X



完成!ドリームハウス 22 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2016/10/17(月) 20:09:24.00ID:l1dN2vL80
テレビ東京 完成!ドリームハウス:http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/

次スレは>>950以降が宣言してから立てること

※前スレ
完成!ドリームハウス 21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tv/1444971167/
2017/09/12(火) 06:49:54.23ID:lMPoM2jF0
>>685
お前車椅子生活になる心配しながら生きてんの?w
空が落ちてくる心配とかしてるタイプ?www
2017/09/12(火) 08:46:04.87ID:nw5zrsSc0
椎間板ヘルニア患ってるから車いす生活は脳裏をよぎるね
あとから改修って余計に金かかるし
2017/09/12(火) 09:36:15.71ID:WV3rOSWp0
ヨボヨボになる前に引っ越しするでしょ

いつも思うんだけど狭い部屋に段差つけても結局狭いよね
だったらフラットな床でも同じじゃないの?
691名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:00.58ID:vfbmqu6H0
外壁に通気層作らずにラス網を直貼りだった。
木造住宅なのに大丈夫なのかね。
そもそも、外壁塗装面が地面まであって、通気層入口ないし。
地面まで塗装面っていろいろ大丈夫なんだろうか?
2017/09/12(火) 09:48:02.44ID:DT9e4fa/0
空間を広く感じるってだけでしょ
知り合いにスキップフロアの人が居ないからわからんけど、そんなに違うかね?
693名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 10:20:40.11ID:Ndsgvova0
>>688
例え話を額面通りに受け取るバカがこんなとこにいるとは
俺は病気もしない!とか思ってそう
2017/09/12(火) 10:26:20.57ID:5bfj4HHw0
やっと録画したやつ見た
床が段差でだらけで歩きづらそうだった
あと棟梁とタイル屋がいいキャラだったなw
2017/09/12(火) 10:40:20.18ID:t0FXkewE0
見てる分には面白いけどあんな雑な棟梁には自分の新築物件を頼みたくない
2017/09/12(火) 11:11:16.56ID:22C5wQPT0
夫婦の年齢からして20年住めればって感じで介護年齢になれば子供はあの住居では面倒見れない
即介護施設行きで子供は宅地ごと売り払うかも
2017/09/12(火) 11:32:42.12ID:ZZ5bfMeS0
あの辺の土地代はいくらくらいなもんだろね
2017/09/12(火) 11:38:05.62ID:lMPoM2jF0
>>693
コメントにケチつけられる覚悟が無いなら
こんなスレで陰口叩いてんなバーカw
2017/09/12(火) 12:30:36.25ID:QXEOL5Kd0
>>687
あれ棟梁が取付けるの苦労したけど、太い塩ビ管で十分だと思った。
2017/09/12(火) 12:34:21.16ID:QXEOL5Kd0
>>691
外壁通気が取れてないと断熱材に湿気がたまってカビるね。
防水層も安そうなグラスウールのものだし、湿気が侵入しやすい。
床暖房じゃ乾かないでしょう。
2017/09/12(火) 12:42:47.94ID:CZbDCBvk0
>>695
穴あけはどうかと思ったけど、そんなに雑だった?
2017/09/12(火) 13:12:46.69ID:xHw2W6gk0
これ施工主はTVに出るメリットあるのかな
2017/09/12(火) 13:15:24.66ID:QYBZisax0
手抜き工事や施工ミスはほぼ避けられる
2017/09/12(火) 13:22:09.86ID:Z6CFR/fq0
火事が起きたとき逃げられない
2017/09/12(火) 13:31:44.08ID:8sHyDus30
>>686
3階建ての家なら殆ど2階がリビングだし、リビングを広くとる為だからそれは仕方がないと思う

