某OSや某OSに比べると画面が汚いと言われるUnixで
フォントの設定をしてフォントを綺麗にしよう。
リンクは>>2-10
探検
フォント向上委員会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Macのフォントを持ってくることってできる?
ヒラギノが使えたら幸せなんだけど。.otfっていう拡張子だった。
URIで構わないので誰か救いの手を。
ヒラギノが使えたら幸せなんだけど。.otfっていう拡張子だった。
URIで構わないので誰か救いの手を。
32名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>31 いまんとこOpenTypeなフォントは使えましぇ〜ん
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>28
止まる原因と対策が知りたいです。
私がやったのは、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeにWin2kの
MSゴシックとMS明朝のフォントファイルをコピー。そのディレクトリに
以下のサンプル
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msmincho.txt
をほぼそのまんまコピペ(最初の行に160と書き、あとは上記リンク内の
テキストのうち、数字行以外をコピペ)してfont.dirを書いた。
/usr/X11R6/bin/startxに書かれたパラメータのうち、serverargs
="-deferglyphs16"とした。/etc/XF86ConfigのFilesセクションの
フォントパスに、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加。
症状としては、ここまで準備してstartxしたところ、"failed to set
default font path '(パス名の羅列)' Fatal server error: could
not open default font 'fixed'"というエラーが出て、Xの起動がリセット
されてしまうというものです。
止まる原因と対策が知りたいです。
私がやったのは、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeにWin2kの
MSゴシックとMS明朝のフォントファイルをコピー。そのディレクトリに
以下のサンプル
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msgothic.txt
http://www.coolbrain.net/fonts_dir_msmincho.txt
をほぼそのまんまコピペ(最初の行に160と書き、あとは上記リンク内の
テキストのうち、数字行以外をコピペ)してfont.dirを書いた。
/usr/X11R6/bin/startxに書かれたパラメータのうち、serverargs
="-deferglyphs16"とした。/etc/XF86ConfigのFilesセクションの
フォントパスに、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加。
症状としては、ここまで準備してstartxしたところ、"failed to set
default font path '(パス名の羅列)' Fatal server error: could
not open default font 'fixed'"というエラーが出て、Xの起動がリセット
されてしまうというものです。
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG35名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>34
> /etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?
はい、そうです。
/etc/XF86Config内の追加フォントパスをコメントアウトすれば、
何事も無かったかのように、Xは起動してくれます。
> /etc/XF86Configをいぢる前は動いてたのかな?
はい、そうです。
/etc/XF86Config内の追加フォントパスをコメントアウトすれば、
何事も無かったかのように、Xは起動してくれます。
36名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG38名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>37
ははぁん、なるほど。そういうことね。
xfs-xttのバヤイTrueTypeフォントのフォントパスはXF86Configでなく
フォントサーバの設定ファイルのほうに書かなきゃならないってこと。
詳しいことはGoogleあたりで'xfs-xtt'をキーワードに入れて検索して
みるよろし。
ははぁん、なるほど。そういうことね。
xfs-xttのバヤイTrueTypeフォントのフォントパスはXF86Configでなく
フォントサーバの設定ファイルのほうに書かなきゃならないってこと。
詳しいことはGoogleあたりで'xfs-xtt'をキーワードに入れて検索して
みるよろし。
39名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>38
xfs-xtt付属のドキュメントを見て、フォントサーバの設定ファイル
(/usr/X11R6/lib/X11/fs/config)で不足していると思しき部分を
加筆・修正、XF86Configのパスを削除して起動してみたところ、全く
問題無く起動できるようになり、xfontselでもricohフォントとして
選択できるようになりました。ただ、NN4.77でこれを選ぶと、何故か
全部の文字が斜体になってしまうので、もう少しfonts.dirあたりを
いじってみます。適切なアドバイスありがとうございました。
xfs-xtt付属のドキュメントを見て、フォントサーバの設定ファイル
(/usr/X11R6/lib/X11/fs/config)で不足していると思しき部分を
加筆・修正、XF86Configのパスを削除して起動してみたところ、全く
問題無く起動できるようになり、xfontselでもricohフォントとして
選択できるようになりました。ただ、NN4.77でこれを選ぶと、何故か
全部の文字が斜体になってしまうので、もう少しfonts.dirあたりを
いじってみます。適切なアドバイスありがとうございました。
NGNG
(・∀・)イイ!!
