな
380名無しでGO!
2021/12/07(火) 21:05:20.77ID:LzROCi5n0 地方創生のため地方にみどりの窓口を再設置しましょう
381名無しでGO!
2021/12/07(火) 21:59:57.02ID:quon1NQn0 自治体が受託すればいいと思う。地方行くとそういう駅も多いよね。地元のおっちゃんみたいな人がマルス叩いてる
382名無しでGO!
2021/12/07(火) 22:08:45.40ID:Y2Z+hTv20 マルス端末のリース料を削減するための窓口閉鎖なんだからそういう地方の窓口も近々でなくなるよ
383名無しでGO!
2021/12/08(水) 06:30:29.93ID:zBo1CdDp0384名無しでGO!
2021/12/08(水) 11:32:29.60ID:BdCKcxMU0386名無しでGO!
2021/12/08(水) 13:15:32.17ID:MR1GKdCp0 郵便局との協業も増えないね
387名無しでGO!
2021/12/08(水) 13:50:02.92ID:SWsEDdW50 なんかもうやってることが無茶苦茶だな
そりゃ金の合理性だけでいったら新幹線と不動産業に絞るのが正解なんだろうが本来の鉄道の使命は大衆公共輸送だからな
これからも暇と余裕のあるジジババは増え続けるから国内旅行基盤は整えとかないと損だと思うんだが
そういうのはパックか企画券で、ビジネス用途はスマホで、という流れなんか?
そりゃ金の合理性だけでいったら新幹線と不動産業に絞るのが正解なんだろうが本来の鉄道の使命は大衆公共輸送だからな
これからも暇と余裕のあるジジババは増え続けるから国内旅行基盤は整えとかないと損だと思うんだが
そういうのはパックか企画券で、ビジネス用途はスマホで、という流れなんか?
388名無しでGO!
2021/12/08(水) 14:13:46.18ID:8cvGQzpv0 >>161
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html
(常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客の取扱い)
第16条の5
常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客に対しては、乗車券類の発売を行わないものとする。
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html
(常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客の取扱い)
第16条の5
常磐線北千住・綾瀬間相互発着となる旅客に対しては、乗車券類の発売を行わないものとする。
389名無しでGO!
2021/12/08(水) 18:07:45.83ID:AbYnIZGR0 >>387
スマホやMVも扱えないような老人はあと10年経てば死ぬor外に出歩く体力も無くなるから有人窓口など要らなくなる。
スマホやMVも扱えないような老人はあと10年経てば死ぬor外に出歩く体力も無くなるから有人窓口など要らなくなる。
390名無しでGO!
2021/12/10(金) 02:02:29.55ID:/Rv96rwa0 MVで買えるのに自分で買う気ない人ばっかりだからしょうがないよ
オーダーするだけで勝手にきっぷが出てきて、なおかつ間違ってれば窓口氏のせいにできるから
オーダーするだけで勝手にきっぷが出てきて、なおかつ間違ってれば窓口氏のせいにできるから
391名無しでGO!
2021/12/10(金) 12:56:38.25ID:28NKNjSf0 >>390
「窓口発券手数料を新設します!」つったら老害が発狂するから値上げした上でMVで買ったら半額!!とかにすることになりそう。
「窓口発券手数料を新設します!」つったら老害が発狂するから値上げした上でMVで買ったら半額!!とかにすることになりそう。
392名無しでGO!
2021/12/10(金) 16:48:33.98ID:HuV8HD+Z0 JREポイントだよ
395名無しでGO!
2021/12/11(土) 05:38:40.33ID:q1IVybzg0 JR東、首都圏在来線を値上げへ…バリアフリーの費用確保
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d52c5cf75fb75b2720b3d13fc2a9c90813ff02f
JR東日本は駅のバリアフリー化に向けた費用を確保するため、
首都圏の在来線を対象に早ければ2023年春頃にも乗車料金を引き上げる方向で調整している。
深沢祐二社長が10日、読売新聞のインタビューに応じ、
国土交通省によるバリアフリー目的の料金上乗せ制度について、
「(制度が)適用される時から活用できるようにしたい」と答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d52c5cf75fb75b2720b3d13fc2a9c90813ff02f
JR東日本は駅のバリアフリー化に向けた費用を確保するため、
首都圏の在来線を対象に早ければ2023年春頃にも乗車料金を引き上げる方向で調整している。
深沢祐二社長が10日、読売新聞のインタビューに応じ、
国土交通省によるバリアフリー目的の料金上乗せ制度について、
「(制度が)適用される時から活用できるようにしたい」と答えた。
396名無しでGO!
2021/12/11(土) 13:58:10.30ID:pbLq4MVg0 首都圏も特例運賃廃止したり幹線運賃になるんだろうか
397名無しでGO!
2021/12/11(土) 15:07:10.50ID:9asWgxCZ0 本来であれば、この値上げに合わせて
電特区間・幹線・地方交通線の運賃体系を一気に一本化した上で
国鉄時代から続く運賃制度体系も抜本的に改めたいだろうな
今の問題の1つである、分割した方がかえって安くなる区間もある矛盾も
どこかで解消させたいだろうし
電特区間・幹線・地方交通線の運賃体系を一気に一本化した上で
国鉄時代から続く運賃制度体系も抜本的に改めたいだろうな
今の問題の1つである、分割した方がかえって安くなる区間もある矛盾も
どこかで解消させたいだろうし
398名無しでGO!
2021/12/11(土) 15:20:23.47ID:6jA9N1Tc0 >>397
個人的には、50km超えると途端に運賃の上がり方が雑になる(段差が大きくなる)のをどうにかして欲しい。
分割した方がかえって安くなる区間が発生する原因の1つがこれ。
50km超えてもずっと5km刻みで運賃を設定し続けても良いだろ。
どうせ(人が営業キロ計算したり運賃表と対照したりするのではなく、システムが)自動的に運賃計算できるんだし、。
個人的には、50km超えると途端に運賃の上がり方が雑になる(段差が大きくなる)のをどうにかして欲しい。
分割した方がかえって安くなる区間が発生する原因の1つがこれ。
50km超えてもずっと5km刻みで運賃を設定し続けても良いだろ。
どうせ(人が営業キロ計算したり運賃表と対照したりするのではなく、システムが)自動的に運賃計算できるんだし、。
399名無しでGO!
2021/12/11(土) 16:04:14.46ID:h7kQxOG50 いずれ50%値上げするんでしょ?
400名無しでGO!
2021/12/11(土) 19:54:00.12ID:BPpJSQ950 東京山手線内の制度も、適用範囲が近郊区間になっちゃったし、もう廃止しても良いんじゃないか?
401名無しでGO!
2021/12/11(土) 23:16:29.69ID:uZfKrqfS0 高尾で分断すると安くなるのも終わるのか
403名無しでGO!
2021/12/11(土) 23:49:37.07ID:9asWgxCZ0 >>398
小田急が見事なIC誘導(IC利用で小児運賃一律50円)を公式発表しただけに、
東が正式に値上げするとしても、IC・スマホへの一層の誘導も同時に図る形での
何らかのインパクトも伴った形で値上げを実施したいんだろうけどなぁ
運賃面では、国鉄の負の遺産や民鉄競合区間と絡む縛りが未だに続いているようには思う
小田急が見事なIC誘導(IC利用で小児運賃一律50円)を公式発表しただけに、
東が正式に値上げするとしても、IC・スマホへの一層の誘導も同時に図る形での
何らかのインパクトも伴った形で値上げを実施したいんだろうけどなぁ
運賃面では、国鉄の負の遺産や民鉄競合区間と絡む縛りが未だに続いているようには思う
404名無しでGO!
2021/12/12(日) 00:45:10.05ID:UemzzAEy0 なんなら、IC モバイルSuicaなら
値上げ分JREpointで還元とかやれば
促進できるかもね
値上げ分JREpointで還元とかやれば
促進できるかもね
405名無しでGO!
2021/12/12(日) 08:37:25.49ID:HBnjPzzH0406名無しでGO!
2021/12/12(日) 09:43:43.70ID:Ch0qB7Wd0 バス特でやったばかりじゃん
407名無しでGO!
2021/12/12(日) 12:13:42.77ID:h+KuJS3X0 みどりの窓口営業短縮 JR九州が合理化検討 無人駅拡大も
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/845904/
JR九州もみどりの窓口大虐殺に手を染める模様
これで比較的窓口が残るのはまさかの倒壊だけとなった
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/845904/
JR九州もみどりの窓口大虐殺に手を染める模様
これで比較的窓口が残るのはまさかの倒壊だけとなった
408名無しでGO!
2021/12/12(日) 12:35:46.03ID:ebKxsUaK0 簡易委託もマルスだしな
東海道新幹線マネーは凄いね
東海道新幹線マネーは凄いね
409名無しでGO!
2021/12/12(日) 12:35:59.18ID:qFZmREkI0 赤字だし上場企業だから仕方ない
410名無しでGO!
2021/12/12(日) 12:53:12.95ID:FgELFkNG0 >>407
倒壊も名古屋圏の非快速停車駅を窓口廃止どころか一気に無人駅にしてるから新幹線停車駅以外の窓口粛清ももうすぐかと。
倒壊も名古屋圏の非快速停車駅を窓口廃止どころか一気に無人駅にしてるから新幹線停車駅以外の窓口粛清ももうすぐかと。
411名無しでGO!
2021/12/12(日) 13:38:11.29ID:00m7IjI30 新幹線部分とは実質別の駅とは言え三河安城の在来線部分は既に無人化してるしな
412名無しでGO!
2021/12/12(日) 14:24:58.15ID:vg36YGxL0 バリアフリーもしっかりやってネットで何でも買える(発券の必要もなし)だったら、無人でも問題ないんだけどね。
都心とかは車椅子単独で移動してる人も見るので問題ないけど、ちょっと地方行くとヘルプなしでは難しかったりする。
あと、東日本が未だに発券に拘ってるのも理解できない。自社完結特急はトクだ値覆面全てチケットレスにできないものか。
都心とかは車椅子単独で移動してる人も見るので問題ないけど、ちょっと地方行くとヘルプなしでは難しかったりする。
あと、東日本が未だに発券に拘ってるのも理解できない。自社完結特急はトクだ値覆面全てチケットレスにできないものか。
413名無しでGO!
2021/12/13(月) 00:48:45.48ID:Cot4ZWv70414名無しでGO!
2021/12/13(月) 10:11:23.71ID:vFhl8/N50 Kaeru君は登場するのが早過ぎた傑作だったんだな
今になって思えば
今になって思えば
416名無しでGO!
2021/12/13(月) 12:20:12.58ID:prnve00E0 検索 年寄り系 とは
417名無しでGO!
2021/12/13(月) 18:04:03.21ID:00HDSbDM0 >>416
ジパ・大休のことでしょ
あの年代の人他ってMVで買わずに意地でも窓口並びたがるがら
しかも大休のクレカ決済で自社線割引になるのに、よく分かってないからなのか
わざわざジパ手帳に書いて窓口並ぶから余計に時間がかかる
ジパ・大休のことでしょ
あの年代の人他ってMVで買わずに意地でも窓口並びたがるがら
しかも大休のクレカ決済で自社線割引になるのに、よく分かってないからなのか
わざわざジパ手帳に書いて窓口並ぶから余計に時間がかかる
418名無しでGO!
2021/12/13(月) 20:00:14.94ID:Kb+KYX4W0 そういうのは券売機だけにして欲しい。窓口は定価
419名無しでGO!
2021/12/13(月) 20:30:03.79ID:VRPFYpIb0420名無しでGO!
2021/12/13(月) 20:39:31.31ID:/0NdMVj60 甘え理論
421名無しでGO!
2021/12/14(火) 00:42:05.01ID:M3dhzIvO0 ゆとり理論
423名無しでGO!
2021/12/15(水) 19:20:37.84ID:RC2Mz3O50 在来線のトクだ値もチケットレスにして欲しい
424名無しでGO!
2021/12/17(金) 12:23:02.34ID:I1kF9Mhh0 栗橋1/14窓口閉鎖
労組資料通りなら窓口閉鎖後にJESS委託化
労組資料通りなら窓口閉鎖後にJESS委託化
425名無しでGO!
2021/12/17(金) 12:37:34.84ID:42tJF/8C0426名無しでGO!
2021/12/17(金) 13:59:37.69ID:3/bzJ91E0 委託化しても正社員と同じことやってもらえれば気にならないんだけどね
427名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:25:53.06ID:uf4XH+0y0 菊名の窓口が次の月曜になくなるけど、窓口もMVも行列になってて(見た感じこれから新幹線乗りそうなカート引いてる一般の人)大丈夫なんですかね。急ぎの人は新横浜で買ってねと誘導?
430名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:04:46.78ID:LAjlx7pg0 申し訳ないけど新幹線乗るのにわざわざ大行列してる人達って相当リテラシー低いっていうか、
なんでEXやeチケット使わないの?って思っちゃう
クレカ持ってないとか?
なんでEXやeチケット使わないの?って思っちゃう
クレカ持ってないとか?
431名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:07:41.61ID:gVtQKe5+0 障割とか学割とか株優とかの各種割引類の人は窓口かアシストマルス対応になるだろ
432名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:27:01.22ID:/YJZLU1H0 えきねっとは障割が使えるんだが
433名無しでGO!
2021/12/18(土) 18:20:18.67ID:ZwogpyMd0434名無しでGO!
2021/12/18(土) 18:24:45.42ID:NnHVlavg0 学割なんて普通のMVでも出るじゃん
朝閉まってたりする事が多くなったので、無賃で乗って途中駅で対応してもらっても何も言われない。
改札内窓口で当日使う切符の乗車変更もできたし(区間の短縮)。
朝閉まってたりする事が多くなったので、無賃で乗って途中駅で対応してもらっても何も言われない。
改札内窓口で当日使う切符の乗車変更もできたし(区間の短縮)。
435名無しでGO!
2021/12/18(土) 21:34:04.34ID:ZsYmMcdb0436名無しでGO!
2021/12/19(日) 01:09:35.34ID:YPfXHIBY0437名無しでGO!
2021/12/20(月) 14:22:25.32ID:YHMBi8D50 株優はそのうち航空式のスクラッチになるだろ
優待券のスクラッチ削ればパスコード出てくる奴
優待券のスクラッチ削ればパスコード出てくる奴
438名無しでGO!
2021/12/20(月) 18:17:38.11ID:ngfgXg830 出札閉鎖
四ツ谷・市ヶ谷・・・2/28 ※四ツ谷は3/1よりアシストマルス稼働
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪・・・3/18
西日暮里が4/1よりJESS委託化
2/1に窓口臨時化の北千住に設置されるアシストマルスは2台とのこと(現行のMV3台のうち2台を交換)
四ツ谷・市ヶ谷・・・2/28 ※四ツ谷は3/1よりアシストマルス稼働
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪・・・3/18
西日暮里が4/1よりJESS委託化
2/1に窓口臨時化の北千住に設置されるアシストマルスは2台とのこと(現行のMV3台のうち2台を交換)
439名無しでGO!
2021/12/20(月) 19:26:00.55ID:bO5H3NiI0 アシストマルスって繋がるまでに待たされる?
441名無しでGO!
2021/12/20(月) 20:30:44.77ID:XGT1xRJ80 >>440
何がしたいの?
何がしたいの?
444名無しでGO!
2021/12/20(月) 23:45:45.47ID:5W4HHKY20 普通のMVからアシストマルスに更新って既存のMVにアシストマルス関連機器を付け足すんじゃなくMV本体もまるごと交換するのか
445名無しでGO!
2021/12/21(火) 16:26:53.11ID:nMNnc6Y/0 >>383
さすがに今は羽生〜影森、三峰口だけでは…
さすがに今は羽生〜影森、三峰口だけでは…
446名無しでGO!
2021/12/21(火) 19:15:31.07ID:Nd8Zcwb80 >>445
Wikipedia情報では影森〜三峰口間の中間駅も特定曜日を除いて日中は委託駅員がいる。
逆にふかや花園駅はまだ「いつになるかまだ確定してないけどその時は本気出す」モードなので基本的には無人。
Wikipedia情報では影森〜三峰口間の中間駅も特定曜日を除いて日中は委託駅員がいる。
逆にふかや花園駅はまだ「いつになるかまだ確定してないけどその時は本気出す」モードなので基本的には無人。
447名無しでGO!
2021/12/23(木) 14:43:54.71ID:lQQtooxx0 >>445
一昨年、寄居~三峰口ほぼ全駅スタンプ押したよ。
和銅黒谷だけ、降りたときは窓口閉まってて押せなかった。
浦山口の委託職員と話が盛り上がったけど、
例えば浦山口の窓口は月曜定休
沿線各自治体などが人材派遣したりして
なんとかほぼ全駅有人が保たれてる
だから駅によって駅員の態度も全然違う
武州日野は23くらいの凄く親切な女の子
白久は昔の国鉄職員みたいなぶっきらぼうなじいさん
一昨年、寄居~三峰口ほぼ全駅スタンプ押したよ。
和銅黒谷だけ、降りたときは窓口閉まってて押せなかった。
浦山口の委託職員と話が盛り上がったけど、
例えば浦山口の窓口は月曜定休
沿線各自治体などが人材派遣したりして
なんとかほぼ全駅有人が保たれてる
だから駅によって駅員の態度も全然違う
武州日野は23くらいの凄く親切な女の子
白久は昔の国鉄職員みたいなぶっきらぼうなじいさん
448名無しでGO!
2021/12/23(木) 17:41:14.13ID:1tBn2Ikb0 出札閉鎖
小岩・本八幡・・・2/28
君津・・・3/3
泉・・・3/31 ※4/1よりアシストマルス稼働
小岩・本八幡・・・2/28
君津・・・3/3
泉・・・3/31 ※4/1よりアシストマルス稼働
449名無しでGO!
2021/12/23(木) 18:39:42.05ID:14EHB99o0 JR九州 駅体制の見直しについて
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf
営業時間短縮、無人化すごいな。
「終日不在となる」「係員が定期的に巡回します」うまく言葉でごまかしてるつもりだろうけど。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2021/12/23/211223_ekitaisei_minaoshi.pdf
営業時間短縮、無人化すごいな。
「終日不在となる」「係員が定期的に巡回します」うまく言葉でごまかしてるつもりだろうけど。
450名無しでGO!
2021/12/23(木) 19:24:39.13ID:DT5HAsah0 次は駅廃止かな
451名無しでGO!
2021/12/23(木) 19:36:19.97ID:JuD2Lt5r0 駅廃止にまでしてるのは除雪費用がかかるのが大きな理由だろうし
九州ではまず無いんでは。
九州ではまず無いんでは。
452名無しでGO!
2021/12/23(木) 20:11:39.37ID:6ImLfyuQ0 >>449
JRは近鉄みたいに早期退職・希望退職みたいなリストラは不可能なのか?
JRは近鉄みたいに早期退職・希望退職みたいなリストラは不可能なのか?
453名無しでGO!
2021/12/23(木) 20:16:24.14ID:ARn5dCke0 切符の受け取りが不要なチケットレスとまではいかないのか
455名無しでGO!
2021/12/23(木) 22:43:05.52ID:1tBn2Ikb0 >>454
今回閉鎖する千葉支社3駅は会社側からアシストマルス導入計画はないと
回答されているみたいだから君津にもアシストマルスは入らないね。
話は変わるが、支社跨がりとはいえ中央総武緩行線の駅だけで
年度内に7駅も閉鎖とはすごい状況だな・・・。
今回閉鎖する千葉支社3駅は会社側からアシストマルス導入計画はないと
回答されているみたいだから君津にもアシストマルスは入らないね。
話は変わるが、支社跨がりとはいえ中央総武緩行線の駅だけで
年度内に7駅も閉鎖とはすごい状況だな・・・。
456名無しでGO!
2021/12/23(木) 23:23:48.37ID:/n5YQA790 券売機で買えない切符を買う客がどの程度いるかってことなんだろうね
457名無しでGO!
2021/12/24(金) 10:32:30.23ID:CpmeLAwr0 >>449
ターミナルも無人駅に… JR九州29駅無人化 48駅窓口廃止 3月から
https://news.yahoo.co.jp/articles/35180501d2515e69ab051af43cb2baf33fb80207
ターミナルも無人駅に… JR九州29駅無人化 48駅窓口廃止 3月から
https://news.yahoo.co.jp/articles/35180501d2515e69ab051af43cb2baf33fb80207
458名無しでGO!
2021/12/24(金) 11:34:25.27ID:C9/q7EGb0 老害は駅の階段とかで転倒されると迷惑だから、切符を買わせないようにして、鉄道を使わせてないようにしてるんでしょ
459名無しでGO!
2021/12/24(金) 12:19:34.89ID:SfbmLmZR0 全駅にホームドア、エレベータを公費で設置すれば解決
なお
なお
461名無しでGO!
2021/12/24(金) 12:30:33.18ID:X0Agg0LI0462名無しでGO!
2021/12/24(金) 12:39:11.35ID:wy8Cpqh50 でもそうするとほとんど売れない切符なのに何で売ってんの?
