おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG と、いうことであなた方の.fvwm2rc拝見したいのですが見せろ
4435
NGNG 一月近くほっといてすんません。
ようやくお勧めされた本を手に入れたんで
ちょこちょこ弄ってみましたよ。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/desktop.png
こんな感じっす。キーボードでなんでもできてイイ!!
ctwmから完璧に移行できるかも。
ようやくお勧めされた本を手に入れたんで
ちょこちょこ弄ってみましたよ。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/desktop.png
こんな感じっす。キーボードでなんでもできてイイ!!
ctwmから完璧に移行できるかも。
4744
NGNG >>36=46 さん
恩人に公開しろ、と言われたんじゃしょうがねぇ。
公開しまっさ。汚ないですが。
変なとこあったら教えて下さい。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/fvwm2rc.tar.gz
ボタンなんかの画像も一緒に。
ちなみに画像は
http://www.geocities.com/bluesmani/
ここから取ってきた物をもとに改造してます。
英語読めないんでライセンス的にどうなのかはわかりません。
恩人に公開しろ、と言われたんじゃしょうがねぇ。
公開しまっさ。汚ないですが。
変なとこあったら教えて下さい。
http://www.geocities.co.jp/Stylish/7556/fvwm2rc.tar.gz
ボタンなんかの画像も一緒に。
ちなみに画像は
http://www.geocities.com/bluesmani/
ここから取ってきた物をもとに改造してます。
英語読めないんでライセンス的にどうなのかはわかりません。
48名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG モジュールのWindowListで、選択したWindowへ
マウスカーソルが飛ばないようできます?
マウスカーソルが飛ばないようできます?
49名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG InitFunction に
+ "I" Module FvwmPager 0 3
とつけて、Pagerで4つのデスクトップを管理するように
させたのですが、Mozilla を使っているとき C-n で
新しいウィンドウを作ると、突然 Mozillaを起動した
デスクトップにもどりそこに新しい窓が開きます。
これでは不便なので現在見えているデスクトップに
窓を開くように設定したいのですがどうすればイイですか?
+ "I" Module FvwmPager 0 3
とつけて、Pagerで4つのデスクトップを管理するように
させたのですが、Mozilla を使っているとき C-n で
新しいウィンドウを作ると、突然 Mozillaを起動した
デスクトップにもどりそこに新しい窓が開きます。
これでは不便なので現在見えているデスクトップに
窓を開くように設定したいのですがどうすればイイですか?
50ななし
NGNGここ1年半fvwm2追っかけてる。
fvwm2ってどんどん機能が追加されてくし、仕様はかわるし。大変だわさ
system.fvwm2rcで十分逝けるんだけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG fvwm2って人気無いんかね。
NGNG
まあ、今となっては古いからねえ。新しい window manager も次々
生まれてくるし。今 fvwm2 を使っている者は、古くから使い続けて
いるのが殆どだろう。
かつて猫も杓子も fvwm という時代があった。
生まれてくるし。今 fvwm2 を使っている者は、古くから使い続けて
いるのが殆どだろう。
かつて猫も杓子も fvwm という時代があった。
53名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG afterstepユーザですが、どうもfvwmの開発のほうが活発にされてるんじゃないかとひがんでおります。
fvwmはとっても細かく設定できるのですから、デフォルトで「バタくさくなくモダンな(笑」テーマを
幾つか用意してあげれば、結構注目されると思うのですが、、、
fvwmはとっても細かく設定できるのですから、デフォルトで「バタくさくなくモダンな(笑」テーマを
幾つか用意してあげれば、結構注目されると思うのですが、、、
54名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 特定のウィンドウを常に手前に表示ってのは fvwm でできるんでしょか?
NGNG
afterstep付属のテーマをfvwmn2に
移植した奴がいればこのスレ最強の
漢に認定しよう。
移植した奴がいればこのスレ最強の
漢に認定しよう。
56coz
NGNG こんな感じで使っています。
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/bluegray.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/green_on_blue.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/colors_orange.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/grayscale.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/bluegray.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/green_on_blue.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/colors_orange.png
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/shots/grayscale.png
NGNG
お前らここにうpしてください。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/lounge/index.html
58名無しさん@XEmacs
NGNG >>54
できるに決まってる
できるに決まってる
5954
NGNG 'StaysOnTop' de dekita desu.
