◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 61列車目◇◆◇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでGO!
2021/12/04(土) 17:32:00.95ID:DyJhOT/a0491名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:27:53.89ID:sLokGunY0492名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:36:28.74ID:GCCd6yDN0 思ったよりそんなに大きくなかったな
首都圏で酷いのは常磐線と黒磯近辺、どちらも東京直通廃止+減車とかいう最悪な内容
五日市と八高の東京直通はG車で無くなるの分かってたし
相模はE131が205より1本減った時点で横浜線直通は想定内
通勤快速は総武成田が廃止は更に距離が長い鹿島神宮発着が既に快速で走っているのと上りは快速と大して所要時間変わらないと言う理由だろうな
京葉は夜の君津行きと成東勝浦&上総湊が残存なのは距離が長いのと房総末端接続があるからだろう
埼京は朝の下りだけ廃止というのがよく分からん
特急誘導は尺束の十八番だから今更だがNEXの千葉停車大増加と京葉線の朝ラッシュど真ん中にさざなみ入れるのは想定外
首都圏で酷いのは常磐線と黒磯近辺、どちらも東京直通廃止+減車とかいう最悪な内容
五日市と八高の東京直通はG車で無くなるの分かってたし
相模はE131が205より1本減った時点で横浜線直通は想定内
通勤快速は総武成田が廃止は更に距離が長い鹿島神宮発着が既に快速で走っているのと上りは快速と大して所要時間変わらないと言う理由だろうな
京葉は夜の君津行きと成東勝浦&上総湊が残存なのは距離が長いのと房総末端接続があるからだろう
埼京は朝の下りだけ廃止というのがよく分からん
特急誘導は尺束の十八番だから今更だがNEXの千葉停車大増加と京葉線の朝ラッシュど真ん中にさざなみ入れるのは想定外
493名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:38:28.61ID:Bh14Oq9A0 西日本の通勤圏指定化は、ある程度理解できる。
優等料金払う=座席確保だとすれば妥当だから。
ただ近鉄特急みたいに線引きした方が良いかと思う。
意味合いが中途半端なAシートを止めた方がわかりやすいかと。
ところで、新山口まで走らせる227の捻出元って広島支社内の融通なんだろうか。平成末期からやっていた115-3000のワンマン化も一体何の意味があったんだろうか。去年からの−3000(多分3500組込が先だろうが)余剰車の中には、一回も使わずに廃車もあるだろうに。
優等料金払う=座席確保だとすれば妥当だから。
ただ近鉄特急みたいに線引きした方が良いかと思う。
意味合いが中途半端なAシートを止めた方がわかりやすいかと。
ところで、新山口まで走らせる227の捻出元って広島支社内の融通なんだろうか。平成末期からやっていた115-3000のワンマン化も一体何の意味があったんだろうか。去年からの−3000(多分3500組込が先だろうが)余剰車の中には、一回も使わずに廃車もあるだろうに。
495名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:43:03.27ID:Bo3E/B050 G 3:00サイクル → 3:20サイクル
M 4:00サイクル(20分毎に方南町) → 4:30サイクル(27分毎に方南町?)
M 4:00サイクル(20分毎に方南町) → 4:30サイクル(27分毎に方南町?)