とは思うわな
とは思うわな
463名無しでGO!
2021/12/24(金) 14:26:51.93ID:mlYmfB7m0 労組のお漏らしだと酒田が来春ダイヤ改正で窓口閉鎖しアシストマルス化
464名無しでGO!
2021/12/24(金) 17:53:02.29ID:gCEDAUgK0 >>462
余剰人員の職場作り。
まだボリュームのある国鉄採が全世代65歳に到達したわけではないので、
その辺を見ながら閉める出札や無人にする駅を決めている感じ。
組合も定年した60〜64歳のOB、いわゆるエルダー社員の職場の確保を団交の議題にしているし。
余剰人員の職場作り。
まだボリュームのある国鉄採が全世代65歳に到達したわけではないので、
その辺を見ながら閉める出札や無人にする駅を決めている感じ。
組合も定年した60〜64歳のOB、いわゆるエルダー社員の職場の確保を団交の議題にしているし。
465名無しでGO!
2021/12/24(金) 19:28:17.88ID:PnNZMhRR0467名無しでGO!
2021/12/24(金) 21:58:35.37ID:GgNKKFI80 駅員いない時間帯だとSuicaに載せるタイプの休日おでかけパス買えないんだな。
切符買わずに乗って最初に降りる駅で買ってとインターホンの方に言われたので問題はなかった。
これ最初に降りる駅が無人駅だったらどうするんだろうか。
切符買わずに乗って最初に降りる駅で買ってとインターホンの方に言われたので問題はなかった。
これ最初に降りる駅が無人駅だったらどうするんだろうか。
468名無しでGO!
2021/12/24(金) 23:58:31.12ID:R+B//Cqt0469名無しでGO!
2021/12/25(土) 00:33:53.34ID:28Pz/42E0 串木野は市が業務委託を考えてるみたいだね
472名無しでGO!
2021/12/25(土) 10:53:47.16ID:ChP/pA1k0 JR東海のサービスレベルがいかに高いかだな。
473名無しでGO!
2021/12/25(土) 12:21:33.75ID:0sUahv4e0 客もレベルが高い。
無人駅から乗った客が運転士に話しかけていたが、18きっぷへの日付入れだった。運転士も対応していた。東なら降りる駅でとかやりそう。
無人駅から乗った客が運転士に話しかけていたが、18きっぷへの日付入れだった。運転士も対応していた。東なら降りる駅でとかやりそう。
474名無しでGO!
2021/12/25(土) 14:21:12.38ID:gUZDzAIF0476名無しでGO!
2021/12/25(土) 15:14:39.61ID:tTY+6utm0 >>474
トレンタくん
トレンタくん
478名無しでGO!
2021/12/25(土) 16:14:33.43ID:aWpYdrqT0480名無しでGO!
2021/12/25(土) 16:35:23.15ID:rRBDR9Ej0 障害者割引なんか遺物でしかないだろ
割引した分の運賃が国から補填されてる訳でもないし
割引した分の運賃が国から補填されてる訳でもないし
481名無しでGO!
2021/12/25(土) 17:01:39.68ID:cHHfkGVy0 補填されてるだろ
482名無しでGO!
2021/12/25(土) 17:29:49.47ID:Y8rYop0j0 補填されるならとっくの昔に精神も割引対象になってるわな
483名無しでGO!
2021/12/25(土) 17:57:38.11ID:rRBDR9Ej0 障害者割引の割引分は全て鉄道会社の負担
本当に割引が必要な人もいるがそうでは無い人もいるのも事実
中には家族や友人同士で不正利用してる悪質な障害者もいるんだから規模縮小してもいい
本当に割引が必要な人もいるがそうでは無い人もいるのも事実
中には家族や友人同士で不正利用してる悪質な障害者もいるんだから規模縮小してもいい
484名無しでGO!
2021/12/25(土) 19:53:23.86ID:9FV87EgQ0 自分が言うのもなんだが身体は1級だけでいいかな
486名無しでGO!
2021/12/25(土) 20:32:11.92ID:VsJtGXJM0 来宮駅から来宮神社まで車イスなんて駅前出た途端に車イスが通れない歩道になりクルマに牽かれる危険が強まるから情弱以外は絶対にやらないのになw
487名無しでGO!
2021/12/25(土) 21:35:32.41ID:KcO45LeF0 それと通学定期な。
通学定期の割引も、国から補填されてない。手間ばかりかかるから廃止しようよ。
通学定期の割引も、国から補填されてない。手間ばかりかかるから廃止しようよ。
488名無しでGO!
2021/12/25(土) 22:04:17.79ID:Y8rYop0j0 通学定期は割引じゃねンだわ
489名無しでGO!
2021/12/25(土) 22:53:43.19ID:9O13O0cH0 同じようなもんだろ。鉄道会社が持ち出しでサービスしてるんだよ。
490名無しでGO!
2021/12/25(土) 23:03:54.70ID:otQ/hvWl0492名無しでGO!
2021/12/26(日) 06:09:40.81ID:bcN3lUmk0493名無しでGO!
2021/12/26(日) 06:18:37.52ID:bcN3lUmk0 >>490
JR(国鉄)の学割って「本当は」目的が制限されてるからな
帰省とか学校行事、部活、受験とか
むかし文部省が国鉄に通達を出したのが続いてる
利用目的とかまーーーーったく形骸化してるから確かに国鉄の遺物だわ
JR(国鉄)の学割って「本当は」目的が制限されてるからな
帰省とか学校行事、部活、受験とか
むかし文部省が国鉄に通達を出したのが続いてる
利用目的とかまーーーーったく形骸化してるから確かに国鉄の遺物だわ
497名無しでGO!
2021/12/27(月) 09:38:04.78ID:keT0IGAf0 >>463
酒田の場合は発券内容がいなほやときの特急券が中心でアシストマルスで事足りると
判断されたんじゃないだろうか。
ここにきて東京、千葉、水戸の3支社が今年度の第4四半期に出札を閉鎖する駅を
組合に提案し始めたから、まだまだ他の支社も追加がありそう。
関連情報として10月末に出札を閉鎖してアシストマルス化した成田を巡る各労組の団交のうち
動労との交渉の場で会社側が成田駅レベルがアシストマルスの設置基準と考えてほしいと
いう趣旨の回答している。
地方と武蔵野線の内側はともかく首都圏郊外エリアは千葉支社以外の支社も概ね同じような考え方で
出札存続、アシストマルス化、(MVの有無を問わず)出札完全閉鎖の三択を
支社内のエルダーの人数、年齢(65歳到達年度)、居住地も加味して振り分けているような状況なんじゃないかな。
酒田の場合は発券内容がいなほやときの特急券が中心でアシストマルスで事足りると
判断されたんじゃないだろうか。
ここにきて東京、千葉、水戸の3支社が今年度の第4四半期に出札を閉鎖する駅を
組合に提案し始めたから、まだまだ他の支社も追加がありそう。
関連情報として10月末に出札を閉鎖してアシストマルス化した成田を巡る各労組の団交のうち
動労との交渉の場で会社側が成田駅レベルがアシストマルスの設置基準と考えてほしいと
いう趣旨の回答している。
地方と武蔵野線の内側はともかく首都圏郊外エリアは千葉支社以外の支社も概ね同じような考え方で
出札存続、アシストマルス化、(MVの有無を問わず)出札完全閉鎖の三択を
支社内のエルダーの人数、年齢(65歳到達年度)、居住地も加味して振り分けているような状況なんじゃないかな。
498名無しでGO!
2021/12/27(月) 12:06:32.86ID:FqRsg1140 0966 名無しでGO! 2021/11/29 08:40:36
昨日の朝北千住駅と川崎駅に行ったらみどりの窓口に10時打ちの行列ができてたんだけどさ、
今はえきねっとで事前受付が出来るのに寒い中わざわざみどりの窓口に早朝から並んで10時打ちとかご苦労さんデスヨwww
指定席券なんてえきねっとで申し込めるのに今でも10時打ちをやってくれるんだな
他社だけど東海の名古屋駅なんて事前受付どころか10時打ちすらやらない!!って
みどりの窓口の前にポスター張りまくってるしな
昨日の朝北千住駅と川崎駅に行ったらみどりの窓口に10時打ちの行列ができてたんだけどさ、
今はえきねっとで事前受付が出来るのに寒い中わざわざみどりの窓口に早朝から並んで10時打ちとかご苦労さんデスヨwww
指定席券なんてえきねっとで申し込めるのに今でも10時打ちをやってくれるんだな
他社だけど東海の名古屋駅なんて事前受付どころか10時打ちすらやらない!!って
みどりの窓口の前にポスター張りまくってるしな
499名無しでGO!
2021/12/27(月) 12:29:35.00ID:md4pg2DZ0 事前予約に出遅れた人とか?
500名無しでGO!
2021/12/27(月) 12:32:14.55ID:0C8GRjSO0 アシストの機能で学割乗車券を買わないで欲しい。学割はMVの機能で買える。接続待ち時間がもったいない
501名無しでGO!
2021/12/27(月) 12:48:53.19ID:uI6z9ovE0 >>499
カシオペアや北斗星やながら亡き今、鉄ヲタ向けネタ列車以外でえきねっと10時打ちで取れない列車はほぼ無い。
カシオペアや北斗星やながら亡き今、鉄ヲタ向けネタ列車以外でえきねっと10時打ちで取れない列車はほぼ無い。
503名無しでGO!
2021/12/27(月) 19:50:47.93ID:0gl0ZSqo0 シンデラなんて昔は平日ガラガラだったのに
504名無しでGO!
2021/12/27(月) 20:00:08.42ID:Zmynem7d0 シンデレラ
505名無しでGO!
2021/12/27(月) 20:50:45.12ID:zXkX9DhZ0 >>502
鉄ヲタ向けネタ列車だね。
鉄ヲタ向けネタ列車だね。
506名無しでGO!
2021/12/27(月) 22:47:30.34ID:I4S7B+/L0 北千住とか川崎っていつみどりの窓口が閉鎖になってもおかしくない状況なのに
しぶとく残ってるね
しぶとく残ってるね
508名無しでGO!
2021/12/28(火) 18:15:59.22ID:GaYEFJSo0 事前予約って座席の指定はどうなってるの?
1ヶ月以上前から指定できるの?それとも10時以降に早い者順?
1ヶ月以上前から指定できるの?それとも10時以降に早い者順?
509名無しでGO!
2021/12/28(火) 23:40:59.10ID:dAlUuYOc0 リゾしらA席も出遅れたら致命的よな
510名無しでGO!
2021/12/28(火) 23:50:43.58ID:dAlUuYOc0 >>508
10時以降に順次処理じゃね?ただながらの経験では10時打ちの方がアドバンテージあるように感じたが。
10時以降に順次処理じゃね?ただながらの経験では10時打ちの方がアドバンテージあるように感じたが。
511名無しでGO!
2021/12/29(水) 06:06:42.58ID:ykbz+/GP0 MVで買えない商品を撲滅してくれれば何の文句もないんだが、まだまだ多すぎる
512名無しでGO!
2021/12/29(水) 09:28:38.39ID:HrPuiB/E0 今の社長にとってもう本業なんか二の次三の次・・・百の次でしょ?そんなだったらいっその事鉄道事業撤退しちゃえばいいのに。
513名無しでGO!
2021/12/29(水) 09:38:57.36ID:9BGyfy1C0 そりゃ本業なんて黙ってても売上見えるんだし
政府の意向無視して定期買え乗れだ旅行しろとかいえない
イヤだから東の電車は乗らないなんては微々たる数
政府の意向無視して定期買え乗れだ旅行しろとかいえない
イヤだから東の電車は乗らないなんては微々たる数
514名無しでGO!
2021/12/29(水) 11:21:33.92ID:37FRaayO0 鉄道と非鉄道の売上構成比を5:5に目標としている以上、本業はまだ鉄道だな
515名無しでGO!
2021/12/29(水) 12:11:45.83ID:ChevTwuO0 利益が駅ビル事業9:1鉄道事業のコヒなんかどうなるんだよ
516名無しでGO!
2021/12/29(水) 13:08:26.78ID:yQX4sx8c0 >>515
12:-2 とかではないんだ
12:-2 とかではないんだ
517名無しでGO!
2021/12/29(水) 14:50:11.80ID:6xaPqjV10 >>502
金曜、繁忙期以外が?
金曜、繁忙期以外が?
518名無しでGO!
2021/12/30(木) 01:05:07.57ID:T4k5Hdbz0 >>510
えきねっとや5489の事前受付はサーバーの負荷軽減のため事前受付の先着順に10時ジャストからX名ずつ、Y秒おきに順にリクエストを打ってゆくという説が濃厚。(XとYの数値は非公表で未だにリークされず)
この説だとかつてのながらのような「1列車に数百から数千のリクエストが日本全国の駅から送信される10時ジャストで秒殺する」列車は事前受付組は受付開始直後の人以外殆ど討ち死にし、のぞみ号のような列車の本数も座席数も多い列車は事前予約でほぼ取れてしまうという事実とほぼ符合する。
えきねっとや5489の事前受付はサーバーの負荷軽減のため事前受付の先着順に10時ジャストからX名ずつ、Y秒おきに順にリクエストを打ってゆくという説が濃厚。(XとYの数値は非公表で未だにリークされず)
この説だとかつてのながらのような「1列車に数百から数千のリクエストが日本全国の駅から送信される10時ジャストで秒殺する」列車は事前受付組は受付開始直後の人以外殆ど討ち死にし、のぞみ号のような列車の本数も座席数も多い列車は事前予約でほぼ取れてしまうという事実とほぼ符合する。
519名無しでGO!
2021/12/30(木) 07:42:25.33ID:6vcZCGEZ0 マルスは公式説明だと9500台からの一斉要求にも応えられると
ただ10時打ちやってくれるところも限られているしな
ただ10時打ちやってくれるところも限られているしな
523名無しでGO!
2021/12/30(木) 11:44:53.30ID:tDB0I7Vu0524名無しでGO!
2021/12/30(木) 15:23:36.95ID:bkdJCT8J0 オタクは旅行代理店使わない定期
525名無しでGO!
2021/12/30(木) 15:41:28.94ID:kush63mX0 JR東海ツアーズ行くと、切符買う人とかでも賑わってるよね。びゅうプラザはそうでもないのに。
526名無しでGO!
2022/01/01(土) 01:15:17.78ID:KGy8N+MF0527名無しでGO!
2022/01/01(土) 16:58:45.65ID:obtu7sHT0 JRだけが利用者がネットに移行できないのは理由があるのだろうか。年末の窓口の混雑を見るといつも思う
528名無しでGO!
2022/01/01(土) 17:45:34.79ID:3U8jejq40 >>527
飛行機や高速バスは、正規の窓口まで足を運んで手配するより、ネットやコンビニ・旅行代理店で手配するのが楽だからかと。
飛行機や高速バスは、正規の窓口まで足を運んで手配するより、ネットやコンビニ・旅行代理店で手配するのが楽だからかと。
529名無しでGO!
2022/01/01(土) 17:50:38.71ID:3U8jejq40 JRは、ネットで予約・支払しても、たいていの場合は駅で切符を受取しなきゃいけないから、知識がなくても予約・支払・受取が同時にできる窓口での手配が楽なのかも。
530名無しでGO!
2022/01/01(土) 20:16:21.15ID:rLxGLmNZ0531名無しでGO!
2022/01/02(日) 12:55:44.05ID:UGEdgF3+0 >>529
icは自社と提携沿線以外はマルス発行の券じゃないと改札で受け付けない自社クーポン扱いだから
QRしかりicも共通規格にしないといけない
でも北海道の末端や四国九州の僻地駅や車掌ワンマン集札にも
インフラ完備させるのをだれがするかでまとまらない
icは自社と提携沿線以外はマルス発行の券じゃないと改札で受け付けない自社クーポン扱いだから
QRしかりicも共通規格にしないといけない
でも北海道の末端や四国九州の僻地駅や車掌ワンマン集札にも
インフラ完備させるのをだれがするかでまとまらない
532名無しでGO!
2022/01/02(日) 13:05:06.30ID:gyVwdCJ10 お前が整備費を全額寄付しろよw
533名無しでGO!
2022/01/04(火) 08:42:27.28ID:dG0jT43W0 >>525
その東海ツアーズも儲かってないようで閉めるらしいけどな
JR東海ツアーズ、新富士やJRゲートタワーなど5店舗を閉店
https://www.traicy.com/posts/20220104229334/
JR東海ツアーズは、3月31日をもって、合計で5店舗を閉店すると発表した。
閉店が決まったのは、新富士支店、掛川支店、千種支店、一宮支店、JRゲートタワー支店。
閉店の理由などは明らかにされていない。閉店日より後の旅行は取り扱わない。
閉店後は、近隣支店やインターネット予約の利用を呼びかけている。
これにより、JR東海ツアーズの店舗数は、首都圏と静岡地区各4店舗、中部地区は
8店舗、関西地区3店舗の計19店舗となる。
その東海ツアーズも儲かってないようで閉めるらしいけどな
JR東海ツアーズ、新富士やJRゲートタワーなど5店舗を閉店
https://www.traicy.com/posts/20220104229334/
JR東海ツアーズは、3月31日をもって、合計で5店舗を閉店すると発表した。
閉店が決まったのは、新富士支店、掛川支店、千種支店、一宮支店、JRゲートタワー支店。
閉店の理由などは明らかにされていない。閉店日より後の旅行は取り扱わない。
閉店後は、近隣支店やインターネット予約の利用を呼びかけている。
これにより、JR東海ツアーズの店舗数は、首都圏と静岡地区各4店舗、中部地区は
8店舗、関西地区3店舗の計19店舗となる。
534名無しでGO!
2022/01/04(火) 10:40:13.73ID:+wulRQof0 ツアーズなんて東海道新幹線券しか売れてないだろ
今やネット系のホテルセットを買ってきてるだけだし
今やネット系のホテルセットを買ってきてるだけだし
535名無しでGO!
2022/01/04(火) 11:54:05.74ID:nBFD2uyZ0 >>533
関西3て京都、新大阪以外にあるんかwww
関西3て京都、新大阪以外にあるんかwww
536名無しでGO!
2022/01/04(火) 12:01:38.54ID:Bwo8y6kW0 関西は京都駅に2店舗、新大阪に1店舗ある
537名無しでGO!
2022/01/04(火) 12:27:05.66ID:swtTwDmj0 ツアーズは障割でも出してくれる素晴らしい旅行会社
538名無しでGO!
2022/01/04(火) 13:14:00.25ID:xszeiMSu0 びゅうとかツアーズとか閉鎖してるけど、従業員は駅員とかに吸収されるの?能力もありクビにするのは勿体ないと思うけど
539名無しでGO!
2022/01/04(火) 13:32:08.75ID:MvnkGqV00 びゅうから駅務子会社への転籍はあるだろうね
540名無しでGO!
2022/01/04(火) 15:35:10.33ID:10ts5NNs0 日光駅行ってきたけど、ジャパンレールバス貧民亡き今も結構窓口に寄る客が居るのには驚いた。
MV有るからほぼそれで事足りるのにガラガラの窓口があればついつい寄りたくもなるか。
そして東武日光駅でひでーなと思ったのがほぼ磁気券化されてるのに老若男女関係なく有人通路に突っ込んでいって特急券見せてる日本人のアホ観光客の多いこと。
自動改札通らないと割高な料金取るようにしないとこういうアホはなくならないんだろうね。
MV有るからほぼそれで事足りるのにガラガラの窓口があればついつい寄りたくもなるか。
そして東武日光駅でひでーなと思ったのがほぼ磁気券化されてるのに老若男女関係なく有人通路に突っ込んでいって特急券見せてる日本人のアホ観光客の多いこと。
自動改札通らないと割高な料金取るようにしないとこういうアホはなくならないんだろうね。
541名無しでGO!
2022/01/04(火) 15:57:10.67ID:swtTwDmj0 阿保
542名無しでGO!
2022/01/04(火) 16:27:37.64ID:10ts5NNs0 と、ガイジ割で日本中を徘徊してる福祉年金食い潰すゴミが申しております。
543名無しでGO!
2022/01/04(火) 16:41:12.44ID:9xzh3IZS0 障害基礎年金な
544名無しでGO!
2022/01/04(火) 17:34:14.28ID:KWN9BJl60 出札閉鎖
あおば通・宮城野原・陸前原ノ町・小鶴新田:1/31 ※小鶴新田は2/1よりMVが稼働
仙台支社が仙石線の根元側の単独駅を一気に閉鎖。
東北線並走区間は両方合わせた駅勢圏で判断している可能性が高いので、
最終的に仙石線単独駅では出札が残らないかも(並走区間外の矢本が残るかどうかのレベル)。
あおば通・宮城野原・陸前原ノ町・小鶴新田:1/31 ※小鶴新田は2/1よりMVが稼働
仙台支社が仙石線の根元側の単独駅を一気に閉鎖。
東北線並走区間は両方合わせた駅勢圏で判断している可能性が高いので、
最終的に仙石線単独駅では出札が残らないかも(並走区間外の矢本が残るかどうかのレベル)。
545名無しでGO!
