X



UNIXカフェを作ろうかと思うんですが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
NGNG
開店したら来てくれますか?

各席にコンソールを設置
$ coffee でコーヒー注文
-s オプションで砂糖
-m オプションでミルク

置いてある本はUNIX関係の雑誌とオライリー本
SSHで出前可
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 11:36:17
メイドカフェって なにがいいんだ?
理解できんし込んでるしわけわからん
05/03/15 22:27:56
>>447
健常者にとっては「そおなのかも」しれませんが、一部の
***な人々にとっては、自分の人生よりも重要な事らし
いです。いい悪いの問題ではないのでは?

***:
差別用語になるかも知れないので適当に補完してね
05/03/15 22:46:54
メイドカフェの良さがわからんとは よほどの***だな
05/03/16 09:50:15
俺はメイド自体(特に二次元のメイド)は好きだが、メイドカフェは好きじゃないな。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 19:58:38
UNIX カフェねぇ。

*BSD : 小悪魔系
犬 : ペンギンの着ぐるみ
OSX : 白のすけすけ系(フリル系、レオタード系など、多彩に)

あたりまではいいんだが、
HP-UXカフェとか、AIXカフェ、Solarisカフェとかどうすんだ?
05/03/16 20:15:35
OpenBSD: フグ系
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 22:12:06
HP グレーとベージュなテクノ系
AIX 黒のすけすけレース
空栗鼠 青の服に白のフリルエプロン
05/03/16 22:23:30
OpenBSD 刺鋲姉様系河豚
05/03/16 22:27:09
それならばミニスカポリスで良い。OpenBSD
05/03/17 00:15:40
Plan9 カフェ
みんなアレの着ぐるみ
05/03/17 00:24:51
>>456
お面もかぶせるのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/17 00:31:24
おらいりー部隊をつくれ! あの表紙の生き物で!

CGIねずみ萌え
05/03/17 01:01:35
>>458
扉とか非生物はどうしましょう?
05/03/17 01:15:59
メイドカフェの要望ばっかでなんかライブラリっぽいカフェと言うか
UNIXオタの人あんま釣られないね
05/03/17 04:52:56
メイドカフェは既にモドキがあるから想像しやすいのら
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/18 22:18:54
>>459
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ 
   |\    /   |___/   |/ /    \   ヽ   | 
   | ・    ・    6 l   |  ・     ・    |   |
.   ヽ (_人__)   ,-′   |   (_人__)      |   l     知らんがな
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
05/03/20 11:10:49
>>2
日本人なら
FMV-KB611、FMV-KB621
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 13:24:45
5.3 とか -current とか, ntfs バックの md がまともに newfs
できないんですけど, どこいら調べたらいいっすかね?

mount /dev/mdN /mnt まではできるんだけど, cd /mnt とか
ls /mnt とか touch /mnt/hoge とか全てこける.
同じサイズの ufs バックの md 作って, こっちに newfs かけて
dd で ntfs バックの方にコピーしてやれば普通に使えるようにな
るんだけど...
2005/03/23(水) 13:27:42
激しく誤爆 orz
お返事は中級車スレへ...
2005/03/23(水) 17:29:34
>>463
親指シフト
キタ━━━━━━親指シフト━━━━━━ !!
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 00:57:59
オライリーの毛虫本を読んでもいいでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 08:48:28
ありゃイモムシじゃないか?
もれの横で読んでたらヌッコロヌ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 09:41:59
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/04(月) 00:39:50
オライリーのムカデ本とマダニ本萌え
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/04(月) 22:10:05
メイドにもって来させてもいいでつか?
………五冊でダウンしそうかも藁
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 02:49:52
>>456
普通にバニーガールに落ち着く予感
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/05(火) 23:02:45
そか、単純にバドガールに茶を運ばせればいいのだな
2005/06/02(木) 22:57:38
UNIX BAR
ttp://www.unixbar.com/
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/13(火) 00:16:42
当然、テクノ中心だよな↑