問題はLDKをスキップフロアにした事かな
そこが勿体ない
あそこに2段の段差を付ける意味はないと思う

収納が増えるわけでもなく、配管を通さないといけなかったわけでもなく、建て延べ面積が広くなったわけでもなく・・・

段差なんてないほうが暮らしやすいに決まっている
特に小さい子供がいるのに
706名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 14:16:57.29ID:vfbmqu6H0
〉〉700
通気層無いと外壁からの雨漏りが構造体に直撃だからそれも心配。
あと、三階建てで構造計算ありだけど、あの複雑な造りだと耐震等級は高くできないだろうな。
2017/09/12(火) 15:31:59.11ID:pSfRaCJI0
>>686
ゴミを3階に持ってあがってシューターから‥‥
2017/09/12(火) 16:29:53.89ID:JFD2gu3V0
長男、ヨチヨチ歩きし始めたら
転落地獄
709名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/12(火) 17:01:09.41ID:Zl/EN+Y00
>>698
陰口って何歳だよw

>>705
老いた親がこないようにするためなんだろうな
2017/09/12(火) 17:24:25.69ID:cG2ZJlBn0
>>705
二階をキッチンもしくはダイニングの床の高さにすると一階寝室&玄関部分の天井高が相当低くなる気がする
2017/09/12(火) 17:40:10.85ID:92FUTwux0
あんなクソ狭いとこに後からきて3階建てなんて周りは不快になるだろうね
裏の家の2階物干し場は悲惨に
2017/09/12(火) 17:44:50.75ID:8sHyDus30
>>710
そもそもあの土地は高さ制限があって、普通の3階建は出来ない土地という事?
隣の家も3階建じゃ無かったっけ?
2017/09/12(火) 19:19:21.02ID:ZZ5bfMeS0
>>711
祖父の土地だぞ
2017/09/12(火) 19:46:18.63ID:sOngZgEr0
>>708
ヨチヨチじゃあ登れない高さだけど
小学生くらいになったら両手両足で踏ん張って
ジャッキーチェンみたいに降りてみたいよなw
2017/09/12(火) 19:50:09.86ID:zHUd/VOl0
>>670
そういう工法があるみたい
ハラハラするけど片方の面でガッチリ支えてるみたいよ
2017/09/12(火) 19:51:03.03ID:wByMxWXl0
はっきりとはわからないが、斜線制限で切り取られてる様子を見ると普通の3階建ては結構厳しそうだな
スキップフロアにしたのはその辺りの絡みもあるかもしれない

外観を見ると基礎が見えないし三階建てにしては低い気がするから
おそらく基礎(床下)は地面にほとんど埋めてる(基礎断熱で室内扱い)し各階の天井裏もほとんど無くしてやっとこ三階建てにした感じだろう

一階北側の書斎とファミリークローゼットは(二階のキッチンとダイニングに合わせて)寝室より一段低くなってるはず
三階には段差がないようだったから(二階リビングと三階子供部屋の間の天井裏はほとんどないんだろうが)
DKと三階浴室の間の天井裏(DKとLの間の段差分の空間)は多分排水菅とかのスペースとして利用してると思う

北側斜線でまともに天井高が取れない部分はバルコニーにして回避してるし、
好意的に見るとスキップフロアを有効活用したなかなかうまい設計になってるんじゃないか

映像を見直して階段の段数を数えたりすると、だいたいの階高が把握できると思う
2017/09/12(火) 20:04:57.27ID:4UGMHllv0
>>712
周囲の日照権との兼ね合いで、
北面やら道路やら各種の斜線規制めいっぱいまで屋根をとったら
ああいう複雑な形の多角形な屋根になった
って、図解つきで説明してたじゃん。
2017/09/12(火) 20:29:10.19ID:zHUd/VOl0
★良かった点
棟梁のキャラ
リビングのモザイク
2階ベランダの囲いのとこ
広めのクローゼット
キッチンの黒い鉄壁
書斎のテーブル
玄関の手洗い場のタイルの色
洗濯機から物干しへの導線(リビングのベランダで干さない点)

★個人的に嫌だった点
パントリーで掃除機の充電
床暖房はお金掛けた割に生活スペースが2階
スキップフロア
リビング階段で電気代と光熱費が心配
こども部屋狭すぎ
大きすぎる食洗機
(あそこまで大きいと溜まるまで回さないよね)

