実はPRISM2のPCカードは会社で使用しているものを持っています。
ただ、これはファームウェアとのインタフェースの仕様がドキュメント
として公開されていないようなので、手が出しにくくて放置しています。
使用しているチップはAMDのもので、これのデータシートは公開されて
いるんですが、ファームの仕様がわからないと扱えない代物でした。
やるとすればLinuxのドライバをリバースエンジニアリングして仕様
を起こすという「危ない橋」を渡らにゃならんです。あーあ。