496名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:44:08.29ID:+e2yO5Do0 >>492
埼京線の朝下り通勤快速の「一部」快速化は完全廃止ではなく
おそらく通快毎時4本→通快と快速2本かと
朝は武蔵浦和で各停が半数折り返してしまい中浦和~北与野間では
7時台下りが日中よりも少ない毎時4本しかないからその救済ということだろうね
埼京線の朝下り通勤快速の「一部」快速化は完全廃止ではなく
おそらく通快毎時4本→通快と快速2本かと
朝は武蔵浦和で各停が半数折り返してしまい中浦和~北与野間では
7時台下りが日中よりも少ない毎時4本しかないからその救済ということだろうね
497名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:44:49.27ID:Bo3E/B050498名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:52:12.21ID:WANVFsSp0 もはやダイヤ改正とは「どれだけ減るか」しか焦点にならんな
499名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:53:56.39ID:E88cQTJY0 終わったな鉄道
500名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:55:05.52ID:+e2yO5Do0 仙石線は「わかりやすく便利になります」と大々的に導入された15分間隔ダイヤがたった数年で終了
東塩釜ー松島海岸では増発になるけど多賀城以西では一昔前の20分間隔に逆戻り
それにしても仙台支社の「ダイヤのリニューアル」には草
対して新潟支社の新潟都市圏は今回も目立った減便はなさそうで
都市規模の割に20分ヘッド維持に頑張ってる感がある
東塩釜ー松島海岸では増発になるけど多賀城以西では一昔前の20分間隔に逆戻り
それにしても仙台支社の「ダイヤのリニューアル」には草
対して新潟支社の新潟都市圏は今回も目立った減便はなさそうで
都市規模の割に20分ヘッド維持に頑張ってる感がある
501名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:56:34.94ID:WtheR1NI0502名無しでGO!
2021/12/17(金) 23:58:08.39ID:Bh14Oq9A0 相当ニッチな話だけど。
福山から三原方面最終が
新幹線のぞみ広島2330 こだま三原2333で
在来線が2334 って、設定4分でも厳しいかと。
「4分なら楽勝」と言う意見は勘の無い客に対しては却下。ちょっと調整してあげればと思った。最終こだまの現行は広島行のぞみを福山の客含め岡山で受ける役割だったのが、意味無くなったから岡山以遠要らないのでは?と思った。
まあ新幹線の途中駅駐泊は、制約が大きいのは分かる。
福山から三原方面最終が
新幹線のぞみ広島2330 こだま三原2333で
在来線が2334 って、設定4分でも厳しいかと。
「4分なら楽勝」と言う意見は勘の無い客に対しては却下。ちょっと調整してあげればと思った。最終こだまの現行は広島行のぞみを福山の客含め岡山で受ける役割だったのが、意味無くなったから岡山以遠要らないのでは?と思った。
まあ新幹線の途中駅駐泊は、制約が大きいのは分かる。
503名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:00:18.48ID:V6u6Ekfy0 >>467
本数増えて駅も増えて特急通過待ちがなくなって時間短縮になり運賃が高くなった。
デメリットは運賃ぐらいだが、元々が都市部の利益を回してもらってたから安かっただけで適正運賃ではない。
文句を言ってるのは大抵乗りもしない18キッパー。
本数増えて駅も増えて特急通過待ちがなくなって時間短縮になり運賃が高くなった。
デメリットは運賃ぐらいだが、元々が都市部の利益を回してもらってたから安かっただけで適正運賃ではない。
文句を言ってるのは大抵乗りもしない18キッパー。
504名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:03:32.05ID:V6u6Ekfy0 そういや、 1日数本下りだけ新三田での特急通過待ちのせいで大阪広野間の所要所間が激増とか言ってたキチガイを生んだ区間快速が15分ずらして改善されるみたいやね。
507名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:09:47.73ID:Hq6Cl/gF0 >>500
コロナでも通勤先へ行くのに列車乗らざるをえないから結構混雑してるとか分析動画で見たなぁ
コロナでも通勤先へ行くのに列車乗らざるをえないから結構混雑してるとか分析動画で見たなぁ
508名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:18:20.60ID:3P/AqYDM0 こうしてみると各社大減便祭りの中で
東海はホームライナー減便こそあれ在来線でそれ以外の目立った減便はなし
それどころか中央線を減車で混雑しないよう増発しますという
今のご時世で信じられない気遣い
鉄オタに不人気な会社だけどこういう所はしっかり評価すべきと思う
東海はホームライナー減便こそあれ在来線でそれ以外の目立った減便はなし
それどころか中央線を減車で混雑しないよう増発しますという
今のご時世で信じられない気遣い
鉄オタに不人気な会社だけどこういう所はしっかり評価すべきと思う
509名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:25:34.76ID:qxzFnNh60 東海は低金利で債務負担が激減したという強烈な追い風で最高に得した会社だから余裕があるのは当たり前だけどな
逆に頑張って走っても北海道は低金利が向かい風で経営安定基金運用益が確保できず苦労している
逆に頑張って走っても北海道は低金利が向かい風で経営安定基金運用益が確保できず苦労している
511名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:45:00.19ID:9IVt5/PJ0 >>508
ラッシュ時だと、名古屋口での総両数は変わらないのでは?
