自宅にある古いPCをPC−UNIXという魔法を使って
復活させようじゃありませんか?
・Kon使いの方
・486CPUでがんばっている方
などなど、じゃんじゃん盛り上げてね。
探検
☆ 古いPCを復活させよう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG99名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ビデオキャプチャーさせながら
ルーター兼、HTTPD兼、Proftpd兼、Postfix兼、WebDAV兼、Netatalk兼…やりたいけど
ハクられたらこわいわけで(w
ルーター兼、HTTPD兼、Proftpd兼、Postfix兼、WebDAV兼、Netatalk兼…やりたいけど
ハクられたらこわいわけで(w
NGNG
100?
101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
漏れの5000円自作PCでもwebcam入れて遊べてます
カメラは1000円で売っていたジャンクUSBカメラ
CPU Cele300A 500円
ママン P2-BF 3000円
メモリー 64M 1000円
他 500円くらい
カメラ 1000円
みなさんも、ぜひどぞー
カメラは1000円で売っていたジャンクUSBカメラ
CPU Cele300A 500円
ママン P2-BF 3000円
メモリー 64M 1000円
他 500円くらい
カメラ 1000円
みなさんも、ぜひどぞー
NGNG
>>104
金ないからそんくらいで出来たらいいなぁ・・・
金ないからそんくらいで出来たらいいなぁ・・・
NGNG
NGNG
DECの433au売ろうと考えたけどまだ使える?
NGNG
俺にクレ。
109名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 古いPC救済age
110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG |-`).。o(386マシンにFreeBSD3.4入れてダイアルアップルータ(勿論アナログモデム)
にしていた頃が懐かしいな。まだ部品取ってあるからやれば動くかな
にしていた頃が懐かしいな。まだ部品取ってあるからやれば動くかな
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺のダイナブックたしか486sxとか書いてあったな?
デスクは3100とか書いてあったな?もしやまだ使える?
両方とも東芝でMS-DOSで使ってたやつだけど?
デスクは3100とか書いてあったな?もしやまだ使える?
両方とも東芝でMS-DOSで使ってたやつだけど?
NGNG
PC-UNIXって386でも快適に動作しますとか言ってるけど、
本当にそうなの?ウィンドウとかも軽快に動作するの?
GUI積む場合はやっぱりそれなりのスペックが要求されるんですか?
本当にそうなの?ウィンドウとかも軽快に動作するの?
GUI積む場合はやっぱりそれなりのスペックが要求されるんですか?
113山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG つーか、おまえみたいな香具師はインストでこけるから
そんなこと心配しなくていいよ(ピュゲラ
そんなこと心配しなくていいよ(ピュゲラ
NGNG
なんか歴史を感じるスレだな
立てられたの、2001年だぜ
>1は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
立てられたの、2001年だぜ
>1は今どうしてるのだろう?
関係ないけど
115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2chの最古に近い現役スレってUnix板に多そうだね。
詳しい人いる?
詳しい人いる?
NGNG
NGNG
>>113
そういうお前は人生こけてるからな
そういうお前は人生こけてるからな
118(^ー')b ◇EoOYgmEaZE
NGNGNGNG
そんなこと抜かしていると天下の公務員でさえ転落するぜ。公務員失格。
おまえなんか自分の耳でも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
おまえなんか自分の耳でも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
120山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG >>119 カスの分際でわめいてんじゃねーよ8ピュゲラッチョ
NGNG
久しぶりに山崎見たな。元気でやってるか?
NGNG
123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG124山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG おまえら運営サイドになんかちくっただろ
スレ立てられる間隔がやたら長くなっているぞ!!
スレ立てられる間隔がやたら長くなっているぞ!!
125山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG オラオラオラオラオラオラオラオオラ!!
なんかいえよ!!
このウジ虫以下!!
なんかいえよ!!
このウジ虫以下!!
NGNG
おまえなんか自分のチンコでも噛んで四ね。(#゚Д゚)ゴルァ!!
NGNG
猫のうんこ踏め!
NGNG
猫のしっぽ踏め!
129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Pentium125M、メモリ64MのFM-Vですが、FreeBSDで復活させることはできますか?