NGNG
62名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG afterstep-i18n-1.0 なんだけど、まぁ設定方法が似ている
ということでここで質問させていただきます。
foo というタイトルのウィンドウに常にフォーカスが
あたる (できればウィンドウ出現時のみフォーカスが
自動でそのウィンドウに移動する) ようにするには
どうすればいいですか?
Style "foo" ???
などと書きたいんだけど、適当なものが見付からない。
ちなみに RandomPlacement & SmartPlacement です。
ということでここで質問させていただきます。
foo というタイトルのウィンドウに常にフォーカスが
あたる (できればウィンドウ出現時のみフォーカスが
自動でそのウィンドウに移動する) ようにするには
どうすればいいですか?
Style "foo" ???
などと書きたいんだけど、適当なものが見付からない。
ちなみに RandomPlacement & SmartPlacement です。
63名無しさん@Emacs
NGNG 質問があるのですが
fvwm2-2.4x の設定をしているのですが
どうしても解らない所があります
meta+tab で タスクを切り替えているのですが
# Meta(Alt) + [TAB] でフォーカス移動
Key Tab A M Next [*] Focus
Key Tab A SM Prev [*] Focus
ウインドウを何枚か重ねて表示している時にタスクを切り替えると
フォーカスは次のウインドウに移動するのですが、
フォーカスを得たウインドウがいちばん上(手前)に来てくれません
以前のバージョンはこれで後ろのウインドウがいちばん上(手前)に来てくれたのですが
どこに問題があるのでしょうか?
fvwm2-2.4x の設定をしているのですが
どうしても解らない所があります
meta+tab で タスクを切り替えているのですが
# Meta(Alt) + [TAB] でフォーカス移動
Key Tab A M Next [*] Focus
Key Tab A SM Prev [*] Focus
ウインドウを何枚か重ねて表示している時にタスクを切り替えると
フォーカスは次のウインドウに移動するのですが、
フォーカスを得たウインドウがいちばん上(手前)に来てくれません
以前のバージョンはこれで後ろのウインドウがいちばん上(手前)に来てくれたのですが
どこに問題があるのでしょうか?
64名無しさん@Emacs
NGNG65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG キーボードだけで、ウィンドウを最小化状態から
もとに戻すことってできないんですか?
やってるぞって方の .fvwm2rc該当部分を拝見させて頂きたいです。
もとに戻すことってできないんですか?
やってるぞって方の .fvwm2rc該当部分を拝見させて頂きたいです。
66coz
NGNG >> 65
Key S A CM WindowShade
WindowShade でしたら↑でトグル処理できてますが・・・。
([Ctrl] + [Alt] + [S])
違っていたらごめんなさい。
Key S A CM WindowShade
WindowShade でしたら↑でトグル処理できてますが・・・。
([Ctrl] + [Alt] + [S])
違っていたらごめんなさい。
6765
NGNG >>66
そうか。WindowShadeにするという手がありましたね。
自分は Iconnify していたもので。
ちょっとWindowShadeに切り変えてみます。
Iconify で Icon になっている状態からキーボードだけで
元に戻す方法もちょっと気になるので、ご存じの方は教えて下さい。
そうか。WindowShadeにするという手がありましたね。
自分は Iconnify していたもので。
ちょっとWindowShadeに切り変えてみます。
Iconify で Icon になっている状態からキーボードだけで
元に戻す方法もちょっと気になるので、ご存じの方は教えて下さい。
68Jack^\^ ◆RbZL6NeQ
NGNGNGNG
>>67
直接の回答ではないが、例えばこんなの。
Key l A MS WindowList
Meta+Shift+l でwindow listが出て、キーボードだけで操作できる。
もちろんDeIconifyも。
直接の回答ではないが、例えばこんなの。
Key l A MS WindowList
Meta+Shift+l でwindow listが出て、キーボードだけで操作できる。
もちろんDeIconifyも。
7065
NGNG71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG72coz
NGNG >>71
> ぜひ.fvwm2rcが欲しいところなんだけどダメ?
もちろん結構です。
でも見様見真似のスクリプトで起動時に生成しているので、
以下の URL から丸ごとお持ちになってから料理してください。
あと自分はスキルが皆無なので、色々とお気付きの点などを
指摘していただけるとうれしいです。
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/index.html
> ぜひ.fvwm2rcが欲しいところなんだけどダメ?