2022/01/04(火) 18:32:00.14ID:JKsMhoDJ0 仙台は改札と出札が兼務の駅が多かった気がするけど、無人化することもあるのだろうか
546名無しでGO!
2022/01/05(水) 09:44:27.33ID:uUKlMVIh0547名無しでGO!
2022/01/05(水) 12:26:09.01ID:qo/9iSyZ0 東の鉄砲
548名無しでGO!
2022/01/05(水) 15:57:42.84ID:msEF/2Wi0 西の大砲
549名無しでGO!
2022/01/05(水) 17:13:48.73ID:BPO+pbKm0 北の(自主規制
550名無しでGO!
2022/01/05(水) 18:09:34.55ID:RFoFdeRp0 酒場わあ〜
551名無しでGO!
2022/01/06(木) 01:07:46.65ID:y6TTVxRJ0 >>545
直近でも出札の閉鎖と無人化を同時にやった駅がいくつかあるので
全部が全部ではないにしろ可能性はありそう。
出札閉鎖と同時に無人化するということは労組側の求めているエルダーの職場確保が
他の有人駅(出札の有無は問わず)で賄える見通しが立ったということでもあるので。
直近でも出札の閉鎖と無人化を同時にやった駅がいくつかあるので
全部が全部ではないにしろ可能性はありそう。
出札閉鎖と同時に無人化するということは労組側の求めているエルダーの職場確保が
他の有人駅(出札の有無は問わず)で賄える見通しが立ったということでもあるので。
552名無しでGO!
2022/01/06(木) 20:34:36.40ID:IjWu0UKs0 エルダーはなぜ高度な知識が問われる駅なんだ?せめて利用者の少ない改札だけの駅にして欲しいよ。
553名無しでGO!
2022/01/06(木) 20:47:51.56ID:6AZqeMIU0 JESSは(r
554名無しでGO!
2022/01/07(金) 08:51:38.07ID:p8i6FuHm0 >>552
エルダーの場合は自宅から通勤可能な範囲に職場を作らないといけないので
そうすると営業(駅員)上がりや乗務員上がりなんかは駅にせざるを得ない。
ただ、出札の有無は完全に会社側の都合だろ。
相馬みたいに離れ小島でも露骨にエルダーの職場として残しているのが分かる駅は
なんだかなぁと思うが。
エルダーの場合は自宅から通勤可能な範囲に職場を作らないといけないので
そうすると営業(駅員)上がりや乗務員上がりなんかは駅にせざるを得ない。
ただ、出札の有無は完全に会社側の都合だろ。
相馬みたいに離れ小島でも露骨にエルダーの職場として残しているのが分かる駅は
なんだかなぁと思うが。
555名無しでGO!
2022/01/07(金) 09:02:16.03ID:/OzWqlFR0 んなこたぁーない
エルダーでも単身赴任とかいる
エルダーでも単身赴任とかいる
556名無しでGO!
2022/01/07(金) 12:09:36.98ID:ddtsv4en0 東海は定年が65なのか。東は未だ再雇用なんて制度で左遷させてるのね
557名無しでGO!
2022/01/07(金) 14:27:50.11ID:Bs6znDgy0 東海は技術職の定年のばしてるわな
そのかわりその新幹線の電力系の技術職がぶる下がってる部署は新規教育はしてないで
10年後には確実に捨てるとか
どの部門かはいえん
そのかわりその新幹線の電力系の技術職がぶる下がってる部署は新規教育はしてないで
10年後には確実に捨てるとか
どの部門かはいえん
559名無しでGO!
2022/01/07(金) 23:35:45.46ID:SEy2cdjf0560名無しでGO!
2022/01/08(土) 00:42:41.75ID:pRx3atGm0 この場合は時刻表にはみどりの窓口のある駅として表記されるのだろうか
561名無しでGO!
2022/01/08(土) 01:47:57.55ID:nLz7zx2i0 アシストマルスって乗車券の日付変更は出来たっけ?
562名無しでGO!
2022/01/11(火) 21:50:01.05ID:GT2x5Q2f0 ジパング倶楽部もWebのみにすればいいのにね
563名無しでGO!
2022/01/12(水) 15:50:23.71ID:q7QgCBXu0 北千住が終了となると、宇都宮・高崎線だと大宮以北は
宇都宮線 小山 宇都宮 那須塩原
高崎線 熊谷 本庄早稲田 高崎
でも厳しいような駅があるんじゃないか?
北千住より乗降客少ないし、新幹線駅もアシストマルスで十分な気がする
宇都宮線 小山 宇都宮 那須塩原
高崎線 熊谷 本庄早稲田 高崎
でも厳しいような駅があるんじゃないか?
北千住より乗降客少ないし、新幹線駅もアシストマルスで十分な気がする
566名無しでGO!
2022/01/12(水) 19:55:54.34ID:I0ucyncR0 支社ある駅で窓口閉めるとかもうどこでも閉鎖される可能性出てくるが…
568名無しでGO!
2022/01/12(水) 20:35:23.48ID:OF2y378O0 運転取り扱いなければ無人でも良さそうだな。改札もリモートで何とかなるし
569名無しでGO!
2022/01/12(水) 20:53:12.05ID:4VyAkT9N0 雇用がなくなってしまう
570名無しでGO!
2022/01/12(水) 22:00:28.87ID:7vuPcA4x0 みどりの窓口 閉鎖駅
1/14 栗橋
1/31 ※高麗川 ※北千住(臨) ※川越(臨) あおば通 宮城野原 陸前原ノ町 *小鶴新田
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨)
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※湯沢 ※泉
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
1/14 栗橋
1/31 ※高麗川 ※北千住(臨) ※川越(臨) あおば通 宮城野原 陸前原ノ町 *小鶴新田
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨)
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※湯沢 ※泉
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
571名無しでGO!
2022/01/12(水) 22:36:33.08ID:Hx9AVGoK0 栗橋と小山の駅そばはセットで
572名無しでGO!
2022/01/12(水) 23:37:16.99ID:QpJu6l4f0 別スレにも書いたけど北千住に定期外乗客数で勝てる駅って山手線外の駅だと立川吉祥寺川崎横浜大宮くらいしかない。
地理的要件なしで乗客数だけの勝負なら東京新宿上野品川池袋渋谷立川横浜大宮くらいしか残らない
あとは地理的要件(1県1窓口)で千葉高崎水戸甲府新潟長野宇都宮(+成田空港?)が残るかどうか
地理的要件なしで乗客数だけの勝負なら東京新宿上野品川池袋渋谷立川横浜大宮くらいしか残らない
あとは地理的要件(1県1窓口)で千葉高崎水戸甲府新潟長野宇都宮(+成田空港?)が残るかどうか
573名無しでGO!
2022/01/12(水) 23:44:23.00ID:LsWr+BpJ0 立川・大宮・千葉・高崎レベルまで問題なく(A)MV化できるようにはしたいだろうな、東としては冗談抜きで
そうなると甲府・松本・長野も当然MV化されるだろうけど
そうなると甲府・松本・長野も当然MV化されるだろうけど
574名無しでGO!
2022/01/12(水) 23:58:03.18ID:4tHW0gZF0 東京もMVでいいのでは。新幹線ばかりだろうし
576名無しでGO!
2022/01/13(木) 01:46:10.97ID:jsLEt+vr0 >>563
> 北千住より乗降客少ないし、新幹線駅もアシストマルスで十分な気がする
337 名無しでGO! 2022/01/03(月) 22:35:26.19 ID:ruWHaVaK0
鉄ヲタって相変わらず「乗降人数」を基準に窓口の必要性を訴えてる人が多いけど、通勤電車しか乗らない奴が何万人と乗り降りしても、その人たちが長距離の切符を買うのかどうかは別問題なんですけどね。
下北沢とか自由が丘とか所沢なんかで新幹線の切符が買えないのはおかしい!!!!
とか吠えだしたらキチガイ扱いするくせにw
> 北千住より乗降客少ないし、新幹線駅もアシストマルスで十分な気がする
337 名無しでGO! 2022/01/03(月) 22:35:26.19 ID:ruWHaVaK0
鉄ヲタって相変わらず「乗降人数」を基準に窓口の必要性を訴えてる人が多いけど、通勤電車しか乗らない奴が何万人と乗り降りしても、その人たちが長距離の切符を買うのかどうかは別問題なんですけどね。
下北沢とか自由が丘とか所沢なんかで新幹線の切符が買えないのはおかしい!!!!
とか吠えだしたらキチガイ扱いするくせにw
577名無しでGO!
2022/01/13(木) 08:20:01.52ID:hxJ/w01KO 日暮里が意外と残ってるのは何故に?
しかも2口あるしw
しかも2口あるしw
578名無しでGO!
2022/01/13(木) 08:23:15.61ID:c9Q7RE8a0 >>572
会社側が出札を残すかどうかは毎回の労組との団交資料を見る限りは
1日辺りの出札の扱い枚数と内訳に占める出札以外で扱えない商品の割合で
決めているようなので、いくら定期外の客数が多くても客数そのものに意味はない。
また、出札の発券枚数が多い駅でも内訳に占めるジパング倶楽部、障割、
トレン太、イベント券等の比率が低ければ容赦なく出札閉鎖の対象になるということ。
会社側が出札を残すかどうかは毎回の労組との団交資料を見る限りは
1日辺りの出札の扱い枚数と内訳に占める出札以外で扱えない商品の割合で
決めているようなので、いくら定期外の客数が多くても客数そのものに意味はない。
また、出札の発券枚数が多い駅でも内訳に占めるジパング倶楽部、障割、
トレン太、イベント券等の比率が低ければ容赦なく出札閉鎖の対象になるということ。
579名無しでGO!
2022/01/13(木) 08:29:08.11ID:SmlIYnB20 コロナ前だけど、営業収入ランキング
https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2019-2020/jre_youran_shogen_p87.pdf
東京近郊で北千住以下は厳しいかもね
https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2019-2020/jre_youran_shogen_p87.pdf
東京近郊で北千住以下は厳しいかもね
580名無しでGO!
2022/01/13(木) 11:48:39.77ID:lqu1n0tF0 これ見ると逆に高崎宇都宮新潟長野あたりは安泰だな
581名無しでGO!
2022/01/13(木) 12:04:05.65ID:XZAcnlUn0 新青森でこれか
新函館北斗なんか怖くて見れない
新函館北斗なんか怖くて見れない
582名無しでGO!
2022/01/13(木) 12:16:42.16ID:VPSDKQ4t0 よーし積極的に障割を使うぞお!
583名無しでGO!
2022/01/13(木) 12:34:21.10ID:/nTo84190 >>576
> 鉄ヲタって相変わらず「乗降人数」を基準に窓口の必要性を訴えてる人が多いけど、通勤電車しか乗らない奴が何万人と乗り降りしても、その人たちが長距離の切符を買うのかどうかは別問題なんですけどね。
> 下北沢とか自由が丘とか所沢なんかで新幹線の切符が買えないのはおかしい!!!!
> とか吠えだしたらキチガイ扱いするくせにw
これが本質を突いてるよな。
> 鉄ヲタって相変わらず「乗降人数」を基準に窓口の必要性を訴えてる人が多いけど、通勤電車しか乗らない奴が何万人と乗り降りしても、その人たちが長距離の切符を買うのかどうかは別問題なんですけどね。
> 下北沢とか自由が丘とか所沢なんかで新幹線の切符が買えないのはおかしい!!!!
> とか吠えだしたらキチガイ扱いするくせにw
これが本質を突いてるよな。
584名無しでGO!
2022/01/13(木) 16:49:22.18ID:c9Q7RE8a0 >>583
まぁ確かに。
ただ、長距離の切符の売れ行きというのも実は間違ってるけどな。
会社側が出札閉鎖に関する労組との団交の際に理由にするのが発券枚数に占める
「MVで扱えるきっぷの割合が高い」と「チケットレスでの購入割合が高い」なので。
従って通勤客の乗り換えが多数を占める駅、オフィス街にある駅、郊外ベッドタウン駅は
いくら長距離の切符が売れていても閉鎖の対象になりやすい。
まぁ確かに。
ただ、長距離の切符の売れ行きというのも実は間違ってるけどな。
会社側が出札閉鎖に関する労組との団交の際に理由にするのが発券枚数に占める
「MVで扱えるきっぷの割合が高い」と「チケットレスでの購入割合が高い」なので。
従って通勤客の乗り換えが多数を占める駅、オフィス街にある駅、郊外ベッドタウン駅は
いくら長距離の切符が売れていても閉鎖の対象になりやすい。
585名無しでGO!
2022/01/13(木) 16:53:49.92ID:O0g2iyRo0 大都市圏の方がチケットレス多そうだしなあ
586名無しでGO!
2022/01/13(木) 17:10:33.80ID:e/6F8Euu0 10年レベルで見たら、最終的な目標は
「全ての窓口・出札の閉鎖、MVを置く場合でも必要最低限の設置に留める」となるんだろうけど、
2030年の時点で一体どうなっていることだろうね
「全ての窓口・出札の閉鎖、MVを置く場合でも必要最低限の設置に留める」となるんだろうけど、
2030年の時点で一体どうなっていることだろうね
587名無しでGO!
2022/01/13(木) 17:26:19.21ID:2YlYke000 名鉄のように乗降者数が少ない駅を廃止するんでしょw
588名無しでGO!
2022/01/14(金) 08:13:46.28ID:Tmh/AmpS0 期日未定ながら労組に対して「酒田の次は越後湯沢でも実施する」との会社提案があった模様。
出札を閉鎖するのか臨時化なのかどちらかまでは不明。
アシストマルスの設置有無については不明だが、実施の意図からアシストマルス導入は間違いなさそう。
それと先月浦佐にアシストマルスが設置されたとのこと。
出札を閉鎖するのか臨時化なのかどちらかまでは不明。
アシストマルスの設置有無については不明だが、実施の意図からアシストマルス導入は間違いなさそう。
それと先月浦佐にアシストマルスが設置されたとのこと。
589名無しでGO!
2022/01/14(金) 18:32:34.88ID:y+PJNWsb0 見た目小規模な駅でも窓口が生き残ってるのは、客単価が高いんだろうな
例えば、篠ノ井線の田沢駅はPOSの窓口はあるけど、隣の明科駅には券売機しかない
例えば、篠ノ井線の田沢駅はPOSの窓口はあるけど、隣の明科駅には券売機しかない
590名無しでGO!
2022/01/14(金) 18:44:39.73ID:dmBpB3GD0 窓口閉鎖駅にはもれなくMV置くべきだと思うが
東海や北海道みたいに近距離券モードも解禁すれば券売機1台に出来るだろう
東海や北海道みたいに近距離券モードも解禁すれば券売機1台に出来るだろう
591名無しでGO!
2022/01/14(金) 19:05:32.56ID:zKFYYMLN0 MV1台あれば、早朝深夜の無人時間帯もMVだけ稼働させておけば問題ないしな
592名無しでGO!
2022/01/14(金) 19:16:31.18ID:MGe9x7oa0 ATMと同じでMV自体が最早コストなんだよ
593名無しでGO!
2022/01/14(金) 19:33:56.62ID:B+qh/A9i0 越後湯沢ってまじか
燕三条もなくなるなあこりゃあ
年寄りは旅行代理店行けってことだろうなあもう
それすらコロナで閉めまくってるが
燕三条もなくなるなあこりゃあ
年寄りは旅行代理店行けってことだろうなあもう
それすらコロナで閉めまくってるが
595名無しでGO!
2022/01/14(金) 20:05:52.81ID:B+qh/A9i0 田舎なんかたまーにしか電車のらんから行ってからビビるだろうなあw
597名無しでGO!
2022/01/14(金) 20:34:03.67ID:UpMurDev0 >>596
その割には未だに発券を強要するサービスが残りまくってるんだよなぁ
その割には未だに発券を強要するサービスが残りまくってるんだよなぁ
598名無しでGO!
2022/01/14(金) 21:04:09.01ID:bGcEy6S/0 >>593
越後湯沢なんかはくたか(681系の方)廃止以降もう窓口の存在意義をほぼ失ってるから妥当じゃね?
越後湯沢なんかはくたか(681系の方)廃止以降もう窓口の存在意義をほぼ失ってるから妥当じゃね?
600名無しでGO!
2022/01/14(金) 23:16:59.20ID:KrGt4EH40 2025年までに70+70くらいまで減らす言ってるんだから、どんどん減るでしょう
逆に新幹線メインの地方駅は話せる券売機やMVで出せる内容ばかりだと思う
逆に新幹線メインの地方駅は話せる券売機やMVで出せる内容ばかりだと思う
601名無しでGO!
2022/01/15(土) 01:01:46.37ID:GgRTCFil0602名無しでGO!
2022/01/15(土) 07:57:35.32ID:vcD7H6R40 小さい駅だといちいち検証してるのも大変だから、大きな駅から始めるようになったかな
越後湯沢が出来るなら、長岡・新潟除いて全て出来ると立証されるわけだし
越後湯沢が出来るなら、長岡・新潟除いて全て出来ると立証されるわけだし
603名無しでGO!
2022/01/15(土) 09:29:03.99ID:6WugKxfYS 燕三条柏崎新津辺りもなくなるのか
604名無しでGO!
2022/01/15(土) 09:30:23.97ID:wsRy31Jr0 JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに
https://nordot.app/854694558457446400
現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが分かった。
東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、
運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。
新潟支社は単独のエリアとする。
https://nordot.app/854694558457446400
現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが分かった。
東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、
運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。
新潟支社は単独のエリアとする。
605名無しでGO!
2022/01/15(土) 10:27:41.71ID:OXcs60+d0 偉い人のポストが減っちゃうよ
607名無しでGO!
2022/01/15(土) 12:21:34.30ID:WA9peRF10 >>601
大規模・・・出札存続
中規模・・・出札廃止でアシストマルス化
小規模・・・出札廃止。但し駅勢圏の状況によってはMVまたは多機能機を新設
傾向としては基本的にこの3パターン。
最近大規模と中規模で出札臨時化でアシストマルス化という事例が出ているが、
発券内訳から年間で数日間とはいえ局所的に出札の必要性が認められると
判断されている可能性が高い。
昨年度下期辺りから中規模駅のアシストマルス化を急いでいるように見えるけど、
小規模駅の出札閉鎖をした際の影響をシミュレーションするためのデータ取りの
側面があるんじゃないの。
あまり話題にはならないけど、出札存続レベルの大規模駅も出札窓削減が相次いでいるし。
大規模・・・出札存続
中規模・・・出札廃止でアシストマルス化
小規模・・・出札廃止。但し駅勢圏の状況によってはMVまたは多機能機を新設
傾向としては基本的にこの3パターン。
最近大規模と中規模で出札臨時化でアシストマルス化という事例が出ているが、
発券内訳から年間で数日間とはいえ局所的に出札の必要性が認められると
判断されている可能性が高い。
昨年度下期辺りから中規模駅のアシストマルス化を急いでいるように見えるけど、
小規模駅の出札閉鎖をした際の影響をシミュレーションするためのデータ取りの
側面があるんじゃないの。
あまり話題にはならないけど、出札存続レベルの大規模駅も出札窓削減が相次いでいるし。
608名無しでGO!
2022/01/15(土) 12:48:59.34ID:ZH/Nj87v0 >>605
偉い人のポストを減らして偉い人の給料をコストカット
偉い人のポストを減らして偉い人の給料をコストカット
609名無しでGO!
2022/01/15(土) 14:09:49.79ID:/lRYvLlG0 >>607
実際には、以下の感じとなるんじゃないかなぁ
> 大規模・中規模・・・出札廃止でアシストマルス化
> 小規模・・・出札廃止。但し駅勢圏の状況によってはMVまたは多機能機を新設
> 傾向としては基本的にこの2パターン。
実際には、以下の感じとなるんじゃないかなぁ
> 大規模・中規模・・・出札廃止でアシストマルス化
> 小規模・・・出札廃止。但し駅勢圏の状況によってはMVまたは多機能機を新設
> 傾向としては基本的にこの2パターン。
612名無しでGO!
2022/01/15(土) 17:53:00.03ID:WA9peRF10 >>609
最低限の有人窓口は残す必要があるから出札存続駅を
1支社あたり2〜3駅まで絞ったとしても全駅での出札廃止はない。
一例として社割や家族割のような社内の福利厚生が絡んでいるきっぷの払い戻しなんかは
さすがに出札のマルスでやらないとマズいだろうしな。
そうすると支社最寄の大規模駅と現業事務所(運輸区、保線区、車両センター等)所在駅周辺にある
管理駅扱いの大規模駅で出札が存続する感じになるか。
最低限の有人窓口は残す必要があるから出札存続駅を
1支社あたり2〜3駅まで絞ったとしても全駅での出札廃止はない。
一例として社割や家族割のような社内の福利厚生が絡んでいるきっぷの払い戻しなんかは
さすがに出札のマルスでやらないとマズいだろうしな。
そうすると支社最寄の大規模駅と現業事務所(運輸区、保線区、車両センター等)所在駅周辺にある
管理駅扱いの大規模駅で出札が存続する感じになるか。
613名無しでGO!