思いつくのはそれぐらいでした

最後に土地代込みの値段出てたけど、祖父母から譲渡されたわけじゃないってアピール?
税金対策か?って思ったけど2000万まで建築費は税金免除だよね?
2017/09/12(火) 20:50:20.42ID:uG8LzMtT0
本当あの食洗機意味不明。並のにすれば浮いた予算で浴槽もでかく出来たしクレーンで楽々運べたのに。
全てが普通じゃ嫌ってとこから始まってるからなあ。まあこの番組出る施主なんてみんなそうだが
普通ってのは大衆が感じる良いの最小公倍数みたいなもんで
2017/09/12(火) 21:04:33.77ID:PjAQ0Ggb0
階段やスキップフロアにランドリーシューターと子供の死ぬ確率が高い家だった
家にらせん階段は初歩的なミスだよね掃除も上り下りも疲れる
あの家今後家具を買ったり捨てたりする時どうすんだろ
TV密着なければ絶対欠陥だろ特に斜めの柱
2017/09/12(火) 21:41:59.48ID:BciEc5yR0
>>718
そんな税金の免除ってあんの?
2017/09/12(火) 21:43:56.56ID:JJqHDHnJ0
照明器具や調理器具に対するどうでもいい拘りを捨てて国内メーカー製から選ぶだけでも、予算を相当節約できて、本当に必要な部分に充当する事ができただろうに
施主が拘りを持って選んだという代物がどれも見るからに不便そうだし、デザインも別にいいとは思えないけど、意識高い系にはああいう感じが堪らないのか
2017/09/12(火) 21:49:24.73ID:JJqHDHnJ0
特に意味不明だったのが古材を組み合わせた小汚い凸凹のパネル
ゴミにしか見えない
2017/09/12(火) 21:58:44.55ID:4UGMHllv0
>>719
ランドリーシューターの時にポロッと「うちは洗濯物が溜まる家なんで…」みたいに言ってたし、
専業主婦という割には、豚汁は旦那作、完成訪問でオーブンから料理を運んでいたのも旦那。
なんか端々から香る雰囲気からして、もしかして奥さんはズボラで家事苦手な性格なんじゃないだろうか…??
自分の手でこまごまとやるのはストレスだから、金かけて高機能の設備満載にしたのかも。
鍋とかボウルなんかも全部、大容量の食洗機に突っ込んでお任せとか…?
2017/09/12(火) 22:15:36.75ID:PjAQ0Ggb0
キッチンの黒壁あのまま使って大丈夫なんかな?
3Fに風呂と洗濯機とベランダがあって2Fが生活空間なら1Fまで落とす必要なくね?
あの床暖房もメンテと言うか管が15年持てば良い方だろどうやって替えるんだろ
2017/09/12(火) 23:02:19.31ID:wnFA0Onq0
あれって祖父母の土地だからてっきりタダなのかと思ってたが
土地代1600万って書いてたから金払ったのか…
2017/09/12(火) 23:03:30.53ID:xmhW5qpY0
>>723
きっと教養のかけらもない人たちなんだなって思った。
どこに本を置くんだろう。

あの屈葬のような風呂桶、こだわってあれを入れたって意味がまるでわからない。
2017/09/12(火) 23:21:11.94ID:wByMxWXl0
相変わらず貶し方が必死すぎてすごいなここはw
軽く擁護してやると反論できないからか完全にスルーなのが笑える
教養の塊らしい727氏に乾杯ですわ
2017/09/12(火) 23:21:22.39ID:wZt2JjZ20
あの風呂はユニットバスと比べたら手入れが大変だから食洗機をデカイの買うようなズボラが扱えるとは思えない
旦那は転勤の可能性が常にあるようだし、果たしてどうなるかね

ファミリークローゼットは子供たちが大きくなったらわざわざ自室から離れたクローゼットを使うか微妙
風呂は3Fだからタオル類はそのまま3Fに置くほうが効率いいし、ランドリーシューターはその内夫婦の服ぐらいしか使い道無くなるね
2017/09/12(火) 23:31:04.96ID:cG2ZJlBn0
>>716

>一階北側の書斎とファミリークローゼットは(二階のキッチンとダイニングに合わせて)寝室より一段低くなってるはず

正解
クローゼットの天井低いけど思ったより高いなあと思ってたら、アーチの向こう側にもう一段下に段差があった、たぶんここも20センチ
書斎は渡辺さんが座る&中腰対応で高さ見せないようにしてたようなw