もちろん結構です。
でも見様見真似のスクリプトで起動時に生成しているので、
以下の URL から丸ごとお持ちになってから料理してください。
あと自分はスキルが皆無なので、色々とお気付きの点などを
指摘していただけるとうれしいです。
http://www-3.xdsl.ne.jp/~coz/comp/mplus/index.html
74qtor
NGNG ウィンドウの移動中もウィンドウを描画し続けるにはどうしたら良いですか?
NGNG
うーむ。さすがに本職(?)のデザイナさんは違うね。
NGNG
NGNG
>>72 == coz
かっこいいです。
学校に入れたいが「料理」する手間を考えると…。
# 心行くまで設定ファイルに一日費やすことができればなぁ。
# って時間は作るものですね…。
とにかくもいいもの見せて頂きました。ありがとう。
かっこいいです。
学校に入れたいが「料理」する手間を考えると…。
# 心行くまで設定ファイルに一日費やすことができればなぁ。
# って時間は作るものですね…。
とにかくもいいもの見せて頂きました。ありがとう。
NGNG
NGNG
82a
NGNG aa
84名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 背景色を設定するのってどうやるの?
NGNG
スレ違いは承知の上。
おまえらの.twmrcも拝見させていただけませんか?
おまえらの.twmrcも拝見させていただけませんか?
NGNG
まず ctwm にする。ほぼ完全上位互換にして3万倍ぐらい便利。で、
"o" = m3 : all : f.function "nextraise"
"i" = m3 : all : f.function "prevraise"
WindowRing
{
"netscape"
"kterm"
}
とか。 WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
"最強は〜" はちょっと違うしな
"o" = m3 : all : f.function "nextraise"
"i" = m3 : all : f.function "prevraise"
WindowRing
{
"netscape"
"kterm"
}
とか。 WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
"最強は〜" はちょっと違うしな
87名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG .twmrc
AutoRaise
{
"kterm"
}
たくさん立ち上げてる時、クリックがいらないので便利
AutoRaise
{
"kterm"
}
たくさん立ち上げてる時、クリックがいらないので便利
NGNG
NGNG
NGNG
>>86
>WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
>"最強は〜" はちょっと違うしな
禿同
でも、最強スレってもはや最強に関する議論なんて無くなって
設定ファイル質問スレになってる気が・・・
もう向こうも900だし次スレで名前変えればいいかも
#って去年の11月に立って今まで90レスついてないスレで
#こんな話して誰か見てるのか・・・?
>WindowManager 総合スレがあってもいいかも。
>"最強は〜" はちょっと違うしな
禿同
でも、最強スレってもはや最強に関する議論なんて無くなって
設定ファイル質問スレになってる気が・・・
もう向こうも900だし次スレで名前変えればいいかも
#って去年の11月に立って今まで90レスついてないスレで
#こんな話して誰か見てるのか・・・?
NGNG
>>86
最強スレでいいよ。
最強スレでいいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Windowsキーってバインディングする時どう表記すればよいの?
Ctrl は C
Shift は S
ALTは M
だよね。
Ctrl は C
Shift は S
ALTは M
だよね。
NGNG
そんなもんないって(w
NGNG
>>92
別に Win キーに限らず、任意のキーを、 xmodmap で Super なり Hyper なりに
割り当てて mod(1-5)。fvwm に限らず、どれもだいたいそう。
つーかまず man 読め。
別に Win キーに限らず、任意のキーを、 xmodmap で Super なり Hyper なりに
割り当てて mod(1-5)。fvwm に限らず、どれもだいたいそう。
つーかまず man 読め。
9592
NGNG 調べ方すら判らない厨房なのですが、、、
96_
NGNG 新しく開いたウィンドウ(ktermでemacsとうったときとか)
を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?
あと同種のアプリで移動したいんですけど
Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
こんな感じで。無理ですか?
を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?
あと同種のアプリで移動したいんですけど
Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
こんな感じで。無理ですか?
NGNG
>>96
> 新しく開いたウィンドウ(ktermでemacsとうったときとか)
> を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?