ご時世云々ではなく、計画を変えなかっただけ。
まあ昼間は4両や6両を8両にするから変わらないけど、当面はクロス車を転用して211を8コテで温存。
で落成次第、単純に置き換えるってのが東海のやり方だろうけど。
じゃあ2連は…数本飯田線にブチ込みそうだが、問題は313-8500をどうするか?当面は大垣の本線系と、波動用で373の一部に使うんだろうけどね。
ラッシュ時だと、名古屋口での総両数は変わらないのでは?
ご時世云々ではなく、計画を変えなかっただけ。
まあ昼間は4両や6両を8両にするから変わらないけど、当面はクロス車を転用して211を8コテで温存。
で落成次第、単純に置き換えるってのが東海のやり方だろうけど。
じゃあ2連は…数本飯田線にブチ込みそうだが、問題は313-8500をどうするか?当面は大垣の本線系と、波動用で373の一部に使うんだろうけどね。
512名無しでGO!
2021/12/18(土) 00:53:59.95ID:gVtQKe5+0 大垣〜米原ローカルに313-8000を使うんじゃないの
4→3両になるけど
4→3両になるけど
513名無しでGO!
2021/12/18(土) 01:13:31.99ID:GpMIQGbV0 >>497
近鉄山田線は京王高尾線より輸送密度が低くそもそも一般優等列車を運行するほどの需要がない。
近鉄山田線は京王高尾線より輸送密度が低くそもそも一般優等列車を運行するほどの需要がない。
514名無しでGO!
2021/12/18(土) 01:14:34.76ID:ItY+77FL0 新快速草津以東が半減するけどフラッグシップの新快速に手をつけざるを得ないほどJR西日本はヤバいのか。アーバン外縁部は軒並み毎時1本化されるし。
515名無しでGO!
2021/12/18(土) 01:26:39.83ID:9IVt5/PJ0 ダイヤ改正とは全く違う、今日のニュース。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021121701143&g=eco
どうして年末年始の予約が、航空と鉄道で違うのか。
九州みたいに、減便したままの会社もあるのに。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021121701143&g=eco
どうして年末年始の予約が、航空と鉄道で違うのか。
九州みたいに、減便したままの会社もあるのに。
517名無しでGO!
2021/12/18(土) 01:54:48.84ID:F9y0W8qU0 むしろ加古川以西でも半数各駅化位はやるかと思ってたから米原側だけで収まったのはいい方
琵琶湖線末端部はきっぱーが居ない時は午前中の京都方面行き以外スカスカだったから驚くほどでもない
琵琶湖線末端部はきっぱーが居ない時は午前中の京都方面行き以外スカスカだったから驚くほどでもない
519名無しでGO!
2021/12/18(土) 02:56:47.03ID:9IVt5/PJ0 新津の一般車の110は、多少余りそうだけどどうするのか。
520名無しでGO!
2021/12/18(土) 03:17:46.04ID:Hq6Cl/gF0521名無しでGO!
2021/12/18(土) 03:30:31.07ID:mwIOQ4yJ0524名無しでGO!
2021/12/18(土) 04:23:33.33ID:lm12vXTb0525名無しでGO!