NGNG
うちのサーバ、Pentium 133MHz メモリ最大積載で 40MB。FreeBSD 4.7 で稼働中。近日引退予定。
131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 近々引退ですか・・・・ありがとうございます。
2005/06/25(土) 23:45:14
Xを上げていろいろしようと思わなければ大丈夫>>129
133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 13:25:03 PentiumU233M、メモリ192Mの古いノートパソコンがあるのですが、
使わずに放置されているのももったいないので
FreeBSDビギナーズバイブル改訂第二版を買ってFreeBSDマシンとして復活させたいのですが、
この程度のスペックのものでもある程度快適に動かすことは出来ますか?
使わずに放置されているのももったいないので
FreeBSDビギナーズバイブル改訂第二版を買ってFreeBSDマシンとして復活させたいのですが、
この程度のスペックのものでもある程度快適に動かすことは出来ますか?
2005/10/25(火) 13:27:39
メモリいっぱい積んでるやん。余裕で動きます。
2005/11/09(水) 21:08:32
うち MMX Pentium 233MHzのThinkPad 560Xでメモリ96Mだけど
xorg-6.8.2 でそこそこに動いてるぞ。
fluxbox /ion2、mlterm, w3m-img, gnotepad+ で取り合えずのこ
とは出来る。起動時間を耐えればMozillaも行ける(buildはかなりしんどいが)
xorgのmakeに一晩。jdk14には24時間かかったが……
xorg-6.8.2 でそこそこに動いてるぞ。
fluxbox /ion2、mlterm, w3m-img, gnotepad+ で取り合えずのこ
とは出来る。起動時間を耐えればMozillaも行ける(buildはかなりしんどいが)
xorgのmakeに一晩。jdk14には24時間かかったが……
136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 08:12:31 age
2006/05/25(木) 23:35:32
Pentium+メモリ16MBのNotePCをテストマシンにしてたのをやめたのが2年くらい前かな。
NFS swap 512MでKDEまで動いてたがこれはまったく使い物にはならなかった。
squidの設定テストには役に立った。
RC5は一ブロックもこなせないまま終了。
NFS swap 512MでKDEまで動いてたがこれはまったく使い物にはならなかった。
squidの設定テストには役に立った。
RC5は一ブロックもこなせないまま終了。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 04:22:49 age
139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 19:34:39 うちのNetBSD/hpmipsは75MHz,16MBだが、mgl2+apach+phpでWEBサーバもこなす現役
140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 00:57:00 ThinkPad560 ノーマルの800x600表示だれかおせーて(;つД`)
┌─┐
│■│
└─┘こんな感じでフチ付で表示されちゃう
テキストコンソールでも…
なんでよー?!
┌─┐
│■│
└─┘こんな感じでフチ付で表示されちゃう
テキストコンソールでも…
なんでよー?!
2006/09/15(金) 01:01:05
PC-9821のCPU 133MHZとかあるんだけど、無性にBSDでも入れたくなったなぁ
2006/09/15(金) 01:54:24
>>140
BIOS の HV Expansion の件?
BIOS の HV Expansion の件?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 04:57:25 >>141
どうせならPC-9801RAにいれてみ
どうせならPC-9801RAにいれてみ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 10:44:22 俺、数年前に9821-LS150人にあげちゃったんだけど、あげるんじゃなかったなぁ。
まっ手元にあるFMV-BIBLO 5120試してみよ。
まっ手元にあるFMV-BIBLO 5120試してみよ。
2006/09/15(金) 12:12:05
2006/09/15(金) 19:17:05
やぱBIOSうpした程度ではだめですね
ThikPadのBIOSはちょっと特殊だし
鳥がぴよぴよ可愛いんだけどw
VineLinuxでフレームバッファもだめですた
さて、次は何を試してみるかw
ThikPadのBIOSはちょっと特殊だし
鳥がぴよぴよ可愛いんだけどw
VineLinuxでフレームバッファもだめですた
さて、次は何を試してみるかw
147某サポート
2006/09/15(金) 20:04:07 >>95
全くその通り。馬鹿みたいに安いから操作を覚える気もない奴が気軽に買って
使えないけどどうなってるんだってメーカーに逆切れで電話してくる。
もうエラーと対処法書いたマニュアル渡してサポート制度廃止すればいいと思う
全くその通り。馬鹿みたいに安いから操作を覚える気もない奴が気軽に買って
使えないけどどうなってるんだってメーカーに逆切れで電話してくる。
もうエラーと対処法書いたマニュアル渡してサポート制度廃止すればいいと思う
148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 04:06:26 保守
2006/10/27(金) 05:36:02
2006/11/03(金) 01:15:46
2008/03/15(土) 20:29:30
>>150
五年ごしのどうでもいい突っ込みワロタ
五年ごしのどうでもいい突っ込みワロタ
2008/03/15(土) 22:20:44
そのどうでもいい一年以上前の突っ込みにレスする君も相当...