自分は立ち上げるアプリは殆ど決まっているし、それ故ショートカットで
直接飛べるようにしているし、それ以外だったら Alt-TAB で飛ばしている。
殆ど無意識のうちにやっていることだから、言われてみるとそういう方法が
ぱっと思い着かないねえ。
というわけで FAQ をざっと見たところ、3.18 がそれに該当するみたい。
最近のバージョンなら、
*FvwmEvent-NewWindow: Cmd
*FvwmEvent-NewWindow: PassId
*FvwmEvent-NewWindow: StartDelay 4
*FvwmEvent-NewWindow: add_window FuncFocusWindow
DestroyFunc FuncFocusWindow
AddToFunc FuncFocusWindow
+ I WindowId $0 Focus
+ I WindowId $0 WarpToWindow
AddToFunc StartFunction I FvwmEvent FvwmEvent-NewWindow
ってな感じでいけるようですな。細かい所は自分の設定に合わせて
下さいな。
長年使っているけど fvwm も地道に進化し続けているんだねえ。
2.2.x を使っていたんだけど、これを機会に 2.4.8 にバージョンアップしたよ。
しかし、色んな window manager を触ってきてはいるけど、結局移行すること
きてしまったな。余りにも手に馴染んでいる。
最近のバージョンは、便利な変数を用意してくれているようなので、
> あと同種のアプリで移動したいんですけど
> Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
> こんな感じで。無理ですか?
これも
Key TabA C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow
という感じでいけそうだね。
> 新しく開いたウィンドウ(ktermでemacsとうったときとか)
> を自動的にFocus&Raiseしたいんですが、どうするんでしょうか?
自分は立ち上げるアプリは殆ど決まっているし、それ故ショートカットで
直接飛べるようにしているし、それ以外だったら Alt-TAB で飛ばしている。
殆ど無意識のうちにやっていることだから、言われてみるとそういう方法が
ぱっと思い着かないねえ。
というわけで FAQ をざっと見たところ、3.18 がそれに該当するみたい。
最近のバージョンなら、
*FvwmEvent-NewWindow: Cmd
*FvwmEvent-NewWindow: PassId
*FvwmEvent-NewWindow: StartDelay 4
*FvwmEvent-NewWindow: add_window FuncFocusWindow
DestroyFunc FuncFocusWindow
AddToFunc FuncFocusWindow
+ I WindowId $0 Focus
+ I WindowId $0 WarpToWindow
AddToFunc StartFunction I FvwmEvent FvwmEvent-NewWindow
ってな感じでいけるようですな。細かい所は自分の設定に合わせて
下さいな。
長年使っているけど fvwm も地道に進化し続けているんだねえ。
2.2.x を使っていたんだけど、これを機会に 2.4.8 にバージョンアップしたよ。
しかし、色んな window manager を触ってきてはいるけど、結局移行すること
きてしまったな。余りにも手に馴染んでいる。
最近のバージョンは、便利な変数を用意してくれているようなので、
> あと同種のアプリで移動したいんですけど
> Key Tab A C Next [CurrentDesk CurrentTitle] WarpToWindow
> こんな感じで。無理ですか?
これも
Key TabA C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow
という感じでいけそうだね。
9897
NGNG 結局移行すること → 結局移行することなく
9997
NGNG 連続投稿でスマソ
スペースが抜けていた。逝ってきます...
Key Tab A C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow
スペースが抜けていた。逝ってきます...
Key Tab A C Next (CurrentDesk $c) WarpToWindow
10096
NGNG >>97
God is 97!
慣れてきて新しいウィンドウみたら自然とAlt+Tabするようになってきた所でした。
でも、やっぱり不便な設定で慣れてしまうとずっとその不便さを背負うことになるし
少しでも楽な設定があれば、どんどん入れていきたいですね。(使いはじめなので特に)
God is 97!