2021/12/18(土) 06:52:29.90ID:jfv9bTA+0526名無しでGO!
2021/12/18(土) 06:54:20.96ID:jfv9bTA+0527名無しでGO!
2021/12/18(土) 08:36:11.22ID:IzQ37Pac0 >>501
たないづ理論はもう沢山!
たないづ理論はもう沢山!
528名無しでGO!
2021/12/18(土) 08:50:07.59ID:L2q+u9DL0 2022年オープン戦日程
https://npb.jp/preseason/2022/schedule_detail.html
https://npb.jp/preseason/2022/schedule_detail.html
531名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:24:49.01ID:5ScyQhdY0532名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:26:05.61ID:5ScyQhdY0533名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:30:05.04ID:V6u6Ekfy0 >>529
米原からの乗客は少ない。
長浜からの乗客はそのまま新快速乗車。
彦根からの乗客が米原まで戻る意味がない。
典型的な、利用もせずに批判したがるクズ鉄だよな。じゃなければ18古事記。
普通が野洲あたりで新快速に接続するだろうから、純粋に1 本減るわけではないと思うが。
米原からの乗客は少ない。
長浜からの乗客はそのまま新快速乗車。
彦根からの乗客が米原まで戻る意味がない。
典型的な、利用もせずに批判したがるクズ鉄だよな。じゃなければ18古事記。
普通が野洲あたりで新快速に接続するだろうから、純粋に1 本減るわけではないと思うが。
534名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:33:03.15ID:F9y0W8qU0 ノックまた関西にちょっかい出してるのか
535名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:45:47.17ID:p6nb1mud0 >>533
リリースの米原発時刻表を見ると昼間毎時20分発が単純に削減され、これを草津発にするだけで他はいじらない模様
この草津発新快速に乗るには米原59発の普通に乗らないといけないので、米原から大阪方面への先着列車は毎時、
50分 新快速
59分 普通(草津で始発新快速に乗換)
となる。野洲始発新快速に接続する普通は無い
リリースの米原発時刻表を見ると昼間毎時20分発が単純に削減され、これを草津発にするだけで他はいじらない模様
この草津発新快速に乗るには米原59発の普通に乗らないといけないので、米原から大阪方面への先着列車は毎時、
50分 新快速
59分 普通(草津で始発新快速に乗換)
となる。野洲始発新快速に接続する普通は無い
536名無しでGO!
2021/12/18(土) 09:53:55.90ID:gVtQKe5+0 なお草津発着に短縮される新快速は草津の折り返し時間が62分となる可能性大
引き上げ線で時間潰すか一旦野洲に回送されるかはわからないけど
2分折り返しのとんぼ返りも出来なくは無いが少しでも遅れたらダイヤ崩壊するのでやらないだろう
引き上げ線で時間潰すか一旦野洲に回送されるかはわからないけど
2分折り返しのとんぼ返りも出来なくは無いが少しでも遅れたらダイヤ崩壊するのでやらないだろう
538名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:03:55.92ID:KtfdfPHA0539名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:10:20.05ID:T/t8lSR/0 Nex池袋発着も全廃なのか
出入庫ぐらい残ると思っていた
まあ空港行きの新宿平面交差煩わしいしね
出入庫ぐらい残ると思っていた
まあ空港行きの新宿平面交差煩わしいしね
540名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:12:19.78ID:1l0RhiXQ0542名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:22:21.14ID:gVtQKe5+0 琵琶湖線区間昼間新快速の本数/h(改正後)
京都〜山科 4(15分毎)
山科〜草津 3(15-30分毎)
草津〜野洲 2(15-45分毎)
野洲〜米原 1(60分毎)
京都〜山科 4(15分毎)
山科〜草津 3(15-30分毎)
草津〜野洲 2(15-45分毎)
野洲〜米原 1(60分毎)
543名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:31:58.00ID:YPT1SF9R0544名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:40:06.72ID:V6u6Ekfy0 >>540
キチガイの主張は数本の極端な時間増加なんだから、もしまんべんなく数分の増加に分散させたとしたら、キチガイの希望通りではないのか?
