課題1
今日の曜日を表示するスクリプト(dayofweek)を作成せよ。dateのマニュアルをよく見る。
% sh dayofweek
Monday
%
パラメータとして2つの整数を入力して、2数の最小公倍数を計算するスクリプト(lcm)を作成せよ。ただし、2数をx,yとしたとき、x・
y=gcd・lcmである。
% sh lcm 10 12
lcm of 10 and 12 is 60
%
課題3
パラメータとして複数のファイル名を受け取り、それぞれのファイルの行数を表示するスクリプト(listlines)を作成せよ。
% sh listlines a b c
file a has 5 lines.
file b has 9 lines.
file c has 12 lines.
%
課題4
パラメータとして2つのファイル名を受け取り、それぞれのファイルに共通する単語の数を表示するスクリプト(samewords)を作成せ
よ。2つのファイルにそれぞれ含まれる単語の数と、2つのファイルをひとつにしたファイルに含まれる単語の数がわかれば...
% sh samewords a b
file a and b have 6 same words.
%
できた人は天才!!!!
探検
この問題が解けるかな?(ふふ
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ガッコの演習は自分でやれ。
sage
sage
NGNG
>>2
激しく同意。
激しく同意。
NGNG
>>2
激しく同意。
激しく同意。
NGNG
ほんと定期的に立つな・・・
誰かネタ職人が頑張ってるのか
誰かネタ職人が頑張ってるのか
61を読まずにヒキコ
NGNG 完
7名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>2
激しく同意。
激しく同意。
9うひひ
NGNG >>1
課題1何だけど今日の曜日を永遠と出せばいいのかなぁ?
火曜日。
いつも火曜日でいいのかな?
echo 火曜日
んなわけないよね。
しゃっこうとかも出した方が言い?コッチのサイクルが難しいのよ
環境変数に無いからさぁ。
まぁ良いか。
現在の曜日ね。シェルスクリプト実行時の
正確に求めるとntpが肝だよなぁ。どっかに原子時計のntpサーバ5台くらい無い?
これ無敵にしておかないと今晩24:00にコンビニでマガジン買えないのよ
ロー村とあわせろ?
ダメダメ国際標準じゃないと課題なんだから
課題1何だけど今日の曜日を永遠と出せばいいのかなぁ?
火曜日。
いつも火曜日でいいのかな?
echo 火曜日
んなわけないよね。
しゃっこうとかも出した方が言い?コッチのサイクルが難しいのよ
環境変数に無いからさぁ。
まぁ良いか。
現在の曜日ね。シェルスクリプト実行時の
正確に求めるとntpが肝だよなぁ。どっかに原子時計のntpサーバ5台くらい無い?
これ無敵にしておかないと今晩24:00にコンビニでマガジン買えないのよ
ロー村とあわせろ?
ダメダメ国際標準じゃないと課題なんだから
10いひひ
NGNG 天災じゃないんですか?(イヒヒ
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG $ cat dayofweek
#!/bin/sh
date '+%a'
$sh dayofweek
火
(笑)
#!/bin/sh
date '+%a'
$sh dayofweek
火
(笑)
NGNG
シェルスクリプトってさ、呼び出すコマンドを限定しないと
何でもアリになっちゃうよな。最小公倍数の問題だって、
多分互除法を実装しろってことだろうと思うけど、
mathematica呼び出せば一発だろうしなあ。
何でもアリになっちゃうよな。最小公倍数の問題だって、
多分互除法を実装しろってことだろうと思うけど、
mathematica呼び出せば一発だろうしなあ。
13名無しさん@Emacs
NGNGNGNG
意図がみえみえで悲しい 1 だな
NGNG
#!/bin/sh
cat << EOF >foo.c
色々
EOF
cc -o foo foo.c
./foo
とか書けば、何でもできるしね。
cat << EOF >foo.c
色々
EOF
cc -o foo foo.c
./foo
とか書けば、何でもできるしね。
NGNG
課題3
$ alias listlines='wc --lines'
$ listlines hoge hage
11 hoge
22 hage
33 合計
(笑)
$ alias listlines='wc --lines'
$ listlines hoge hage
11 hoge
22 hage
33 合計
(笑)
NGNG
18うひひ
NGNG >>17
本人に聞いても提出期限の申告にがサバ臭くなるから年開けてから書こうよ。
っていうか課題2はさぁ
今日何曜日?みたいな実務で全く役に立たないような課題1をふまえて
考えるに
factorの話もどっかにあったけど
両方に正数書けて答えがマッチしたら抜けるループじゃダメか?