>三階には段差がないようだったから(二階リビングと三階子供部屋の間の天井裏はほとんどないんだろうが)

洗濯機→トイレ兼脱衣所に段差
建築家のコンセプト通りなら20センチw

俺もこの建築家さんは客の要望をちゃんと聞いて上手く纏めたなと思ってるが、木造よりRCがメインで仕事やってきた人なのかなと?
2017/09/12(火) 23:31:32.19ID:xmhW5qpY0
>>728
ありがとう。私が家を建てたときはまず、本の収納から考えたけどなぁ。
設計士といろいろ議論して、最終的に3階に書庫を作らなきゃならなくなって、
3階7トンに耐えられる構造にしたんだよ。あのくだらない古材のパネルなんて
何の意味があるのかねぇ。
2017/09/12(火) 23:36:11.85ID:CB3ZFIiv0
>>695
同じこと思った
やることがいちいち雑
テレビ入っててあれだからなぁ
2017/09/12(火) 23:43:56.73ID:FxX9mzIG0
今はまだ子供2人だけど、うっかり3人目できたらどこで寝るんだろうかと心配になった
2017/09/12(火) 23:57:28.67ID:/JZKqsr80
旦那、名前で検索して出てくる人と同一人物なら、教養はありそうだけどな
2017/09/13(水) 00:00:33.04ID:6TveY0yq0
>>723
アンティーク系が好きな奴が好きそうな物
でもそんな奴らは徹底してアンティークにこだわってる
入口の洗面台とかあの壁とかそこだけに使うのは
全体のコンセプトから外れてて逆に浮いた感じになる
2017/09/13(水) 06:46:57.44ID:iU5DcCMi0
海外製の食洗機をでかすぎるとか無意味とか罵る無知が結構いるんだな
2017/09/13(水) 08:19:04.60ID:uOKZ3VfY0
食洗機なんかでかけりゃでかいほどいいよ
鍋やフライパンまな板など調理道具全部放り込んで
手洗いなんてしなくていいし予洗いなくても綺麗に落ちるよ。
うちミーレだけど水道代激減したし、夜間電力だからまとめて夜中に回すのでお得だよ。
風呂はユニットバスでいいけど食洗機だけは譲れないわ
2017/09/13(水) 08:44:05.42ID:uw13F0aZ0
>>726
相続税対策で祖父母の養子になっていたと予想。
でそのまま相続して自分名義になったののかも。
739名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 09:04:26.75ID:+vYT5Z1W0
1600万くらいの土地じゃ相続税なんてかからないでしょ
いつ相続したのか知らんけどちょっと前までは6000万まで余裕だったし
土地代込みならこのくらいが相場ですよってことじゃないかな
2017/09/13(水) 09:16:20.39ID:47IhOzny0
やたらと仕事を面倒くさがる棟梁とか
うちでは出来ませんと仕事放棄のタイル屋とか
正直あの映像見せられたらこのチームに頼みたいとは思えない
2017/09/13(水) 09:23:13.75ID:SR+bJ86z0
いままで出てきた職人さんもグダグダ言うけどしっかりやる人たちだったからな
雑とかやらないとか新しい
2017/09/13(水) 09:29:50.68ID:3KL5u1Sf0
うちはパナソニックの食洗機だが小さいんだよな
鍋入らないし
2017/09/13(水) 10:10:10.57ID:uw13F0aZ0
>>739
あの場所の土地建物じゃなく他にも資産があれば、相続人に相続資産割合で相続税はかかるよ。
まぁ孫の施主のことを考えて、土地を円滑に渡すためにそうしてたのかもな
2017/09/13(水) 10:51:21.83ID:pXFShdsF0
>>721
建築費2000万までは祖父母とか親から貰うと非課税だったはず
祖父母は違ったらごめんね
会社の人が親が生きてるうちに2000万出してもらうって言ってた
2017/09/13(水) 11:03:48.16ID:pXFShdsF0
>>737
ミーレいいな
私も食洗機はミーレって決めてる
2017/09/13(水) 11:19:34.91ID:hB52WVLO0
>>716
あの土地で3階建、建て延べを広くしようと思ったらスキップフロアになったって事なのか
でも建て延べが広い=住みやすいとは限らないから(書斎は天井が低い、リビング段差etc)、他の方法も無かったのかな〜とは思うけど、理解しました
2017/09/13(水) 13:39:31.33ID:6TveY0yq0
土地に関しては祖父母からローンで買ったという体にして
毎月一旦返済はするけど生前贈与で返すという風にすると
ローン減税が適用される分だけ得になる
2017/09/13(水) 14:39:57.48ID:xVKD53sB0
油はペーパーでふき取るのが原則
2017/09/13(水) 14:46:20.29ID:8PWPDBoB0
>>738
無知は恥ずかしい。
妄想もいい加減にしろw
養子にならなくても、「住宅取得等資金」として贈与すれば非課税枠はある。