大変役立ちます。
大変役立ちます。
41名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すげーなオイ。ホント実用的。
42名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mozilla0.9.6+でMS GothicとMS P Gothicを使っています。
fonts.dirは>>2のサイトの物です。
例えば
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
のサイトの「19.4. make world の利用」の"make world'部分が他の"
"19.4."や"の利用"に比べて小さくなっています。正確には大きくなりません。
これは何が問題なのでしょうか?
知っている人がいました教えてください
fonts.dirは>>2のサイトの物です。
例えば
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
のサイトの「19.4. make world の利用」の"make world'部分が他の"
"19.4."や"の利用"に比べて小さくなっています。正確には大きくなりません。
これは何が問題なのでしょうか?
知っている人がいました教えてください
NGNG
wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
44名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>43
> wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011124211924.png (11KB)
こんな感じなんです
> wor の高さが 「用」の上から二本目位なら普通じゃないですか? (Dyna fontで見た)
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011124211924.png (11KB)
こんな感じなんです
45名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG46minmin
NGNG turboのサイトから誰でもゲットできるこのリコーのMSゴシック風フォント何ですけど
使われた人います。?
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/install/turbo/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
使われた人います。?
ftp://ftp.turbolinux.co.jp/pub/TurboLinux/TurboLinux/ia32/Workstation/7/install/turbo/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
NGNG
>>46 第一水準までしか入ってないんだな、これが。
48名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2ch の AA を、aadisplay を使わずに MS 系の TrueType フォントで表示させ
ようとしているのですが、なかなか上手くいきません。X-tt + msgothic.ttc
(-Ricoh-MS Gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0) という
環境下で、
kterm + w3m
rxvt + w3m
Mozilla
のいずれも表示が乱れるのですが、うまい対処法はないでしょうか。
ようとしているのですが、なかなか上手くいきません。X-tt + msgothic.ttc
(-Ricoh-MS Gothic-medium-r-normal--0-0-0-0-c-0-jisx0208.1983-0) という
環境下で、
kterm + w3m
rxvt + w3m
Mozilla
のいずれも表示が乱れるのですが、うまい対処法はないでしょうか。
49minmin
NGNG >>47
なるほど参考になりました。m(__)m
なるほど参考になりました。m(__)m
NGNG
>>48
2ch の AA は MS P Gothic に合わせてあるから、プロポーショナルにしないといかんのよ。
だから、とりあえず kterm とか rxvt じゃ論外やね。
Mozilla + msgothic.ttc なら、できなくはないだろうけどちょっとコツが必要ね。
# Netscape でそれなりに MS P Gothic 使えるような仕組みは
# 大昔 X-TT に入れたんだが、Mozilla で試したことないな。
2ch の AA は MS P Gothic に合わせてあるから、プロポーショナルにしないといかんのよ。
だから、とりあえず kterm とか rxvt じゃ論外やね。
Mozilla + msgothic.ttc なら、できなくはないだろうけどちょっとコツが必要ね。
# Netscape でそれなりに MS P Gothic 使えるような仕組みは
# 大昔 X-TT に入れたんだが、Mozilla で試したことないな。
5150
NGNG あーでも、lazy metric は embedded bitmap と相性悪かったはずだから、
やっぱり難しいのかな。
素直にモナーフォント使うのが楽かもね:http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
やっぱり難しいのかな。
素直にモナーフォント使うのが楽かもね:http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
52名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
5550
NGNG >>52
独自語です。
X の仕組みだと、フォント開いた時に全部の文字の
サイズを計算しないといけないんですが、
これが昔は無茶苦茶重かった。
lazy metric ではそこで手抜きをします。
X-TT の INSTALL.jis 参照。
でも、今のヲレマシン (PIII - 800MHz/133MHz) だと、
これ使わなくても十分実用になるわ。
いま p gothic を書き足した fonts.dir 放置しとくよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/fonts.dir
もしマシンが遅いなら、p gothic の jisx0208 の各行の先頭に、
vl=y:
ってのを足すと速くなるけど、でも字の左が切れる。
独自語です。
X の仕組みだと、フォント開いた時に全部の文字の
サイズを計算しないといけないんですが、
これが昔は無茶苦茶重かった。
lazy metric ではそこで手抜きをします。
X-TT の INSTALL.jis 参照。
でも、今のヲレマシン (PIII - 800MHz/133MHz) だと、
これ使わなくても十分実用になるわ。
いま p gothic を書き足した fonts.dir 放置しとくよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/fonts.dir
もしマシンが遅いなら、p gothic の jisx0208 の各行の先頭に、
vl=y:
ってのを足すと速くなるけど、でも字の左が切れる。
56名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 結局、今の X で TrueType を使うにはどういう方法があるの?
