PGP / gpg スレ
1秘密
NGNG秘密を守る人のスレ
2006/05/31(水) 01:24:54
UNIX版でスマソ
pgp や gpg が使えるWINDOWSのメーラーってあるんでしょうか?
今は FreeBSD+ emacs + mew + gnuPG を使用中です。
pgp や gpg が使えるWINDOWSのメーラーってあるんでしょうか?
今は FreeBSD+ emacs + mew + gnuPG を使用中です。
2006/05/31(水) 01:35:39
thunderbirdで使ってるよ。
2006/05/31(水) 01:52:13
thunderbird+enigmailが一番楽だな
OEでもできるけど…
OEでもできるけど…
2006/05/31(水) 07:27:32
beckyで使ってる。
2006/05/31(水) 08:29:11
QMAIL3とか。
2006/06/01(木) 19:05:29
こちらMacOSX 10.4.6;GnuPG 1.4.3 なんですが、
~/.gnupg/pubring.gpg
~/.gnupg/pubring.gpg~
この二つはMD5の値が違う事とpubring.gpg~の方が作成日時が古いのですが
両方とも必要なのでしょうか
~/.gnupg/pubring.gpg
~/.gnupg/pubring.gpg~
この二つはMD5の値が違う事とpubring.gpg~の方が作成日時が古いのですが
両方とも必要なのでしょうか
2006/06/01(木) 19:47:28
unixおよび派生OSの世界では、"~”が名前の末尾にあるファイルは、"~”なしのファイルのバックアップ。
が、普通。
が、普通。
2006/06/01(木) 20:17:45
>>291
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2006/06/10(土) 05:05:30
pgpのトラブルで徹夜になって、やっと帰って
さりげなくヒント欲しさにこのスレを読んでいたが。
277 でビール噴いた。
ありがとう、277
君のお陰で疲れが飛んだ。
さりげなくヒント欲しさにこのスレを読んでいたが。
277 でビール噴いた。
ありがとう、277
君のお陰で疲れが飛んだ。
2006/09/26(火) 04:28:44
3DES保守
2007/07/02(月) 01:25:28
公開鍵方式でも共通鍵方式でも処理速度は変わらないのでしょうか?
gpg --gen-keyでID:aaaaa RSAの1024署名作成
gpg --edit-key aaaaaで副鍵にRSAの暗号化を指定
time gpg -r aaaaa -e file
time gpg file
time gpg --cipher-algo AES -c file
time gpg file
復号化するときにそれぞれRSA暗号化済みデータ、AES暗号化済みデータと表示されるから
それぞれのアルゴリズムで暗号化できてると思うのですが
何か間違えた操作をしているのでしょうか?
人居るかわからないけど、よろしくお願いします。
gpg --gen-keyでID:aaaaa RSAの1024署名作成
gpg --edit-key aaaaaで副鍵にRSAの暗号化を指定
time gpg -r aaaaa -e file
time gpg file
time gpg --cipher-algo AES -c file
time gpg file
復号化するときにそれぞれRSA暗号化済みデータ、AES暗号化済みデータと表示されるから
それぞれのアルゴリズムで暗号化できてると思うのですが
何か間違えた操作をしているのでしょうか?
人居るかわからないけど、よろしくお願いします。
297296
2007/07/02(月) 13:51:22 gpg --edit keyのpref設定で使用する暗号化アルゴリズムを変えてみたら処理速度が変化しました。
ハイブリット方式になっているみたいですね。
ハイブリット方式になっているみたいですね。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 15:06:18 質問です。
gpg --export -a hoge
で出力される内容の-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----の直前の2行が、
同じキーなのに違ってたりする事があるのですが、この2行は何の意味がある
のでしょうか?
gpg --export -a hoge
で出力される内容の-----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----の直前の2行が、
同じキーなのに違ってたりする事があるのですが、この2行は何の意味がある
のでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/25(木) 17:38:31 gpg --clearsign hoge.txt
gpg -t -a -s hoge.txt
ではつけられる署名が違うようなのですが,
何が違うのでしょうか?
gpg -t -a -s hoge.txt
ではつけられる署名が違うようなのですが,
何が違うのでしょうか?
2008/12/18(木) 11:34:02
6年も前のスレッドがまだ生き残っていたとは
2008/12/18(木) 11:51:21
7年だね。もっと長いスレは有るのかな。
2008/12/18(木) 13:02:41
最古スレはもっと古いね
2008/12/18(木) 22:57:14
前世紀から生きてるスレもけっこうあるな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 20:26:36 あげ
2011/03/02(水) 22:21:56.37
鍵の期限が切れてしまった場合って新しい鍵作って運用するんでしょうか?
それとも期限の更新だけってできるんでしょうか?
それとも期限の更新だけってできるんでしょうか?
2011/03/03(木) 11:09:10.97
あとから期限を伸ばすことができる。
2011/03/03(木) 17:49:13.22
2011/03/04(金) 02:03:29.26
>>306
expireコマンドでできました。ありがとうございました。
expireコマンドでできました。ありがとうございました。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/03(火) 17:50:52.29 質問です。
GnuPGのデータベースをバックアップするときは、単純に.gnupgディレクトリを
コピーなりtarでアーカイブするなりすればいいんでしょうか?
それとも--export-secret-keyなどで一つづつ秘密鍵と公開鍵を取り出せばいいのでしょうか?
GnuPGのデータベースをバックアップするときは、単純に.gnupgディレクトリを
コピーなりtarでアーカイブするなりすればいいんでしょうか?
それとも--export-secret-keyなどで一つづつ秘密鍵と公開鍵を取り出せばいいのでしょうか?
