☆ 古いPCを復活させよう

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自宅にある古いPCをPC−UNIXという魔法を使って
復活させようじゃありませんか?

・Kon使いの方
・486CPUでがんばっている方

などなど、じゃんじゃん盛り上げてね。
NGNG
古いマシンの再利用ってことでw3mを使ってみるテスト。 テキストでも結構使える。 canuum使って日本語入力もできるし。 キーバインド覚えてないのが慣れるまで辛そう。
NGNG
どうも改行がうまく逝かなかったので もう一度・・・・・
NGNG
クッキー食べてれば大丈夫って噂。
さてどうなるか・・・・
NGNG
大丈夫だったようで。お騒がせしましたー。
NGNG
Am486DX2をベースクロック40MHzで使ってる。
メモリ12MB。
NGNG
チンチンチンチンオチンチン
59山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
もう遅さに耐えられません
涅槃で待っててください
ということで古いRX を廃棄しますた
NGNG
実家で使わせてたPentiumPro 200MHzマシンがVAIO買ったからもうイラネと言われました。
んで、はるばる群馬の実家から引き取ってきました。
でも高速代でPen4 2G買えたなあ..。
NGNG
Celeron/533 ... 今時クソな PC 使ってます(w
63名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
NGNG
Pen2 504MHzでぐわんばっています。OSは Win98とSolaris
NGNG
あぼーん
65山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
Title: 【青森】廃パソコンをアフリカの若者に
URL: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047504955/

最後はコレだっ!
67山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>1
286cpuの乗ったお古でも復活できますか?
メモリはいっちょまえに256kbもつんでます。
NGNG
>>71
RS-232CのリバースケーブルでPC-UNIXなマシンとつないで
DOS用の通信ソフトを動かせば立派なシリアル端末として使えるぞ、
とマジレスしてみる。
NGNG
minix って 8086 でも動くんじゃありませんでしたっけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>73
だよな。

けどさ、「動く」と「使える」は別問題だと思いまっせ
NGNG
あぼーん
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
PCじゃ無いけど、SS20位の中古WSにNetBSDで
も突っ込んで常時起動させておくと何かと便利だよね
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>76

それいいね。もーらい♪
NGNG
あぼーん
79
垢版 |
NGNG
古いPCが大好きです(特に486マシン)。
なぜかギガヘルツ級のマシンにはいっこうに興味が湧きません。
486マシンではできないこともたくさんあると思いますが、逆に用途を限ればまだまだたくさん使い道はあると思うのですが ...。
http://146.163.147.59/Recycling_486/Rec486.htmlにて、いろいろある不満をぶちまけてしまいました。
48:「名無しさん@お腹いっぱい」さん、どうかあきらめないでください。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>79
態々遠くからご苦労様です(笑)


NGNG
>>76
ss20とかってファンがうるさくない?
定期的に油さしてるけど。
NGNG
3ヶ月以上前のレスだけどな。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>81
どんな油をさしてますか?

うちのultra1もファンが、時々凄いうるさくなるので。

84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>83
前はCRC使ってたけど、なんかプラスチックに悪いらしいんで
DIY店でシリコン潤滑材ってのを買いました。
グリスタイプで今のところいい感じですよ。

知り合いはモリブデンが入ったグリスがいいよって言ってました。
結構高いらしいですけど。

やっぱりオイルよりグリスの方がいいのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>84

どうもありがとう。

DIY店で探してみます。
8611
垢版 |
NGNG
>>84
CRCは浸透性が高すぎて高速回転する部品には向きませぬ。
つーか、チャリンコのチェーンにさえもだめです。
貧民なのでWSなるものは所有したことがないけども、
バイクのりの一人としての見解でつ。

CRC吹くぐらいなら安物グリスで十分かと。
NGNG
あああああ、11じゃないでつ。

86でつ。
88/
垢版 |
NGNG
>>86
14年くらい前に買ったミニ四駆のグリスはどうでしょうか?
工具箱を漁れば出てきそうな予感。
NGNG
>>88
人柱よろ
NGNG
FANが鳴り出したら交換するのが一番のようです。

http://www.nagao-ss.co.jp/fanqa.htm
Q:
ファンの静音化に軸にオイル[グリス]の塗布が有効と聞きましたが?

A:
日本三大メーカーに確認致しました。
すべて「No!!」です。
静音化どころか、トラブルの原因になるそうです。
絶対、しないで下さい。
91
垢版 |
NGNG
>>90
なぜ No!! なんだろうね。

あらぬところに塗ってしまうとか、
成分によってはファンを侵食してしまうとか、
そんな理由なのかな。
NGNG
ファンが売れなくなるから。
NGNG
>>90
そっかー、あんまり良くないのか。
でも実際静かになるからいいや。

>>92
そうかもね。
NGNG
恐らく、グリスの種類・粘度や量に関して結構シビアな設計をしているんじゃないかと
で、規格外のモノ入れられても「保証できない」てな理由じゃないかな?