X-TT は本家に merge されたの? XFree86 4.x 使えば幸せに
なれる?
いまだに XFree86 3.3.6+pcf なワタクシに教えて。
X-TT は本家に merge されたの? XFree86 4.x 使えば幸せに
なれる?
いまだに XFree86 3.3.6+pcf なワタクシに教えて。
5750
NGNG で、Mozilla (なるべく新しいほうがいい)の
preferences 開いて、Western と Japanese で
ms-p gothic 選んでくらはい。
割と奇麗に出てるよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/aa.jpg
preferences 開いて、Western と Japanese で
ms-p gothic 選んでくらはい。
割と奇麗に出てるよ:
http://AoiMoe.hauN.org/ms-p-gothic/aa.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG JIS第3水準を含んでいるフォントって
どこで手に入りますか?
どこで手に入りますか?
NGNG
60名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG このスレを見てMacのOsakaフォントを使いはじめました。ところが、
Kterm上では綺麗に表示されるのに、Emacs上では文字が滲んでしま
います。実はこれ、WindowsのRicoh Font以外ではすべて(といっても
kochiとDynalabのやつしか試してないけど)こうなるんですが、
何か理由があるのでしょうか?
(XFree86-4 + Xtt Module)
Kterm上では綺麗に表示されるのに、Emacs上では文字が滲んでしま
います。実はこれ、WindowsのRicoh Font以外ではすべて(といっても
kochiとDynalabのやつしか試してないけど)こうなるんですが、
何か理由があるのでしょうか?
(XFree86-4 + Xtt Module)
6160
NGNG 「すべて」といってももちろんTrueTypeのみです。
etlや各種商用unix附属のpcf fontではなりません。
etlや各種商用unix附属のpcf fontではなりません。
6248
NGNG >>57 (AoiMoe氏、ですよね?)
おお、素晴らしい!!
自分の fonts.dir では、fn=1 の指定をしていなかったのが敗因でした。
(fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
いや、どうもありがとうございました。
なんか、久々に 2ch で有用な情報を得られました。
おお、素晴らしい!!
自分の fonts.dir では、fn=1 の指定をしていなかったのが敗因でした。
(fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
いや、どうもありがとうございました。
なんか、久々に 2ch で有用な情報を得られました。
6360
NGNG Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs
とだけ指定すると、ここから生成したbold体のメトリック(っていうんだ
っけ?)が許容ぎりぎりになるらしくて無理矢理変形したような汚い表示
になってしまう。
逆に
Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs,\
japanese-jisx0208:-emacs....
と明示してやると通常体の表示はきれいになる。その代わり今度はここから生成し
たbold体のXLFDがX Serverの持つフォント資源にマッチしなくなるみたいで、
bold体が表示できなくなる。
しかし、これがMS Gothicの場合だけ上手くいく・・・
とだけ指定すると、ここから生成したbold体のメトリック(っていうんだ
っけ?)が許容ぎりぎりになるらしくて無理矢理変形したような汚い表示
になってしまう。
逆に
Emacs.Fontset-0: -emacs-fixed-medium-r-normal--12-0-0-0-c-0-fontset-emacs,\
japanese-jisx0208:-emacs....
と明示してやると通常体の表示はきれいになる。その代わり今度はここから生成し
たbold体のXLFDがX Serverの持つフォント資源にマッチしなくなるみたいで、
bold体が表示できなくなる。
しかし、これがMS Gothicの場合だけ上手くいく・・・
NGNG
>>62
> (fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
fn=1 がプロポーショナルかどうかはフォントによるんじゃないかなあ。
手持ちのフォントだと fn=0 がプロポーショナルで fn=1 が固定フォントだ。
> (fn=1 <-> プロポーショナル、なんて普通知らないですってば。)
fn=1 がプロポーショナルかどうかはフォントによるんじゃないかなあ。
手持ちのフォントだと fn=0 がプロポーショナルで fn=1 が固定フォントだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MSのフォントを使っている人、多いですね。
でも、バックスラッシュが円記号になるので、私は嫌い。
東風ゴシックと東風明朝、いいっすよ。
でも、バックスラッシュが円記号になるので、私は嫌い。
東風ゴシックと東風明朝、いいっすよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG67名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG68名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG バックスラッシュがきちんと「\」になるTTFは東風だけ?