2011/05/04(水) 07:07:15.82
どっちもやっておくと良いのでは。
私は~/.gnupgをバックアップしていて問題になったことはないけれども。
私は~/.gnupgをバックアップしていて問題になったことはないけれども。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 12:26:23.25 質問です。
UO gpsp kai 3.4 test 3を導入し起動に成功したのですが、ROMを選択する青い画面までいくとボタン入力を受け付けなくなるのです。
時計の秒?の部分は動いているのでフリーズではないと思うのですが・・
ホームボタンも効きません。
プラグインを確認したのですが何も入っておらず・・。
バージョンは5.50 Prome-4です。対処方法わかる方、どうかご教授ください。
psp-1000です。
UO gpsp kai 3.4 test 3を導入し起動に成功したのですが、ROMを選択する青い画面までいくとボタン入力を受け付けなくなるのです。
時計の秒?の部分は動いているのでフリーズではないと思うのですが・・
ホームボタンも効きません。
プラグインを確認したのですが何も入っておらず・・。
バージョンは5.50 Prome-4です。対処方法わかる方、どうかご教授ください。
psp-1000です。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/25(水) 12:28:25.33 ↑追記
他のPSPROMは動きます。
gPSPのみ異常が見られる状態です。
またこのメモリースティックをほかのPSPにいれてgPSPを起動すると普通に遊べます。
他のPSPROMは動きます。
gPSPのみ異常が見られる状態です。
またこのメモリースティックをほかのPSPにいれてgPSPを起動すると普通に遊べます。
2011/06/27(月) 11:17:45.40
>>307
先週のfsij月例会で解説があった。twitterのログがちょっとある。
http://twitter.com/#!/search/%23fsij
電子回路工作をしないと使えないのがちょっと大変。
先週のfsij月例会で解説があった。twitterのログがちょっとある。
http://twitter.com/#!/search/%23fsij
電子回路工作をしないと使えないのがちょっと大変。
2011/07/26(火) 22:01:20.62
rsaの1024はそろそろ危ないの?
2011/07/27(水) 12:19:14.07
いちおういわゆる「2010年問題」で、使わないように、ということになったうちのひとつ
2011/07/31(日) 09:57:05.58
そのうちRSA4096の利用が標準になるかもしれない
2011/07/31(日) 18:35:08.60
ECCェ…
2011/07/31(日) 19:45:55.07
カメリアカメリアカメリア
お亀さーん
お亀さーん
319名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 00:40:33.85 GPGでサインした暗号化レスをしたいんだけど、
コマンドライン操作しなくていいソフトってある?
コマンドライン操作しなくていいソフトってある?
2011/10/30(日) 18:11:21.51
フリーなら PGP 6.5.8ckt でクリップボード経由で
暗号化/復号化できる。
JIS(日本語)も通から楽だよ。
暗号化/復号化できる。
JIS(日本語)も通から楽だよ。
2012/12/06(木) 20:19:26.55
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: PGP 8.0.3 - not licensed for commercial use: www.pgp.com
memo: pass test
qANQR1DDDQQDAwJwJO+d/aasb2DJQRy9XEj1NZtbzoH0wHjd9/7urZ4ClGnQDxyg
cF75ncPLvO1KmQCb8I5916RiT+tqoPFRejOijRR9NT2MFDN/nUtf
=al10
-----END PGP MESSAGE-----
Version: PGP 8.0.3 - not licensed for commercial use: www.pgp.com
memo: pass test
qANQR1DDDQQDAwJwJO+d/aasb2DJQRy9XEj1NZtbzoH0wHjd9/7urZ4ClGnQDxyg
cF75ncPLvO1KmQCb8I5916RiT+tqoPFRejOijRR9NT2MFDN/nUtf
=al10
-----END PGP MESSAGE-----
2012/12/11(火) 17:46:04.69
>>321
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v2.0.19 (MingW32)
jA0EAwMC6RtRkb5qU/SuyV1VUSc2tVgdNNYcmZvMTdl0BrIc4dbCGNzHgjEoqcTS
o41cdfAhXd7N7EkH5QR5lEe/hey6pPOaw/rppbJ98Amb5UZ3HYHboj1JiOP/As3+
+Zz+dPfXKVl2gUMUAPA=
=EGLM
-----END PGP MESSAGE-----
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v2.0.19 (MingW32)
jA0EAwMC6RtRkb5qU/SuyV1VUSc2tVgdNNYcmZvMTdl0BrIc4dbCGNzHgjEoqcTS
o41cdfAhXd7N7EkH5QR5lEe/hey6pPOaw/rppbJ98Amb5UZ3HYHboj1JiOP/As3+
+Zz+dPfXKVl2gUMUAPA=
=EGLM
-----END PGP MESSAGE-----
2012/12/17(月) 19:14:13.24
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.4.11 (MingW32)
jA0EAwMCGTK6vcf4hRZgySxXQN9XeNXTZk27wCGxw+baRZNnnzscZpxsXqglJ+9H
/CejtEpbK/MBnr6B0A==
=K0XR
-----END PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v1.4.11 (MingW32)
jA0EAwMCGTK6vcf4hRZgySxXQN9XeNXTZk27wCGxw+baRZNnnzscZpxsXqglJ+9H
/CejtEpbK/MBnr6B0A==
=K0XR
-----END PGP MESSAGE-----