2022/01/15(土) 18:03:17.43ID:/lRYvLlG0 >>612
今後の3地区体制(首都圏・東北・新潟)への再編で、それぞれでの1駅(東京・仙台・新潟)だけになるぐらいまで
出札を極限まで絞る可能性もあるんじゃないの?
大規模駅でも、AMVの配置が限界って感じで、えきねっとやアプリの拡充に注力するのが
今の東としては本来の理想だろう
「実行可能なら、そのぐらい極限まで減らしてしまうのが本望」と言うのが、今の東の本音だとは思う
今後の3地区体制(首都圏・東北・新潟)への再編で、それぞれでの1駅(東京・仙台・新潟)だけになるぐらいまで
出札を極限まで絞る可能性もあるんじゃないの?
大規模駅でも、AMVの配置が限界って感じで、えきねっとやアプリの拡充に注力するのが
今の東としては本来の理想だろう
「実行可能なら、そのぐらい極限まで減らしてしまうのが本望」と言うのが、今の東の本音だとは思う
614名無しでGO!
2022/01/15(土) 19:07:58.37ID:faUVRO/cS 新潟支社で新潟長岡
高崎支社で高崎
長野支社で長野松本
長岡松本辺りまで廃止するぐらいなら全廃しそう
高崎支社で高崎
長野支社で長野松本
長岡松本辺りまで廃止するぐらいなら全廃しそう
615名無しでGO!
2022/01/15(土) 19:35:19.00ID:GkDdpCYN0 中途半端に発券しないといけないものが残っていたりするのをやめて欲しい。
やるならズバッと特急は全てチケットレス、フリーパスはスマホがIC化。券売機での購入は1割増みたいな感じで
やるならズバッと特急は全てチケットレス、フリーパスはスマホがIC化。券売機での購入は1割増みたいな感じで
616名無しでGO!
2022/01/15(土) 19:50:46.01ID:KmWtg1Us0 >>608
それは良い考えだ。
それは良い考えだ。
617名無しでGO!
2022/01/15(土) 20:34:56.49ID:LoHkZV9q0 副社長とか相談役も廃止して運賃値下げw
619名無しでGO!
2022/01/16(日) 10:28:36.71ID:XN6NAuIp0 >>604
354名無しでGO!2022/01/13(木) 05:36:55.15ID:2TZUujZ/0
JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8095b98ca7a293c44d34822e84919719cc2bf0e
354名無しでGO!2022/01/13(木) 05:36:55.15ID:2TZUujZ/0
JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8095b98ca7a293c44d34822e84919719cc2bf0e
620名無しでGO!
2022/01/16(日) 10:58:36.61ID:urHgJ4gy0 支社なんか廃止して本社から指示すればいいじゃん
622名無しでGO!
2022/01/16(日) 15:39:52.71ID:LNz3CiUl0 コロナ前なんかジジババの国内旅行で好調っぽかったけどね
コロナ無くてその流れが続いてたらジジババは増える一方だし
その手前のオッサンオバハンも昔みたく企業や商売に働き詰めでなく暇が多い
適度に金と暇を持った年代が増えてく一方だからチャンスを潰すのは勿体無い
コロナ後に飛行機とバス旅にシェア取られるだけ
コロナ無くてその流れが続いてたらジジババは増える一方だし
その手前のオッサンオバハンも昔みたく企業や商売に働き詰めでなく暇が多い
適度に金と暇を持った年代が増えてく一方だからチャンスを潰すのは勿体無い
コロナ後に飛行機とバス旅にシェア取られるだけ
623名無しでGO!
2022/01/16(日) 15:43:00.73ID:BLx0vHpo0 >>622
飛行機もバス旅もオンライン受け付けが主流だよね?
飛行機もバス旅もオンライン受け付けが主流だよね?
624名無しでGO!
2022/01/16(日) 17:10:48.79ID:oUi6wi3D0 ネット予約で何も問題ない。窓口使うのは複雑な経路の乗車券を買うときくらい。
窓口バンバン閉鎖されても困らない。窓口のある駅に行くための乗車票も制定されたのだしね。
窓口バンバン閉鎖されても困らない。窓口のある駅に行くための乗車票も制定されたのだしね。
626名無しでGO!
2022/01/16(日) 18:56:18.54ID:SW0WQpfP0627名無しでGO!
2022/01/16(日) 19:21:36.90ID:4bB6kBdU0 障割でもMV使える件
629名無しでGO!
2022/01/17(月) 08:42:35.52ID:Y5qYQNZs0 窓口がとうしても必要な事例がどれだけあるかってことだよな。今はそんなにないんじゃないか?
630名無しでGO!
2022/01/17(月) 10:52:39.72ID:KycKKz5D0 議員パスの特急券
631名無しでGO!
2022/01/17(月) 12:07:06.61ID:7s9CC8HX0 現状個室券や寝台券はMV単独では不可だよね。
九州の観光列車もあそぼーいボックスとかの特殊な席は窓口かオペレーターに繋がなきゃダメ。
それらの需要がどれだけあるかと言われればそれほどないとは思うけれど、
せめてサフィール踊り子グリーン個室とサンライズの各個室は東も関わるんだしMV単独で購入できるようにしてほしいね。
九州の観光列車もあそぼーいボックスとかの特殊な席は窓口かオペレーターに繋がなきゃダメ。
それらの需要がどれだけあるかと言われればそれほどないとは思うけれど、
せめてサフィール踊り子グリーン個室とサンライズの各個室は東も関わるんだしMV単独で購入できるようにしてほしいね。
632名無しでGO!
2022/01/17(月) 12:16:05.82ID:03nJzT050 議員パスの特急券っていちいち発券しているの?
633名無しでGO!
2022/01/17(月) 12:37:51.72ID:b3lIl04O0 今さらMVなんて対応させずに全ての列車をネット予約できるようにして欲しい。シートマップ含め。
634名無しでGO!
2022/01/17(月) 13:08:50.95ID:FjuxDIRA0635名無しでGO!
2022/01/17(月) 19:27:11.29ID:NBESH1kq0 ちくしょぉぉぉ
636名無しでGO!
2022/01/17(月) 19:37:12.46ID:479PtzwD0 シートマップ出さないようにしてる列車もあるしな。そもそもえきねっとにすら出ないようにしてる列車もある
638名無しでGO!
2022/01/21(金) 15:11:21.67ID:ZB4uG/p10 まだ具体的な話は出ていないが四街道は早々に出札が無くなりそうだな。
朝時間帯にNEXで通勤する定期券客に対して房総回数券の指ノミを発券するのが主業務なので、
その房総回数券が今度の改正で廃止では存続する理由がほぼ無くなる。
平日限定で次発のNEX乗車客に対して到着数分前からの短時間しか開かない
房総回数券での指ノミ交換専用の臨時窓が1つあったのが印象的。
まぁ四街道は都心勤務のホワイトカラーが多い土地柄なので、
チケットレスへの移行はスムーズだろうけど。
朝時間帯にNEXで通勤する定期券客に対して房総回数券の指ノミを発券するのが主業務なので、
その房総回数券が今度の改正で廃止では存続する理由がほぼ無くなる。
平日限定で次発のNEX乗車客に対して到着数分前からの短時間しか開かない
房総回数券での指ノミ交換専用の臨時窓が1つあったのが印象的。
まぁ四街道は都心勤務のホワイトカラーが多い土地柄なので、
チケットレスへの移行はスムーズだろうけど。
639名無しでGO!
2022/01/21(金) 16:59:41.75ID:Fh/LI+o40 ホワイトカラーは田舎には住まない定期
640名無しでGO!
2022/01/21(金) 22:29:33.28ID:32DRNUj70641名無しでGO!
2022/01/22(土) 04:32:18.27ID:mvDhLXTh0 千葉のどこが都なんですかねえ
643名無しでGO!
2022/01/22(土) 11:40:08.59ID:pQXB+bqp0 政令市なんだそ!
644名無しでGO!
2022/01/22(土) 17:13:36.17ID:yzS+oo9y0645名無しでGO!
2022/01/22(土) 17:17:41.28ID:Dpy7i0Ad0 >>644
だったらその前提自体が間違ってる。
東京圏の住民がみんながみんな東京の都心・副都心に通勤通学しているわけでは無い。
ある程度の拠点性のある都市については、その各市の都心への流れも無視できないのは自明だし、
そこへの通勤需要にもある程度の対応がされている。
だったらその前提自体が間違ってる。
東京圏の住民がみんながみんな東京の都心・副都心に通勤通学しているわけでは無い。
ある程度の拠点性のある都市については、その各市の都心への流れも無視できないのは自明だし、
そこへの通勤需要にもある程度の対応がされている。
646名無しでGO!
2022/01/22(土) 19:19:08.57ID:Ee+PuuTt0 朝の大宮、さいたま新都心、浦和、千葉本千葉、海浜幕張、横浜、桜木町、関内あたりは人の波のような降車客がいるよな
JRユーザが知らないような私鉄の急行停車駅ですら、昔からの市街地だったり、ニュータウンの核みたいなとこは降車客がけっこういて、朝の上り電車の着席チャンスがあるような駅が結構ある
JRユーザが知らないような私鉄の急行停車駅ですら、昔からの市街地だったり、ニュータウンの核みたいなとこは降車客がけっこういて、朝の上り電車の着席チャンスがあるような駅が結構ある
647名無しでGO!
2022/01/22(土) 21:06:09.16ID:euqe8SUm0 四街道からは日鉄君津へ通勤
648名無しでGO!
2022/01/23(日) 15:13:56.84ID:jfwY/+M00 >>644
千葉中心部や国道16号は年中渋滞してるから千葉県間完結の電車通勤は普通に居るぞ。
千葉中心部や国道16号は年中渋滞してるから千葉県間完結の電車通勤は普通に居るぞ。
649名無しでGO!
2022/01/27(木) 14:40:29.49ID:p1ERbpvf0 モバイルSuicaがリニューアル。
・2/13から通学定期の在学証明書がアップロード可能
・3/12から使用当日発売分限定で首都圏地区のフリーきっぷ4商品の取り扱い開始
※のんびりホリデーSuicaパス、都区内パス、東京フリーきっぷ、ヨコハマ・みなとみらいパス
ダイナミックレールパックがリニューアル。
・4/1出発分から新たに東海道・山陽新幹線と高山線特急を使用した東海・関西商品の扱い開始
※東海・関西商品は東京、品川、新横浜、小田原発着分限定で設定
・日帰りプランは3/31催行分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・宿予約のみは3/31チェックアウト分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・3/31帰着分をもってびゅう旅行商品の設定終了
※リアルショップで対面販売での旅行商品取り扱いから事実上撤退
モバイルSuicaもダイナミックレールパックも大胆に変えてくるな。
特にダイナミックレールパックは内容を見てもこれまでのびゅう旅行商品のうち
日帰りプラン、ビジネスプラン、カジュアルプランといった
添乗員無しプランの完全な代替の位置付けにするつもりなんだな。
・2/13から通学定期の在学証明書がアップロード可能
・3/12から使用当日発売分限定で首都圏地区のフリーきっぷ4商品の取り扱い開始
※のんびりホリデーSuicaパス、都区内パス、東京フリーきっぷ、ヨコハマ・みなとみらいパス
ダイナミックレールパックがリニューアル。
・4/1出発分から新たに東海道・山陽新幹線と高山線特急を使用した東海・関西商品の扱い開始
※東海・関西商品は東京、品川、新横浜、小田原発着分限定で設定
・日帰りプランは3/31催行分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・宿予約のみは3/31チェックアウト分で受付休止、12/1より新プラン名で再販予定
・3/31帰着分をもってびゅう旅行商品の設定終了
※リアルショップで対面販売での旅行商品取り扱いから事実上撤退
モバイルSuicaもダイナミックレールパックも大胆に変えてくるな。
特にダイナミックレールパックは内容を見てもこれまでのびゅう旅行商品のうち
日帰りプラン、ビジネスプラン、カジュアルプランといった
添乗員無しプランの完全な代替の位置付けにするつもりなんだな。
650名無しでGO!
2022/01/27(木) 16:37:35.07ID:OoR5qUy50 田沢湖線盛岡駅〜大釜駅間の新駅名を「前潟駅」に決定しました
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20220127_mr01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20220127_mr01.pdf
651名無しでGO!
2022/01/27(木) 16:42:34.19ID:EWWtiDUB0 2月の時刻表見たら浦佐のみどりの窓口復活してたな。
652名無しでGO!
2022/01/27(木) 17:01:50.82ID:VGfIsX780 >>651
デジタル版だと話せる指定席券売機はみどりの窓口同等扱いの表記になったらしいが書籍版の凡例はどうなってるんかな
デジタル版だと話せる指定席券売機はみどりの窓口同等扱いの表記になったらしいが書籍版の凡例はどうなってるんかな
653名無しでGO!
2022/01/27(木) 17:57:46.67ID:p1ERbpvf0 >>652
紙ベースだとみどりの窓口とアシストマルスは同じ記号にまとめられている(6社とも)。
アシストマルスの表記はオペレーター通話機能付き指定席券売機だかそんな感じ。
それと菊名のアシストマルス稼働日について欄外に注記有り。
出札閉鎖日とアシストマルス稼働日がシームレスじゃない駅はアシストマルス稼働月の時刻表に
今回の菊名と同じ注記が書かれるんだろうな。
紙ベースだとみどりの窓口とアシストマルスは同じ記号にまとめられている(6社とも)。
アシストマルスの表記はオペレーター通話機能付き指定席券売機だかそんな感じ。
それと菊名のアシストマルス稼働日について欄外に注記有り。
出札閉鎖日とアシストマルス稼働日がシームレスじゃない駅はアシストマルス稼働月の時刻表に
今回の菊名と同じ注記が書かれるんだろうな。
655名無しでGO!
2022/01/27(木) 20:41:02.78ID:TOCkkAlr0 マルスある委託駅は白丸のままなんだな
私鉄もあいの風は緑丸なのにトキ鉄は白丸と基準が分からん。
共同使用駅で直江津は緑なのに小諸は白とかも
私鉄もあいの風は緑丸なのにトキ鉄は白丸と基準が分からん。
共同使用駅で直江津は緑なのに小諸は白とかも
656名無しでGO!
2022/01/30(日) 11:38:34.17ID:BXMvjcIK0 労組情報で酒田の出札臨時化と越後湯沢の出札臨時化と先月新設された浦佐のアシストマルスの運用について
3件まとめた形で団交するみたいだな。
越後湯沢の出札臨時化は日程が明るみになっていないが、会社提案が昨年末で団交のフェーズまで来ているってことは
年度末かあるいは年度明け早々の早い時期と考えていいのでは。
別日程で3/12に実施される長岡と新津の出札営業時間短縮と長岡の2窓のうち1窓の臨時化についても団交するみたいだが、
こちらについては組合サイドが抵抗する理由として挙げている客側から聞いた言い分が昭和時代の農村部の価値観そのものなので、
もう正直なところ新聞の折り込みチラシや自治体を通じて市報や回覧板で周知するしかないと思う。
3件まとめた形で団交するみたいだな。
越後湯沢の出札臨時化は日程が明るみになっていないが、会社提案が昨年末で団交のフェーズまで来ているってことは
年度末かあるいは年度明け早々の早い時期と考えていいのでは。
別日程で3/12に実施される長岡と新津の出札営業時間短縮と長岡の2窓のうち1窓の臨時化についても団交するみたいだが、
こちらについては組合サイドが抵抗する理由として挙げている客側から聞いた言い分が昭和時代の農村部の価値観そのものなので、
もう正直なところ新聞の折り込みチラシや自治体を通じて市報や回覧板で周知するしかないと思う。
657名無しでGO!
2022/01/30(日) 13:19:28.28ID:PgiQ/L8O0 長文しんどい
658名無しでGO!
2022/01/30(日) 16:28:43.26ID:zAhjuo6L0 直江津はJRがマルスを設置してトキ鉄に委託。
誰が設置したかに寄るんじゃないの
誰が設置したかに寄るんじゃないの
659名無しでGO!
2022/01/30(日) 17:24:13.16ID:FBNu3XQDO 明日、北千住(他は知らん)カオスになるかな?
入場券1枚ずつを10数枚や額入連絡券とか…
挙げ句の果てに「ホ」がつくきっぷを厄介したりw
入場券1枚ずつを10数枚や額入連絡券とか…
挙げ句の果てに「ホ」がつくきっぷを厄介したりw
661名無しでGO!
2022/01/30(日) 19:48:39.96ID:WzcIhRHY0 感熱紙なんてそのうち消えるのにw
662名無しでGO!
2022/01/30(日) 19:49:29.49ID:l/sJhOMs0 スキャンなどして残すんでしょw
663名無しでGO!
2022/01/30(日) 20:52:30.47ID:DJ51kHkj0 スキャンして現物はヤフオクで高額転売するのもアリやで!!
「手に入れた達成感」だけ得られればそれで構わないし小遣いも稼げるだから平日にまともに働くより効率的だぜ!
「手に入れた達成感」だけ得られればそれで構わないし小遣いも稼げるだから平日にまともに働くより効率的だぜ!
665名無しでGO!
2022/01/30(日) 23:46:55.85ID:kG0RJKi60 >>663
最近ふと思い出して
大畑駅の入場券がいくらになってるかヤフオク見たら相場はだいたい500円。
廃止間近に3枚買ったけど硬券でこの程度だぜ?
数十年で数百円しか粗利が出ないなんて考えたら虚しいだけだろ。
手間賃考えたら
自己満で留めておくのが最適解だと思うのだが。
最近ふと思い出して
大畑駅の入場券がいくらになってるかヤフオク見たら相場はだいたい500円。
廃止間近に3枚買ったけど硬券でこの程度だぜ?
数十年で数百円しか粗利が出ないなんて考えたら虚しいだけだろ。
手間賃考えたら
自己満で留めておくのが最適解だと思うのだが。
666名無しでGO!
2022/01/30(日) 23:55:36.59ID:dq8ec4Ub0 Dr.スランプ粗利ちゃん
667名無しでGO!
2022/01/31(月) 01:57:07.64ID:bn2EKVN60 1,2ビルの訪旅セ、昨秋に廃止の方針出てたが、明日で個札扱い終了の由。2については一部のツイートで
出てたが、訪問時に聞いたら1もそうなんだと。告知してなかったのは公式構内図などにあるとおり、
あくまでインバウンド向けだからとのこと。今ならこくてつ地紋のd券が付く企画を実施中。
出てたが、訪問時に聞いたら1もそうなんだと。告知してなかったのは公式構内図などにあるとおり、
あくまでインバウンド向けだからとのこと。今ならこくてつ地紋のd券が付く企画を実施中。
668名無しでGO!
2022/01/31(月) 20:25:09.41ID:g+SHa2Ox0 今日で終わりの高麗川駅に1700頃(終了は1800)行ってきた。
入場券を子どもで買った。後のいかにもオタクの風貌のは、大人と子どもの入場券と何かの
乗車券買ってた。1800過ぎに覗いてみたらポスターが貼ってあった。MVに換装か?
入場券を子どもで買った。後のいかにもオタクの風貌のは、大人と子どもの入場券と何かの
乗車券買ってた。1800過ぎに覗いてみたらポスターが貼ってあった。MVに換装か?
669名無しでGO!
2022/01/31(月) 20:27:48.06ID:kzYr/g8G0 今後も高麗川は無人駅からの窓口対応駅として存続するっぽいな
671668
2022/01/31(月) 21:22:15.25ID:g+SHa2Ox0 >>670 確かにやってることはオタクそのものだ。
672名無しでGO!
2022/02/01(火) 08:41:27.99ID:voYYLIsf0 子供の入場券だけ買うってセコすぎじゃ?
なぜ大人の入場券1枚も買えないん?
なぜ大人の入場券1枚も買えないん?
673名無しでGO!
2022/02/01(火) 09:33:41.33ID:Y1/X2PFI0 生活保護ギリギリの生活だって察してやれよ
674名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:16:55.27ID:H4iw2W6h0 アニメグッズとか色々お金が必要なんでしょw
675名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:33:23.95ID:8F5Wd01X0 まあ記念だからな
つばめはとの展望車が無くなって3等級制最後の日に東大鉄研の人が東京駅に最後の一等乗車券を買いに行って
一番安い一等乗車券を売ってくれと頼んだら東京-品川の子供券出してくれたって話思い出した
つばめはとの展望車が無くなって3等級制最後の日に東大鉄研の人が東京駅に最後の一等乗車券を買いに行って
一番安い一等乗車券を売ってくれと頼んだら東京-品川の子供券出してくれたって話思い出した
676名無しでGO!
2022/02/01(火) 12:42:51.06ID:YjvuCmHG0 券売機なら小児で構わんかってなるが窓口なら大人一択かな…
677名無しでGO!
2022/02/01(火) 14:23:50.14ID:DcZJcv9B0 [小]の印字が入ったものを購入する事自体があり得ない。
678名無しでGO!