69名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG こういう手もある。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/yen2bs/indexj.html
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/yen2bs/indexj.html
70名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG71名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG redhat linux7.1にMSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MS UIゴシックを入れようとしましたがうまく行きません。
やったことは、まず、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/下にTrueTypeというフォルダを作り、その中にmsgothic.ttcとmsmincho.ttcとfonts.dirを置きました。
fonts.dirの中身はhttp://www.coolbrain.net/xtt.htmlからダウンロードしたもの4つをあわせて使い、最初の行に240と書きました。
また、foundaryの欄をRicohとしていると、既に入っているフォントと被るようだったので、-Ricohを-Microsoftと置換しました。
なお、ricohのフォントが既に入っていると判断したのは/etc/gtk/gtkrc.jaが以下のようになっていたためです。
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
MS明朝を入れる際にfonts.dirの中身を-Ricohのままにしておくと、再起動した際にメニューのフォントなどが文字化けしてしまいました。
しかし、gfontselでフォント一覧を見ても供給者名がricohとなっているフォントはありませんでしたし、自分でMS明朝を入れる前にはgfontselやmozillaのフォント選択画面にms minchoは出ていませんでした。まず、このあたりがよく分かりません。
そして、fonts.dirを作ったあと、/etc/X11/fs/configのフォントパス設定部分に/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加しました。
このあと、再起動して、gfontselでms gothicなど、追加したフォントを見てみたところ、ほとんど全てのフォントで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出、
mozillaでフォントをそれらに設定してみたところ、ms gothicやms minchoは日本語が化け、ms pgothicやms uigothicではアルファベットしか表示されませんでした。
gfontselで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出なかったのは、
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
のみで、あとの全てではそのメッセージが出ます。ms pgothic、ms uigothicは全滅です。
fonts.dirを使わせてもらったサイトの説明でWindows2000のフォントを使っているとあったので、Windows2000の初期状態に近いものがいいのかもしれないと思って、
最初Win2kSP2+IE6の環境からもってきていたmsgothic.ttc,msmincho.ttcをWin2kSP2初期状態(IE5.01SP2)の環境からもってきたものに替えたり、
Win98SEのインストールCDから取り出したものに替えたりしましたが状況は変わりませんでした。
東風フォントならうまく行くかも知れないと思い、東風ゴシック、東風明朝を入れてみましたが、
これも全て「選択されたフォントは有効ではありません」と出てしまいました。
誰か、何が原因かとか、どこらへんが怪しいとか分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。
ついこないだLinux入れたばかりの初心者なもので、何か勘違いしているところとかあるかもしれません。
出来るだけ教えて君にはなりたくなかったのですが、正直、もう疲れてしまいました。
やったことは、まず、/usr/X11R6/lib/X11/fonts/下にTrueTypeというフォルダを作り、その中にmsgothic.ttcとmsmincho.ttcとfonts.dirを置きました。
fonts.dirの中身はhttp://www.coolbrain.net/xtt.htmlからダウンロードしたもの4つをあわせて使い、最初の行に240と書きました。
また、foundaryの欄をRicohとしていると、既に入っているフォントと被るようだったので、-Ricohを-Microsoftと置換しました。
なお、ricohのフォントが既に入っていると判断したのは/etc/gtk/gtkrc.jaが以下のようになっていたためです。
style "gtk-default-ja" {
fontset = "-adobe-helvetica-medium-r-normal--14-100-100-100-p-76-iso8859-1,\
-ricoh-ms mincho-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
-misc-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,\