2012/12/18(火) 04:40:15.99
このスレ用の公開鍵をkeyserverに登録してみた。
pub 1024D/3D89B9E8 2012-12-17
上記、公開鍵を開けるための秘密鍵は↓
-----BEGIN PGP PRIVATE KEY BLOCK-----
Version: GnuPG v1.4.11 (GNU/Linux)
lQHhBFDPZQ0RBACKjIbxJZ4j1VDRyr1Nz3jpH6TcQdQE/37VHm+A9koN3LEqQqBf
DS1qTd//3MGSkcXk/fdCSdy73xBElq+h4piazyoNOjsVGRbw0WhSU2aDNFt4dBRK
vk2neuFiWKuWq93qxfdAeyPzFkAIl7PhVD6b3YzqwBzMCrtMY9ZRdmKxRwCg5T72
7hVmiL3ibXYD85jXaZvTD1MD/REeN171h2oK3FpFuIotYBCw88ePiLnXTQaCzPmy
ZjDx8cCb2MJk/AKTC2ih1DfRsYiSv4X6DizzYasTbClPPB3lMjckEE8IomVcD8SR
yjGpvFOeEPxu+fUXNYiViLyHhZPclJgQtJM7AGq3tDokz5HzVDTmh3jYk2yQjgll
tbfvA/0SPqmAGJ3E5lnwWkHTeAvjM87Rz2LLORfMgn2dOOBeaqGOt00KuPDg+hj7
sdp/Kn+4TzC/Z3NGSExPNpDzvYBoSZfJR2x9o7Oo5InbHy5WA5ISdopvTPoGBgR0
70W1xJCX7er1gbrVH8PEOKdV5kUTjwqT1EmVH4/5ArVAd3fcAv4DAwL7Mwtb4DrZ
9WDo+KEVJSJ5Qy2fVM4s7PEsKj5b97HGwmedcEhk2+Q6YmSNwl0Zc6F7nGFHAY9R
iQ82BrR9aHR0cDovL3Rvcm8uMmNoLm5ldC90ZXN0L3JlYWQuY2dpL3VuaXgvMTAw
pub 1024D/3D89B9E8 2012-12-17
上記、公開鍵を開けるための秘密鍵は↓
-----BEGIN PGP PRIVATE KEY BLOCK-----
Version: GnuPG v1.4.11 (GNU/Linux)
lQHhBFDPZQ0RBACKjIbxJZ4j1VDRyr1Nz3jpH6TcQdQE/37VHm+A9koN3LEqQqBf
DS1qTd//3MGSkcXk/fdCSdy73xBElq+h4piazyoNOjsVGRbw0WhSU2aDNFt4dBRK
vk2neuFiWKuWq93qxfdAeyPzFkAIl7PhVD6b3YzqwBzMCrtMY9ZRdmKxRwCg5T72
7hVmiL3ibXYD85jXaZvTD1MD/REeN171h2oK3FpFuIotYBCw88ePiLnXTQaCzPmy
ZjDx8cCb2MJk/AKTC2ih1DfRsYiSv4X6DizzYasTbClPPB3lMjckEE8IomVcD8SR
yjGpvFOeEPxu+fUXNYiViLyHhZPclJgQtJM7AGq3tDokz5HzVDTmh3jYk2yQjgll
tbfvA/0SPqmAGJ3E5lnwWkHTeAvjM87Rz2LLORfMgn2dOOBeaqGOt00KuPDg+hj7
sdp/Kn+4TzC/Z3NGSExPNpDzvYBoSZfJR2x9o7Oo5InbHy5WA5ISdopvTPoGBgR0
70W1xJCX7er1gbrVH8PEOKdV5kUTjwqT1EmVH4/5ArVAd3fcAv4DAwL7Mwtb4DrZ
9WDo+KEVJSJ5Qy2fVM4s7PEsKj5b97HGwmedcEhk2+Q6YmSNwl0Zc6F7nGFHAY9R
iQ82BrR9aHR0cDovL3Rvcm8uMmNoLm5ldC90ZXN0L3JlYWQuY2dpL3VuaXgvMTAw
2012/12/18(火) 04:41:03.90
改行多すぎで書き込めなかったので、>>324の続き
NzMyNDc0MC8gKGh0dHA6Ly90b3JvLjJjaC5uZXQvdGVzdC9yZWFkLmNnaS91bml4
LzEwMDczMjQ3NDAvIGtleSkgPDJjaEBleGFtcGxlLm5ldD6IaAQTEQIAKAUCUM9l
DQIbAwUJABEjgAYLCQgHAwIGFQgCCQoLBBYCAwECHgECF4AACgkQ5Itn0D2Jueif
fgCdEtPIZf12Kt8y+CoIpLHP4HintBIAnjmm3TG6I3fTecIM63GLatBhYyl/nQFY
BFDPZQ0QBACBIvlo6bGAjIWO+CbIEaId8QY9e1otTPflXZebAhHeJU7Gs6GxY+1L
KsBSh7BW2hKnSSHcos9pQSSTmCmvTlOTZ3Z0faW53vw3sgLUNbScdRPYgv2Iu1np
aLIJeWOTr1Rg5DgLvcrcmFuGY5n4FphjhOv+uXcntczlUc95rKE2awADBgP+NVKw
iiZvqIk+Z3G0WtHR0wA9CAeBOdU77YevoJ2igq1RpS9xlKkpPZ8edQBKhhmBWVer
PG+j+rF2z8rijxFbS3NOy+5GskSR5QRZEgpxuArZm6iZoi6U73s54xTlEPCfA+CV
Vj5hoMglWuFt+F4fMqLXrnb1qlxOnFvqq3i05K7+AwMC+zMLW+A62fVgDeBJIO4c
XG/0Qo52PUcTOduYc/RtcfcP9dWfIDmtSsqO6PK4lEn6U4v9xxAPZC2VSUOPLi+o
qPSbE4uDUOGITwQYEQIADwUCUM9lDQIbDAUJABEjgAAKCRDki2fQPYm56FU3AKDN
NPma+5Ryahr/qfPrRXWzQItbtQCaAsLVVxjbxIXYXKpTKM3kGRkojKE=
=JSX6
-----END PGP PRIVATE KEY BLOCK-----
NzMyNDc0MC8gKGh0dHA6Ly90b3JvLjJjaC5uZXQvdGVzdC9yZWFkLmNnaS91bml4
LzEwMDczMjQ3NDAvIGtleSkgPDJjaEBleGFtcGxlLm5ldD6IaAQTEQIAKAUCUM9l
DQIbAwUJABEjgAYLCQgHAwIGFQgCCQoLBBYCAwECHgECF4AACgkQ5Itn0D2Jueif
fgCdEtPIZf12Kt8y+CoIpLHP4HintBIAnjmm3TG6I3fTecIM63GLatBhYyl/nQFY
BFDPZQ0QBACBIvlo6bGAjIWO+CbIEaId8QY9e1otTPflXZebAhHeJU7Gs6GxY+1L
KsBSh7BW2hKnSSHcos9pQSSTmCmvTlOTZ3Z0faW53vw3sgLUNbScdRPYgv2Iu1np