2022/02/01(火) 14:31:44.17ID:8F5Wd01X0 別に乗車目的じゃないんだから問題ないよ
何でそんなことにこだわるのか
何でそんなことにこだわるのか
679名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:43:18.19ID:FG0/xLOU0 身割は集めている
なお
なお
680名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:53:53.08ID:a6FMkx2n0 JR東日本は窓口どころか駅のアナログ時計を減らしてるんだな
今後利用者少ない駅を中心に500駅で全廃もしくは減らすらしい
今後利用者少ない駅を中心に500駅で全廃もしくは減らすらしい
681名無しでGO!
2022/02/01(火) 16:56:47.46ID:u1QR34Gk0 次は発車標がなくなるな。スマホでみればいいじゃんって
682名無しでGO!
2022/02/01(火) 17:12:42.01ID:JjjJTcOa0 発車標は国の命令みたいなもんだから撤去はできない
683名無しでGO!
2022/02/01(火) 17:24:47.77ID:AVuZLwce0 ああ勅命ね
684名無しでGO!
2022/02/01(火) 18:20:12.13ID:jX51vk6B0 酒田駅・湯沢駅・越後湯沢駅・岩村田駅
2/28でみどりの窓口の営業終了→3/1から指定席券売機導入
中込駅
3/11でみどりの窓口の営業終了→3/12から話せる指定席券売機導入
小岩駅・本八幡駅
3/1でみどりの窓口営業終了
君津駅
3/4でみどりの窓口営業終了
2/28でみどりの窓口の営業終了→3/1から指定席券売機導入
中込駅
3/11でみどりの窓口の営業終了→3/12から話せる指定席券売機導入
小岩駅・本八幡駅
3/1でみどりの窓口営業終了
君津駅
3/4でみどりの窓口営業終了
686カシアス島田
2022/02/01(火) 19:37:58.35ID:ZjFVuXE70 >>677
どうせ使わないんだから印字項目が増える上に半額になる小児券、素敵やん!
どうせ使わないんだから印字項目が増える上に半額になる小児券、素敵やん!
687名無しでGO!
2022/02/01(火) 21:53:23.94ID:5Mzx/FqH0688名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:02:47.34ID:4WirtxYE0 酒田駅・湯沢駅・越後湯沢駅→話せる指定席券券売機
岩村田駅→指定席券売機
岩村田駅→指定席券売機
689名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:04:37.32ID:4WirtxYE0 池袋が南みどりの窓口を2/1から再開時期未定で閉鎖
再開するのかな?
指定席自動券売機は稼働
再開するのかな?
指定席自動券売機は稼働
690名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:30:36.78ID:+n/DOBfz0 酒田のアシストマルス稼働日が当初の労組へ通達した実施予定日より前倒しになっていて
ビックリしたが、それ以上に越後湯沢のアシストマルス化が早くてビックリ。
労組への通達は労組側が酒田の件での団交を準備していた時期で確か12月中旬だったはず。
ビックリしたが、それ以上に越後湯沢のアシストマルス化が早くてビックリ。
労組への通達は労組側が酒田の件での団交を準備していた時期で確か12月中旬だったはず。
691名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:41:34.45ID:+n/DOBfz0 ツイッターで小規模駅は出札が残っているのになぜ酒田や越後湯沢レベルが
アシストマルス化なんだとの話が複数挙がっていたが、そもそも今アシストマルス化を急いでいる駅は
オペレーター対応でも一定の出札機能は残すつもりなのを分かってないのかな?
対して現在存続している地方の小規模駅は閉鎖時にMVや多機能機の新設すらない可能性が高い。
アシストマルス化なんだとの話が複数挙がっていたが、そもそも今アシストマルス化を急いでいる駅は
オペレーター対応でも一定の出札機能は残すつもりなのを分かってないのかな?
対して現在存続している地方の小規模駅は閉鎖時にMVや多機能機の新設すらない可能性が高い。
692名無しでGO!
2022/02/01(火) 22:58:19.09ID:ITw5BC7Q0 >>686
正に自分が 子ども券 を買った目的がそれ。
正に自分が 子ども券 を買った目的がそれ。
693名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:09:30.99ID:CY14gezo0 アシストマルスが入った駅は今後も有人駅して残ることが見込まれる駅
きっぷ売りのために人員割くのが無駄なだけで、発券設備は必要という認識
小規模な委託駅で窓口があるのは、エルダーの絡みもあって残しているパターンが多い
そういうところは数年で窓口閉めるから機械化しても意味はない
きっぷ売りのために人員割くのが無駄なだけで、発券設備は必要という認識
小規模な委託駅で窓口があるのは、エルダーの絡みもあって残しているパターンが多い
そういうところは数年で窓口閉めるから機械化しても意味はない
694名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:20:35.32ID:JMlKRuJK0 今度の改正で房総特急の指定席増えるのに君津にはMVすら置かないのだろうか?
網代みたいに多機能券売機で自由席券(将来的に全車指定席になる場合は未指定券)を発売するだけ?
網代みたいに多機能券売機で自由席券(将来的に全車指定席になる場合は未指定券)を発売するだけ?
695名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:22:42.04ID:JMlKRuJK0 そうなると新着席サービスの特急が停車する駅なら最低でもMVが設置されるとも限らなくなってくるのだろうか
696名無しでGO!
2022/02/01(火) 23:28:22.10ID:4WirtxYE0 地方の出札がある駅で自動改札機がある駅は完全無人化するの?
それとも駅員の巡回で対応?
それとも駅員の巡回で対応?
698名無しでGO!
2022/02/02(水) 00:03:36.59ID:ub0i/WNn0699名無しでGO!
2022/02/02(水) 01:19:16.79ID:RfzQpfin0700名無しでGO!
2022/02/02(水) 03:51:44.27ID:1K+I7IIM0 個室寝台券のためのワイの事前ルート(自家用車)
河辺→箱根ヶ崎→東飯能→高麗川
東飯能のJESSおっさん目利きが半端なくて
レア寝台券何度も取ってもらった
その職員さん目当てで八王子みなみ野狙いとかもやった
なつかしや〜
河辺→箱根ヶ崎→東飯能→高麗川
東飯能のJESSおっさん目利きが半端なくて
レア寝台券何度も取ってもらった
その職員さん目当てで八王子みなみ野狙いとかもやった
なつかしや〜
701名無しでGO!
2022/02/02(水) 12:38:55.93ID:jZFczcba0 #ひみつの平日パス発売反対!
外出自粛を貫徹しよう!
外出自粛を貫徹しよう!
702名無しでGO!
2022/02/02(水) 19:14:27.03ID:chlOksMF0 小海線で窓口があるのは佐久平と臼田だけに。
最終的に長野県内で残るのは茅野or上諏訪、松本、軽井沢、上田、長野かな?
最終的に長野県内で残るのは茅野or上諏訪、松本、軽井沢、上田、長野かな?
703名無しでGO!
2022/02/02(水) 20:52:29.31ID:HTkY/lpy0 話せる指定席券売機を増やすのはいいけど、
オペレーターを増やしているかが謎。
長時間待たされたという書き込みもあったし。
オペレーターを増やしているかが謎。
長時間待たされたという書き込みもあったし。
704名無しでGO!
2022/02/02(水) 20:59:32.60ID:YzKJ+n+90705名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:07:27.33ID:dfyHVOo80 >>704
その動きが進む頃には、松本レベルでさえも存続は非常に厳しいんじゃないか?
むしろ東としては、冗談抜きで窓口は極限まで削減させたいだろうけど、
それが問題なくできるレベルのネット対応環境の充実は間違いなく必須だろうな
その動きが進む頃には、松本レベルでさえも存続は非常に厳しいんじゃないか?
むしろ東としては、冗談抜きで窓口は極限まで削減させたいだろうけど、
それが問題なくできるレベルのネット対応環境の充実は間違いなく必須だろうな
706名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:47:19.64ID:E1q1J8uJ0 直江津は三セクだから生き残ってるのか。
707名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:48:44.56ID:AZY8v8G00 POS駅は駆逐されないな。長野県の田沢とか一日市場とか。
708名無しでGO!
2022/02/02(水) 21:59:29.85ID:u9xyqt4T0 みどりの窓口 閉鎖駅
2/14 ※川越(臨)
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡 ※湯沢 ※越後湯沢 *岩村田
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨) ※中込
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※泉
時期未定 湯本
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
2/14 ※川越(臨)
2/28 市ヶ谷 ※四ツ谷 小岩 本八幡 ※湯沢 ※越後湯沢 *岩村田
3/3 君津
3/11 ※酒田(臨) ※中込
3/18 高円寺 阿佐ヶ谷 西荻窪
3/31 ※泉
時期未定 湯本
※話せる指定席券売機設置予定駅(AMV)
*指定席券売機設置予定駅(MV)
(臨) みどり窓口臨時化
709名無しでGO!
2022/02/02(水) 22:27:07.81ID:+pGIZ7/r0 越後湯沢は遠隔MVだけど、さすがに新幹線の最終までは遠隔対応してくれるんだろうな
710名無しでGO!
2022/02/02(水) 22:44:07.67ID:kvrJlh0+0711名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:01:06.21ID:NbuF0NWc0 今ですら7時〜19時だから同じなんだろうな。西や東海は始発〜終電までやってるっぽいけど。
712名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:09:28.46ID:ulB82Q5e0 越後湯沢駅より六日町駅のが売上多いんかな。
713名無しでGO!
2022/02/02(水) 23:50:05.07ID:PM7JQyXf0 まさか!
714名無しでGO!
2022/02/03(木) 09:25:13.96ID:P162zlxU0716名無しでGO!
2022/02/03(木) 12:34:50.88ID:L0g0T6qH0 >>715
そんなシーンが一年に何回あると思ってるの?
百万分の1レペルの激レア仮想旅客をでっち上げる鉄ヲタさんw
あなたの言ってることは来宮駅に車いす対応のエレベーターを税金なり鉄道会社の負担なりで建てろやって吠えてた某クレーマーと同列だよ。
そんなシーンが一年に何回あると思ってるの?
百万分の1レペルの激レア仮想旅客をでっち上げる鉄ヲタさんw
あなたの言ってることは来宮駅に車いす対応のエレベーターを税金なり鉄道会社の負担なりで建てろやって吠えてた某クレーマーと同列だよ。
717名無しでGO!
2022/02/03(木) 12:36:18.26ID:L763oNY70718名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:03:27.49ID:CDPBIUsl0719名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:24:01.29ID:ukgMT6gg0 障害者割引だってMVの係員モードで発券出来るんだから窓口無くても困らんぞ
720名無しでGO!
2022/02/03(木) 13:39:48.13ID:CDPBIUsl0 そもそも現行取り扱ってない切符はあっても
取り扱うように出来ない切符はないよね?
取り扱うように出来ない切符はないよね?
721名無しでGO!
2022/02/03(木) 15:06:45.92ID:AV9f7iMB0 >>718
スマホじゃなくて部屋からpcで書いてる人?
スマホじゃなくて部屋からpcで書いてる人?
722名無しでGO!
2022/02/03(木) 15:15:33.29ID:CDPBIUsl0 スマホでもPCでもレペルなんて間違えないでしょ普通は
724名無しでGO!
2022/02/03(木) 18:29:29.13ID:WJEIysAR0 というか有人窓口だからあの時間なわけだろ?
オペなんかみんな集中化して同じ時間でいいじゃん
オペなんかみんな集中化して同じ時間でいいじゃん
725名無しでGO!
2022/02/03(木) 18:41:50.42ID:uR0QliZr0 スマホで全ての券種を購入搭載できるようにすればよい
726名無しでGO!
2022/02/04(金) 00:51:40.38ID:tVjK43pz0729名無しでGO!
2022/02/04(金) 17:33:30.68ID:f/zTkdBD0 >>724
出札の閉鎖がある程度片付いてアシストマルスがメインになる頃には
オペレーター対応時間の短縮も至る所で出てくるだろ。
そもそも省人化が目的なのに、いくら子会社とはいえオペレーターのいる事業所を
長時間営業させていたら生産性から考えても本末転倒だぞ。
今は客側に慣れさせるのとオペレーター1人あたりの対応可能なキャパや
1件あたりの平均所要時間に関するデータ取りも並行して行っているから、
傾向がある程度はっきりすれば駅やエリア単位で最適な営業時間に変えていくのは当然の話。
出札の閉鎖がある程度片付いてアシストマルスがメインになる頃には
オペレーター対応時間の短縮も至る所で出てくるだろ。
そもそも省人化が目的なのに、いくら子会社とはいえオペレーターのいる事業所を
長時間営業させていたら生産性から考えても本末転倒だぞ。
今は客側に慣れさせるのとオペレーター1人あたりの対応可能なキャパや
1件あたりの平均所要時間に関するデータ取りも並行して行っているから、
傾向がある程度はっきりすれば駅やエリア単位で最適な営業時間に変えていくのは当然の話。
730名無しでGO!
2022/02/04(金) 17:56:07.97ID:69e75vWX0 >>729
まあ現状の運用が全くわからんで書いたのでごめんなさい
今は管理駅くらい?支社単位?くらいなのかわからんけどほのうち全社統一しちゃうだろうなーと
むしろ今の有人要員のやりくりありきの変な営業時間よりまともになってほしい
まあ現状の運用が全くわからんで書いたのでごめんなさい
今は管理駅くらい?支社単位?くらいなのかわからんけどほのうち全社統一しちゃうだろうなーと
むしろ今の有人要員のやりくりありきの変な営業時間よりまともになってほしい
731名無しでGO!
2022/02/04(金) 18:40:54.22ID:Ot0WbWVd0 オペレーターはJESSの武蔵浦和で集中してるでしょ
kaenuくんの時はジャスターで盛岡だったが
kaenuくんの時はジャスターで盛岡だったが
734名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:40:13.64ID:cXKYHh3m0 25年前30年前は今と真逆の施策、みどりの窓口や謬プラザも小さな駅にまでどんどん新設してたな
いわゆるE電区間の窓口は単なる途中駅でも6時〜22時がデフォだったし、改札が複数あれば窓口もそれぞれにあった
「ネットガースマホガー」という人がいるけど、25年前ならスマホはなくてもパソコンやガラケーは普及していた訳で、えきねっとみたいなシステムもやろうと思えば出来てたはず
Suicaに代表されるIC乗車券だって国鉄時代から研究開発されてた訳だから、急ピッチで進めていればそれこそ民営化直後にSuica導入なんてことも
民営化直後に今のような大鉈をふるっていれば、利用者や国民から絶賛されていたと思う
いわゆるE電区間の窓口は単なる途中駅でも6時〜22時がデフォだったし、改札が複数あれば窓口もそれぞれにあった
「ネットガースマホガー」という人がいるけど、25年前ならスマホはなくてもパソコンやガラケーは普及していた訳で、えきねっとみたいなシステムもやろうと思えば出来てたはず
Suicaに代表されるIC乗車券だって国鉄時代から研究開発されてた訳だから、急ピッチで進めていればそれこそ民営化直後にSuica導入なんてことも
民営化直後に今のような大鉈をふるっていれば、利用者や国民から絶賛されていたと思う
735名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:55:45.64ID:rlkmsI+X0736名無しでGO!
2022/02/04(金) 22:59:32.31ID:653JwKIF0 センター化するなら地方のが人件費安くないか?
Amazonのコールセンターも札幌にあったりするのに
Amazonのコールセンターも札幌にあったりするのに
737名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:01:02.37ID:rlkmsI+X0 しかし25年前のガラケーってまだ写メすら送れない時代だぞ
2G回線のトロさ知らないのか?
2010年頃は3G回線ですらネット開くのに遅くてイライラしていたぞ
2G回線のトロさ知らないのか?
2010年頃は3G回線ですらネット開くのに遅くてイライラしていたぞ
738名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:02:56.21ID:bRMWhfBP0 >>729
オペレーター対応できなくても着駅でって逃げられるしな。
MVの機能アップも求められるけど(遅い時間にMVで株主優待使おうとしたら、どうやら当日に到達できるところまでしか購入できないようにしてるみたいで、着駅で相談してくださいとそのまま乗せてくれた)
オペレーター対応できなくても着駅でって逃げられるしな。
MVの機能アップも求められるけど(遅い時間にMVで株主優待使おうとしたら、どうやら当日に到達できるところまでしか購入できないようにしてるみたいで、着駅で相談してくださいとそのまま乗せてくれた)
739名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:12:20.68ID:rlkmsI+X0740名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:19:40.13ID:XsYJAiyD0 埼玉県の最低賃金
956円 東京神奈川より約80円低く、千葉より3円高い
北海道より60円高い。
JR東はいいところにセンター置いたと思うよ。
956円 東京神奈川より約80円低く、千葉より3円高い
北海道より60円高い。
JR東はいいところにセンター置いたと思うよ。
741名無しでGO!
2022/02/04(金) 23:29:04.94ID:lyltUoeb0 キャプテン使ってたな。PC-STNも。
えきねっとも重たいのは要らなくてテキストベースでやってくれたらいいのにと思うことはある。
えきねっとも重たいのは要らなくてテキストベースでやってくれたらいいのにと思うことはある。
743名無しでGO!
2022/02/05(土) 00:46:45.97ID:fWjIeTdz0 >>734
25年前はiモードすら始まってなくて50文字程度しか送れないショートメール(SMS)がやっと始まった程度
ついでに言うと携帯電話の普及率は46%程度(PHS含む)、インターネットの普及率に至っては6.4%だ
非接触ICタグもスキー場や倉庫では国鉄民営化前後から実用化が始まってるが、タグの単価は数千円で再利用前提
(スキー場では2〜3000円のデポジットを取られた)
ましてや処理速度は改札に耐えるそれではない
25年前はiモードすら始まってなくて50文字程度しか送れないショートメール(SMS)がやっと始まった程度
ついでに言うと携帯電話の普及率は46%程度(PHS含む)、インターネットの普及率に至っては6.4%だ
非接触ICタグもスキー場や倉庫では国鉄民営化前後から実用化が始まってるが、タグの単価は数千円で再利用前提
(スキー場では2〜3000円のデポジットを取られた)
ましてや処理速度は改札に耐えるそれではない
745名無しでGO!
2022/02/05(土) 01:13:26.78ID:GchI3dmi0 >>734
25年前の1997年はやっとこWindows95が普及し始めてインターネットがごく一部の上流企業や大学などで使われていた程度。
家でインターネットしてた人は世間から「パソコンマニア」ってレッテルを貼られてた時代。
いくらなんでも考察が適当すぎ。
びゅうプラザを増やしまくってたのは当時がバブル絶頂期で増やせば増やすだけ契約が取れてた時代だったからですよ。
25年前の1997年はやっとこWindows95が普及し始めてインターネットがごく一部の上流企業や大学などで使われていた程度。
家でインターネットしてた人は世間から「パソコンマニア」ってレッテルを貼られてた時代。
いくらなんでも考察が適当すぎ。
びゅうプラザを増やしまくってたのは当時がバブル絶頂期で増やせば増やすだけ契約が取れてた時代だったからですよ。
746名無しでGO!
2022/02/05(土) 02:28:22.44ID:e5F1pwlB0 >>739
出札のプロが集められてるのか。それなら遠隔も悪くないな。そもそもMVで買えないものを買うんだからそれなりのスキルも必要か
出札のプロが集められてるのか。それなら遠隔も悪くないな。そもそもMVで買えないものを買うんだからそれなりのスキルも必要か
747名無しでGO!
2022/02/05(土) 05:40:34.46ID:Wb2PImkG0 >>743,745
あの頃は、自宅やガラケー等で安定・快適にネットをするにはまだまだ色々と厳しい時代だったな
一応自宅にもPCは置いていたけど、回線の安定性や通信費等の問題から
今とは違ってネットとは切り離して使ってた状況だし(ネットは大学でだけ見てた感じ)
25年前と言えば碓氷峠廃止・長野新幹線が(3月には秋田新幹線・ほくほく線も)開業し、
周遊券が最後の夏だった時か
今と比べたら、鉄道としては格段に面白かった頃だとも思う
あの頃は、自宅やガラケー等で安定・快適にネットをするにはまだまだ色々と厳しい時代だったな
一応自宅にもPCは置いていたけど、回線の安定性や通信費等の問題から
今とは違ってネットとは切り離して使ってた状況だし(ネットは大学でだけ見てた感じ)
25年前と言えば碓氷峠廃止・長野新幹線が(3月には秋田新幹線・ほくほく線も)開業し、
周遊券が最後の夏だった時か
今と比べたら、鉄道としては格段に面白かった頃だとも思う
748名無しでGO!
2022/02/05(土) 07:28:19.55ID:CSrzqhzh0750名無しでGO!
2022/02/05(土) 10:23:39.56ID:VAAMvRjv0 コールセンターに繋ぐ案件なんてそんなにあるか?
無人駅でなければ、証明書系は混んでるときは駅員対応にしたほうがスムーズだし。
無人駅でなければ、証明書系は混んでるときは駅員対応にしたほうがスムーズだし。
752名無しでGO!
2022/02/05(土) 12:40:53.65ID:pwDPJJrM0753名無しでGO!