*-r-*"
}
class "GtkWidget" style "gtk-default-ja"
MS明朝を入れる際にfonts.dirの中身を-Ricohのままにしておくと、再起動した際にメニューのフォントなどが文字化けしてしまいました。
しかし、gfontselでフォント一覧を見ても供給者名がricohとなっているフォントはありませんでしたし、自分でMS明朝を入れる前にはgfontselやmozillaのフォント選択画面にms minchoは出ていませんでした。まず、このあたりがよく分かりません。
そして、fonts.dirを作ったあと、/etc/X11/fs/configのフォントパス設定部分に/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueTypeを追加しました。
このあと、再起動して、gfontselでms gothicなど、追加したフォントを見てみたところ、ほとんど全てのフォントで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出、
mozillaでフォントをそれらに設定してみたところ、ms gothicやms minchoは日本語が化け、ms pgothicやms uigothicではアルファベットしか表示されませんでした。
gfontselで「選択されたフォントは有効ではありません」とのメッセージが出なかったのは、
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms gothic-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-c-*-jisx0212.1990-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-jisx0201.1976-0
-microsoft-ms mincho-medium-r-normal-*-*-*-*-*-p-*-iso8859-1
のみで、あとの全てではそのメッセージが出ます。ms pgothic、ms uigothicは全滅です。
fonts.dirを使わせてもらったサイトの説明でWindows2000のフォントを使っているとあったので、Windows2000の初期状態に近いものがいいのかもしれないと思って、
最初Win2kSP2+IE6の環境からもってきていたmsgothic.ttc,msmincho.ttcをWin2kSP2初期状態(IE5.01SP2)の環境からもってきたものに替えたり、
Win98SEのインストールCDから取り出したものに替えたりしましたが状況は変わりませんでした。
東風フォントならうまく行くかも知れないと思い、東風ゴシック、東風明朝を入れてみましたが、
これも全て「選択されたフォントは有効ではありません」と出てしまいました。
誰か、何が原因かとか、どこらへんが怪しいとか分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか。
ついこないだLinux入れたばかりの初心者なもので、何か勘違いしているところとかあるかもしれません。
出来るだけ教えて君にはなりたくなかったのですが、正直、もう疲れてしまいました。
72板違い
NGNG フォントの設定方法をイチから教えてもらえるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/994758481/l50
7371
NGNG 追記&訂正です。
今mozillaのフォントをms gothicにしてみたところ、文字化けは起こりませんでした。その代わり、ボールド部分の日本語(スレッドタイトル部など)が丸々抜け落ちて表示されています。
ms minchoも試して見ましたが、同様です。
ms pgothic、ms uigothicももう一度試してみましたが、相変わらず日本語が全て抜け落ちた状態で表示されていました。
東風ゴシックと東風明朝もmozillaでどう見えるか試してみたところ、ボールドの文字が表示できないようでした。
今mozillaのフォントをms gothicにしてみたところ、文字化けは起こりませんでした。その代わり、ボールド部分の日本語(スレッドタイトル部など)が丸々抜け落ちて表示されています。
ms minchoも試して見ましたが、同様です。
ms pgothic、ms uigothicももう一度試してみましたが、相変わらず日本語が全て抜け落ちた状態で表示されていました。
東風ゴシックと東風明朝もmozillaでどう見えるか試してみたところ、ボールドの文字が表示できないようでした。
NGNG
フォントの設定の前に最低限の文章の書き方をマスターしたほうがいいと思います。
7571
NGNG ごめんなさい。
7671
NGNG 色々いじってるうちにちゃんと表示出来るようになりました。
どこの設定変えたことで直ったのかイマイチ分かってないんで再インストの時が恐いですが...
スレ汚しですみませんでした。
どこの設定変えたことで直ったのかイマイチ分かってないんで再インストの時が恐いですが...
スレ汚しですみませんでした。
77名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
78名無しさん
NGNG starsuite6.0のベータ版をインストールしたところ、
華康明朝、ゴシックがstarsuite上で使えるようになりました。
これらのttfは、どのファイルに対応しているのでしょうか?
"/usr/local/starsuite6"/share/fonts/truetype
の中のいづれかだと思うのですが
華康明朝、ゴシックがstarsuite上で使えるようになりました。
これらのttfは、どのファイルに対応しているのでしょうか?