2008/05/08(木) 23:34:08
UNIXの勉強用とわりきるなら古いPCのほうが結果的によいこともある。
なまじ性能があると最初からデスクトップ環境込みのディストリビューション入れて、
Windows使うのと大差無くなってしまう。
UNIXはコマンドラインででできることが多いのが魅力だからね。
なまじ性能があると最初からデスクトップ環境込みのディストリビューション入れて、
Windows使うのと大差無くなってしまう。
UNIXはコマンドラインででできることが多いのが魅力だからね。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/18(土) 20:33:57 自宅の倉庫でソニーのPC-CJ100Mをみつけた
親が買ってからすぐに飽きて放置されていたらしい
外見はほぼ新品と変わらない
OSは98でいらない常駐ソフトを消したのでかなり快適に稼動中
HDDの交換とメモリの増設をしたいんだが
ノートを分解するのは初めてだし、この年代のPCの知識が全く無いので
交換可能な部品が分からなくて困ってる
どこか古いノートについて詳しいサイトとか無いかな?
CPUも交換できるならしたい
親が買ってからすぐに飽きて放置されていたらしい
外見はほぼ新品と変わらない
OSは98でいらない常駐ソフトを消したのでかなり快適に稼動中
HDDの交換とメモリの増設をしたいんだが
ノートを分解するのは初めてだし、この年代のPCの知識が全く無いので
交換可能な部品が分からなくて困ってる
どこか古いノートについて詳しいサイトとか無いかな?
CPUも交換できるならしたい
155名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/05(水) 23:50:52 Unixの勉強のはずが、いつのまにか英語の勉強になっているから嫌気がさすんだ!!
ソースも含めて、完全な日本語のosを作るんだ!!
ソースも含めて、完全な日本語のosを作るんだ!!
156名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/06(木) 00:01:32 >>154
すれ違いでは無いけど、板違い?
HDDは、たぶん最近のン百ギガは入らない。
中古の80ギガ程度が上限と思われ。
メモリも、中古の144ピンの128メガがコスト的には一番いい選択肢だとおもう。
265メガはたかい。512メガは、中古のもっと性能のいいマシンが替える。
ググるか、ソニーのページで情報集めて、秋葉原か通販じゃないかな?
あと、クリスマスから4月頃までは、秋葉の相場が高くなる。
クリスマス、正月、入学祝い等でお金を持ってて知識はまったくない、
ネギ背負った鴨から巻き上げるための策略だからかな?
ある意味、いまの時期が一番安く替えるシーズンと言えなくもない。
ガンガレ。
すれ違いでは無いけど、板違い?
HDDは、たぶん最近のン百ギガは入らない。
中古の80ギガ程度が上限と思われ。
メモリも、中古の144ピンの128メガがコスト的には一番いい選択肢だとおもう。
265メガはたかい。512メガは、中古のもっと性能のいいマシンが替える。
ググるか、ソニーのページで情報集めて、秋葉原か通販じゃないかな?
あと、クリスマスから4月頃までは、秋葉の相場が高くなる。
クリスマス、正月、入学祝い等でお金を持ってて知識はまったくない、
ネギ背負った鴨から巻き上げるための策略だからかな?