ところで、ウルサイのが「古くなっての鳴き」ならボロ布や綿棒とかでファンや風の通り道
のホコリ掃除してやると意外に静かになったような経験が
NGNG
いまどきガキの小遣いでPentiumIIマシンが買えるモンな。
屑屋の仕入れ値知ってる?440BX初期やLXなんか1台500円未満だよ。
それで石・メモリ・HDDちゃんと載ってる完動。
昔は漁りまくってたけどいまはどうでもよくなっちゃった。
最近のPC安すぎ。パチョコンは1台30万円出さないとだめだった
時代くらいが一番妥当な金額だったと思うぞ。
49800でパチョコン買えますなんてあり得ねーよ。
NGNG
>>95
屑屋の知り合いが入るんだけど
トラック一台いくら、って感じで買ってるみたいだったよ。
NGNG
うちではDX4 100MhzのPS/V MasterがNetBSD1.6.1とQMail1.3を入れて
元気に動いてるよ。別にFreeBSDでもLinuxでも良いけど、
単に使い慣れているということで。

WWW,DNS,POP3,SMTP等の基本的なサーバにする分にはこんなマシンで
全然問題無いです。

が、makeやconfigureする時間がかったるいのでpackagesに頼る事が
多くなったなぁ。普段はソースから入れる方が好きなんだけど。
NGNG
XMMSで音楽聴きながら裏ではlameがせっせとエンコして
暇なhttpdが動いててなおかつネスケが常に起動って
ところまでくるとうちのultra2じゃ厳しく感じる。
って外につながってるマシンで作業するなとか突っ込みは無しね(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ビデオキャプチャーさせながら
ルーター兼、HTTPD兼、Proftpd兼、Postfix兼、WebDAV兼、Netatalk兼…やりたいけど
ハクられたらこわいわけで(w
NGNG
100?
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

http://www.webcamera.ne.jp

102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>101
おもしろいねえ。
かーなり古いFMVにlinux入れてるらしい。
いくらくらいかかってるんだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
漏れの5000円自作PCでもwebcam入れて遊べてます
カメラは1000円で売っていたジャンクUSBカメラ

CPU Cele300A 500円
ママン P2-BF 3000円
メモリー 64M 1000円
他  500円くらい
カメラ 1000円

みなさんも、ぜひどぞー
NGNG
>>104
金ないからそんくらいで出来たらいいなぁ・・・
NGNG
>>104
そのCPUなら、マザーはまだ充分ケチれるだろう。

マザーは元から持っていて、購入当時の値段?
今はもうちょっと安いよね。

ケース・電源はどうしました?
NGNG
DECの433au売ろうと考えたけどまだ使える?
NGNG
俺にクレ。
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
古いPC救済age
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
|-`).。o(386マシンにFreeBSD3.4入れてダイアルアップルータ(勿論アナログモデム)
にしていた頃が懐かしいな。まだ部品取ってあるからやれば動くかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺のダイナブックたしか486sxとか書いてあったな?
デスクは3100とか書いてあったな?もしやまだ使える?
両方とも東芝でMS-DOSで使ってたやつだけど?
NGNG
PC-UNIXって386でも快適に動作しますとか言ってるけど、
本当にそうなの?ウィンドウとかも軽快に動作するの?
GUI積む場合はやっぱりそれなりのスペックが要求されるんですか?
113山崎13 ◆5c5udzFPUI
垢版 |
NGNG
つーか、おまえみたいな香具師はインストでこけるから
そんなこと心配しなくていいよ(ピュゲラ
NGNG
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ

>1は今どうしてるのだろう?

関係ないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
2chの最古に近い現役スレってUnix板に多そうだね。