"/usr/local/starsuite6"/share/fonts/truetype
の中のいづれかだと思うのですが
79名無しさん
NGNG あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG どもども新ネタです。
skkinputのフォント
skkinput-2.03/Imakefileの
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1,-misc-fixed-medium-r-normal
--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc6226.1978-0,-misc-fixed
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.19
90-0
を書き換える。例
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1","-ricoh-ms gothic
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc
6226.1978-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0","-ricoh-ms gothic-medi
um-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0"
こーんな感じ。
skkinputのフォント
skkinput-2.03/Imakefileの
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1,-misc-fixed-medium-r-normal
--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc6226.1978-0,-misc-fixed
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,-misc-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.19
90-0
を書き換える。例
/* Skkinput Window uses these fonts. */
#define Default_FontSet "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-iso8859-1","-ricoh-ms gothic
-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisc
6226.1978-0","-ricoh-ms gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0","-ricoh-ms gothic-medi
um-r-normal--16-*-*-*-*-*-jisx0212.1990-0"
こーんな感じ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8280
NGNG83名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG だれか〜、Osakaフォントのfonts.dirとfonts.aliasつくって〜
NGNG
マルチうぜーよ
mkttfdirでも使え
mkttfdirでも使え
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>84
うるせえよボケ。
どーせしらねえんだろ?
ホント口ばっかり達者だな(ゲラゲラ
UNIX板の馬鹿はホント役にたたねー(ワラ
ここよりレベルの高いLinux板で教えてもらったからもういいよ。
うるせえよボケ。
どーせしらねえんだろ?
ホント口ばっかり達者だな(ゲラゲラ
UNIX板の馬鹿はホント役にたたねー(ワラ
ここよりレベルの高いLinux板で教えてもらったからもういいよ。
NGNG
既に向こうで解決したのにもかかわらず
わざわざ報告に来る>>85は煽りながらもわりと律義だと思った。
わざわざ報告に来る>>85は煽りながらもわりと律義だと思った。
NGNG
それはつまり手段が目的化しているということだったり
NGNG
∧ ∧
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( | 美しき兄弟愛かな
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
それが素晴らしき人生でしょ?
無理・無駄 マンセー!
/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( | 美しき兄弟愛かな
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::
それが素晴らしき人生でしょ?
無理・無駄 マンセー!
89名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG90名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 保守上げもかねて >>55 の補足
mozilla では ISO10646-1 (0 面なのに encoding 1!) のフォントをたびたび
呼び出そうとするんだが適当な Unicode フォントが TrueType の場合は
まじめに metrics を計算しようとするとやっぱりちょっと時間がかかるのね
キャッシュサイズをでかくすると時間がかかる場合を減らすことは
できるんだがなくす事はできない
というわけで cyberbit (今は手に入るかしらんけど) など embedded bitmap
を持たないフォントを ISO10646-1 で使うフォントとして指定して
それについては lazy metirc を指定した方がいいんじゃないかな
相性の問題については embedded bitmap はいつでも lazy metric を
しない様にソースを書きなおすのでもいいかもしれん
mozilla では ISO10646-1 (0 面なのに encoding 1!) のフォントをたびたび
呼び出そうとするんだが適当な Unicode フォントが TrueType の場合は
まじめに metrics を計算しようとするとやっぱりちょっと時間がかかるのね
キャッシュサイズをでかくすると時間がかかる場合を減らすことは
できるんだがなくす事はできない
というわけで cyberbit (今は手に入るかしらんけど) など embedded bitmap
を持たないフォントを ISO10646-1 で使うフォントとして指定して
それについては lazy metirc を指定した方がいいんじゃないかな
相性の問題については embedded bitmap はいつでも lazy metric を
しない様にソースを書きなおすのでもいいかもしれん
NGNG
どうでも良いことだろうけど、Cyberbitはarchieでさがすと出てくるね。
でもカンナダ語は無理みたいで残念。
でもカンナダ語は無理みたいで残念。
92名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 自分の立てたスレがdat落ちするのは悲しいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
自分の立てたスレを上げた途端SPAMにやられるのはもっと悲しいです。
NGNG
96名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG freetype-2.1.0になったらshared libraryのversion majorが先祖返りしてんぞ、ゴルァ!
2.0.9 -> --version-info "9:0:3" -> libfreetype.so.9.0
2.1.0 -> --version-info "8:0:2" -> libfreetype.so.8.0
STABLEブランチだけmajor上げてMAINブランチage忘れかよ!
2.0.9 -> --version-info "9:0:3" -> libfreetype.so.9.0
2.1.0 -> --version-info "8:0:2" -> libfreetype.so.8.0
STABLEブランチだけmajor上げてMAINブランチage忘れかよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>97
ありがとうございます。
ありがとうございます。
9996
NGNG >97さんのおかげで
http://cvs.freetype.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/freetype2/builds/unix/configure.ac.diff?r1=1.6&r2=1.7
となりますた、御報告まで。
http://cvs.freetype.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/freetype2/builds/unix/configure.ac.diff?r1=1.6&r2=1.7
となりますた、御報告まで。
100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG10197
NGNG102デフォルトの名無しさん
NGNG >>101
ふぉんとに?