ある意味、いまの時期が一番安く替えるシーズンと言えなくもない。
ガンガレ。
2008/11/06(木) 23:41:26
とらドラ S
作画背景脚本演出キャラの魅力声優
全てが奏でるシンフォニーだな
ここまで見事に調和したアニメは近年ではちょっと類を見ない
正にキャラが画面の中で“生きて”いる
作画背景脚本演出キャラの魅力声優
全てが奏でるシンフォニーだな
ここまで見事に調和したアニメは近年ではちょっと類を見ない
正にキャラが画面の中で“生きて”いる
2008/11/07(金) 00:07:00
ゼロの使い魔もとらドラも読んだが
全然別物だよ
とらドラの方が断然良作
よくルイズと大河のキャラがかぶってるとか言われるが
大河はどちらかというと陰のあるキャラだし
似て非なるものだな
文体もラノベ特有のベタベタ感が払拭されてるし
文章のテンポも洗練されていて非常に読みやすい
しかしなんといっても一番の違いはストーリーに一つの大筋を
用意していること
ゼロの使い魔なんかだとエピソードをつなぎ合わせただけなんだよな
音楽でいうとメドレーみたいな?
でもとらドラは違う
一つの主旋律にいくつものエピソード(サイドストーリー)が
主張しすぎず合わさって一つのハーモニーを奏でる
まさに理想の音楽
一つのシリーズで一つの楽曲なんだよ
完成度が違う
全然別物だよ
とらドラの方が断然良作
よくルイズと大河のキャラがかぶってるとか言われるが
大河はどちらかというと陰のあるキャラだし
似て非なるものだな
文体もラノベ特有のベタベタ感が払拭されてるし
文章のテンポも洗練されていて非常に読みやすい
しかしなんといっても一番の違いはストーリーに一つの大筋を
用意していること
ゼロの使い魔なんかだとエピソードをつなぎ合わせただけなんだよな
音楽でいうとメドレーみたいな?
でもとらドラは違う
一つの主旋律にいくつものエピソード(サイドストーリー)が
主張しすぎず合わさって一つのハーモニーを奏でる
まさに理想の音楽
一つのシリーズで一つの楽曲なんだよ
完成度が違う
2008/11/10(月) 23:17:15
160河豚 ◆8VRySYATiY
2008/11/11(火) 09:43:25 記念カキコとは駆け引きなのだ〜よ。
2008/11/11(火) 23:32:41
ttp://moepic2.dip.jp/gazo/detailurac/files/detailurac83102.jpg
プリキュアは変身すると術者のフィジカル的基本スペックもあがるみたいだけど
しゅごキャラはそんなことないの?
プリキュアは変身すると術者のフィジカル的基本スペックもあがるみたいだけど
しゅごキャラはそんなことないの?
2009/01/05(月) 15:30:41
ないです
163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/27(月) 14:26:22 Pentium 75MHz With 256KB 2nd cache module
Total 128MB FP-SIMM
3.2GB IDE HDD (PIO Mode)
10Base-T NIC x 2 (16Bit bus)
75W Power supply
で低速回線側のルーターと NTP サーバーやらせてます。
Total 128MB FP-SIMM
3.2GB IDE HDD (PIO Mode)
10Base-T NIC x 2 (16Bit bus)
75W Power supply
で低速回線側のルーターと NTP サーバーやらせてます。
2009/04/29(水) 18:56:20
そろそろ8GbyteグレードのCFが安くなってきたしIDEのSSDも10000きったから
古くても低消費なPCならば結構使えると思う。ただし300MHz以上前提かな
古くても低消費なPCならば結構使えると思う。ただし300MHz以上前提かな
2009/05/04(月) 11:07:27
純粋に古いPCを復活させたいだけなら、Linuxの方がいいんでねえの?
調理済みの缶詰みたいに親切なディストリが山ほどあるし、手間がかからない。
Unixの勉強用とか、入れる過程を楽しみたいとかならUnixだけど
調理済みの缶詰みたいに親切なディストリが山ほどあるし、手間がかからない。
Unixの勉強用とか、入れる過程を楽しみたいとかならUnixだけど
2009/05/04(月) 19:45:55
(´・ω・`)
2009/07/03(金) 19:14:41
>>161
しゅごキャラはネットブートかな?
ハードディスクの容量は変身前後共にほとんど無い
↑ ↑ ↑
古すぎるネタ
しゅごキャラはネットブートかな?