キチガイの主張は数本の極端な時間増加なんだから、もしまんべんなく数分の増加に分散させたとしたら、キチガイの希望通りではないのか?
546名無しでGO!
2021/12/18(土) 10:56:38.31ID:V6u6Ekfy0547名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:01:14.88ID:V6u6Ekfy0548名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:02:12.83ID:1l0RhiXQ0549名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:07:41.85ID:Id/zNyxA0 日中の快速を普通に格下げするなら尼崎〜宝塚間の最高速度を120キロに引き上げてもいいだろ
但し遺族の文句ば来ないことが条件になるけど
但し遺族の文句ば来ないことが条件になるけど
550名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:23:57.93ID:SzFuCY910 カーブ区間でちゃんと減速できるようなシステムにだったら別に直線区間の最高速度まで落とす必要はないんだよな
所詮はアピールの為に落としてるだけでしょ
所詮はアピールの為に落としてるだけでしょ
551名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:44:59.06ID:AwFgGMQc0 阪急も遅いからうちも遅くてええやろ理論
552名無しでGO!
2021/12/18(土) 11:57:07.58ID:p6nb1mud0 >>546
普通を繰り上げて接続させるならそう書くだろ。それがあれば多少のアピールポイントになるわけだから
草津と米原の時刻表をわざわざ掲載して1本の新快速の時刻に「運転をとりやめる列車」としか書いてないのだから、それ以上でもそれ以下でも無いってことだよ
普通を繰り上げて接続させるならそう書くだろ。それがあれば多少のアピールポイントになるわけだから
草津と米原の時刻表をわざわざ掲載して1本の新快速の時刻に「運転をとりやめる列車」としか書いてないのだから、それ以上でもそれ以下でも無いってことだよ
553名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:16:34.55ID:afOFw5lp0 新快速と普通の草津接続は直前になるまで
あるかもしれないし無いかもしれないとしか言えないね。
あるかもしれないし無いかもしれないとしか言えないね。
554名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:20:57.80ID:mwIOQ4yJ0 奈良近辺でも私鉄の牙城を崩そうと挑んだ15年前の見る影もない。
同志社〜木津は毎時1本、王寺〜高田は王寺始発になり毎時1本、大和路線も普通は減便。
同志社〜木津は毎時1本、王寺〜高田は王寺始発になり毎時1本、大和路線も普通は減便。
555名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:21:30.57ID:ItY+77FL0 毎時1本区間
米原野洲
網干瀬戸
三原白市
岩国小月
全てJR西日本。今までありがとうございました
米原野洲
網干瀬戸
三原白市
岩国小月
全てJR西日本。今までありがとうございました
557名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:32:50.20ID:Y8gRNOzS0558名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:37:14.56ID:yCbwsRVK0 アーバンネットワークも見る影がないな。鉄道会社が悪いわけじゃないと思うけど風前の灯や。
559名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:42:17.61ID:5OHfS3Oa0 今回のダイヤ改正は、鉄道が急激に衰退するほんの序章に過ぎなかった…
とでも、後になって振り返った時に認識されるんだろうか
とでも、後になって振り返った時に認識されるんだろうか
560名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:43:55.42ID:1l0RhiXQ0 >>558
塚本と脱線事故のダブル事故で、異音や遮断棒折れ、人身事故で何時間も止まるようになってから鉄道の信頼性は地に落ちた
ただでさえ生産性の低い日本経済は、鉄道の時刻も信頼できなくなり、さらに生産性は落ちる。後進に転落するのは時間の問題
塚本と脱線事故のダブル事故で、異音や遮断棒折れ、人身事故で何時間も止まるようになってから鉄道の信頼性は地に落ちた
ただでさえ生産性の低い日本経済は、鉄道の時刻も信頼できなくなり、さらに生産性は落ちる。後進に転落するのは時間の問題
561名無しでGO!