aLIJeWOTr1Rg5DgLvcrcmFuGY5n4FphjhOv+uXcntczlUc95rKE2awADBgP+NVKw
iiZvqIk+Z3G0WtHR0wA9CAeBOdU77YevoJ2igq1RpS9xlKkpPZ8edQBKhhmBWVer
PG+j+rF2z8rijxFbS3NOy+5GskSR5QRZEgpxuArZm6iZoi6U73s54xTlEPCfA+CV
Vj5hoMglWuFt+F4fMqLXrnb1qlxOnFvqq3i05K7+AwMC+zMLW+A62fVgDeBJIO4c
XG/0Qo52PUcTOduYc/RtcfcP9dWfIDmtSsqO6PK4lEn6U4v9xxAPZC2VSUOPLi+o
qPSbE4uDUOGITwQYEQIADwUCUM9lDQIbDAUJABEjgAAKCRDki2fQPYm56FU3AKDN
NPma+5Ryahr/qfPrRXWzQItbtQCaAsLVVxjbxIXYXKpTKM3kGRkojKE=
=JSX6
-----END PGP PRIVATE KEY BLOCK-----
2012/12/18(火) 05:33:46.44
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v2.0.19 (MingW32)
hQEOA8Qo5yE9qaKREAP/S0UWVh7CL7DG4emfa+OodtbkjIJjK4MYUZ0x4eVhq7pU
LuxflZuuL1Bi1db52NCip8uw9x8m6KsBVgL+lSxWgAx0Z6j3iewmhwLZkiA/1/Qq
/l6etz57Ph9+7Jfdzey143MTla+Oi9qGrhIGa77FU/h8nRoUs+BdMovacT10X0YD
/jy2vmxx97Tl3m75yQw8x1t4aOhc7b1rEzFWYJ9V26KJc/m2Wlzh+f8oDu4LTH9l
59QLF34Nimz/diO3kqEW8+IogoP7BalfkFi8xX+E4rEp9JwvlsEd9xXbp2EBESmH
9onw9gStmuX9dN/BDF83JmRM38LxdyIY/PaQQx4cfgTM0kUBBpaOTOA1Zs6/dXoE
LIGOB2QJ0tfvjzWLHaCajH1DRYYcS2dMGYx826BWqLlWq8JFA6iNtK0WL+H/8M7F
ISulA2vuBdg=
=mCCe
-----END PGP MESSAGE-----
Version: GnuPG v2.0.19 (MingW32)
hQEOA8Qo5yE9qaKREAP/S0UWVh7CL7DG4emfa+OodtbkjIJjK4MYUZ0x4eVhq7pU
LuxflZuuL1Bi1db52NCip8uw9x8m6KsBVgL+lSxWgAx0Z6j3iewmhwLZkiA/1/Qq
/l6etz57Ph9+7Jfdzey143MTla+Oi9qGrhIGa77FU/h8nRoUs+BdMovacT10X0YD
/jy2vmxx97Tl3m75yQw8x1t4aOhc7b1rEzFWYJ9V26KJc/m2Wlzh+f8oDu4LTH9l
59QLF34Nimz/diO3kqEW8+IogoP7BalfkFi8xX+E4rEp9JwvlsEd9xXbp2EBESmH
9onw9gStmuX9dN/BDF83JmRM38LxdyIY/PaQQx4cfgTM0kUBBpaOTOA1Zs6/dXoE
LIGOB2QJ0tfvjzWLHaCajH1DRYYcS2dMGYx826BWqLlWq8JFA6iNtK0WL+H/8M7F
ISulA2vuBdg=
=mCCe
-----END PGP MESSAGE-----
2012/12/18(火) 08:10:54.47
>>324-325なんだが、
gpgじゃなくてPGPに秘密鍵を読み込むなら、
署名を削除してからインポートしたほうがいい。
後々、トラブルの元になるからな。
gpgsplit で分割してから署名を除き連結すればいい。
gpgじゃなくてPGPに秘密鍵を読み込むなら、
署名を削除してからインポートしたほうがいい。
後々、トラブルの元になるからな。
gpgsplit で分割してから署名を除き連結すればいい。
2012/12/18(火) 18:37:15.80
2012/12/18(火) 18:55:17.99
秘密鍵のパスが分からんので
暗号化できても復号できん
暗号化できても復号できん
2012/12/18(火) 18:57:52.38
>>328
gpg --dearmor でバイナリ化しろや
gpg --dearmor でバイナリ化しろや
2012/12/18(火) 20:11:45.23
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1
PGPの秘密鍵の仕様は署名無しなんだ。
GnuPGの秘密鍵をそのままインポートすると、
PGPで公開鍵をエクスポートした時にそれが付いてきたりする。
公開鍵の署名パケットと微妙に違う場合に署名が2つ重複するので、
鍵サーバに登録するとエラーで蹴られたりして、あまりよろしくない。
もちろんGnuPGでは全く問題ない。
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG jis (pass:2ch)
iEYEARECAAYFAlDQTrgACgkQ5Itn0D2Jueh8nACfZb03lSfP2TZh8yMDNhb+PnXR
0ZAAoNmuupVtAYEBZVIw9eguWZulC+Ae
=c7gX
-----END PGP SIGNATURE-----
Hash: SHA1
PGPの秘密鍵の仕様は署名無しなんだ。
GnuPGの秘密鍵をそのままインポートすると、
PGPで公開鍵をエクスポートした時にそれが付いてきたりする。
公開鍵の署名パケットと微妙に違う場合に署名が2つ重複するので、
鍵サーバに登録するとエラーで蹴られたりして、あまりよろしくない。
もちろんGnuPGでは全く問題ない。
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG jis (pass:2ch)
iEYEARECAAYFAlDQTrgACgkQ5Itn0D2Jueh8nACfZb03lSfP2TZh8yMDNhb+PnXR
0ZAAoNmuupVtAYEBZVIw9eguWZulC+Ae
=c7gX
-----END PGP SIGNATURE-----
2012/12/18(火) 20:35:19.70
>>329
pass ha "2ch" desu
pass ha "2ch" desu
2012/12/20(木) 00:00:42.57
ほぉ。。。。
2012/12/20(木) 01:10:25.44
>>331
2chに書き込むときもjisで署名しないとダメ?