キューバリバー&ポテチだよな
オーダーはコマンドだよな
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/17(土) 12:59:02
成田空港にでもつくるのも面白そうだな
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/23(金) 10:21:14
while /bin/true
do
  coffee
done
2005/09/23(金) 11:32:17
>>477
cofeeのあとにsleepをはさんだほうが.. いや、効き目なしか..
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/23(金) 13:13:57
会員はUNIXのユーザを貰えるというのはどう?
groupも正会員(regular)、準正会員(semireg)、一般会員(general)、学生会員(student)に分けたり。

steak [-rmwjd] [-g (number)]
ビーフステーキを注文します。焼き加減は以下の通りです。
-r:レア
-m:ミディアム
-w:ウェルダン(デフォルト)
-rm:レアミディアム
-wm:ウェルダンミディアム
-j:和風ソース
-d:デミグラスソース(デフォルト)
-g number:肉のグラム数を指定します。(デフォルト:100 0〜1000)
2005/09/23(金) 14:09:55
ttp://www.e-coffeeya.com/java.html
> この、Java と Java のコラーボレート企画は、
> 近く具体的な内容を発表します。お楽しみに。
Last-Modified: Tue, 07 May 2002 03:08:45 GMT
2005/09/23(金) 14:57:08
>>478
usleepなら挟んでもいいぞ
2005/09/23(金) 15:04:55
>>481
coffeeばっかりだとつらいんで、wcもはさませてください
2005/09/23(金) 15:07:10
% whereis wc
2005/09/26(月) 12:37:32
開店後の予想

$ uptime
12:30PM up 100 days, 0:00, 0 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
2005/09/26(月) 12:41:47
steak | cut
サイコロステーキの注文方法
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 23:25:50
結局、UNIX焼肉に成る悪寒。
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/21(金) 23:33:18
$ kimchi
キムチの注文方法。何も言わなくても勝手にキムチだけは持ってくる。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/27(木) 00:47:14
% kimuch command not found

そんなメニューは置きません
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/27(木) 12:45:36
( ・3・) 東スポとサンスポぐらいは置いといてネ
2005/10/27(木) 13:31:53
たのむから是非ウチでやってください。
お願いですから。お願いですから。
2005/10/27(木) 13:46:02
オーナーキター
2005/10/31(月) 23:52:06
マジレスするとネットカフェにPC-UNIXを導入汁
2005/11/05(土) 19:52:25
>>492
ご希望の方にKNOPPIXのCD-Rを貸し出すというのではダメですかそうですか
2005/11/05(土) 20:11:46
coffee(a)         UNIX Cafe User's Manual         coffee(a)

 名称
    coffee - 珈琲の注文

 書式
    coffee [ -smhcb ]

 説明
    coffee は UNIX カフェ にて 珈琲 を注文するためのコマンドである。

 オプション
    -h ホット
    -c コールド
    -s 砂糖あり     (-S 砂糖なし)
    -m ミルクあり     (-M ミルクなし)
    -e エスプレッソ抽出
    -C クリープを入れる

 警告
    ・ セルフサービスの UNIX カフェでは、すぐに珈琲を取りに行かないと
     他のユーザが実行した coffee コマンドの出力と 競合することが
     あります。

 バグ
    ありません =8^)

coffee(a)         UNIX Cafe User's Manual         coffee(a)
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 22:22:13
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Coffee.html
2005/11/05(土) 23:44:38
>>495
そういう話を聞くたびに、インターネットに接続されたコーヒー・メーカーの
都市伝説を思い出す。誰かがあるURLにアクセスし、CGIでコーヒーを
注文すると、何処かの大学の何処かのコーヒー・メーカーに自動的に
カップが置かれ、熱い(または、冷たい)コーヒーが注がれるのだ。

そういうのを、本当に実在すると考えるのは間違いなのかもしれない。
けれど、ほとんどありえそうにないけれど、本物のUNIXerたちだけが
知っているCOOLなWEBサイトがあって、僕が思いつくようなちっぽけな
問題を技術的に解決した最高のコーヒー・メーカーがあったなら、
リクエストはApache2がキックしたCGIに伝達され、デバイスを駆動し、
本当にコーヒーが注がれてしまうのかもしれない、とも思う。

たぶん、他のあらゆるアイデアと同じに、やってやれない理由なんて
どこにも無いのだろう。なら、それがあると信じてみてもいいじゃないか。
とても儚い、夢みたいな味のコーヒーが、僕の心の中で揺れている。