慣れてきて新しいウィンドウみたら自然とAlt+Tabするようになってきた所でした。
でも、やっぱり不便な設定で慣れてしまうとずっとその不便さを背負うことになるし
少しでも楽な設定があれば、どんどん入れていきたいですね。(使いはじめなので特に)
NGNG
すいません、3日ほどblackboxに浮気してますた。
お許しください、fvwm2が一番です。
お許しください、fvwm2が一番です。
102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Nextでのウィンドウフォーカスの移動なんだけど
1 → 2 → 3 → 4
と移動するのを
1 → 2
で止めて
2 → 1 → 3 → 4
みたいに移動できないのかな。
1つ前にアクティブだったウィンドウに、フォーカスを移したいんだけど。
クソ、うまく説明できん。
sawfishのデフォのW+Tabみたいなの。
1 → 2 → 3 → 4
と移動するのを
1 → 2
で止めて
2 → 1 → 3 → 4
みたいに移動できないのかな。
1つ前にアクティブだったウィンドウに、フォーカスを移したいんだけど。
クソ、うまく説明できん。
sawfishのデフォのW+Tabみたいなの。
NGNG
ああ、分かる気がする
1234があって次に3をアクティブにしたら
3124っていう順番になるってことじゃない?
winとかそんな感じだが、、、
もしかしたら全然違うこといってるのかも
1234があって次に3をアクティブにしたら
3124っていう順番になるってことじゃない?
winとかそんな感じだが、、、
もしかしたら全然違うこといってるのかも
NGNG
sawfish を使ってないので何とも言えないが、Next や Prev だけでは
どうにもできないような気がする。WindowList を介在させないと駄目
じゃないかな。
Win の Alt-Tab をエミュレートした奴だとそれに近いのかな?
system.fvwm2rc-sample-95 から抜粋すると、
DestroyFunc my_dbltab2
AddToFunc my_dbltab2
+ I WindowListFunc $w
DestroyFunc my_dbltab_prev
AddToFunc my_dbltab_prev
+ I Prev my_dbltab2
Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Alt_L my_dbltab_prev
どうにもできないような気がする。WindowList を介在させないと駄目
じゃないかな。
Win の Alt-Tab をエミュレートした奴だとそれに近いのかな?
system.fvwm2rc-sample-95 から抜粋すると、
DestroyFunc my_dbltab2
AddToFunc my_dbltab2
+ I WindowListFunc $w
DestroyFunc my_dbltab_prev
AddToFunc my_dbltab_prev
+ I Prev my_dbltab2
Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Alt_L my_dbltab_prev
NGNG
NextとかだとAlt押しっぱなしでも
tab押した瞬間に次にフォーカス移っちゃうからねぇ
tab押した瞬間に次にフォーカス移っちゃうからねぇ
106102
NGNG10797=104
NGNG >>106
> Alt押したまま2Tabで希望の動作しましたよ。
あれ、>>104 の設定で試したところ、Alt-Tab 一発で切替わったんですが。
ただし Tab を少し押し続けると、もう一度 Tab が必要になりますけど。
> Altを離したときに決定とか、せめてEnterじゃなくて^Mとかにしたいっす。
これも Alt を離さば決定になるはずなんですが...
もし左 Alt キーを Meta_L に割当てているのでしたら、
Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Meta_L my_dbltab_prev
とする必要があるかも。X の Keysym をそのまま使わないといけないようです。
2.2.x から 2.4.x にしたとき、 Alt-Tab はデフォルトで機能を割り付け
てあるらしかったので、.fvwm2rc から Key Tab A M 〜 を削除したところ、
えらく面喰らった動作をしてくれたんですが、それが 102 さんが書いてあるのと
そっくりです。おそらく上の修正でうまくいくと思います。
しかし、Win のエミュレート、案外便利ですね(w
> Alt押したまま2Tabで希望の動作しましたよ。
あれ、>>104 の設定で試したところ、Alt-Tab 一発で切替わったんですが。
ただし Tab を少し押し続けると、もう一度 Tab が必要になりますけど。
> Altを離したときに決定とか、せめてEnterじゃなくて^Mとかにしたいっす。
これも Alt を離さば決定になるはずなんですが...
もし左 Alt キーを Meta_L に割当てているのでしたら、
Key Tab A M WindowList Root c c NoGeometry, NoDeskSort, SelectOnRelease Meta_L my_dbltab_prev
とする必要があるかも。X の Keysym をそのまま使わないといけないようです。
2.2.x から 2.4.x にしたとき、 Alt-Tab はデフォルトで機能を割り付け
てあるらしかったので、.fvwm2rc から Key Tab A M 〜 を削除したところ、
えらく面喰らった動作をしてくれたんですが、それが 102 さんが書いてあるのと
そっくりです。おそらく上の修正でうまくいくと思います。
しかし、Win のエミュレート、案外便利ですね(w
108102
NGNG >>107
おお!バッチリです!