■直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税
父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築、
取得又は増改築等の対価に充てるための金銭を取得した場合において、
一定の要件を満たすときは、次の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります

額は書かない。知りたけりゃ、自分で調べろ。
750名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/13(水) 16:10:23.48ID:X1kw9dtH0
風呂、トイレ、洗濯機が3階というのは、体調が悪いときにはキツイだろうな。
奥さんは、出産後、何も感じなかったかな。知り合いが遊びに来たとき、トイレが3階にあることを知ったら、必ず誰かに話すだろうなw
将来的には、1階にもトイレを作りそう。

外観が変形していることは仕方が無いとして、家の中に入っても、常に直角の床が無いから、感覚がおかしくなりそう。
落ち着かないな。もう少し、工夫できなかったのかな。
2017/09/13(水) 16:13:49.17ID:uw13F0aZ0
>>749
その制度ができたのは最近のことだろ、妄想はいい加減にしろは言い過ぎ
それが正解かも知れないし、そうでないかもしれない
そもそも祖父母が存命かどうかも分からないんだし
2017/09/13(水) 16:20:24.84ID:1ipQe/TJ0
リーダーがお宅拝見したときに玄関から見えるリースのついているドアが一階のトイレだよね
2017/09/13(水) 17:18:48.90ID:kvX5Jm2/0
>>751
正解とかではなく、わざわざ養子にならなくても、
非課税贈与は可能ってことを指摘してるだけじゃん。
それに、最近始まった制度でもないし。
2017/09/13(水) 17:44:04.87ID:UhrQ/qwp0
他人の資産について、想像vs推測のくだらない議論w
2017/09/13(水) 17:50:55.36ID:MqweHfBg0
この夫婦って車持ってるのかな
来客用ならいいけどあの狭い駐車スペースに常時車置いとくのは不安あるw
2017/09/13(水) 19:10:53.19ID:SeE+UO6Q0
自分は地方都市出身で就職も家も同じだけど
こちらのお宅で5千万といわれると人生のについて考えてしまう。
カネ余ってる人や芸能人や成り上がりたい人意外は地方で暮らしたほうがいいよ。
2017/09/13(水) 19:14:09.26ID:0KufU4DR0
もっと都心部なら60m2くらいで
7000万円とかのマンションだぞ
2017/09/13(水) 20:04:31.72ID:Mp9N4lsk0
>>745
これや建物探訪の実況をしていると
国産メーカーが良いとかミーレが良いとか、食洗機一つ取ってもいろんな意見があって関心する
2017/09/13(水) 20:10:45.72ID:PwU1bgrl0
聖蹟桜ヶ丘駅に4分の住宅地という割に郊外感が強い土地だったな
2017/09/13(水) 20:19:34.67ID:uRYQXs7N0
>>749

それって、土地を購入した体裁にする場合の「資金(金銭)」の話だろ?