素因数分解からやんのかぁ?
1君どーよ?
本人に聞いても提出期限の申告にがサバ臭くなるから年開けてから書こうよ。
っていうか課題2はさぁ
今日何曜日?みたいな実務で全く役に立たないような課題1をふまえて
考えるに
factorの話もどっかにあったけど
両方に正数書けて答えがマッチしたら抜けるループじゃダメか?
素因数分解からやんのかぁ?
1君どーよ?
NGNG
優しい人ばかりで(・∀・)イイ!!
20うひひ
NGNG >>18
とてもバカなこと書いてしまいました笑ってください。
サラシあげてもらっても結構です
車に乗るナリ非常に悲しい痛い18になったことに気がつきました
ちゃんと素因数分解使いますから許してください。factorで良いよな
明日からリアル厨房にカテキョ頼みます
とてもバカなこと書いてしまいました笑ってください。
サラシあげてもらっても結構です
車に乗るナリ非常に悲しい痛い18になったことに気がつきました
ちゃんと素因数分解使いますから許してください。factorで良いよな
明日からリアル厨房にカテキョ頼みます
21名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG デーモン君ソース探検
NGNG
Λ_Λ ピシ! ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∂/ハ)ヽヽ ノ*;´∀`) < きゃあ!もっと煽ってー!!
|ハ`∀´) ミ ./ (つ >>1つ》 \____________
⊂ S つ〆 《( ̄__)__)
人 Y ∧∧∧∧
し(_) | M専用 |
231
NGNG どーも1です
自分文系なんですけど何を間違ったかUNIXの授業とっちゃって
先生の言ってる事がほっんとわからないんですよ。
他の生徒はみんなわかってるみたいなんですけど・・・
お願いします!!! どなたか親切なお方留年リーチの俺を救ってください!!!
自分文系なんですけど何を間違ったかUNIXの授業とっちゃって
先生の言ってる事がほっんとわからないんですよ。
他の生徒はみんなわかってるみたいなんですけど・・・
お願いします!!! どなたか親切なお方留年リーチの俺を救ってください!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>23
騙らないよ、そこ。
騙らないよ、そこ。
251
NGNG いや、まじ本物なんだけど(汗
つーかこのスレ先生に見つかったら
どーしよ(´д`;)
つーかこのスレ先生に見つかったら
どーしよ(´д`;)
NGNG
留年して UNIX と親密な関係になるってのはどうか
271
NGNG UNIXの勉強はじめよーかな
でもUNIXやってメリットってあるん?
でもUNIXやってメリットってあるん?
28名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG さーてネタスレ開始です
NGNG
先生はまだ来ないんですか?
遅いなあ
遅いなあ
30さあね
NGNG そんじゃ年明けにみんな一斉に回答ってことで
NGNG
>>1
留年リーチなのは遊びすぎで単位足らんのと違うか?(W
留年リーチなのは遊びすぎで単位足らんのと違うか?(W
NGNG
つか、perlでもrubyでもいいんやね〜
NGNG
やっぱり悲惨な1のいるスレ決定か。
NGNG
文系でも勉強すればこのくらいわかる.
というか, 理解しないで単位とろうという考え方がダメ.
というか, 理解しないで単位とろうという考え方がダメ.
NGNG
ここで聞くより、友達の回答コピペすれば?
NGNG
課題4
samewords
---
#!/bin/sh
ruby -e 'def f(n) f=Hash.new(0);for w in open(n).read.split(/\W+/);f[w]+=1 end;f.keys end;\
p((f($*[0])&f($*[1])).size)' $1 $2
samewords
---
#!/bin/sh
ruby -e 'def f(n) f=Hash.new(0);for w in open(n).read.split(/\W+/);f[w]+=1 end;f.keys end;\
p((f($*[0])&f($*[1])).size)' $1 $2
3736
NGNG ミスった。配列でいいじゃん。
samewords
---
#!/bin/sh
ruby -e 'def f(n) a=[];for w in open(n).read.split(/\W+/);a<<w end;a end;p((f($*[0])&f($*[1])).size)' $1 $2
samewords
---
#!/bin/sh
ruby -e 'def f(n) a=[];for w in open(n).read.split(/\W+/);a<<w end;a end;p((f($*[0])&f($*[1])).size)' $1 $2
NGNG
#!/bin/bash
x=$1
y=$2
(( $x < $y )) && { x=$2 && y=$1 ;}
while (( $y != 0 ))
do
m=$(( $x - $(( $x / $y )) * $y ))
(( $m < $y )) && { x=$y && y=$m ;} || { x=$m ;}
done
echo "lcm of $1 and $2 is $(( $1 * $2 / $x ))"
x=$1
y=$2
(( $x < $y )) && { x=$2 && y=$1 ;}
while (( $y != 0 ))
do
m=$(( $x - $(( $x / $y )) * $y ))
(( $m < $y )) && { x=$y && y=$m ;} || { x=$m ;}
done
echo "lcm of $1 and $2 is $(( $1 * $2 / $x ))"
40名無しさん@Emacs
NGNG ohyo?