サポセン状態で、もうしわけない・・
一月前ぐらい前からfvwmを使っているのですが、設定がサッパリで。
アフォにはむずかしいっす。
やっぱドキュメントとにらめっこしないとダメですね。
しかしスレが全然のびないですね。
半年以上たってるのに、まだ100チョットしか・・
おお!バッチリです!
サポセン状態で、もうしわけない・・
一月前ぐらい前からfvwmを使っているのですが、設定がサッパリで。
アフォにはむずかしいっす。
やっぱドキュメントとにらめっこしないとダメですね。
しかしスレが全然のびないですね。
半年以上たってるのに、まだ100チョットしか・・
10997=104
NGNG うまく動いて良かったですね。
しかし、sawfish から移行とは、これまた珍しい。
スレが伸びないのは... fvwm も歳だから仕方がないですね(w
私自身も随分ここに書いてませんでしたし。昔から使い続けている
人は、今さら設定ファイルを大がかりにいじることもあまりない
でしょう。あと、1には悪いけどスレタイがあさってを向いてるのが...(w
fvwm も嘗ては流行の最先端を行っていたんですけどねえ。でも、
一時期開発が停滞していたけど、最近再び活溌になってきているし、
まだまだ死なんよ。
しかし、sawfish から移行とは、これまた珍しい。
スレが伸びないのは... fvwm も歳だから仕方がないですね(w
私自身も随分ここに書いてませんでしたし。昔から使い続けている
人は、今さら設定ファイルを大がかりにいじることもあまりない
でしょう。あと、1には悪いけどスレタイがあさってを向いてるのが...(w
fvwm も嘗ては流行の最先端を行っていたんですけどねえ。でも、
一時期開発が停滞していたけど、最近再び活溌になってきているし、
まだまだ死なんよ。
NGNG
http://www.debian.or.jp/Bugs/db/14/1433.html
古さを象徴するような…。
古さを象徴するような…。
NGNG
アンチエイリアス
NGNG
NGNG
Mouse 3 T A WindowShade
これをダブルクリックした場合に変更したいのですが、どしたら?
これをダブルクリックした場合に変更したいのですが、どしたら?
115coz
NGNG >>114
自分は↓こうしてます。
DestroyFunc Move-or-Raise-or-Shade
AddToFunc Move-or-Raise-or-Shade
+ M Move
+ M Raise
+ C Raise
+ D WindowShade
Mouse 1 T A Function "Move-or-Raise-or-Shade"
自分は↓こうしてます。
DestroyFunc Move-or-Raise-or-Shade
AddToFunc Move-or-Raise-or-Shade
+ M Move
+ M Raise
+ C Raise
+ D WindowShade
Mouse 1 T A Function "Move-or-Raise-or-Shade"
117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 「常に最前にする/しない」って function はどうすれば定義できますか?
タイトルバーにピンのアイコン作って、トグルしたい。
自分なりに、
AddToFunc toggle-stays-on-top I Style $n StaysOnTop
+ I UpdateStyles
これでは既存のその window は変更されない。
新規に起動したものは反映される。
タイトルバーにピンのアイコン作って、トグルしたい。
自分なりに、
AddToFunc toggle-stays-on-top I Style $n StaysOnTop
+ I UpdateStyles
これでは既存のその window は変更されない。
新規に起動したものは反映される。
118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>117 >118
fvwm2.4.9使ってるけど、Layerではご期待に添えませんか?
fvwm2.4.9使ってるけど、Layerではご期待に添えませんか?
NGNG
fvwm-2.4.10age
NGNG
fvwm-2.4.11age
NGNG
反応なしか…
サビシイな
サビシイな
124名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NetBSD1.6で日本語localeが使えるようになったので、
fvwm2で日本語タイトルを表示するべく、2.5.3 をイン
ストールしてみた。.fvwm2rc でフォント関係の設定を
全てコメントアウトしたらちゃんと漢字タイトルが表示
できた。でも、フォント指定にk14を追加しても化ける。
なぜ?
fvwm2で日本語タイトルを表示するべく、2.5.3 をイン
ストールしてみた。.fvwm2rc でフォント関係の設定を
全てコメントアウトしたらちゃんと漢字タイトルが表示
できた。でも、フォント指定にk14を追加しても化ける。
なぜ?