2022/02/05(土) 12:49:30.76ID:+skiyPhn0 MVやえきねっとの乗換案内から経路指定できない複雑な経路だと呼び出すね
出発駅に戻る一周型のきっぷも発券出来ないし
出発駅に戻る一周型のきっぷも発券出来ないし
754名無しでGO!
2022/02/05(土) 12:58:41.76ID:pwDPJJrM0 >>753
またそうやって激レアな仮想旅客を出してくるwww
またそうやって激レアな仮想旅客を出してくるwww
755名無しでGO!
2022/02/05(土) 13:02:43.02ID:Wb2PImkG0756名無しでGO!
2022/02/05(土) 13:37:39.47ID://oRebeo0 今のeチケットやタッチでGOが既に新幹線と在来線の運賃切り離してるからあと5〜10年もすれば完全に別になるだろ
757名無しでGO!
2022/02/05(土) 13:46:42.62ID:Wb2PImkG0 >>756
冗談抜きで、運賃の新在分離が制度上でも通常化するのは
JR全社でいよいよ現実に迫ってるんだろうね
流石に20世紀の時点でこれを言ったら「バッカじゃねーの?」と糾弾されてただろうけど
その際に、JRの乗車券を利用距離にかかわらず当日限り有効・下車前途無効とさせることができれば
一筆書き対応の多くは自然消滅させられるか
冗談抜きで、運賃の新在分離が制度上でも通常化するのは
JR全社でいよいよ現実に迫ってるんだろうね
流石に20世紀の時点でこれを言ったら「バッカじゃねーの?」と糾弾されてただろうけど
その際に、JRの乗車券を利用距離にかかわらず当日限り有効・下車前途無効とさせることができれば
一筆書き対応の多くは自然消滅させられるか
758名無しでGO!
2022/02/05(土) 13:48:13.05ID:X5AnRGkK0 都区内市内制度非適用にして新幹線経路で営業キロ計上し直して区間によっては値下げ
はさすがに無いか
はさすがに無いか
761名無しでGO!
2022/02/05(土) 17:40:18.08ID:tlQA+zNB0 >>760
そんなことはこのスレの人間ならみんな知ってますよw
そんなことはこのスレの人間ならみんな知ってますよw
762名無しでGO!
2022/02/05(土) 17:42:02.72ID:tlQA+zNB0 >>759
経路検索で出せないような特殊経路を頼む客なんて、フリーきっぷと直行型割引きっぷ全盛の今となっては趣味目的で発券を依頼する極一部の切符系鉄ヲタくらいしか居ないと思いますが。
経路検索で出せないような特殊経路を頼む客なんて、フリーきっぷと直行型割引きっぷ全盛の今となっては趣味目的で発券を依頼する極一部の切符系鉄ヲタくらいしか居ないと思いますが。
763名無しでGO!
2022/02/05(土) 17:47:05.79ID:RM66U/6a0764名無しでGO!
2022/02/05(土) 17:59:45.88ID:9XJVb7CV0 >>763
「オトクな買い方指南」を見ただけ程度の買い方じゃ「経路検索で出せないようなに経路」にはならんだろ。
「オトクな買い方指南」を見ただけ程度の買い方じゃ「経路検索で出せないようなに経路」にはならんだろ。
765名無しでGO!
2022/02/05(土) 18:09:04.88ID:LdLhjVF10 手書きの補充券とかも出してくれるのだろうか
17経路以上だったかの
後日受け取りにはなるんだろうが
17経路以上だったかの
後日受け取りにはなるんだろうが
766名無しでGO!
2022/02/05(土) 18:35:55.17ID:9XJVb7CV0 >>753
> MVやえきねっとの乗換案内から経路指定できない複雑な経路だと呼び出すね
> 出発駅に戻る一周型のきっぷも発券出来ないし
このスレではそういう複雑な経路の切符の話がすぐ出てくるけど、
このスレ見てる人たちは実際にそういう切符を年に何回「買ってる」の?
妄想机上プランはいくらでも立てられるけど、実際にカネ払ってそんな切符を買って実際に旅行に出かける人がどれだけ居るのやら。
> MVやえきねっとの乗換案内から経路指定できない複雑な経路だと呼び出すね
> 出発駅に戻る一周型のきっぷも発券出来ないし
このスレではそういう複雑な経路の切符の話がすぐ出てくるけど、
このスレ見てる人たちは実際にそういう切符を年に何回「買ってる」の?
妄想机上プランはいくらでも立てられるけど、実際にカネ払ってそんな切符を買って実際に旅行に出かける人がどれだけ居るのやら。
767名無しでGO!
2022/02/05(土) 18:52:41.22ID:Brk6tugO0 お願いだから私鉄の連絡運輸の範囲くらい覚えておいてよ
趣味発券じゃなくて障割だと出してもらえないと困るのよ
私鉄はすぐ出してくれるけど
JRはすぐ「出せません」→「上の人に聞いて来て」になる
趣味発券じゃなくて障割だと出してもらえないと困るのよ
私鉄はすぐ出してくれるけど
JRはすぐ「出せません」→「上の人に聞いて来て」になる
768名無しでGO!
2022/02/05(土) 19:28:34.33ID:tuJisp1K0769名無しでGO!
2022/02/05(土) 19:37:46.31ID:gnRKfBfI0770名無しでGO!
2022/02/05(土) 19:44:08.98ID:gnRKfBfI0 大阪〜小浜とかもJRバス経由のをクレカで払いたいからオペレーター呼び出すな
771名無しでGO!
2022/02/05(土) 20:46:19.77ID:e5F1pwlB0 南小谷は50人しか利用者いないけど窓口存続してるのは、末端で利用者より駅の機能として重要度が白馬より上だから?
772名無しでGO!
2022/02/05(土) 20:49:01.07ID:eS241Wd/0 株主優待がえきねっとも券売機も1日分しか出せないのは、今後有効期限が1日になるのを想定してるんだろうね。
774名無しでGO!
2022/02/05(土) 22:35:13.65ID:sWjE6TNM0 >>771
エルダーの雇用維持のための職場確保が目的。
組合対策なので利用者のためではない。
国鉄採の最終世代が65歳に到達する年度の年度末めがけて段階的に出札と集札を減らしていっているので、
南小谷に限らず現在小規模駅で出札が存続しているところは都合さえつけばいつ無人化してもおかしくはない。
エルダーの雇用維持のための職場確保が目的。
組合対策なので利用者のためではない。
国鉄採の最終世代が65歳に到達する年度の年度末めがけて段階的に出札と集札を減らしていっているので、
南小谷に限らず現在小規模駅で出札が存続しているところは都合さえつけばいつ無人化してもおかしくはない。
775名無しでGO!
2022/02/05(土) 22:36:41.36ID:nDQCH5Ag0 何かにつけて、よほどの変態鉄ヲタしか買わないような特殊経路の長距離乗車券を買うためにも窓口が必要だって言ってる人が居るけど
えきねっとやe5489で複雑な経路の乗車券のリクエスト発券機能が登場すれば文句は言わなくなるんだよね?
実際、窓口で妙ちきりんな経路の乗車券を発行してもらうとなると、当然口頭での伝達なんか無理なので
メモ用紙に経路をびっしり書いて渡す→窓口氏すぐに出せるはずもなく席を中座して奥で長考→下手すりゃ後日発券
って流れになるのだから、えきねっと等でも経路検索で出せないケースの場合は自由入力の欄を設けて
経路を記入してもらい送信→中の人が手動で計算しチャットかメールで経路と運賃を提示→OKなら購入ボタンを押して決済、経路や制度解釈の間違いがあった場合はその度指摘
このシステムを導入すれば複雑な経路の乗車券を買おうとするヲタからの窓口廃止へのブーイングは根絶できそう。
冷やかし目的の暇人からの買うつもりもない問い合わせを予防するためクレカ登録済みの会員にだけこの機能を開放すれば充分じゃないかと。
えきねっとやe5489で複雑な経路の乗車券のリクエスト発券機能が登場すれば文句は言わなくなるんだよね?
実際、窓口で妙ちきりんな経路の乗車券を発行してもらうとなると、当然口頭での伝達なんか無理なので
メモ用紙に経路をびっしり書いて渡す→窓口氏すぐに出せるはずもなく席を中座して奥で長考→下手すりゃ後日発券
って流れになるのだから、えきねっと等でも経路検索で出せないケースの場合は自由入力の欄を設けて
経路を記入してもらい送信→中の人が手動で計算しチャットかメールで経路と運賃を提示→OKなら購入ボタンを押して決済、経路や制度解釈の間違いがあった場合はその度指摘
このシステムを導入すれば複雑な経路の乗車券を買おうとするヲタからの窓口廃止へのブーイングは根絶できそう。
冷やかし目的の暇人からの買うつもりもない問い合わせを予防するためクレカ登録済みの会員にだけこの機能を開放すれば充分じゃないかと。
776名無しでGO!
2022/02/05(土) 22:41:47.59ID:gnRKfBfI0 読みにくい文章をとりあえず読んだけど…
そりゃ機械で買えるなら機械で買うわな
わざわざ後日受け取りとか面倒だし、手書きはトラブルの種になる
旅客営業規則に則って発行可能なきっぷを機械で発券出来ないのに、窓口を閉鎖しているから叩かれるわけで
そりゃ機械で買えるなら機械で買うわな
わざわざ後日受け取りとか面倒だし、手書きはトラブルの種になる
旅客営業規則に則って発行可能なきっぷを機械で発券出来ないのに、窓口を閉鎖しているから叩かれるわけで
777名無しでGO!
2022/02/05(土) 22:48:17.78ID:XvHQzmhA0778名無しでGO!
2022/02/05(土) 22:48:30.57ID:B2XxmOkO0779名無しでGO!
2022/02/06(日) 01:32:22.37ID:m4ayMl9A0 >>776
だからこそ、前時代の遺物で令和の鉄道事情に合致しなくなってしまった旅客営業規則を一気に簡略化する流れが起ころうとしてるんだろうね。
だからこそ、前時代の遺物で令和の鉄道事情に合致しなくなってしまった旅客営業規則を一気に簡略化する流れが起ころうとしてるんだろうね。
781名無しでGO!
2022/02/06(日) 07:05:03.60ID:4wEmjJ930783名無しでGO!
2022/02/06(日) 11:51:02.91ID:ljTCQ9xp0 >>757
まあ以前は日立VSの主導権を東と東海で競ってたがいまや 金食いでシステムを軽くしたい 東海は自社でいくらうろうとも結局
東や西の窓口や券売機頼み まだ代理店やネット業者に一方通行で手数料払うよりもマルス手数料のほうが安い
まあ以前は日立VSの主導権を東と東海で競ってたがいまや 金食いでシステムを軽くしたい 東海は自社でいくらうろうとも結局
東や西の窓口や券売機頼み まだ代理店やネット業者に一方通行で手数料払うよりもマルス手数料のほうが安い
787名無しでGO!
2022/02/06(日) 13:59:47.84ID:6BzKzyJ80 途中で書き込んじゃった
直営駅で要員が必要だけど、仕事がそんなにあるわけじゃないから窓口開けているだけだろうね
つまり運転扱いをなんとかすれば、南小谷は無人化される可能性が高い
白馬は話せる指定席券売機入れたから、今後も管理駅として残す意思があるように思える
直営駅で要員が必要だけど、仕事がそんなにあるわけじゃないから窓口開けているだけだろうね
つまり運転扱いをなんとかすれば、南小谷は無人化される可能性が高い
白馬は話せる指定席券売機入れたから、今後も管理駅として残す意思があるように思える
788名無しでGO!
2022/02/06(日) 14:07:57.01ID:IXJzE1om0 南小谷駅員って地元に住んでるの?
789名無しでGO!
2022/02/06(日) 14:18:04.21ID:I81v675VS 南小谷はあの規模なのに3人もいて驚いた
酉のウテシと一緒にコーヒー飲んでるし
酉のウテシと一緒にコーヒー飲んでるし
790名無しでGO!
2022/02/06(日) 17:47:10.73ID:RXnr2U+J0791名無しでGO!
2022/02/06(日) 17:57:40.26ID:vitKQaiZ0792名無しでGO!
2022/02/06(日) 20:17:45.06ID:j6oa495b0 特定都区市内の廃止。
在来線と新幹線の運賃通算の原則廃止。
(特急と新幹線を当日乗り継ぐ場合の可)
回数券で新幹線乗車不可と100Kmまでに発売制限
在来線と新幹線の運賃通算の原則廃止。
(特急と新幹線を当日乗り継ぐ場合の可)
回数券で新幹線乗車不可と100Kmまでに発売制限
793名無しでGO!
2022/02/06(日) 20:50:32.60ID:6+g5im+E0 お前らが国会議員に陳情してくれ
JR1社では解決できない
JR1社では解決できない
795名無しでGO!
2022/02/06(日) 23:40:52.65ID:pIyvkNwc0 まとめサイトの恣意的運用がひど過ぎる
796名無しでGO!
2022/02/06(日) 23:44:56.02ID:fRlG4cuV0 例えば?
797名無しでGO!
2022/02/07(月) 00:50:53.72ID:/hVJFjyc0 >>795
何が?
何が?
798名無しでGO!
2022/02/07(月) 12:55:34.98ID:2GYVuvdo0 >>795
どのあたりが?
どのあたりが?
799名無しでGO!
2022/02/07(月) 17:00:27.64ID:GUN0vE5s0 >>792
途中下車制度の廃止 普通乗車券は当日限り有効
途中下車制度の廃止 普通乗車券は当日限り有効
800名無しでGO!
2022/02/07(月) 17:24:40.18ID:hrF7T41I0 出札閉鎖
来迎寺・・・2/28
出札営業時間短縮
宮内・関屋・・・3/1
新潟で労組の地本が長岡、越後湯沢、酒田の3駅の窓削減に対しての団交をしている
さなかに来迎寺が閉鎖になるんだが。
これはいつ労組側に会社提案があったんだろう?
来迎寺・・・2/28
出札営業時間短縮
宮内・関屋・・・3/1
新潟で労組の地本が長岡、越後湯沢、酒田の3駅の窓削減に対しての団交をしている
さなかに来迎寺が閉鎖になるんだが。
これはいつ労組側に会社提案があったんだろう?
801名無しでGO!
2022/02/07(月) 17:35:42.15ID:6Yq5EsQc0 長岡でさえもアシストマルス化されてしまうのか
こうなると高崎・盛岡なども長期的にはその方向で考えておいた方が良さそうだな
こうなると高崎・盛岡なども長期的にはその方向で考えておいた方が良さそうだな
802名無しでGO!
2022/02/07(月) 18:07:44.17ID:hrF7T41I0803名無しでGO!
2022/02/07(月) 18:15:33.98ID:N6KU6pEl0804名無しでGO!
2022/02/07(月) 18:41:32.08ID:6Yq5EsQc0805名無しでGO!
2022/02/07(月) 21:49:20.00ID:hrF7T41I0 >>803
ちょうど現在進行形で水戸地本の方でJESS委託駅である湯本の3/31での出札閉鎖の団交が
行われようとしているので、同じ委託駅でもこんなに労組の扱い方が違うんだと不思議に思っただけ。
もっとも来迎寺と湯本では受委託している企業がJR東の異なる関連会社だったり、
労組も複数あるので各々の地本の考え方の違いもあるだろうけど。
ちょうど現在進行形で水戸地本の方でJESS委託駅である湯本の3/31での出札閉鎖の団交が
行われようとしているので、同じ委託駅でもこんなに労組の扱い方が違うんだと不思議に思っただけ。
もっとも来迎寺と湯本では受委託している企業がJR東の異なる関連会社だったり、
労組も複数あるので各々の地本の考え方の違いもあるだろうけど。
806名無しでGO!
2022/02/07(月) 22:08:26.35ID:I+TyDiTt0 そこに自分のところの組合員が居るか居ないか
807名無しでGO!
2022/02/07(月) 22:27:54.23ID:wblGcJ250 恐れていた!!
みどりの窓口の大量閉鎖!!!
みどりの窓口の大量閉鎖!!!
808名無しでGO!
2022/02/07(月) 23:01:48.80ID:WCQIUmON0 いちいち駅に行ってアシストマルスで順番待ちするくらいなら、
いっそのことえきねっとに、オーダー用のフォームを作って
(1) 区間、乗車日、列車名、割引条件など必要事項を入力。
(2) 乗車券センターでマルスのプロが発券入力。
(3) 条件に合う乗車券類データができたら、メールで確認して決済。
(4) あとは、どこのMVでも引き取れる。
みたいにして、正しい切符を容易に買えるようにしてくれれば、
タコ駅員のいる窓口などどんどん潰してもらっても、文句は言わない
いっそのことえきねっとに、オーダー用のフォームを作って
(1) 区間、乗車日、列車名、割引条件など必要事項を入力。
(2) 乗車券センターでマルスのプロが発券入力。
(3) 条件に合う乗車券類データができたら、メールで確認して決済。
(4) あとは、どこのMVでも引き取れる。
みたいにして、正しい切符を容易に買えるようにしてくれれば、
タコ駅員のいる窓口などどんどん潰してもらっても、文句は言わない
809名無しでGO!
2022/02/07(月) 23:04:09.27ID:aVbYUlN90 マルスを極めたところであまり評価されないから、マルスのプロなんて居ないよ
810名無しでGO!
2022/02/07(月) 23:59:56.86ID:7corOAYl0 窓口に並んでいると要領を得ない客との対話を通じて必要な情報を引き出す能力のほうが重要そうに思える
811名無しでGO!
2022/02/08(火) 00:36:16.41ID:MMXAH0Nk0 東京駅改札内のMVはえきねっと予約の乗車券買えますか?
乗車駅が朝無人で購入できないので、乗車券からの切符をえきねっとで予約しようと思うのですが
乗車駅が朝無人で購入できないので、乗車券からの切符をえきねっとで予約しようと思うのですが
812名無しでGO!
2022/02/08(火) 00:36:39.93ID:MMXAH0Nk0 乗車駅からの切符でした。失礼しました
814名無しでGO!
2022/02/11(金) 08:20:51.82ID:TK6prvOw0 各労組の団交の状況を見ると出札が複数窓ある拠点駅でも窓の削減が相次いでいるな。
完全閉鎖と違ってHPへのお知らせや駅へのポスターの掲示がないから話題になっていないだけで、
マルスの撤去は着々と進んでいる感じ。
4/1から1窓が臨時化する長岡みたいに臨時化名目でマルスは複数台あるけど
常時稼働は1〜2台という駅が既にそれなりにある状況。
完全閉鎖と違ってHPへのお知らせや駅へのポスターの掲示がないから話題になっていないだけで、
マルスの撤去は着々と進んでいる感じ。
4/1から1窓が臨時化する長岡みたいに臨時化名目でマルスは複数台あるけど
常時稼働は1〜2台という駅が既にそれなりにある状況。
815名無しでGO!
2022/02/11(金) 10:44:50.67ID:XNobe6HT0 駅にmvが無いので乗車票ください
816名無しでGO!
2022/02/11(金) 11:46:51.66ID:rjTWk+pa0 窓口使うのは、えきねっとや券売機で座席が選べなかったり、なぜか販売すらしていない列車を予約するときかな。
なので、全列車えきねっとで購入でき座席を指定できるようにして欲しい。
なので、全列車えきねっとで購入でき座席を指定できるようにして欲しい。
817名無しでGO!
2022/02/12(土) 17:21:44.37ID:cnbwAjQC0 川越駅
14日をもって定期窓口営業を終了する
窓口内にはさよならMARS端末(MR52型機)とみどりの窓口での記念購入を...
https://pbs.twimg.com/media/FLYFRapVUAUd4JI.jpg
14日をもって定期窓口営業を終了する
窓口内にはさよならMARS端末(MR52型機)とみどりの窓口での記念購入を...
https://pbs.twimg.com/media/FLYFRapVUAUd4JI.jpg
818名無しでGO!
2022/02/13(日) 20:45:31.52ID:rxW+IlPi0 MVの印字の薄さが不満なので窓口行きます
819名無しでGO!
2022/02/14(月) 12:54:17.79ID:+XKzdJz60 出札閉鎖
府屋・分水・・・3/11
府屋・分水・・・3/11
821名無しでGO!
2022/02/14(月) 15:12:58.76ID:2X586Q6y0 乗変できなくなると困る
首都圏エリアでこんだけ減らされたらどうすりゃいいのよ?
首都圏エリアでこんだけ減らされたらどうすりゃいいのよ?
822名無しでGO!
2022/02/14(月) 16:05:47.41ID:ZNNHXfs/0 乗車変更しなければいい。
制度の隅つついて安くするだけだろう。
制度の隅つついて安くするだけだろう。
823名無しでGO!
2022/02/14(月) 17:16:27.09ID:AHQZW3Az0 制度を変えればいいのに、順番が違うんだよな
約款とか破棄したら?
約款とか破棄したら?
824名無しでGO!
2022/02/14(月) 19:24:34.30ID:+utNO3CC0 各旅客会社が集まって調整するのが面倒
組織で働いていればこの調整作業の面倒さはわかるはず
組織で働いていればこの調整作業の面倒さはわかるはず
826名無しでGO!