……とか言ってみるテストだよもん。
2005/11/05(土) 23:48:08
>>494
>    -c コールド

コールドって……
せめてアイスでは?
cofee with ice でもいいが
2005/11/06(日) 00:12:50
英語ではアイスコーヒーはコールドコフィだったような希ガスだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/06(日) 15:01:26
>>494
関西地方では冷たいコーヒーのことをレイコーというのですが、このあたりも対応いただきたい所存です。
また、食事前・中・後の指定も希望。
500500
垢版 |
2005/11/10(木) 19:45:19
Coffee Server Errorだよもん。
2005/11/11(金) 14:40:12
コーヒーポットの制御はやっぱり HTCPCP/1.0 を使うんだよね。
2005/11/14(月) 22:00:44
組み込みUNIXをコーヒーメーカーに搭載しる
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/21(土) 16:08:50
なんで私は人から嫌われるんだよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155837129/
2006/10/24(火) 17:11:30
$ iced-coffee --black --floated-ice-cream > table_504
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 00:52:49
% coffee --trance maid --hot --nomilk &
2006/10/26(木) 13:14:00
# halt
(閉店)
2006/10/26(木) 15:29:32
% reboot
error Permission Denied
% reboot
error Permission Denied
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 21:42:24
tencho # open
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/03(金) 01:24:04
注文処理プログラムはもちろんソース公開だよな?
2006/11/04(土) 00:39:31
プログラムといえるほどのものなのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 14:45:12
冥土喫茶より、make喫茶
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/15(水) 18:51:46
man made
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 20:36:47
個室に行くと羽生さんが待機していてウホっな展開になる
2008/01/09(水) 11:29:18
いくらあったらUNIXERの皆さんが集まれる場所つくれます?
カフェ兼ユーザーグループの会合場所、初心者への講習場所などイベント貸し等で採算が取れるなら
私、お金用意してもいいかなぁ〜なんて漠然と思っているんですけど。
場所的には秋葉になるんでしょうし、あの辺家賃高いでしょうから現実的には無理なんですかね?
2008/01/09(水) 11:54:54
>>514
別に聖地はアキバである必要はないよ
どうせ小さな客層を相手にするんだし

大宮でも浦安でも横浜でも交通網を考えて場所を決めれば良いだろ
需要があって歴史を重ねればUNIXの聖地になる
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 00:36:07
YRPそばなら行かない!
山手線圏内でヨロ

でも、やぱ秋葉だとうれしいね
Linuxカフェは軟弱になってしまったしw
2008/01/11(金) 00:47:19
400円〜500円/30分程度のタイムチャージ制にして、
漫画喫茶よろしくフリードリンク&参考文献読み放題、
ポイントが貯まると有名ハッカーのサイン入りプロマイドが貰えるという。
まあつまり溜まり場がほしいわけだよね、リアルの。
2008/01/11(金) 00:47:49
>>516
> YRPそばなら行かない!
昔は Unix カフェみたいなもんだったが, 山のてっぺんは………
2008/01/11(金) 01:59:15
んー、なんか神保町あたりがよさそうだな。カフェ兼理系古本屋ってかんじでどうよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 16:17:02
脱Windows。
テーブルにRJ45と100Vコネクタ。
メイドは不要。
ID発効、Webメール使えるように。
当然、オライリーライブラリーを置くことw
半田スペースがあるとうれしい。。。

あと、からあげ必須
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 15:15:55
発注はコマンドだよね?
2008/01/14(月) 19:19:11
>>519
> んー、なんか神保町あたりがよさそうだな。カフェ兼理系古本屋ってかんじでどうよ。