2chに書き込むときもjisで署名しないとダメ?
2012/12/28(金) 11:55:06.12
>>323
shift-jisとJISはどっちがいいですか?
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: JIS
qANQR1DDDQQDAwJLzHFhcMKxt2DJWs0nQCYmulD/Y/8+V/M74CfMQzZEGxr/Snlp
KIFWM/zvYRxrBZkqWVWqH0kaW5L9PjXXpTSLE7uFe9FQR0M3J43z1Swap73kqQPV
23xsiGmSmwBVm3T3Gq1FbQ==
=8eWF
-----END PGP MESSAGE-----
shift-jisとJISはどっちがいいですか?
-----BEGIN PGP MESSAGE-----
Version: JIS
qANQR1DDDQQDAwJLzHFhcMKxt2DJWs0nQCYmulD/Y/8+V/M74CfMQzZEGxr/Snlp
KIFWM/zvYRxrBZkqWVWqH0kaW5L9PjXXpTSLE7uFe9FQR0M3J43z1Swap73kqQPV
23xsiGmSmwBVm3T3Gq1FbQ==
=8eWF
-----END PGP MESSAGE-----
2012/12/28(金) 14:50:47.60
>>335
復号化するには、-----BEGIN PGP PRIVATE KEY BLOCK-----で始まる秘密鍵ブロックをgpgに導入しないといけませんが、
ブロックはgpgに導入できたんですよね?
復号化するには、-----BEGIN PGP PRIVATE KEY BLOCK-----で始まる秘密鍵ブロックをgpgに導入しないといけませんが、
ブロックはgpgに導入できたんですよね?
2012/12/28(金) 17:09:25.49
2012/12/28(金) 17:35:39.18
2012/12/28(金) 21:09:04.37
オレもrevorkはよくわかかんないけど、
>>338 有効期限無期限になら変更出来るよ
2CHのパスがはじかれたけど
ここにもこんなスレが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1124748812/l50
>>338 有効期限無期限になら変更出来るよ
2CHのパスがはじかれたけど
ここにもこんなスレが
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1124748812/l50
2013/01/12(土) 17:26:02.81
鍵の有効期限の変更はexpireで
秘密鍵の有効期限変えるにはkey 1で副鍵指定してからexpireで変更
秘密鍵の有効期限変えるにはkey 1で副鍵指定してからexpireで変更
341名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 17:19:15.80 _
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
2013/06/15(土) 11:07:38.51
UNIXではないのでスレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
Win7,64bitでGnuPG v1.4.13、手違いでいつも使っている鍵を削除してしまったため
エクスポートしてあったファイルを読み込んだ所、以下のエラーで公開鍵しか取り
込まれませんでした。
gpg --import XXXXXXXX.asc
gpg: key XXXXXXXX: public key"aaaaa <aaaaa@aaaaa.net>" imported
gpg: key XXXXXXXX: no user ID
gpg: Total number processed: 2
gpg: imported: 1 (RSA: 1)
gpg: secret keys read: 1
秘密鍵のuidが欠ける症状の報告自体は見つかるのですが、解決方法までは
辿りつけず……ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
Win7,64bitでGnuPG v1.4.13、手違いでいつも使っている鍵を削除してしまったため
エクスポートしてあったファイルを読み込んだ所、以下のエラーで公開鍵しか取り
込まれませんでした。
gpg --import XXXXXXXX.asc
gpg: key XXXXXXXX: public key"aaaaa <aaaaa@aaaaa.net>" imported
gpg: key XXXXXXXX: no user ID
gpg: Total number processed: 2
gpg: imported: 1 (RSA: 1)
gpg: secret keys read: 1
秘密鍵のuidが欠ける症状の報告自体は見つかるのですが、解決方法までは
辿りつけず……ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
2013/06/16(日) 21:29:08.56
公開鍵を gpgsplit
必要なパケットである、???.user_id とその次の ???.sig を抽出
秘密鍵を gpgsplit
公開鍵から抽出した user_id と sig を挿入(secret_keyの次の位置)
copy /b でパケットを繋ぐ
必要なパケットである、???.user_id とその次の ???.sig を抽出
秘密鍵を gpgsplit
公開鍵から抽出した user_id と sig を挿入(secret_keyの次の位置)
copy /b でパケットを繋ぐ
344343
2013/06/17(月) 23:02:51.03 反応が無いな。やり方が分からんのか?
345342
2013/06/18(火) 10:37:30.35346342
2013/06/18(火) 11:10:13.77 本当に勘違いでした。
バイナリ化すれば良かったのか。ありがとうございます。
バイナリ化すれば良かったのか。ありがとうございます。
2014/08/20(水) 09:01:20.42
[Announce] GnuPG 1.4.18 released
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q2/000347.html
[Announce] GnuPG 2.0.26 released
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q3/000353.html
[Announce] The sixth Beta for GnuPG 2.1 is now available for testing
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q3/000354.html
[Gpg4win-announce] Gpg4win 2.2.2-beta released
http://lists.wald.intevation.org/pipermail/gpg4win-announce/2014-August/000060.html
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q2/000347.html
[Announce] GnuPG 2.0.26 released
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q3/000353.html
[Announce] The sixth Beta for GnuPG 2.1 is now available for testing
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q3/000354.html
[Gpg4win-announce] Gpg4win 2.2.2-beta released
http://lists.wald.intevation.org/pipermail/gpg4win-announce/2014-August/000060.html
348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/29(金) 03:15:38.75 シマンテックに買収される前のPGP Desktopを個人で購入したのですが、
もうサポートやアップグレードは無いのでしょうか?