2021/12/18(土) 12:56:37.26ID:Mf1fFYgG0 >>534
そんな事思ってんのはアンタだけ
そんな事思ってんのはアンタだけ
563名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:03:50.77ID:mwIOQ4yJ0564名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:11:13.23ID:37Hs2WON0565名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:15:17.85ID:XOvt67h00566名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:16:08.22ID:kDC81m0k0 よく見たら盛岡から東京まで全駅停車のやまびこ爆誕しとる
プレスに停車駅・盛岡〜仙台の各駅、白石蔵王…上野、東京って書いてるけど、盛岡〜東京の各駅と書けばいいじゃん
プレスに停車駅・盛岡〜仙台の各駅、白石蔵王…上野、東京って書いてるけど、盛岡〜東京の各駅と書けばいいじゃん
567564
2021/12/18(土) 13:16:25.13ID:37Hs2WON0 国分停車の急行も増えたな
変わりに朝倉以遠が本数減、所用時間増けれど
変わりに朝倉以遠が本数減、所用時間増けれど
569名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:21:47.51ID:uPr7HuwX0 2025年頃から全都道府県で人口減少が始まり30年以降は第二次ベビーブーム世代の定年退職開始
移民、外国人労働者を受け入れたところで公共交通(特に鉄道)利用が増加するとも思えず今後は毎年減便減車続きだろうね
移民、外国人労働者を受け入れたところで公共交通(特に鉄道)利用が増加するとも思えず今後は毎年減便減車続きだろうね
570名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:24:02.11ID:yw1CPs970571名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:27:59.39ID:uf4XH+0y0 単編成でもいいので本数を増やす時代は終わったのかな。
12両毎時1本より6両毎時2本のが便利そうなのに。途中駅乗り換えでもいい
12両毎時1本より6両毎時2本のが便利そうなのに。途中駅乗り換えでもいい
572名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:28:51.14ID:5OHfS3Oa0 >>569
急激な少子高齢化などに加え、リモートワークもある程度定着するようだと
公共交通機関の利用者数も急激に減って行くだろうからなぁ
「今日よりも明日の方が良くなる時代」は過去のものとなり、
「昨日の方が今日よりも良かった」「昔の方が格段に良かった」と
悲しむべき認識が共有されることになるのも、
この国の限界をはっきり見せつけられたようでまた色々となぁ(溜息)
急激な少子高齢化などに加え、リモートワークもある程度定着するようだと
公共交通機関の利用者数も急激に減って行くだろうからなぁ
「今日よりも明日の方が良くなる時代」は過去のものとなり、
「昨日の方が今日よりも良かった」「昔の方が格段に良かった」と
悲しむべき認識が共有されることになるのも、
この国の限界をはっきり見せつけられたようでまた色々となぁ(溜息)
573名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:30:17.72ID:dh6rTY+A0574友弘貴之謝罪要求マン
2021/12/18(土) 13:36:00.07ID:BOpCNLI50 友弘貴之は知的障害者に生まれたことを謝罪しろ!
575名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:43:01.51ID:iKTLm6Q40 >>571
客としては当然本数が多い方が便利だが、乗務員不足の問題があってもう無理だろう
特にJRは民営化後に余剰人員を抱えていた際に新卒採用を絞ったために今の40代くらいの層が極端に少ない
多かった年代が退職して人手不足状態になっていて今後今の50代が退職するともっと人手不足になる
窓口を閉めまくっているのもケチってというより人がいなくなるから
客としては当然本数が多い方が便利だが、乗務員不足の問題があってもう無理だろう
特にJRは民営化後に余剰人員を抱えていた際に新卒採用を絞ったために今の40代くらいの層が極端に少ない
多かった年代が退職して人手不足状態になっていて今後今の50代が退職するともっと人手不足になる
窓口を閉めまくっているのもケチってというより人がいなくなるから
576友弘貴之謝罪要求マン
2021/12/18(土) 13:50:09.19ID:BOpCNLI50 友弘貴之は謝罪しろ!