>>738が言ってるのは、「土地(現物)」を相続して名義変更したんじゃないか、って事では?
なんか話が噛み合ってないように見えるが。
2017/09/13(水) 20:20:14.81ID:9it8pDiu0
駅から7.8分だったはず
2017/09/13(水) 21:07:08.76ID:w7Svo4zW0
自称法律家は板違いだ糞野郎!
2017/09/13(水) 21:10:20.75ID:5oQNfXqP0
>>687
シューターとお風呂だけ旅館仕様なんですわ
2017/09/14(木) 06:59:06.01ID:JwAEVXk20
>>761
ならば歩いて20分だな
2017/09/14(木) 07:55:26.57ID:8vfVPic+0
なんで全階にトイレ付けないんだろ
2017/09/14(木) 08:08:04.22ID:p+lkCyFY0
普通にスペースと予算の問題だろ
2017/09/14(木) 09:47:04.99ID:tjJ/NfgA0
トイレ三つなんて無駄だし馬鹿げてる
掃除の手間も無駄
2017/09/14(木) 10:40:57.98ID:Y/Ign2Yv0
まあ一階にトイレあれば、三階のトイレはあんなんで
ええんちゃうか
2017/09/14(木) 10:53:36.78ID:oGKSxz+u0
男が小便すると飛び散るじゃん
女の子はここは私専用だから使うな
てな事になるんだ
770名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/14(木) 21:30:49.03ID:Ohv0cTkAO
>>720
冷蔵庫や洗濯機を買い換える時もあのらせん階段で運び入れるのかな
2017/09/14(木) 21:35:14.67ID:gX185Q8u0
おトイレ
772名無しでいいとも!@放送中は実況板で
垢版 |
2017/09/14(木) 22:57:18.25ID:PZ4+nO1N0
ガラス張りの家とか公衆便所が懐かしい
最近まともな家ばかりでつまらん
2017/09/15(金) 19:00:32.63ID:4J0PD+CL0
こちらもお忘れなくw
http://livedoor.blogimg.jp/sdtnk55-2ch/imgs/2/5/2526bd98-s.jpg
2017/09/15(金) 19:18:37.39ID:yjS+5szx0
ノリコハウスはなぜか心に残るよな
2017/09/15(金) 21:14:17.34ID:96e0dUmv0
LC4邪魔やろw
2017/09/15(金) 22:11:35.48ID:CipghsDU0
>>773
これホントやだよな〜ww
2017/09/15(金) 22:19:43.19ID:yjS+5szx0
両親が昭和歴史館とかの人形に見える
2017/09/16(土) 00:31:33.13ID:ZqYL0wSK0
本来は何をどうしてもどうにもならないだめな土地に
無理くり開放感だのなんだのぶち込むとドリームハウスが出来上がるんだよな

日本つーか都内の住宅事情の最先端もしくは極北が生み出した幻影だわw
2017/09/16(土) 08:27:55.41ID:5zLnaMeE0
てか家族の顔が見えるとか毎回言ってるけどそんなに顔が見えてないといけないのかと思う
2017/09/16(土) 09:51:08.48ID:a3ByEbj20
おお
そういうこと
監視されてるようでいやだと思わんかね
2017/09/16(土) 13:46:32.30ID:maMLC7QQ0
>>773
どこかのデイケアみたいw
2017/09/16(土) 14:05:24.55ID:S6K5FmZz0
それって女性が1人で住むための家だけど
公表すると危ないかもだから強引に家族と住むってしたとか
モデルハウスとか言われてたやつでしょう?
2017/09/16(土) 14:14:26.79ID:maMLC7QQ0
>>782
一人暮らしならいい家にも思えるけど体調悪いとか怪我したら移動大変そう
2017/09/16(土) 17:00:27.58ID:t6fG4/kI0
>>779
そりゃ、這い這いの0歳児だの4歳児だのが居るような家庭なら
キッチンからリビングが見通せることは必須じゃない?

子供が這えるような場所じゃない昭和な台所で育ったウチは、
母さんは弟を3歳近くまでおんぶ紐で背負いながら料理してた。
2017/09/16(土) 17:24:54.04ID:TfOZpUcx0
もっと長い目で見ないとそんな時期はあっという間に終わるけどね
子供はすぐに自分の部屋が欲しいって言い始める
2017/09/16(土) 18:05:41.79ID:zcc1sUer0
一応今回の物件は子供部屋あったじゃん
まあ2部屋に分けて使うとなると3畳くらいになっちゃうけどw
2017/09/16(土) 19:01:38.26ID:qVrlOyAD0
家事動線はちゃんとしてるのに、生活動線がめちゃくちゃすぎる
2017/09/16(土) 19:35:53.36ID:10TQFA+20
玄関ピンポン兼郵便受けに10万円とへんなはめ込み式壁は理解に苦しむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況