書泉グランデの近くのあの店とかあの店のような品揃えを...って、
「こちらの棚の本は飲食中の閲覧を禁ず」コーナーができそうなw
2008/01/14(月) 20:33:21
どういう品揃えかわからないけど、
そういう場合は強面の兄さんを常駐させて、「コーヒーこぼしましたね、お買
上いただきますので財布のなかの金ぜんぶ出してください」ということにする。
2008/01/15(火) 12:12:58
強面のお兄さんの人件費だけでUNIXカフェじゃなくUNIXキャッチバーか
UNIX会員制クラブにしなきゃいけない悪寒。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 17:06:02
夜はUNIXバーか、いいねww
講習会は何やんの?
(´・ω・)?
2008/01/15(火) 18:44:26
店内にBGMを流すオーディオは日本マランツに注文したいね
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 18:46:05
バイトしたいかもw
528514
垢版 |
2008/01/15(火) 19:28:46
私まだ何も考えていないんですよ。
正直、出資はするが企画も経営も自分ではしたくないというのが本音です。
今の仕事を辞めて専業になるわけにもいきませんし。
それこそ私の人件費の為に会員制クラブやサロンにでもしなくてはいけなくなります。
まさかその為に東京倶楽部とかロータリークラブとか青年会議所のような
多額の会費を払ってまで楽しみたい人はいないでしょう?
いかに安くUNIXER及びUNIXERの卵の皆さんの息抜き・憩い・情報交換・学びの場として提供できるか。
お世話になった(と勝手に思っている)皆さんに恩返しするには
赤字で一年も待たず閉店というわけにはいきませんから。
じっくり時間を掛けて事業計画練りたいと考えています。
じゃなければ*BSDホニャララとか各フリーソフトウェアの関連組織にでも寄付したほうがマシですからね。
面白いとか楽しいとかのアイディアは出ても経営として成立させるには
私がこういう業種が素人でまったく知らないせいもありますが中々難しそうです。
昔会社を起こした頃を思い出しながら腰を据え無い頭をフルに、いや程々に使って考えてみます。

ところで>>1さんは開業されたのでしょうか?
2008/01/15(火) 19:33:30
キッチンに置くタッパーは unix 製にしてね!
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 20:08:28
協力するお〜(^ω^;)
やぱ秋葉がいいな
せめて末広駅周辺w
2008/01/15(火) 22:24:51
事業として回るとは到底思えないな。
どこぞの地方都市みたく土地の安いところでやるならいざ知らず。
東京でやる意義が感じられない。ありものの喫茶店を
隔週〜月イチで借り切ってUNIXDayにしたほうがまだ現実的だと思う。
2008/01/16(水) 04:03:07
>>528
ちなみに出資額は何千万くらい考えてる?
回収利回りも考えてるなら教えてくれ
2008/01/17(木) 04:22:15
むしろ、カフェより、そこで開かれる講習みたいなのを売りに
すればどうせ自分はそこに要るなら、客来ると思うよ



団体で新人研修がなw
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/17(木) 07:57:03
茶店でやりきれないのは目に見える
なのでランチを…
2008/01/17(木) 15:50:02
BSDに係わる団体や企業と共同出資という形だったらリスクは減らせるような。
そんなとこあるのかは微妙だけど。
2008/01/17(木) 18:29:41
>>526
アンプぐらいなら俺が作ってやるよ
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 17:13:25
*BSD関連もいいけど
Skype,firefox,googleに支援してもらえば
いい場所とか取ってくれそうだw

ただ、支援してくれるかどうかはわからんけどwww
2008/01/18(金) 17:55:35
開店したらヒゲ面のオサーンがフケ撒き散らしバチバチと端末叩きまくってコーヒーどころじゃないような・・・
2008/01/18(金) 18:53:44
そーいうひとはVIPRoomでw
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 22:48:12
unix cafe .......のちのインキュベーター施設で(ry
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 00:45:35
ローカル
2008/01/19(土) 03:42:23
unix cafe 後のジョブカフェで(ry
2008/01/19(土) 03:44:55
unix cafe .......のちの漫画喫茶で(ry
2008/01/19(土) 03:49:27
>>537
その辺は技術的な支援とかを求めて
金とかは自治体とかの職業訓練とか
村おこしとか、新人研修とかそういう
方面の方が金にしてくれそう。
2008/01/19(土) 04:50:17
中国地方に松江オープンソースラボというのがあってだな
2008/01/19(土) 05:02:55
以前はインテリジェンスとウィズダムと気性だけだったが
新たに善悪の感情と秩序、義理、冷静、慈愛、献身が加わって完成した
もっと良い作品を作ってくれ
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 06:54:34

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況