詳しい人いる?
NGNG
>>115
しらねー ラウンジ逝って聞いてきた方が早いんじゃねー?
古いスレッドなら、下の方に沢山たまってるけど。
NGNG
>>113
そういうお前は人生こけてるからな
118(^ー')b ◇EoOYgmEaZE
垢版 |
NGNG
>>117 ふん、なんとでも言え。このハゲ。
俺はおまえらみたいなコンピュータオタクと違って天下の公務員だ。
つーか、勝ち組??
おまえらみたなヒッキーニートとは違う(ピュゲーラ
NGNG
そんなこと抜かしていると天下の公務員でさえ転落するぜ。公務員失格。
おまえなんか自分の耳でも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
120山崎13 ◆5c5udzFPUI
垢版 |
NGNG
>>119 カスの分際でわめいてんじゃねーよ8ピュゲラッチョ
NGNG
久しぶりに山崎見たな。元気でやってるか?
NGNG
>>9,>>12,>>19
すげー、名前にタブが入ってるぜ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>120
( を 8 と打つほど焦った原因は何?
124山崎13 ◆5c5udzFPUI
垢版 |
NGNG
おまえら運営サイドになんかちくっただろ
スレ立てられる間隔がやたら長くなっているぞ!!
125山崎13 ◆5c5udzFPUI
垢版 |
NGNG
オラオラオラオラオラオラオラオオラ!!
なんかいえよ!!
このウジ虫以下!!
NGNG
おまえなんか自分のチンコでも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
NGNG
猫のうんこ踏め!
NGNG
猫のしっぽ踏め!
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Pentium125M、メモリ64MのFM-Vですが、FreeBSDで復活させることはできますか?
NGNG
うちのサーバ、Pentium 133MHz メモリ最大積載で 40MB。FreeBSD 4.7 で稼働中。近日引退予定。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
近々引退ですか・・・・ありがとうございます。
2005/06/25(土) 23:45:14
Xを上げていろいろしようと思わなければ大丈夫>>129
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/25(火) 13:25:03
PentiumU233M、メモリ192Mの古いノートパソコンがあるのですが、
使わずに放置されているのももったいないので
FreeBSDビギナーズバイブル改訂第二版を買ってFreeBSDマシンとして復活させたいのですが、
この程度のスペックのものでもある程度快適に動かすことは出来ますか?
2005/10/25(火) 13:27:39
メモリいっぱい積んでるやん。余裕で動きます。
2005/11/09(水) 21:08:32
うち MMX Pentium 233MHzのThinkPad 560Xでメモリ96Mだけど
xorg-6.8.2 でそこそこに動いてるぞ。
fluxbox /ion2、mlterm, w3m-img, gnotepad+ で取り合えずのこ
とは出来る。起動時間を耐えればMozillaも行ける(buildはかなりしんどいが)
xorgのmakeに一晩。jdk14には24時間かかったが……
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 08:12:31
age
2006/05/25(木) 23:35:32
Pentium+メモリ16MBのNotePCをテストマシンにしてたのをやめたのが2年くらい前かな。
NFS swap 512MでKDEまで動いてたがこれはまったく使い物にはならなかった。
squidの設定テストには役に立った。
RC5は一ブロックもこなせないまま終了。
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 04:22:49
age
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/14(木) 19:34:39
うちのNetBSD/hpmipsは75MHz,16MBだが、mgl2+apach+phpでWEBサーバもこなす現役
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 00:57:00
ThinkPad560 ノーマルの800x600表示だれかおせーて(;つД`)

┌─┐
│■│
└─┘こんな感じでフチ付で表示されちゃう
テキストコンソールでも…
なんでよー?!
2006/09/15(金) 01:01:05
PC-9821のCPU 133MHZとかあるんだけど、無性にBSDでも入れたくなったなぁ
2006/09/15(金) 01:54:24
>>140
BIOS の HV Expansion の件?
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 04:57:25
>>141
どうせならPC-9801RAにいれてみ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/15(金) 10:44:22
俺、数年前に9821-LS150人にあげちゃったんだけど、あげるんじゃなかったなぁ。
まっ手元にあるFMV-BIBLO 5120試してみよ。
2006/09/15(金) 12:12:05
>>142 そうそう、今のBIOSだとそいう名前なんすかね
もしかしてBIOSうpで拡張されるのか?
れのぼ 見てきますorz
2006/09/15(金) 19:17:05
やぱBIOSうpした程度ではだめですね
ThikPadのBIOSはちょっと特殊だし
鳥がぴよぴよ可愛いんだけどw

VineLinuxでフレームバッファもだめですた
さて、次は何を試してみるかw
147某サポート
垢版 |
2006/09/15(金) 20:04:07
>>95
全くその通り。馬鹿みたいに安いから操作を覚える気もない奴が気軽に買って
使えないけどどうなってるんだってメーカーに逆切れで電話してくる。
もうエラーと対処法書いたマニュアル渡してサポート制度廃止すればいいと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/22(日) 04:06:26
保守
2006/10/27(金) 05:36:02
とりあえず暇つぶしに俺のHPw
http://afox.s206.xrea.com/
uuussatm@gmail.com
2006/11/03(金) 01:15:46
>>12
×:me too
○:me neither
2008/03/15(土) 20:29:30
>>150
五年ごしのどうでもいい突っ込みワロタ
2008/03/15(土) 22:20:44
そのどうでもいい一年以上前の突っ込みにレスする君も相当...
2008/05/08(木) 23:34:08
UNIXの勉強用とわりきるなら古いPCのほうが結果的によいこともある。
なまじ性能があると最初からデスクトップ環境込みのディストリビューション入れて、
Windows使うのと大差無くなってしまう。
UNIXはコマンドラインででできることが多いのが魅力だからね。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況