NGNG
>>123
個人的には、最近のヤシは依存が多くなってきて嫌なのれす。
設定変更するのも面倒なので、今だに fvwm2-i18n-2.2 れす。
i18n-2.2 のソースとパッチは、ほぼ永久保存状態かな。
# とロクに調べもしないで、古いのにしがみついてます。
個人的には、最近のヤシは依存が多くなってきて嫌なのれす。
設定変更するのも面倒なので、今だに fvwm2-i18n-2.2 れす。
i18n-2.2 のソースとパッチは、ほぼ永久保存状態かな。
# とロクに調べもしないで、古いのにしがみついてます。
NGNG
NGNG
fvwm-2.4.12age
128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
酸っぱいブドウの故事をご存じか。別に俺困ってないから、そんな機能いらな
いよ、いやシンプルじゃないと、などと、さわりせずに新しいものをただ拒絶
し、古い殻に閉じこもる。Unix 使いとして恥ずかしい態度だ!
楽をするためならどんな苦労も厭わないのではなかったのか?
…と思いはするけど、めんどくさいからほっとく私であった。ちなみに
twm(亜種) ユーザ。
いよ、いやシンプルじゃないと、などと、さわりせずに新しいものをただ拒絶
し、古い殻に閉じこもる。Unix 使いとして恥ずかしい態度だ!
楽をするためならどんな苦労も厭わないのではなかったのか?
…と思いはするけど、めんどくさいからほっとく私であった。ちなみに
twm(亜種) ユーザ。
NGNG
進化の止まった種は絶滅します
NGNG
>>129
だってなぁ、所詮(と言っちゃ悪いが)window manager なんて、
それなりに動けばなんでも良いわけで……。特に、ほとんど
マウスを使わない漏れには、この程度で良いのである。
# でも、ターミナルの中で動くソフトは必死こいて楽をしようと
# してるYO! 楽をするために苦労しているのれす。
だってなぁ、所詮(と言っちゃ悪いが)window manager なんて、
それなりに動けばなんでも良いわけで……。特に、ほとんど
マウスを使わない漏れには、この程度で良いのである。
# でも、ターミナルの中で動くソフトは必死こいて楽をしようと
# してるYO! 楽をするために苦労しているのれす。
NGNG
>>131
典型的なおっさん(おばはん)思想。俺もナー
そういうダメなやつには xwit を薦めておく。X の関数をコマンド
ラインからよぶ感じのツール。便利よ。
で、あれだ。誰か今風のかっちょいい WindowManager を
使ってるヤツ、これだ! という機能を自慢してジジイどもを
改心させてけれ。 (そいつを適当に実装しちゃえ…とほほ)
典型的なおっさん(おばはん)思想。俺もナー
そういうダメなやつには xwit を薦めておく。X の関数をコマンド
ラインからよぶ感じのツール。便利よ。
で、あれだ。誰か今風のかっちょいい WindowManager を
使ってるヤツ、これだ! という機能を自慢してジジイどもを
改心させてけれ。 (そいつを適当に実装しちゃえ…とほほ)
NGNG
>>130
doubt! 地上でもっとも繁栄してるのは昆虫類
doubt! 地上でもっとも繁栄してるのは昆虫類
135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ここで教えてもらったんだが
AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus
こいつが 2.2 では効かなかったんじゃなかったかな。
同じ仮想画面内で、windowを切りかえ & 手前に表示ってやつなんだが。
勘違いだったらスマソ。
漏れは、
Key n A M next-raise-and-focus
Key p A M prev-raise-and-focus
というふうに割りあてているが、これがないと生活できん。
ちなみに漏れ環境は、FreeBSD PRESSの記事とこのスレで勉強させてもらった成果なりよ。かーなり感謝。
AddToFunc next-raise-and-focus "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Next [CurrentScreen !Iconic] Focus
AddToFunc prev-raise-and-focus "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Raise
+ "I" Prev [CurrentScreen !Iconic] Focus
こいつが 2.2 では効かなかったんじゃなかったかな。
同じ仮想画面内で、windowを切りかえ & 手前に表示ってやつなんだが。
勘違いだったらスマソ。
漏れは、
Key n A M next-raise-and-focus
Key p A M prev-raise-and-focus
というふうに割りあてているが、これがないと生活できん。
ちなみに漏れ環境は、FreeBSD PRESSの記事とこのスレで勉強させてもらった成果なりよ。かーなり感謝。
NGNG
初めてさわったWMがFVWM95でした(FreeBSD3.3)
その後、KDEとかGNOMEとかにもふれましたが、
FVWM系が一番使いやすいと感じました
その後、KDEとかGNOMEとかにもふれましたが、
FVWM系が一番使いやすいと感じました
NGNG
138age
NGNG 特定のウィンドウへキー一発で飛べるようにするにはどうすれば
いいのでしょうか?