ふぉんとに?
103フォントにふぉんと!?@Emacs
NGNG あまりにきちんとした道案内が始めにあるとスレがどんどん落ちてしまう罠
なのでage
なのでage
1041
NGNG105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cssでunixにフォントを表示させたい場合は
h1{font-family:"Times New Roman,Times,(Unix)"}
な場合
何がいいっすかね?Times Roman?
h1{font-family:"Times New Roman,Times,(Unix)"}
な場合
何がいいっすかね?Times Roman?
NGNG
そういやフォント名ってどうやって
指定すればいいの?
指定すればいいの?
NGNG
>>105
font-family: "monotype-times new roman-iso8859-1",serif;
font-family: "monotype-times new roman-iso8859-1",serif;
108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ありがとー
110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ちょっとスレ違いかも知れないけど、
だれか gtk で Anti-aliasing を実現する
gdkxft
http://138.251.140.21/~josh/gdkxft/
を試してみた人いませんか?
だれか gtk で Anti-aliasing を実現する
gdkxft
http://138.251.140.21/~josh/gdkxft/
を試してみた人いませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG font-family:"alias-mincho-iso8859-1"は?
aliasとminchoの間に-がいるのかいらないのか
ちと忘れたが
aliasとminchoの間に-がいるのかいらないのか
ちと忘れたが
1131
NGNG mltermで英字はOsaka、日本語はMS Gothicを使う方法。
AntiAliasは理解不可能なので、誰かMS Gothicの
AntiAliasを表示出来るという人いたら報告キボン。
~/.mlterm/font
ISO8859_1=14,-apple-c osaka-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
ISO8859_1_BOLD=14,-apple-c osaka-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
JISX0201_ROMAN=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_ROMAN_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0208_1983=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1983_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1990=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
JISX0208_1990_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
これでximのfaceのフォントも反映される事を確認しました。(mlterm cvs current)
AntiAliasは理解不可能なので、誰かMS Gothicの
AntiAliasを表示出来るという人いたら報告キボン。
~/.mlterm/font
ISO8859_1=14,-apple-c osaka-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
ISO8859_1_BOLD=14,-apple-c osaka-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1
JISX0201_ROMAN=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_ROMAN_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0201_KATA_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0
JISX0208_1983=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1983_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
JISX0208_1990=14,-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
JISX0208_1990_BOLD=14,-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1990-0
これでximのfaceのフォントも反映される事を確認しました。(mlterm cvs current)
NGNG
>>113
こっちの 1 さんでしたか。
とりあえずは、~/.mlterm/aafont に
ISO8859_1=MS Gothic-iso8859-1;
JISX0201_KATA=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0201_ROMAN=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0208_1983=MS Gothic-iso10646-1;
こんなんで、mlterm -A すればいいんでわないかと。
# それ以前に、freetype のリビルドせにゃいかんかもしれんが。
こっちの 1 さんでしたか。
とりあえずは、~/.mlterm/aafont に
ISO8859_1=MS Gothic-iso8859-1;
JISX0201_KATA=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0201_ROMAN=MS Gothic-iso10646-1;
JISX0208_1983=MS Gothic-iso10646-1;
こんなんで、mlterm -A すればいいんでわないかと。
# それ以前に、freetype のリビルドせにゃいかんかもしれんが。
1151
NGNG ebview
http://ebview.sourceforge.net/
で、本文のフォントの変更方法。
src/dicttext.c
src/dump.c
にフォント名が書いてあるので、それを書き換える。
MS Gothicを仮に使うなら
dicttext.c
static gchar fontset_normal[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_bold[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_subscript[] = "-ricoh-ms gothic-meduim-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_superscript[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
//static gchar fontset_italic[] = "-ricoh-ms gothic-medium-i-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
dump.c
//static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
思ったが//で始まる行ってコメントアウト?