2022/02/14(月) 21:31:00.79ID:ZNNHXfs/0 ダイヤ改正と言っても日付は同じで各社個別。
貨物のために日付合わせているだけだろう。
基本的に2社以上に直通する列車はダイヤは調整のみ。
ほとんど2社以上に直通する列車はない。
貨物のために日付合わせているだけだろう。
基本的に2社以上に直通する列車はダイヤは調整のみ。
ほとんど2社以上に直通する列車はない。
827名無しでGO!
2022/02/15(火) 00:16:59.46ID:b8ODBoCX0 mvで買った乗車券、すぐだと機械でも返金できるけど何分以内なの?あれ
829名無しでGO!
2022/02/15(火) 09:28:49.35ID:85RolUpg0 今のJRの2社の乗り入れは、千代田線と常磐線との調整より楽だろう。
JR共通の約款変えるには、6社が集まり協議。
金が絡むから合意がとりづらい。
約款を変えるよりも使えづらくするほうが楽だろう
JR共通の約款変えるには、6社が集まり協議。
金が絡むから合意がとりづらい。
約款を変えるよりも使えづらくするほうが楽だろう
830名無しでGO!
2022/02/15(火) 12:01:08.92ID:qZ0YruT/0 東日本がトップダウンで決めれないのか。
力関係で四国なんかはなんとかなりそうなのに。東海が難しそう
力関係で四国なんかはなんとかなりそうなのに。東海が難しそう
831名無しでGO!
2022/02/15(火) 12:17:26.94ID:kWwCIAjs0 旅規に力関係なんてあるの?
833名無しでGO!
2022/02/15(火) 17:08:33.47ID:eTZxVMAh0 >>827
15分
15分
834名無しでGO!
2022/02/15(火) 18:20:25.09ID:u1COMm7f0 東京・品川・小田原・熱海のみどりの窓口も新横浜みたいに東海のきっぷうりばで代替出来るからそのうち廃止になりそう
835名無しでGO!
2022/02/15(火) 22:04:28.14ID:v2WJRPZn0 熱海は構造上難しいんじゃ?
やるなら東の窓口つぶした後に海のそれが入るしかないんだろうけど
それもまた難しいかもな
やるなら東の窓口つぶした後に海のそれが入るしかないんだろうけど
それもまた難しいかもな
836名無しでGO!
2022/02/15(火) 23:12:24.85ID:13BPFxKp0 盛岡支社、仙台支社、新潟支社の出札残存率が高いので来年度は一気に閉鎖しそうだな。
昨年に支線の切符販売のあり方云々が社員へのアンケートで回ってたのは
盛岡支社だったっけか?
だとすれば北上線や大船渡線といった盛岡支社の支線は来年度で一気にカタを付ける
つもりなのかもな。
昨年に支線の切符販売のあり方云々が社員へのアンケートで回ってたのは
盛岡支社だったっけか?
だとすれば北上線や大船渡線といった盛岡支社の支線は来年度で一気にカタを付ける
つもりなのかもな。
837名無しでGO!
2022/02/15(火) 23:20:13.46ID:oF3nes3h0 地方は新幹線の利用もあり収益も多いのでは
長野もPOSのみの小さな駅もそこそこあったような気がする
長野もPOSのみの小さな駅もそこそこあったような気がする
838名無しでGO!
2022/02/15(火) 23:38:33.60ID:C4qngE/o0 盛岡も年数駅ペースだが出札閉鎖してるな
北上線はもう両端しか残ってないだろ
北上線はもう両端しか残ってないだろ
839名無しでGO!
2022/02/16(水) 01:02:44.50ID:lwxur3zZ0842名無しでGO!
2022/02/16(水) 20:29:40.12ID:uWaEhx2/0 鉄道運賃を大幅見直しへ、国交省 安全対策で値上げも、法改正検討
2/16(水) 19:13配信
共同通信
国土交通省は16日、鉄道の運賃・料金制度を見直す方針を明らかにした。
相次ぐ災害や、列車内の事件に備えた安全対策費、施設の更新費用を確保しやすくする仕組みを想定しており、値上げにつながる可能性もある。新型コロナウイルス禍を踏まえ、時間帯に応じて変動する運賃を機動的に導入できる制度なども議論。現行の枠組みを明記した1999年以来となる大幅な法改正も検討する。
具体策を協議する交通政策審議会小委員会の初会合を16日に開催、今夏に一定の方向性を示すことを確認した。
国交省は「制度導入から20年以上が経過し、社会経済が変化している」と見直しの必要性を説明している。
2/16(水) 19:13配信
共同通信
国土交通省は16日、鉄道の運賃・料金制度を見直す方針を明らかにした。
相次ぐ災害や、列車内の事件に備えた安全対策費、施設の更新費用を確保しやすくする仕組みを想定しており、値上げにつながる可能性もある。新型コロナウイルス禍を踏まえ、時間帯に応じて変動する運賃を機動的に導入できる制度なども議論。現行の枠組みを明記した1999年以来となる大幅な法改正も検討する。
具体策を協議する交通政策審議会小委員会の初会合を16日に開催、今夏に一定の方向性を示すことを確認した。
国交省は「制度導入から20年以上が経過し、社会経済が変化している」と見直しの必要性を説明している。
844名無しでGO!
2022/02/17(木) 12:19:46.15ID:UoCwPbzC0 バスツアー好調じゃん
845名無しでGO!
2022/02/17(木) 12:33:56.91ID:jjg0xCj+0846名無しでGO!
2022/02/17(木) 20:25:02.19ID:XMISCUBD0 労組と千葉支社のダイ改の団交で出た話。
・房総回数券廃止を見直す考えはない
・現在のNEX特急券のえきねっと購入は36%で昨年度比+10%
・房総回数券ユーザーの廃止後の車内購入増加を防ぐためにえきねっとトクだ値のアピールを強化
NEXでトラブルになりそうなのはラッシュ時利用の大半を占める房総回数券利用の四街道ユーザーなので、
この層をいかにトクだ値に移行させられるかが明確なテーマ。
そもそも房総回数券1券片730円→トクだ値1枚820円と90円の値上げになるので、一定の逸走はありそう。
・房総回数券廃止を見直す考えはない
・現在のNEX特急券のえきねっと購入は36%で昨年度比+10%
・房総回数券ユーザーの廃止後の車内購入増加を防ぐためにえきねっとトクだ値のアピールを強化
NEXでトラブルになりそうなのはラッシュ時利用の大半を占める房総回数券利用の四街道ユーザーなので、
この層をいかにトクだ値に移行させられるかが明確なテーマ。
そもそも房総回数券1券片730円→トクだ値1枚820円と90円の値上げになるので、一定の逸走はありそう。
847名無しでGO!
2022/02/17(木) 20:48:31.93ID:XMISCUBD0 ・出札を潰してえきねっとでチケットレス・MV発券へ誘導する
・特急のレチ乗務を1人にする
・同一線区を走る中電G車の料金や乗車率と極端な偏りが発生しないようにする
この3つの要素とのバランスで販売方法や値付を考えた時に
定期券客向けの有料列車・車両の料金抑制目的での特企券は扱いが難しいのかもな。
売る側としてはえきねっとチケットレスで一律100円引きの方が設定が簡単だし。
・特急のレチ乗務を1人にする
・同一線区を走る中電G車の料金や乗車率と極端な偏りが発生しないようにする
この3つの要素とのバランスで販売方法や値付を考えた時に
定期券客向けの有料列車・車両の料金抑制目的での特企券は扱いが難しいのかもな。
売る側としてはえきねっとチケットレスで一律100円引きの方が設定が簡単だし。
848名無しでGO!
2022/02/17(木) 21:34:04.46ID:kYOF584+0 かつて地方の小駅の場合、駅前の商店で切符を販売していたが
同じように、駅前商店にアシストマルスやMV機を導入しよう
アシストマルスの操作にアシストが必要な人は少なからずいるのだから
そう言う人には、リモートでの支援でなく駅前商店の店員がサポートする
JRにとってのメリット
・現金を取り扱わなくて済む
・機器の簡単な保守も委託できる
・話の通じない人とは店員と言う通訳を通して会話ができる
同じように、駅前商店にアシストマルスやMV機を導入しよう
アシストマルスの操作にアシストが必要な人は少なからずいるのだから
そう言う人には、リモートでの支援でなく駅前商店の店員がサポートする
JRにとってのメリット
・現金を取り扱わなくて済む
・機器の簡単な保守も委託できる
・話の通じない人とは店員と言う通訳を通して会話ができる
849名無しでGO!
2022/02/17(木) 22:35:09.98ID:uCBHRGz+0 NEXはB特急料金にしないのだろうか
850名無しでGO!
2022/02/17(木) 23:36:30.08ID:0VyQGBGw0 >>846
そういう輩が乗らなくなれば、むしろ車内が平穏になる。
人が予約した場所に勝手に座ったり、臭い足を出して足の爪をプチプチ切り出したり。ホント、猿かと思うわw
車内料金を3,000円ぐらいに設定すればいいのに。
そういう輩が乗らなくなれば、むしろ車内が平穏になる。
人が予約した場所に勝手に座ったり、臭い足を出して足の爪をプチプチ切り出したり。ホント、猿かと思うわw
車内料金を3,000円ぐらいに設定すればいいのに。
851名無しでGO!
2022/02/18(金) 19:43:28.20ID:fN5iGlez0 JR東のHPが更新されているが、「鉄道・きっぷの予約」タブを選んだら
真っ先に8個のアイコンが出てきて
その中に「指定席券売機」と「新幹線eチケット」があるので、
基本的に今後はこの2つをメインに据えるのを明確にした感じになってる。
更新前と比べて「みどりの窓口のある駅」に辿り着くまでに1クリック
多く必要になったのでちょっと面倒。
とはいえ、JR東としては縮小方向にある出札駅の検索ページをHPの観閲しやすいところには
配置したくないだろうし。
真っ先に8個のアイコンが出てきて
その中に「指定席券売機」と「新幹線eチケット」があるので、
基本的に今後はこの2つをメインに据えるのを明確にした感じになってる。
更新前と比べて「みどりの窓口のある駅」に辿り着くまでに1クリック
多く必要になったのでちょっと面倒。
とはいえ、JR東としては縮小方向にある出札駅の検索ページをHPの観閲しやすいところには
配置したくないだろうし。
852名無しでGO!
2022/02/19(土) 01:27:10.54ID:/XJbvLQu0 そういえばみどりの窓口のみの販売となっている商品に
こども用Suicaがあるのだが、今後どう対応するのだろうね。
JR東のwebサイトにもみどりの窓口で買え、としか書いてないし。
こども用Suicaがあるのだが、今後どう対応するのだろうね。
JR東のwebサイトにもみどりの窓口で買え、としか書いてないし。
853名無しでGO!
2022/02/19(土) 06:23:47.63ID:gEkLKEkF0 遠隔MVで買えるようにするんじゃないのかな。
854名無しでGO!
2022/02/19(土) 11:52:38.36ID:WiuWi0gS0 子供用の切符買うのに年齢証明とか要らないのに何でICだと必要になるのか意味が分からん
855名無しでGO!
2022/02/20(日) 00:55:28.57ID:NQ0acHX60 たしかにな
ピヨピヨ鳴るしな
ピヨピヨ鳴るしな
856名無しでGO!
2022/02/20(日) 09:47:05.21ID:aIq7en8d0 束は鉄道業やりたくないなら東海に譲渡しちゃえよ
東海なら2020年開業の御厨駅にもちゃんとみどりの窓口設置したし(束じゃ絶対に有り得ん)
東海なら2020年開業の御厨駅にもちゃんとみどりの窓口設置したし(束じゃ絶対に有り得ん)
858名無しでGO!
2022/02/20(日) 10:05:01.38ID:FRIxa4LTO 東海は社員が陰険だから嫌い
859名無しでGO!
2022/02/20(日) 11:50:52.12ID:uf1HQMC20 みどりの窓口廃止→鉄道業やりたくない
という物凄い発想の飛躍w
という物凄い発想の飛躍w
860名無しでGO!
2022/02/20(日) 12:42:14.47ID:+m9iL3fv0861名無しでGO!
2022/02/20(日) 13:05:31.56ID:NQ0acHX60 時計も失くすってすげー緊縮脳だな
863名無しでGO!
2022/02/20(日) 14:39:36.39ID:Zn41/OzK0 ICの方が汎用性が高いのよw
864名無しでGO!
2022/02/20(日) 16:12:31.57ID:fkbUPnlt0 複数窓口を縮小するのはいいけど、端末記号1を閉めることが多いのは何故なんだ?
866名無しでGO!
2022/02/20(日) 16:36:26.11ID:NLv8+WeH0 一度手に入れれば6年間使えるのは美味しいw
867名無しでGO!
2022/02/21(月) 07:19:46.85ID:YStLoPu20 >>856
鉄道業やりたくないのは実質不動産屋の九州の方では?
鉄道業やりたくないのは実質不動産屋の九州の方では?
868名無しでGO!
2022/02/21(月) 08:47:40.76ID:puW6xQMO0 蓮田・久喜・小山・小金井・宝積寺・那須塩原・黒磯のみどりの窓口とかいつ廃止になってもおかしくないよな
869名無しでGO!
2022/02/21(月) 08:53:11.91ID:6SjIdTjJ0 小山は統括センター設置の拠点駅になるから無くならんよ
871名無しでGO!
2022/02/21(月) 09:39:39.01ID:BcrtEiHY0 >>869
東能代統括センターは話せる指定席券売機化されて窓口無いから、センター設置駅でも安心は出来ないよ
東能代統括センターは話せる指定席券売機化されて窓口無いから、センター設置駅でも安心は出来ないよ
872名無しでGO!
2022/02/21(月) 11:00:42.35ID:RP2KXBqK0 東能代と小山を比較してもな …
873名無しでGO!
2022/02/21(月) 11:04:22.22ID:rDH7vI7m0 >>872
統括センター設置の拠点駅になるから無くならないんだろ?
だとしたら東能代も無くならない筈
東能代と小山を比較してもなというなら
お山に残るならそれは統括センター設置の拠点駅になるからじゃないわな
統括センター設置の拠点駅になるから無くならないんだろ?
だとしたら東能代も無くならない筈
東能代と小山を比較してもなというなら
お山に残るならそれは統括センター設置の拠点駅になるからじゃないわな
874名無しでGO!
2022/02/21(月) 11:20:44.80ID:q7DcTN+30 会社側の見解は以下の通りだけど、窓口は本社マター、統括センターは本社の意向も入るけど原則支社マターなんだな
みどりの窓口は発表したとおりに見直していく、統括センター、営業統括センターの設置箇所などの基準、縛りは考えていない。
みどりの窓口は、効率的、お客さまのご利用状況や距離感など必ずしも発見枚数だけではなく、一定の幅の所に機能が無くてはいけないという事でバランスを見て設置をしていく。
統括センターの数は支社ごとに全く絡まないとは言わないがそれによっての縛りはない。
みどりの窓口は発表したとおりに見直していく、統括センター、営業統括センターの設置箇所などの基準、縛りは考えていない。
みどりの窓口は、効率的、お客さまのご利用状況や距離感など必ずしも発見枚数だけではなく、一定の幅の所に機能が無くてはいけないという事でバランスを見て設置をしていく。
統括センターの数は支社ごとに全く絡まないとは言わないがそれによっての縛りはない。
875名無しでGO!
2022/02/21(月) 16:00:13.19ID:Jo1Z+AD/0 >>852
西日本の場合だけど窓口廃止→みどりの券売機プラスになった駅でこどもICOCAが欲しい場合は
最寄りのみどりの窓口がある駅まで乗車票を発行して対応
https://pbs.twimg.com/media/E1MCw-jUYAM2Uq_.jpg
西日本の場合だけど窓口廃止→みどりの券売機プラスになった駅でこどもICOCAが欲しい場合は
最寄りのみどりの窓口がある駅まで乗車票を発行して対応
https://pbs.twimg.com/media/E1MCw-jUYAM2Uq_.jpg
876名無しでGO!
2022/02/21(月) 19:35:24.85ID:NcRQ8r6a0 独身がこどもICOCAが欲しいと言って大旅行するんです年w
878名無しでGO!
2022/02/21(月) 22:52:32.50ID:ooidh7UP0879名無しでGO!
2022/02/22(火) 03:15:08.86ID:ZXtk40wX0 券売機対応していないのは、ほとんど利用がなかったからでしょうね。需要あれば券売機対応するだろうし
880名無しでGO!
2022/02/22(火) 08:08:45.48ID:Imu0JWkO0 廃止
881名無しでGO!
2022/02/22(火) 11:15:05.15ID:nAyHP6RK0 昨日最寄り駅で購入乗車票くれと言ったら制度が変わったんで切符買ってくれ言われた
帰りはみどりの窓口の係員から復路購入乗車票をもらった
みどりの窓口削減だけでなく委託駅縮小無人化も着々と進むのだろう
帰りはみどりの窓口の係員から復路購入乗車票をもらった
みどりの窓口削減だけでなく委託駅縮小無人化も着々と進むのだろう
885名無しでGO!
2022/02/22(火) 19:03:40.50ID:XCo9oxsO0 今は移行期間で場所によっては乗車票残ってる所もあるけどそろそろ全面廃止になるっぽい
887名無しでGO!
2022/02/22(火) 20:07:28.14ID:IlGhHdFO0 >>874
結局支社は本社から出札閉鎖の通達が降りてきた時点で労組と交渉して
対象駅とその管理駅への説明をするくらいしか出来ないってことか。
こういった現業や労組への交渉事は新潟以外の支社で一部支社業務が本部に移管されても
支社業務のまま残る部分なんだろうか。
まぁ労組の地本の区割りが現在の支社割りに基付いているので、
労組対応は支社業務のままの方が実態に即してそうだけど。
結局支社は本社から出札閉鎖の通達が降りてきた時点で労組と交渉して
対象駅とその管理駅への説明をするくらいしか出来ないってことか。
こういった現業や労組への交渉事は新潟以外の支社で一部支社業務が本部に移管されても
支社業務のまま残る部分なんだろうか。
まぁ労組の地本の区割りが現在の支社割りに基付いているので、
労組対応は支社業務のままの方が実態に即してそうだけど。
888名無しでGO!
2022/02/23(水) 09:08:43.31ID:2SNR5nYa0 >>854
こども用Suicaが発売される前のこども用ICOCAやこども用TOICAは証明書は不要で大人でも買えたんだけどね
こども用Suicaが発売される前のこども用ICOCAやこども用TOICAは証明書は不要で大人でも買えたんだけどね
889名無しでGO!
2022/02/23(水) 11:47:54.48ID:BeGvKym70 ピヨピヨ音って全ての鉄道会社で同じなの?あれ
890名無しでGO!
2022/02/23(水) 21:58:12.30ID:aS7M7sj80 まとめサイト、営業時間情報の取扱い終了か
ここ最近の同一人物による大量投稿が原因だよなぁ。
ここ最近の同一人物による大量投稿が原因だよなぁ。
891名無しでGO!
2022/02/23(水) 22:06:45.12ID:GxKdhJAw0892名無しでGO!
2022/02/24(木) 06:44:27.29ID:swkpWaMl0893名無しでGO!
2022/02/24(木) 08:42:13.69ID:1xh95tXp0 Suicaの払い戻しとかもそのうち係員操作のもとで券売機でできるようになるんだろうね
私鉄とかだとできるらしいし、そうすれば出札閉鎖も加速するだろう
私鉄とかだとできるらしいし、そうすれば出札閉鎖も加速するだろう
897名無しでGO!
2022/02/24(木) 12:32:43.12ID:pAni36f80 永遠に買えて永遠に乗れても今の券売機は全部防犯カメラついて購入内容と映像が紐付けされてるからいくらでも後追いできる
898名無しでGO!
2022/02/24(木) 12:33:28.25ID:fNmi4mNF0 社員は急に減らせないから、窓口対応の業務を敢えて残しているのか
899名無しでGO!
2022/02/24(木) 12:38:43.24ID:1L8do6zd0 >>876
バカなの?
バカなの?
900名無しでGO!
2022/02/24(木) 12:41:37.16ID:1L8do6zd0 >>894
二駅だろ
二駅だろ
903名無しでGO!
2022/02/24(木) 12:58:17.40ID:1L8do6zd0 >>902
> まだ2駅ともあったのか
片方だけ亡くなったという話は聞かないね。
> あれ無記名しか払戻し出来んのな
そらそうよ。証明書提示必須なんだから。
会社としてはSuicaの払い戻しなんて原則記名式Suicaの払い戻しだけで無記名Suicaを払い戻すなんて超レアケースだと想定してる(だからこそ一時利用客用の簡易Suicaを開発した)だろうからあの二駅以外での機械払い戻しはしないつもりなんでしょう。
> まだ2駅ともあったのか
片方だけ亡くなったという話は聞かないね。
> あれ無記名しか払戻し出来んのな
そらそうよ。証明書提示必須なんだから。
会社としてはSuicaの払い戻しなんて原則記名式Suicaの払い戻しだけで無記名Suicaを払い戻すなんて超レアケースだと想定してる(だからこそ一時利用客用の簡易Suicaを開発した)だろうからあの二駅以外での機械払い戻しはしないつもりなんでしょう。
905名無しでGO!