Ctl+Enter で ktermへ 飛ぶようにしたいのですが。
いいのでしょうか?
Ctl+Enter で ktermへ 飛ぶようにしたいのですが。
NGNG
Next に条件指定すればいいのです。まあ、自分は楽をするために
もうちょっと色々やって関数にしてますが
もうちょっと色々やって関数にしてますが
140138
NGNG Key Return A C Next [kterm] focus
でいきました
139さんども。
良かったらその
>自分は楽をするために
>もうちょっと色々やって関数にしてますが
ってのを教えてくらはい。
でいきました
139さんども。
良かったらその
>自分は楽をするために
>もうちょっと色々やって関数にしてますが
ってのを教えてくらはい。
141139
NGNG >>140
別段大したことをやっているわけではないのですが、下のような関数を
定義しています(他に特定の窓用に用意しているものあり)。
AddToFunc Focus-and-Warp"I" Focus
+"I" WarpToWindow 0 0
AddToFunc Warp"I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp
AddToFunc Warp-not-Deiconify"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp
で、138 さんの例ですと
Key Return A C Warp kterm
となるわけです。ちなみに *term とすれば、kterm に限らず *term な窓に
適用されます。
2.x では、1.x にあった Warp が廃止されたのです、それに近い挙動をするように
作ったんだと記憶しています。今数えてみたら、Warp 系を割当てているキーバインド
が 15 程ありました。
これらのことを含めて、あまりにも手に馴染んでいるために fvwm から他の window manager
には中々乗り換えられないでいます。
別段大したことをやっているわけではないのですが、下のような関数を
定義しています(他に特定の窓用に用意しているものあり)。
AddToFunc Focus-and-Warp"I" Focus
+"I" WarpToWindow 0 0
AddToFunc Warp"I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp
AddToFunc Warp-not-Deiconify"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+"I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp
で、138 さんの例ですと
Key Return A C Warp kterm
となるわけです。ちなみに *term とすれば、kterm に限らず *term な窓に
適用されます。
2.x では、1.x にあった Warp が廃止されたのです、それに近い挙動をするように
作ったんだと記憶しています。今数えてみたら、Warp 系を割当てているキーバインド
が 15 程ありました。
これらのことを含めて、あまりにも手に馴染んでいるために fvwm から他の window manager
には中々乗り換えられないでいます。
142139
NGNG げげっ、インデント崩れまくり…
書き直すとこうなりますかね
AddToFunc Focus-and-Warp
+ "I" Focus
+ "I" WarpToWindow 0 0
AddToFunc Warp
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp
AddToFunc Warp-not-Deiconify
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp
書き直すとこうなりますかね
AddToFunc Focus-and-Warp
+ "I" Focus
+ "I" WarpToWindow 0 0
AddToFunc Warp
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Iconify -1
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus) Focus-and-Warp
AddToFunc Warp-not-Deiconify
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Raise
+ "I" Next ($0 AcceptsFocus !iconic) Focus-and-Warp
NGNG
初心者ながら頑張って白紙からファイル書いてみた。
ワクワクしながら起動したら、すげーダサかった。
結局サンプルをちまちまいじってまふ。
ワクワクしながら起動したら、すげーダサかった。
結局サンプルをちまちまいじってまふ。
レスを投稿する
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 国民投票により「DLsite」にゲップ、人格排泄、淫紋、スワッピング等10種のジャンルが追加 [435756605]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 胸がキュウゥってなる瞬間
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