シマンテックのサイトに行っても完全に企業向けという感じでわけが分かりません。。
もうサポートやアップグレードは無いのでしょうか?
シマンテックのサイトに行っても完全に企業向けという感じでわけが分かりません。。
2014/08/29(金) 08:06:35.22
>>348
電話かメールで問い合わせてみたら。
電話かメールで問い合わせてみたら。
2014/08/30(土) 13:37:04.39
Xpまでなら6.5.8で全然問題ないんだけどね。
GnuPGの方に鞍替えが今後考えると色々良いのかも。
にしてもなぜ一時期あれ程流行始めるかの様に見えた
PGP/GnuPGがこうも廃れて死またのだろう?
S/MIMEは生き残れているというのに・・・。
やはり「覗ける/覗けない」の差が命運を分けたのだろうか?
GnuPGの方に鞍替えが今後考えると色々良いのかも。
にしてもなぜ一時期あれ程流行始めるかの様に見えた
PGP/GnuPGがこうも廃れて死またのだろう?
S/MIMEは生き残れているというのに・・・。
やはり「覗ける/覗けない」の差が命運を分けたのだろうか?
2014/08/30(土) 16:16:15.42
個人で言えばプライバシーの概念が無い世代が通信機器を使うようになった
2014/08/31(日) 03:04:25.58
>>350
GMailが長年「PGPに対応しない」という態度を示すことで
PGPを兵糧攻めで殺すことに成功したってのがあるな
メールの中身をスキャンできないことは死活問題のようだし
S/MIMEも含め署名についても冷淡なのはさすがに謎だがな
smime.p7sを添付ファイルとしてしか扱わないとか
GMail以外のWebメールもGoogleに右ならえで暗号署名未対応だったのも謎
そんなこんなしてるうちにGoogleがこんなことやるしほんとみんな考えてることわからん
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651655.html
GMailが長年「PGPに対応しない」という態度を示すことで
PGPを兵糧攻めで殺すことに成功したってのがあるな
メールの中身をスキャンできないことは死活問題のようだし
S/MIMEも含め署名についても冷淡なのはさすがに謎だがな
smime.p7sを添付ファイルとしてしか扱わないとか
GMail以外のWebメールもGoogleに右ならえで暗号署名未対応だったのも謎
そんなこんなしてるうちにGoogleがこんなことやるしほんとみんな考えてることわからん
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140604_651655.html
2014/08/31(日) 13:23:43.50
ブラウザベースで非ASCIIのOpenPGPなメールを扱うのは難しいんだけどうまくやれてるのかね?
インラインでの暗号化をUTF-8決め打ちで扱ってたFireGPGという黒歴史もあるし
インラインでの暗号化をUTF-8決め打ちで扱ってたFireGPGという黒歴史もあるし
354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/01(月) 08:10:47.39 ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
2014/09/01(月) 21:21:13.97
まぁ、そんな時代でもプロバメール&電八(or秀メール)で
使える相手にゃガシガシつかっとるけど、マジでオナヌーだなw
ただ、ファイル暗号化だけは手放せないわ>>PGP/GnuPG
使える相手にゃガシガシつかっとるけど、マジでオナヌーだなw
ただ、ファイル暗号化だけは手放せないわ>>PGP/GnuPG
2014/09/04(木) 22:08:12.98
[Gpg4win-announce] Gpg4win 2.2.2 released
http://lists.wald.intevation.org/pipermail/gpg4win-announce/2014-September/000061.html
http://lists.wald.intevation.org/pipermail/gpg4win-announce/2014-September/000061.html
2014/09/06(土) 00:10:47.23
あれ、Gpg4win-Light2.2.2のGnuPGがアナウンスだと2.0.26だけど、
実際には2.0.22のままじゃね?w
実際には2.0.22のままじゃね?w
2014/09/06(土) 00:35:08.51
> gpg2 --version
gpg (GnuPG) 2.0.26 (Gpg4win 2.2.2)
libgcrypt 1.6.1
Copyright (C) 2013 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later
<http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Home: ********
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, ELG, DSA
暗号方式: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH,
CAMELLIA128, CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
gpg (GnuPG) 2.0.26 (Gpg4win 2.2.2)
libgcrypt 1.6.1
Copyright (C) 2013 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later
<http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Home: ********
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, ELG, DSA
暗号方式: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH,
CAMELLIA128, CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
2014/09/06(土) 00:42:17.45
同じことやったら(Gpg4win 2.2.1)って出たよw
アンインストール ⇒ 再起動 ⇒ Gpg4win-Light2.2.2をインストールってやったのに
俺環だスマンw
アンインストール ⇒ 再起動 ⇒ Gpg4win-Light2.2.2をインストールってやったのに
俺環だスマンw
2014/09/06(土) 01:27:39.23
>>359
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
2014/11/07(金) 01:16:55.93
GnuPG 2.1.0出た
まだ開発版扱いだけど
[Announce] GnuPG 2.1.0 "modern" released
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q4/000358.html
まだ開発版扱いだけど
[Announce] GnuPG 2.1.0 "modern" released
http://lists.gnupg.org/pipermail/gnupg-announce/2014q4/000358.html
362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 05:28:17.10 GnuPG modern 2.1.5 をインストールしましたが、
鍵を作ろうと $ gpg2 --full-gen-key したところ、
agpg: can't connect to the agent: IPC connect 呼び出しに失敗しました
gpg: agent_genkey failed: エージェントが動いていません
鍵の生成に失敗しました: エージェントが動いていません
とエラーが出て失敗します。どうしたらいいでしょうか。
鍵を作ろうと $ gpg2 --full-gen-key したところ、
agpg: can't connect to the agent: IPC connect 呼び出しに失敗しました
gpg: agent_genkey failed: エージェントが動いていません
鍵の生成に失敗しました: エージェントが動いていません
とエラーが出て失敗します。どうしたらいいでしょうか。
363362
2015/06/30(火) 05:42:08.81 書き忘れました。環境は Debian 8.1 です。
364362
2015/06/30(火) 07:08:03.15 GUI から libnpth0-1.0-1 (64 bit) の Debian のパッケージを入れ、
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/pinentry/pinentry-0.9.4.tar.bz2
から Pinentry 0.9.4 を入れてから、
$ gpg-connect-agent /bye
してから
$ gpg2 --full-gen-key
したら鍵を作ることができました。お騒がせしました。
ftp://ftp.gnupg.org/gcrypt/pinentry/pinentry-0.9.4.tar.bz2
から Pinentry 0.9.4 を入れてから、
$ gpg-connect-agent /bye
してから
$ gpg2 --full-gen-key
したら鍵を作ることができました。お騒がせしました。
2015/07/12(日) 11:58:08.70
PCとスマホで同じメールアカウントを使って署名又は暗号化する際に秘密鍵を両端末で共有して良いでしょうか?