577名無しでGO!
2021/12/18(土) 13:55:04.33ID:RoaHgBN90 新潟都市圏はGV-E400投入で輸送力が下がったからな。計算上の乗車率が上がった。
昼間20分毎→15分毎にしても良いかもね。
昼間20分毎→15分毎にしても良いかもね。
581名無しでGO!
2021/12/18(土) 14:58:19.53ID:yw1CPs970582名無しでGO!
2021/12/18(土) 15:01:42.96ID:YXvX+upd0583名無しでGO!
2021/12/18(土) 15:17:27.68ID:Yncv8wJD0584名無しでGO!
2021/12/18(土) 15:17:32.57ID:ADtYIBTK0 富山や青森のコンパクトシティが失敗と言われてるけど和歌山の水道橋崩落なんかをみるとインフラ維持が大変なのも確かよな
リニアが予定してる大深度地下トンネルの維持って大丈夫なんだろうか
タワマンが普通のマンションより維持コストが高いように大変だったりするのかな?
リニアが予定してる大深度地下トンネルの維持って大丈夫なんだろうか
タワマンが普通のマンションより維持コストが高いように大変だったりするのかな?
585名無しでGO!
2021/12/18(土) 15:35:47.20ID:YloqJ6/w0586名無しでGO!
2021/12/18(土) 15:45:21.48ID:ADtYIBTK0587名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:00:15.58ID:88LANkxj0588名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:09:33.02ID:lewsLBlc0 >>534
カンテレ制作だから?
カンテレ制作だから?
589名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:10:40.17ID:lewsLBlc0 >>541
おそらく茨城県あたりから「青電品川完全乗り入れ」を迫られていたからとんちを効かせたのでは
おそらく茨城県あたりから「青電品川完全乗り入れ」を迫られていたからとんちを効かせたのでは
590名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:13:22.43ID:lewsLBlc0 >>500
仙石線は昔からダイヤを猫の目のように変えている
快速停車駅なんて何度変わったことか…
仙石東北ラインでそっちの方は落ち着いたけど、少ないリソースでなんとか回そうとするから必ずどこかに皺寄せが行く
仙石線は昔からダイヤを猫の目のように変えている
快速停車駅なんて何度変わったことか…
仙石東北ラインでそっちの方は落ち着いたけど、少ないリソースでなんとか回そうとするから必ずどこかに皺寄せが行く
591名無しでGO!
2021/12/18(土) 16:19:36.61ID:CPxcdpJZ0 今回の減便大喜利優勝は安定の東で良いのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 乙武洋匡 「障害者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障害者として生きてみたい』という声はほとんどない」 [冬月記者★]
- 日本はナゼ低い?──「子どもの幸福度」ランキング 体の健康は1位も…“心の健康”は32位、専門家「最大の問題は自殺率」 [首都圏の虎★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★9 [ひかり★]
- JDIジャパンディスプレイ、1000人超人員削減報道に「検討は事実」 [少考さん★]
- 【自動車】「米国産日本車」逆輸入案が浮上 トランプ関税撤廃へ米国の軟化狙う [ぐれ★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★2 [348480855]
- 【悲報】大阪万博、明日からしばらく雨🥹 [616817505]
- 赤旗に万博の通期許可証発行へ 武藤経産相が答弁 [241672384]
- 白川元日銀総裁、断言。インフレで豊かになるわけないでしょ [819729701]
- 大阪万博の救急搬送+7 [931948549]
- 【朗報】ソニーの決算、とんでもない事になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [339035499]