ハードディスクの容量は変身前後共にほとんど無い
↑ ↑ ↑
古すぎるネタ
2009/07/04(土) 13:31:09
漏れはハ*ドオフで\2100の200年製Lavie手に入れたぞ。
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
2009/07/04(土) 13:32:05
漏れはハ*ドオフで\2100の*2000年*製Lavie手に入れたぞ。
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
訂正
NetBSD入れてがしがし使ってるぞ。
Xなんか入れてないぞ(入る気がしない)。
elinksいいぞ。
訂正
2010/01/20(水) 06:45:51
ハード○○で,
1999年製Pliche本体1050円(Celeron400MHz),
DDRSDRAM256MiB(128MiB×2本)2100円,
NIC(Planex…だったかな?)315円,
SAMSUNG HDD50GiB(自前…何年前のか…)
に,UbuntuLinux9.04を入れました.
XOrg動いてます…
1999年製Pliche本体1050円(Celeron400MHz),
DDRSDRAM256MiB(128MiB×2本)2100円,
NIC(Planex…だったかな?)315円,
SAMSUNG HDD50GiB(自前…何年前のか…)
に,UbuntuLinux9.04を入れました.
XOrg動いてます…
2010/07/09(金) 11:36:44
以前JFのHOWTOを参考に、HDDが壊れた486のノートPCでパラレル接続のZIPにLinuxインスコして、FD起動で使おうとしたけど、さすがに使い物にならなかった。(ZIPのアクセス速度的な意味で)
2010/07/31(土) 23:23:07
昔のAptivaにFreeBSD3.5をインストールして、MPEG1動画を見ようともがいている。
mpeg_playでの映像のみの再生とmpg123でのmp3ファイルの再生はできるが、いわゆるメディアプレイヤーとなるとportsのsmpegでもエラーでmakeできず。
SDLのライブラリが原因らしいがググっても分からず。あと少しだけ試行錯誤してみよう。
mpeg_playでの映像のみの再生とmpg123でのmp3ファイルの再生はできるが、いわゆるメディアプレイヤーとなるとportsのsmpegでもエラーでmakeできず。
SDLのライブラリが原因らしいがググっても分からず。あと少しだけ試行錯誤してみよう。
2010/09/29(水) 01:07:52
古だよもんの復活だよもん?
174172
2010/10/09(土) 09:24:36 3.5はあきらめて4.3をインストールした。
SDLが依存してるgifのライブラリのportsがおかしくて、checksumが合わずにストップしたところではまった。
本家サイトからportsをダウンロードして解決した。
smpegはインスコできたが、グラフィックボードがオンボードのCL-GD5430でXでは8bppまでしか使えないので、色が変になるし音とも合わないしショボーンな結果だった。
SDLが依存してるgifのライブラリのportsがおかしくて、checksumが合わずにストップしたところではまった。
本家サイトからportsをダウンロードして解決した。
smpegはインスコできたが、グラフィックボードがオンボードのCL-GD5430でXでは8bppまでしか使えないので、色が変になるし音とも合わないしショボーンな結果だった。
2011/01/11(火) 01:51:59
おやすみだよもん
177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 19:29:04 実家帰った時に、大昔使ってたPC-98を発掘した
FreeBSD(98)入れた
まあまあかな
FreeBSD(98)入れた
まあまあかな
2011/01/17(月) 22:55:22
いい加減、窓から投げ捨てろ!
2011/01/20(木) 19:56:25
廃棄物処理法違反ですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/25(火) 20:29:03 某所で、HP製のCeleron機を数千円で入手しました。
440なので10年以上前の製品と思われます。
ビデオはMatrox G200でしたし。
何故か10年以上未開封で保管されていたのか、
一応新品でした。
それに、体感では今の2GHz程度のマシンかと錯覚するくらい
速く動作してびっくりです。
440なので10年以上前の製品と思われます。
ビデオはMatrox G200でしたし。
何故か10年以上未開封で保管されていたのか、
一応新品でした。
それに、体感では今の2GHz程度のマシンかと錯覚するくらい
速く動作してびっくりです。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/28(金) 20:29:19 >>180
それ古いPCちゃうやろw
それ古いPCちゃうやろw
2011/01/30(日) 19:04:21
440というのがコロリン440なのか、i440BXなのかで随分違うなw
でも当時はまだHPじゃなくてCompaqだっけ?
でも当時はまだHPじゃなくてCompaqだっけ?