現在PC側にしか鍵がないのですが、スマホの新しい鍵をジェネレートしてスマホの公開鍵をPCで添付して送った方が良いでしょうか?
現在PC側にしか鍵がないのですが、スマホの新しい鍵をジェネレートしてスマホの公開鍵をPCで添付して送った方が良いでしょうか?
2015/07/13(月) 09:12:39.42
共有してもいいけど自己責任で。
スマホ紛失したら鍵をrevokeする覚悟があればいいんじゃないかな。
スマホ紛失したら鍵をrevokeする覚悟があればいいんじゃないかな。
2015/07/22(水) 19:37:44.08
2015/12/08(火) 04:41:53.40
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA256
さぁ最先端の楕円曲線暗号に鞍替えしよう
- -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
Version: GnuPG v2
mFMEVmWCJRMJKyQDAwIIAQEHAgMEWCRbLZDeBzDDE4b1bpvv7gd6FY4aQQMhizYb
xurpf9IfmpMGRA1Wt7WVIrnI26Em4GQQhq3zVFO72pNHIZzGZ7QJXzJjaF9QR1Bf
iHkEExMIACEFAlZlgiUCGwMFCwkIBwIGFQgJCgsCBBYCAwECHgECF4AACgkQecSB
fhPp7gNFsgD8DFdC5sqZE3SjCrqyyCfA1is1+WcUq2uZ3IE+uSAjJbkA/2iw6ffy
H0wEDCKRzWqSszqE28XkF7Ex5VbihWExNnnfuFcEVmWCJRIJKyQDAwIIAQEHAgME
LLQv0uqA2oo9Fo+07GLa2nEJNimIrIK3vKzY5+2OiltTEn05slTtra45AiMM92mo
aZfttqasLbNdZg5o0R8ZjQMBCAeIYQQYEwgACQUCVmWCJQIbDAAKCRB5xIF+E+nu
Aw1cAPwMBARXx5bbyObwXibx07ugpyYy21M5VwskHgV8OLT6pgD+N5m56mWDL2+U
bQj5cPwV4lDJzyukoMPJWMtaz3O2/+E=
=HWKQ
- -----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v2
Comment:UTF-8N
iF4EARMIAAYFAlZl2GIACgkQecSBfhPp7gM+YQD/XaIpsutbZwXLOmDSHdE47Vy7
VPtS8Cz6bngH6MZmitEA/3v0h1mPCctyWNm+J+BVX7aJW0DFQye9v15EnWLw2pDf
=8o7d
-----END PGP SIGNATURE-----
Hash: SHA256
さぁ最先端の楕円曲線暗号に鞍替えしよう
- -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
Version: GnuPG v2
mFMEVmWCJRMJKyQDAwIIAQEHAgMEWCRbLZDeBzDDE4b1bpvv7gd6FY4aQQMhizYb
xurpf9IfmpMGRA1Wt7WVIrnI26Em4GQQhq3zVFO72pNHIZzGZ7QJXzJjaF9QR1Bf
iHkEExMIACEFAlZlgiUCGwMFCwkIBwIGFQgJCgsCBBYCAwECHgECF4AACgkQecSB
fhPp7gNFsgD8DFdC5sqZE3SjCrqyyCfA1is1+WcUq2uZ3IE+uSAjJbkA/2iw6ffy
H0wEDCKRzWqSszqE28XkF7Ex5VbihWExNnnfuFcEVmWCJRIJKyQDAwIIAQEHAgME
LLQv0uqA2oo9Fo+07GLa2nEJNimIrIK3vKzY5+2OiltTEn05slTtra45AiMM92mo
aZfttqasLbNdZg5o0R8ZjQMBCAeIYQQYEwgACQUCVmWCJQIbDAAKCRB5xIF+E+nu
Aw1cAPwMBARXx5bbyObwXibx07ugpyYy21M5VwskHgV8OLT6pgD+N5m56mWDL2+U
bQj5cPwV4lDJzyukoMPJWMtaz3O2/+E=
=HWKQ
- -----END PGP PUBLIC KEY BLOCK-----
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v2
Comment:UTF-8N
iF4EARMIAAYFAlZl2GIACgkQecSBfhPp7gM+YQD/XaIpsutbZwXLOmDSHdE47Vy7
VPtS8Cz6bngH6MZmitEA/3v0h1mPCctyWNm+J+BVX7aJW0DFQye9v15EnWLw2pDf
=8o7d
-----END PGP SIGNATURE-----
369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 22:03:46.43 >>198
遅レスだが、signify(1)
遅レスだが、signify(1)
370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 06:34:05.57 GnuPG1.4.20をWindows7sp1(64bit)のCygwinで使っています。
ひとつの鍵にふたつのメールアドレスを登録し、鍵サーバーに登録しました。
今ひとつのメールアドレスを登録解除したいと思い、
gpg --edit-keyしてから
revuid 解除したいメールアドレス
と操作しても「ユーザIDを少なくともひとつ選択してください。」
と表示されて解除できません。どうしたらいいでしょうか。
ひとつの鍵にふたつのメールアドレスを登録し、鍵サーバーに登録しました。
今ひとつのメールアドレスを登録解除したいと思い、
gpg --edit-keyしてから
revuid 解除したいメールアドレス
と操作しても「ユーザIDを少なくともひとつ選択してください。」
と表示されて解除できません。どうしたらいいでしょうか。
2016/11/09(水) 16:18:59.70
>>370
uidというコマンドを使ってユーザーIDを指定するんだよ
uidというコマンドを使ってユーザーIDを指定するんだよ
372370
2016/11/17(木) 07:55:41.18 登録解除をしないことにしたので、また機会が訪れたら試してみたいと思います。ありがとうございました。
2016/12/22(木) 21:21:55.59
暗号化しようとするファイル名にカタカナのソがあると
暗号化に失敗してしまうのですが回避策はありませんか?