41名無しさん@Emacs
NGNG hoge
43らうんじゃー
NGNG unixってなんだろうね?
NGNG
宇宙からの物体雲丹エッ〜〜〜クス〜〜〜〜〜
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>45
留年したんか?
留年したんか?
47山崎渉
NGNG (^^)
48名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG たすけてー
NGNG
echo -e "\e[5m 金曜日 \e[0m"
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (^ ^)/。先生、問1と問3のみできますた。採点してください。
問1
#!/bin/sh
DATE=`date | awk '{print $1}'`
case "$DATE" in
Sun) echo 'Sunday' ;;
Mon) echo 'Monday' ;;
Tue) echo 'Tuesday' ;;
Wed) echo 'Wednesday' ;;
Thu) echo 'Thursday' ;;
Fri) echo 'Friday' ;;
Sat) echo 'Saturday' ;;
esac
問3
#!/bin/sh
for i in "$@"
do
NUM=`wc -l "$i" | awk '{print $1}'`
echo "file $i is $NUM lines."
done
問1
#!/bin/sh
DATE=`date | awk '{print $1}'`
case "$DATE" in
Sun) echo 'Sunday' ;;
Mon) echo 'Monday' ;;
Tue) echo 'Tuesday' ;;
Wed) echo 'Wednesday' ;;
Thu) echo 'Thursday' ;;
Fri) echo 'Friday' ;;
Sat) echo 'Saturday' ;;
esac
問3
#!/bin/sh
for i in "$@"
do
NUM=`wc -l "$i" | awk '{print $1}'`
echo "file $i is $NUM lines."
done
NGNG
問1
#!/bin/sh
/usr/local/week
#weekは自作プログラムです。僕のホームページで公開していますので
#ぜひダウンロードして使ってください。
#!/bin/sh
/usr/local/week
#weekは自作プログラムです。僕のホームページで公開していますので
#ぜひダウンロードして使ってください。
NGNG
NGNG
つーかこれ、一年以上も保持しとくネタか?
NGNG
クダ質です。
ある拡張子のファイルに無条件に
000013:0x00(0)
と書きたいのです。
stdio.hとmath.hのごく一部のライブラリしか使ったことが無いのでCは
殆ど解りません。どなたか簡単に書いていただけると嬉しいです。お願いします。
ある拡張子のファイルに無条件に
000013:0x00(0)
と書きたいのです。
stdio.hとmath.hのごく一部のライブラリしか使ったことが無いのでCは
殆ど解りません。どなたか簡単に書いていただけると嬉しいです。お願いします。
NGNG
>>54
000013:0x00(0)
を末尾に書くのか,先頭に書くのか,はたまた
内容をこれだけにするのか?
あるいは13byte目をヌル文字にしたい?
拡張子hogeのファイル全てに処理したい というのは
#!/bin/sh
for f in *.hoge;do
#処理内容
done
のようにすればできる。この程度ならスクリプトのファイル
を作らずにコマンドラインに直接書いてもよろし。
000013:0x00(0)
を末尾に書くのか,先頭に書くのか,はたまた
内容をこれだけにするのか?
あるいは13byte目をヌル文字にしたい?
拡張子hogeのファイル全てに処理したい というのは
#!/bin/sh
for f in *.hoge;do
#処理内容
done
のようにすればできる。この程度ならスクリプトのファイル
を作らずにコマンドラインに直接書いてもよろし。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】ネトウヨ、AIで高市とメローニが握手する動画を生成🥺 [359965264]
- 生ハムバナナ
- 【画像】エチエチOLさん、男を誘惑してしまう
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 羊のいらない枕買ってみたんだが