2022/02/24(木) 19:31:33.77ID:DVjLVkxU0 証明書が必要な案件も対応できるのが遠隔MVのメリットだな
906名無しでGO!
2022/02/26(土) 00:49:01.26ID:YmnGJwLD0 【中央区】JR東日本「びゅうプラザ」新潟店閉店で完全終了に かつては150店舗超も
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/25431805.html
https://www.j-cast.com/trend/2022/02/25431805.html
907名無しでGO!
2022/02/26(土) 11:11:31.12ID:Eth1VRMI0 >>906
そりゃ、パソコンもネットもスマホも普及してない時代だったからね。
そりゃ、パソコンもネットもスマホも普及してない時代だったからね。
908名無しでGO!
2022/02/26(土) 16:34:27.31ID:9hLlc4Vn0909名無しでGO!
2022/02/27(日) 08:36:52.35ID:Y7y6nTsS0 「原則窓口営業終了へ」とかって本当にあと数年したら報道で出ちゃいそう
社長が変わってから、今の東は本当に何考えてるのか分かんないし
社長が変わってから、今の東は本当に何考えてるのか分かんないし
910名無しでGO!
2022/02/27(日) 08:59:00.83ID:oLpMT9oB0 >>909
社長変わってからというか時代の流れだろ
窓口で新大阪まで自由席でとかいう輩を減らすには強制的に機械で買わすようにしないと人件費の無駄
サフィールグリーン個室もMVで買えるようになるしサンライズも近い将来買えるようになるかもな
社長変わってからというか時代の流れだろ
窓口で新大阪まで自由席でとかいう輩を減らすには強制的に機械で買わすようにしないと人件費の無駄
サフィールグリーン個室もMVで買えるようになるしサンライズも近い将来買えるようになるかもな
911名無しでGO!
2022/02/27(日) 09:22:54.89ID:ws3NpIse0 窓口は取扱手数料を取ればいいのに
912名無しでGO!
2022/02/27(日) 09:42:28.96ID:AXloXHDt0 そもそも一般人がMV操作で引っかかるポイントってどこなんだろう
画面の指示に従って操作するだけだと思うんだが
画面の指示に従って操作するだけだと思うんだが
913名無しでGO!
2022/02/27(日) 10:11:13.44ID:GVuV4cGP0 不慣れな人が1台しかないMVモタモタ占拠してたらイラつく
914名無しでGO!
2022/02/27(日) 10:18:10.97ID:B86sl/XF0 一般人「自由席って何?」
915名無しでGO!
2022/02/27(日) 11:47:39.51ID:MjhntdjP0 北千住とか大きい駅の話せる化とか疑問に感じてたけど、
券売機で買えるものをわざわざ窓口で買うという人には
強制的に券売機で買う環境を作らないといけないところまで、もうきたのかと感じる
券売機で買えるものをわざわざ窓口で買うという人には
強制的に券売機で買う環境を作らないといけないところまで、もうきたのかと感じる
916名無しでGO!
2022/02/27(日) 12:15:46.26ID:Hewg9ZaC0917名無しでGO!
2022/02/27(日) 13:57:10.70ID:44lUbJga0918名無しでGO!
2022/02/27(日) 15:31:01.22ID:SN2gZbH40 ホームの券売機なんて、例えば新宿なら画面に
次のあずさ号
立川、八王子、甲府、茅野、…
みたいに表示されていて、押したら人数
窓側、通路側くらいでいいような気もする。
次のあずさ号
立川、八王子、甲府、茅野、…
みたいに表示されていて、押したら人数
窓側、通路側くらいでいいような気もする。
919名無しでGO!
2022/02/27(日) 20:31:35.40ID:87FXBWlu0 今まで複数台あった券売機が一台になってた...
どんどん削ってくんだな
どんどん削ってくんだな
920名無しでGO!
2022/02/27(日) 20:53:24.17ID:xrZMrmy70 券売機に音声の認識・検索機能があれば、少なくとも不慣れだから窓口で…というのは殆ど解決できそう。
まぁ、郡山や福島・高松といった同一駅名や、訛りや方言の認識など課題は多そうだが。
まぁ、郡山や福島・高松といった同一駅名や、訛りや方言の認識など課題は多そうだが。
922名無しでGO!
2022/02/28(月) 00:07:17.60ID:RBm4kbcQ0924名無しでGO!
2022/02/28(月) 00:19:34.03ID:alTClfMb0925名無しでGO!
2022/02/28(月) 01:08:43.14ID:a0LcNiY50 >>911
払えや
払えや
926京都
2022/02/28(月) 11:29:40.01ID:/Yyhf4UW0 3の会社だが、
3月31日でごく一部除いて窓口は営業終了
東京、新横浜、沼津、静岡、名古屋、京都、新大阪のみ残る
部外秘に近い資料より
3月31日でごく一部除いて窓口は営業終了
東京、新横浜、沼津、静岡、名古屋、京都、新大阪のみ残る
部外秘に近い資料より
927名無しでGO!
2022/02/28(月) 11:50:09.73ID:O4LbWHD80 品川も廃止とかw
まともな嘘つけよ
まともな嘘つけよ
928名無しでGO!
2022/02/28(月) 12:31:59.52ID:Er5lyj000 >>923
視覚障害者専用券売機ならともかく、一般客用の補助入力装置として使うだけなら「センダイ」と語りかけたら
仙台(宮城県)
仙台空港
北仙台
川内(鹿児島県)
せんげん台
とか、それっぽい候補が可能な限り並んだのをタッチパネルで選択するだけ。
視覚障害者専用券売機ならともかく、一般客用の補助入力装置として使うだけなら「センダイ」と語りかけたら
仙台(宮城県)
仙台空港
北仙台
川内(鹿児島県)
せんげん台
とか、それっぽい候補が可能な限り並んだのをタッチパネルで選択するだけ。
929名無しでGO!
2022/02/28(月) 12:33:12.45ID:Er5lyj000 >>926
本当にヘタクソな嘘だがその中に紛れ込んでる沼津が謎過ぎるw
本当にヘタクソな嘘だがその中に紛れ込んでる沼津が謎過ぎるw
930名無しでGO!
2022/02/28(月) 13:18:57.94ID:2NnmDMHx0 海の品川窓口は5月廃止朝礼で聞きましたが・・・
931名無しでGO!
2022/02/28(月) 13:52:25.67ID:4XFmvUX2O エイプリルフールは、ひと月以上先だぞ
933名無しでGO!
2022/02/28(月) 16:54:51.71ID:uC8CqhsM0 指定席券売機が1台しかない駅で慣れない人がずっと占拠してて乗り遅れそうになったことある
934名無しでGO!
2022/02/28(月) 21:12:12.69ID:HRRrjN7D0 4月から首都圏のお得な切符が窓口販売停止、MV専売に。
https://twitter.com/andtobufun8000s/status/1498258954451042306?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/andtobufun8000s/status/1498258954451042306?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
935名無しでGO!
2022/02/28(月) 23:19:16.54ID:LnmkNv3N0 都内だけど、最近乗る前に時間のある時はクレカで切符購入、領収書も出して紙を無駄に消費させて遊んでる
936名無しでGO!
2022/02/28(月) 23:22:59.69ID:CmrBCcsx0 暇な時はオレカで領収書だして窓口で乗変してる
937名無しでGO!
2022/03/01(火) 05:10:50.05ID:qRv1GkxD0938名無しでGO!
2022/03/01(火) 07:52:36.68ID:PPoDUuVE0 旅行代理店でご相談ください
939名無しでGO!
2022/03/01(火) 08:11:12.41ID:PYZEMnui0 そういう連中のための駅たびコンシェルジュじゃないの?
943名無しでGO!
2022/03/01(火) 12:47:52.48ID:RXrXMKKQ0 旅行相談は旅行代理店へどーぞ
944名無しでGO!
2022/03/01(火) 12:56:02.51ID:qRv1GkxD0 切符選ぶのが旅行相談ねえ
945名無しでGO!
2022/03/01(火) 16:01:40.17ID:BQpIab/90 「最長片道切符をください」
946名無しでGO!
2022/03/01(火) 16:11:08.19ID:bDThx82m0 >>945
これで有効期限などが「距離にかかわらず当日限り有効・下車前途無効」、
新幹線は列車ごとに乗車券・指定券とが一体化したものへと変わることにでもなったら
前提が根本から変わることになるよな>最長片道切符
これで有効期限などが「距離にかかわらず当日限り有効・下車前途無効」、
新幹線は列車ごとに乗車券・指定券とが一体化したものへと変わることにでもなったら
前提が根本から変わることになるよな>最長片道切符
947名無しでGO!
2022/03/01(火) 17:34:53.84ID:RvoOOhCP0 指定席券売機で帰る最長片道切符限界は何キロ?
948名無しでGO!
2022/03/01(火) 18:20:06.84ID:b3DnXLMS0 >>934
首都圏のフリーパス系のおトクなきっぷは当日利用が圧倒的に多いから、
出札で扱う内容じゃないって判断になったんだろうな。
郊外の中電エリアはSuicaグリーン券との抱き合わせ販売を考えると
フリーパス系は券売機のみの扱いの方がSuicaグリーン券にも手を出してもらえる確率が高い事情もあるし。
来週末からその中ののんびりホリデーSuicaパス以外の当日利用分を
モバイルSuicaで発売するので、バーターとして今回の措置を行うのは明らか。
MVでの販売が主体の休日おでかけパスに関してはMVがない駅は
多機能機や一般機に口座を持たせているケースが多いし、影響自体は少ない。
首都圏のフリーパス系のおトクなきっぷは当日利用が圧倒的に多いから、
出札で扱う内容じゃないって判断になったんだろうな。
郊外の中電エリアはSuicaグリーン券との抱き合わせ販売を考えると
フリーパス系は券売機のみの扱いの方がSuicaグリーン券にも手を出してもらえる確率が高い事情もあるし。
来週末からその中ののんびりホリデーSuicaパス以外の当日利用分を
モバイルSuicaで発売するので、バーターとして今回の措置を行うのは明らか。
MVでの販売が主体の休日おでかけパスに関してはMVがない駅は
多機能機や一般機に口座を持たせているケースが多いし、影響自体は少ない。
949名無しでGO!
2022/03/01(火) 19:12:54.77ID:fIxcQwys0950名無しでGO!
2022/03/01(火) 19:38:43.95ID:Lk1R3IEC0 ところで、これらのフリーパスを買うために窓口ありMVなしの駅からMVありの駅に行く時も、往復無料乗車できるんだろうか?
951名無しでGO!
2022/03/01(火) 19:53:59.42ID:2+KoXaYF0 無人時間帯の券売機でも買えるようにして欲しい。というか、稼働させる券売機をMVにして欲しい。緑しか電源入っていなくて使い勝手が悪い。
952名無しでGO!
2022/03/01(火) 19:54:08.87ID:rDV9mNoG0 窓口は手数料3300円を取って残せば良いのに!ahamoみたいに。
953名無しでGO!
2022/03/02(水) 00:50:10.32ID:93Z4US7C0955名無しでGO!
2022/03/02(水) 12:24:23.51ID:B0dy4yQy0 ネットで下調べしない・できないなら相応のコストの負担したらいいのでは?
956名無しでGO!
2022/03/02(水) 12:38:28.80ID:nk/Ewg4M0 JRのコストカットってよくわからんよな
一番のコストは不採算路線なんだから真っ先に廃止すればいいじゃんと思う
田舎のせいで都会にしわよせが行く
一番のコストは不採算路線なんだから真っ先に廃止すればいいじゃんと思う
田舎のせいで都会にしわよせが行く
957名無しでGO!
2022/03/02(水) 12:42:16.74ID:FKCrCisx0 許認可事業でそれは無理でしょ
960名無しでGO!
2022/03/02(水) 12:48:47.12ID:JOgEOzhD0 年寄りが機械使いこなせないというけど、若い奴もだけどな
Suicaエリア内の磐越東線某駅、休みの日になると窓口で「郡山まで」と買ってる中高生みたいなの結構いるぞ
Suica使うでもなく券売機でエド券買うでもなく…
券売機に誘導しないでマルス券売る駅員もアレだけど
Suicaエリア内の磐越東線某駅、休みの日になると窓口で「郡山まで」と買ってる中高生みたいなの結構いるぞ
Suica使うでもなく券売機でエド券買うでもなく…
券売機に誘導しないでマルス券売る駅員もアレだけど
962名無しでGO!
2022/03/02(水) 13:18:36.62ID:7QIoFoJB0963名無しでGO!
2022/03/02(水) 13:40:51.22ID:N8EZ++Ls0 >>960
運賃表見て金額を確認して切符買うのが面倒なのかな?
運賃表見て金額を確認して切符買うのが面倒なのかな?
966名無しでGO!
2022/03/02(水) 13:52:22.20ID:17giY18w0968名無しでGO!
2022/03/02(水) 14:47:34.83ID:v/HEeCQO0970名無しでGO!
2022/03/02(水) 18:07:45.96ID:nk/Ewg4M0 そういえば東ってMVのエド券モード無いね
岩村田とか導入すればいいのになぁと思ったら券売機そのままっぽい
岩村田とか導入すればいいのになぁと思ったら券売機そのままっぽい
971名無しでGO!
2022/03/02(水) 18:10:48.96ID:V4l8lVPG0 東京から津を亀山経由で出されたことならあるな。ずいぶん昔だけど
972名無しでGO!
2022/03/02(水) 19:21:59.78ID:LZU7uJvX0 老人会
974スレチ
2022/03/03(木) 08:29:34.15ID:OF5w44fw0 全国に散らばる同じ名前の駅名
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1626102437/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1626102437/
975名無しでGO!
2022/03/03(木) 12:34:06.10ID:ian2y0uA0 >>974
典型的な鉄ヲタの知識自慢&アスペルガーによる文字列羅列スレになってます。
典型的な鉄ヲタの知識自慢&アスペルガーによる文字列羅列スレになってます。
977名無しでGO!
2022/03/03(木) 12:43:31.95ID:dr0d7eJ/0 1か月前指定券
窓口販売は10時だけど券売機は10時30分から
券売機じゃ人気列車の指定券売り切れ 買えない時があるよなぁ
窓口のない駅はすごく不利
窓口販売は10時だけど券売機は10時30分から
券売機じゃ人気列車の指定券売り切れ 買えない時があるよなぁ
窓口のない駅はすごく不利
978名無しでGO!
2022/03/03(木) 12:46:42.05ID:ian2y0uA0979名無しでGO!
2022/03/03(木) 12:48:54.22ID:ian2y0uA0 >>977
つえきねっと&5489
ってか、今となっては10時にヒーヒー言わなきゃ買えない列車なんてピーク時のサンライズと鉄ヲタ向けのネタ列車しかない。
それ以外の人気列車はみんな廃止になって窓口不要論の外堀は埋められてしまった。
つえきねっと&5489
ってか、今となっては10時にヒーヒー言わなきゃ買えない列車なんてピーク時のサンライズと鉄ヲタ向けのネタ列車しかない。
それ以外の人気列車はみんな廃止になって窓口不要論の外堀は埋められてしまった。
980名無しでGO!
2022/03/03(木) 14:47:24.44ID:NkKgUbTS0 >>959
宣伝は駅頭でさんざんしてる。それも見ないでわからないわからない言ってらっしゃるお客様は便利で快適なSuicaをご利用ください。
宣伝は駅頭でさんざんしてる。それも見ないでわからないわからない言ってらっしゃるお客様は便利で快適なSuicaをご利用ください。
981名無しでGO!
2022/03/03(木) 15:38:02.62ID:pcEPRDKb0 一般客からも人気のあるサフィール踊り子のプレミアムグリーンやグリーン個室がえきねっとに対応してなくてみどりの窓口のみなのも納得できない
プレミアムグリーンはMVで買えるものの1ヶ月前の10時20分発売開始だから神席は売り切れてる
プレミアムグリーンはMVで買えるものの1ヶ月前の10時20分発売開始だから神席は売り切れてる
982名無しでGO!
2022/03/03(木) 16:42:48.90ID:Whd1f7W40 神席ってどこ?
983名無しでGO!
2022/03/03(木) 17:28:23.24ID:pcEPRDKb0 1A
985名無しでGO!
2022/03/04(金) 12:36:15.70ID:FoE5sQWJ0 亀山経由の乗車券で乗って使用開始後に河原田・津経由に経変した方が安かったってオチ?
988名無しでGO!
2022/03/04(金) 19:24:23.22ID:YhgsagXM0 で、何で985になるんだ?
989名無しでGO!
2022/03/04(金) 19:49:09.10ID:yffmRTw+0 >>988
亀山経由だと31.3キロ伸びる。
伊勢鉄道の運賃は520円。
横浜から伊勢市だと伊勢鉄道経由の場合はJRは421〜440キロの運賃。
亀山経由にすると441〜460キロの運賃で1ランク上がるだけだからそのほうが安い。
これが東京から伊勢市になると伊勢鉄道経由の場合はJRは441〜460キロの運賃。
亀山経由にすると481〜500キロの運賃で2ランク上がって高くなる。
600キロ超えたら運賃が40キロ刻みになるから必ず亀山経由のほうが安くなる。
亀山経由だと31.3キロ伸びる。
伊勢鉄道の運賃は520円。
横浜から伊勢市だと伊勢鉄道経由の場合はJRは421〜440キロの運賃。
亀山経由にすると441〜460キロの運賃で1ランク上がるだけだからそのほうが安い。
これが東京から伊勢市になると伊勢鉄道経由の場合はJRは441〜460キロの運賃。
亀山経由にすると481〜500キロの運賃で2ランク上がって高くなる。
600キロ超えたら運賃が40キロ刻みになるから必ず亀山経由のほうが安くなる。
991名無しでGO!
2022/03/05(土) 01:31:58.13ID:Ichn1SKw0 >>988
規249条2項1号イ(ロ)
前項第2号〔注:方向変更〕及び第3号〔注:経路変更〕に規定する場合は、変更区間(変更区間が
2区間以上ある場合で、その変更区間の間に原乗車券の区間があるときは、これを変更区間と
みなす。以下同じ。)に対する普通旅客運賃と、原乗車券の不乗区間に対する普通旅客運賃とを
比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。
連規は91条2項1号イ(ロ)に同様の規定あり
したがって、984のケースで乗車変更を請求した場合は次の通りとなる。
原乗車券:横浜市内・川崎・鶴見線内 → 伊勢市(亀山経由) 7480円
不乗区間:河原田 → 津(亀山経由) 590円
変更区間:河原田 → 津(鈴鹿経由) 520円 〔不足額なし〕
最初から鈴鹿経由で購入すると7670円なので出札掛が気を利かせた可能性が微粒子レベルで存在している…?
長いから貼らんけど長距離逓減とキロ地帯制は規77あたり読めばわかるんじゃないかな
規249条2項1号イ(ロ)
前項第2号〔注:方向変更〕及び第3号〔注:経路変更〕に規定する場合は、変更区間(変更区間が
2区間以上ある場合で、その変更区間の間に原乗車券の区間があるときは、これを変更区間と
みなす。以下同じ。)に対する普通旅客運賃と、原乗車券の不乗区間に対する普通旅客運賃とを
比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。
連規は91条2項1号イ(ロ)に同様の規定あり
したがって、984のケースで乗車変更を請求した場合は次の通りとなる。
原乗車券:横浜市内・川崎・鶴見線内 → 伊勢市(亀山経由) 7480円
不乗区間:河原田 → 津(亀山経由) 590円
変更区間:河原田 → 津(鈴鹿経由) 520円 〔不足額なし〕
最初から鈴鹿経由で購入すると7670円なので出札掛が気を利かせた可能性が微粒子レベルで存在している…?
長いから貼らんけど長距離逓減とキロ地帯制は規77あたり読めばわかるんじゃないかな
993名無しでGO!
2022/03/05(土) 12:38:20.69ID:EYfc8nUh0 これだと伊勢線サイドに全く運賃収入が入らない形になるよね
995名無しでGO!
2022/03/05(土) 16:19:36.41ID:hsfiAp7+0 東海は必ず検札やってるのを見込んでだろう
996名無しでGO!
2022/03/05(土) 18:09:02.59ID:nTTwdiH70 そういや次スレあったっけ?
GW明け辺りにまた各支社でまとまった数の出札閉鎖があるだろうから
継続が必要なスレだぜ。
GW明け辺りにまた各支社でまとまった数の出札閉鎖があるだろうから
継続が必要なスレだぜ。
997名無しでGO!
2022/03/05(土) 18:58:43.73ID:IBZv6eNq0 うめ
998名無しでGO!
2022/03/05(土) 18:59:12.66ID:Q9SC86Uw0 埋め
999名無しでGO!
2022/03/05(土) 18:59:46.45ID:hY+zBisI0 銀河鉄道
1000名無しでGO!
2022/03/05(土) 18:59:55.14ID:iPZDrspo0 梅澤富美男
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 21時間 48分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 21時間 48分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。