コマンドは
gpg -c --batch --passphrase-fd 0 --cipher-algo AES256 --compress-algo none D:\あいうえおソabcde <D:\PassWord.txt
でエラー内容は
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」が開けません: No error
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」の共通鍵暗号に失敗しました: System error w/o errno
ソの次の文字が\だったり"だったりして失敗します。複合する場合も同じです。
ソを変えると成功するのでコマンドの構文ミスではないです。
環境は
Windows7Pro64bit
gpg (GnuPG) 2.0.30 (Gpg4win 2.3.3)
libgcrypt 1.6.6
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Home: C:/Users/********/AppData/Roaming/gnupg
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, RSA, RSA, ELG, DSA
暗号方式: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH,
CAMELLIA128, CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
暗号化に失敗してしまうのですが回避策はありませんか?
コマンドは
gpg -c --batch --passphrase-fd 0 --cipher-algo AES256 --compress-algo none D:\あいうえおソabcde <D:\PassWord.txt
でエラー内容は
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」が開けません: No error
gpg: 「D:\\あいうえおソ\abcde」の共通鍵暗号に失敗しました: System error w/o errno
ソの次の文字が\だったり"だったりして失敗します。複合する場合も同じです。
ソを変えると成功するのでコマンドの構文ミスではないです。
環境は
Windows7Pro64bit
gpg (GnuPG) 2.0.30 (Gpg4win 2.3.3)
libgcrypt 1.6.6
Copyright (C) 2015 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <http://gnu.org/licenses/gpl.html>
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Home: C:/Users/********/AppData/Roaming/gnupg
サポートしているアルゴリズム:
公開鍵: RSA, RSA, RSA, ELG, DSA
暗号方式: IDEA, 3DES, CAST5, BLOWFISH, AES, AES192, AES256, TWOFISH,
CAMELLIA128, CAMELLIA192, CAMELLIA256
ハッシュ: MD5, SHA1, RIPEMD160, SHA256, SHA384, SHA512, SHA224
圧縮: 無圧縮, ZIP, ZLIB, BZIP2
2016/12/22(木) 22:25:23.53
回避策なら一時ファイルにコピーして暗号化すれば
2016/12/22(木) 23:53:35.28
一時ファイルにコピー
とは具体的にどういったことをするのでしょうか?
とは具体的にどういったことをするのでしょうか?
2017/03/01(水) 13:50:52.31
Google Online Security Blog: E2EMail research project has left the nest
https://security.googleblog.com/2017/02/e2email-research-project-has-left-nest_24.html
https://security.googleblog.com/2017/02/e2email-research-project-has-left-nest_24.html
2017/03/02(木) 11:05:54.86
GnuPG 2.1.19 released
378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 19:55:28.42 以下コマンドにて共通鍵方式で暗号化した text.txt.asc の復号化には、パスワードさえ知っていれば公開鍵秘密鍵は不要
という考えで合ってる?
$ gpg2 -a -c text.txt
という考えで合ってる?
$ gpg2 -a -c text.txt
2017/03/16(木) 21:46:25.53
うん合ってる
しかしテキストならテキストモードで暗号化したほうが良い
gpg -cat text.txt
でもこれ復号化すると最後の行の改行コードが消えるんだけど
仕様なんですかねぇ
しかしテキストならテキストモードで暗号化したほうが良い
gpg -cat text.txt
でもこれ復号化すると最後の行の改行コードが消えるんだけど
仕様なんですかねぇ
2017/03/17(金) 19:48:34.82
その共通鍵方式って暗号の強度とかバージョン間の互換性とかはどんなものなの?
ドキュメント見てみたけどわかんなかった
ドキュメント見てみたけどわかんなかった
2017/04/05(水) 07:15:30.38
GnuPG 2.1.20 released
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 00:44:07.13 【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 02:10:34.69 ↓のスレで聞いてるのですが、誰も人いないのでこっちでお願いします。
AndroidのOpenPGPアプリOpenKeyChainで
「インターネットへ接続」、英語版だと”upload key to keyserver”をオフにするのってどうやるんですか?
なんかチェック外そうとしても外れないんだけど
【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
AndroidのOpenPGPアプリOpenKeyChainで
「インターネットへ接続」、英語版だと”upload key to keyserver”をオフにするのってどうやるんですか?
なんかチェック外そうとしても外れないんだけど
【暗号化メール】 AndroidでPGP 【OpenKeychain】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1497195712/
2017/06/13(火) 08:25:06.99
板違い
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 喫茶店経営してるが毎朝同じ時間に来てモーニングだけで3時間粘る迷惑客がいる