2011/02/03(木) 00:53:18
骨董品は基板のコンデンサやらの張替えが一番のネックなんだよな
2011/02/03(木) 07:05:38
×コンデンサ
○電解コンデンサ
パスコン用の積セラチップコンデンサまで貼り替えてどうする
○電解コンデンサ
パスコン用の積セラチップコンデンサまで貼り替えてどうする
2011/02/03(木) 20:47:59
20年ものならFETやらセラコンも交換しないと安心できない
2011/02/03(木) 21:32:34
MOSならともかく、FETなんて使われてるか?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 16:58:15.09 >>182
GT440はともかくMX440なんてのものあったね
GT440はともかくMX440なんてのものあったね
188名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/20(水) 17:03:10.03 それはともかくVsitaが動くスペックのマシンってどうしてもlinuxでもX入れてしまうから、
PC-UNIXのお勉強には、PenIII, AGP, ATA,なんてパーツの古い機材のほうが良いのかも。
売り払おうにもネットオクでも誰も買ってくれないし。
PC-UNIXのお勉強には、PenIII, AGP, ATA,なんてパーツの古い機材のほうが良いのかも。
売り払おうにもネットオクでも誰も買ってくれないし。
2011/07/21(木) 12:30:03.39
190名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 18:38:59.62 バートン2500デスクトップ機を地デジ録画-再生機にした。
チューナーKTV-FSUSB2代4千円で完了したので、
不要だったPCが活用できてありがたい。
チューナーKTV-FSUSB2代4千円で完了したので、
不要だったPCが活用できてありがたい。
191test
2011/10/25(火) 21:37:13.34 いろはにほ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/26(土) 00:42:34.98 >>188
俺のメインマシンがそのスペックに近いな。
俺のメインマシンがそのスペックに近いな。
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/05(木) 15:51:06.67 スレタイ通りなら実績を知りたい所
何の役に立っているか具体的に書き込んでほしい物
UNIX板の住人を総動員してじゃんじゃん書き込むべし
俺はWindows側なので(・∀・)ノ~ バイバイ
このスレの動向を生暖かく見守らせてもらうよ
何の役に立っているか具体的に書き込んでほしい物
UNIX板の住人を総動員してじゃんじゃん書き込むべし
俺はWindows側なので(・∀・)ノ~ バイバイ
このスレの動向を生暖かく見守らせてもらうよ
2012/03/09(金) 17:11:21.80
なんだこのスレ未だあったんだな。。。。
2012/03/09(金) 17:15:20.09
2012/03/09(金) 17:41:48.19
2012/03/11(日) 07:19:31.10
http://www.youtube.com/watch?v=BmUdPkarkQA
Z80互換16bit R800 28MHz
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/msx3.html
これによるとi80286-10MHzとほぼ同じ性能
R800でCPUに繋げるメモリは1MByteでMSX Turbo-Rは512KB?
OSフロッピーベース
いまのハードウエア資源から比べれば激しく低性能で動いているたくましさ。
このCPUは486の6MHz相当、Core i7の0.5MHz相当で超高速
Z80互換16bit R800 28MHz
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/msx3.html
これによるとi80286-10MHzとほぼ同じ性能
R800でCPUに繋げるメモリは1MByteでMSX Turbo-Rは512KB?
OSフロッピーベース
いまのハードウエア資源から比べれば激しく低性能で動いているたくましさ。
このCPUは486の6MHz相当、Core i7の0.5MHz相当で超高速
2012/03/11(日) 20:43:18.21
R800はMMU機能で24ビット空間(16M)を使えるから、そのへんも286と同程度の能力。
だけどTurbo-Rでは互換性のためにその機能は使ってない。
だけどTurbo-Rでは互換性のためにその機能は使ってない。
2012/03/11(日) 21:14:57.46
今も昔も悩みは同じなんだな…。
過去のしがらみなんて捨てちまえば、もっと凄い事ができるのに!
なんてMSっていうかWintel的な考え方をしていた時期が俺にもありました。
過去のしがらみなんて捨てちまえば、もっと凄い事ができるのに!
なんてMSっていうかWintel的な考え方をしていた時期が俺にもありました。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- うええええええん仕事いぎだくないよぉ
- 日本とアメップの技術力の差がこれwwwwwww
- 喫茶店経営してるが毎朝同じ時間に来てモーニングだけで3時間粘る迷惑客がいる
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