Cは分からないのでスマソ。
fixedのカタカナと全角英数は死ぬ程ダサイので嫌い。
http://ebview.sourceforge.net/
で、本文のフォントの変更方法。
src/dicttext.c
src/dump.c
にフォント名が書いてあるので、それを書き換える。
MS Gothicを仮に使うなら
dicttext.c
static gchar fontset_normal[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_bold[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_subscript[] = "-ricoh-ms gothic-meduim-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_superscript[] = "-ricoh-ms gothic-bold-r-*-*-10-*-*-*-*-*-*-*";
//static gchar fontset_italic[] = "-ricoh-ms gothic-medium-i-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
dump.c
//static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
static gchar fontset_fixed[] = "-ricoh-ms gothic-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-*-*";
思ったが//で始まる行ってコメントアウト?
Cは分からないのでスマソ。
fixedのカタカナと全角英数は死ぬ程ダサイので嫌い。
NGNG
保全sage
117age
NGNG redhat 7.3 で ms gothic 使って見たけど、小さいサイズの字が汚ねぇ。
フルインストールしたはずなんだが 7.3 ってXTT入ってないの?
今まで通り(漏れは元slackwareユーザ)X-TTをソースから入れようと
思ったら http://x-tt.dsl.gr.jp/ が domain name does not exist で
見れないよー?しょうがないので debian.org からソースを落とし中…
フルインストールしたはずなんだが 7.3 ってXTT入ってないの?
今まで通り(漏れは元slackwareユーザ)X-TTをソースから入れようと
思ったら http://x-tt.dsl.gr.jp/ が domain name does not exist で
見れないよー?しょうがないので debian.org からソースを落とし中…
NGNG
119age
NGNGNGNG
>>119
モナーフォントのどの辺が不満?
モナーフォントのどの辺が不満?
121age
NGNG モナーフォント使ったことないけど、あれってフォントメトリクス
調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
それはそうと xfs-xtt、redhat の環境じゃ debian のソース build できねー。
patch 当てるとこまでは手動でやったけどその先がわかんないです…
調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
それはそうと xfs-xtt、redhat の環境じゃ debian のソース build できねー。
patch 当てるとこまでは手動でやったけどその先がわかんないです…
122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG モトヤフォントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
fonts.dir これでどう? 添削キボンヌ。
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
fonts.dir これでどう? 添削キボンヌ。
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-medium-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-i-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-iso8859-1
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0201.1976-0
fn=0:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-cedar-bold-r-normal--0-0-0-0-p-0-jisx0208.1983-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-medium-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:ai=0.4:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-i-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-iso8859-1
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0201.1976-0
fn=1:ds=y:MTXc1kp.ttc -motoya-mcedar-bold-r-normal--0-0-0-0-m-0-jisx0208.1983-0
124モナフォント作者
NGNG > モナーフォント使ったことないけど、あれってフォントメトリクス
> 調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
いちおう手動でグリフもいじってますよ、ただ単に拡大縮小するだけじゃ汚いので。
あまり綺麗じゃないのは自覚しておりますが。
> 調整しただけじゃなかったっけ。それでも十分と言えばそうかもしれないけど。
いちおう手動でグリフもいじってますよ、ただ単に拡大縮小するだけじゃ汚いので。
あまり綺麗じゃないのは自覚しておりますが。
125名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>122
キボンヌ〜キボンヌ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < motoya-fonts Portsマダ〜〜
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
キボンヌ〜キボンヌ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < motoya-fonts Portsマダ〜〜
\_/⊂ ⊂_ ) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
NGNG
>>125
言い出しっぺの法則
言い出しっぺの法則
NGNG
モトヤフォント使ってみたが、なんかMSゴシックに似てて、俺的にはパス。
東風フォントに慣れすぎたかなあ。
XFree86 4.xの-misc-fixedの14ptも好きだけどね。
東風フォントに慣れすぎたかなあ。
XFree86 4.xの-misc-fixedの14ptも好きだけどね。
NGNG
>>127
AAはズレまくり?
AAはズレまくり?
NGNG
>>128
当たり前だろ…
当たり前だろ…
130127
NGNG 2chはnavi2chで見てるので、AAだけモナーフォントにできたりする。
Emacs21かXEmacsじゃないといけないので、そちらに移行できないで
いるんだけどね……
Emacs21かXEmacsじゃないといけないので、そちらに移行できないで
いるんだけどね……
131age
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 2歳保育園児『🐻クマちゃんがいた!』保育士『🐶ワンちゃんか🐱ネコちゃんだね』嘘をついて園児を誘導😨 [718678614]
- 話ガール
- 前橋市長がやっぱり可愛い
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 今日できしぬ!さよなら!
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
