goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Ruby/gtk の 0.27 を入れてみたら、goRua が動かなくなってしまった。
エラーメッセージは次の通り。
Gtk-CRITICAL **: file gtkobject.c: line 1080
(gtk_object_get_data): assertion GTK_IS_OBJECT (object)' failed.
Gtk-WARNING **: invalid cast from (unknown)' to GtkObject'
./goRua.rb:1287:in append_page_menu': not a Gtk object (TypeError)
from ./goRua.rb:1287:in set_notebook_page'
from ./goRua.rb:1267:in set_thread'
from ./goRua.rb:1850:in initialize'
from ./goRua.rb:1847:in call'
from ./goRua.rb:2205:in main'
from ./goRua.rb:220
goRua は 0.12e 、gtk+ は 1.2.10 という環境です。なにかわかる人います?
エラーメッセージは次の通り。
Gtk-CRITICAL **: file gtkobject.c: line 1080
(gtk_object_get_data): assertion GTK_IS_OBJECT (object)' failed.
Gtk-WARNING **: invalid cast from (unknown)' to GtkObject'
./goRua.rb:1287:in append_page_menu': not a Gtk object (TypeError)
from ./goRua.rb:1287:in set_notebook_page'
from ./goRua.rb:1267:in set_thread'
from ./goRua.rb:1850:in initialize'
from ./goRua.rb:1847:in call'
from ./goRua.rb:2205:in main'
from ./goRua.rb:220
goRua は 0.12e 、gtk+ は 1.2.10 という環境です。なにかわかる人います?
145春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG146春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>144-145
Ruby/Gtk 0.27 では Ruby/Gtkのサンプルプログラム testgtk.rb 中で
notebookのサンプルを見ようとしたときにも同様のエラーが出るので、
Ruby/Gtk 0.27 の問題だと思われます。 とりあえず、 Ruby/Gtk 0.26 をお使いください。
#####
ruby-gnome-all-0.27/gtk/sample/testgtk% ruby testgtk.rb
Gtk-CRITICAL **: file gtkobject.c: line 1080 (gtk_object_get_data): assertion `GTK_IS_OBJECT (object)' failed.
Gtk-WARNING **: invalid cast from `(unknown)' to `GtkObject'
./notebook.rb:273:in `append_page_menu': not a Gtk object (TypeError)
from ./notebook.rb:273:in `create_pages'
from ./notebook.rb:213:in `upto'
from ./notebook.rb:213:in `create_pages'
from ./notebook.rb:104:in `initialize'
from ./sample.rb:20:in `new'
from ./sample.rb:20:in `invoke'
from testgtk.rb:185:in `create_main_window'
from testgtk.rb:184:in `call'
from testgtk.rb:228:in `main'
from testgtk.rb:228:in `main'
from testgtk.rb:264
Ruby/Gtk 0.27 では Ruby/Gtkのサンプルプログラム testgtk.rb 中で
notebookのサンプルを見ようとしたときにも同様のエラーが出るので、
Ruby/Gtk 0.27 の問題だと思われます。 とりあえず、 Ruby/Gtk 0.26 をお使いください。
#####
ruby-gnome-all-0.27/gtk/sample/testgtk% ruby testgtk.rb
Gtk-CRITICAL **: file gtkobject.c: line 1080 (gtk_object_get_data): assertion `GTK_IS_OBJECT (object)' failed.
Gtk-WARNING **: invalid cast from `(unknown)' to `GtkObject'
./notebook.rb:273:in `append_page_menu': not a Gtk object (TypeError)
from ./notebook.rb:273:in `create_pages'
from ./notebook.rb:213:in `upto'
from ./notebook.rb:213:in `create_pages'
from ./notebook.rb:104:in `initialize'
from ./sample.rb:20:in `new'
from ./sample.rb:20:in `invoke'
from testgtk.rb:185:in `create_main_window'
from testgtk.rb:184:in `call'
from testgtk.rb:228:in `main'
from testgtk.rb:228:in `main'
from testgtk.rb:264
147いひひ
NGNG モナーシステム開発スレ(http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007365178/l50)
が読めなくなりました。スレッドファイルが壊れたかなと思って
削除しても直らず。
--- Error Message ---
#<Net::ProtoRetriableError>
ファイルの取得に失敗。
thread情報ファイルの取得に失敗しました。
が読めなくなりました。スレッドファイルが壊れたかなと思って
削除しても直らず。
--- Error Message ---
#<Net::ProtoRetriableError>
ファイルの取得に失敗。
thread情報ファイルの取得に失敗しました。
148春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>147
GET時のHTTP HeaderにおいてUser-Agentを付けていなかったためのようです。
とりあえずconnect2ch.rbのsnapshotを御利用ください。
このような細かい修正ばかりですが、version 0.13を近日中に出したいと思います。
GET時のHTTP HeaderにおいてUser-Agentを付けていなかったためのようです。
とりあえずconnect2ch.rbのsnapshotを御利用ください。
このような細かい修正ばかりですが、version 0.13を近日中に出したいと思います。
NGNG
スレ内検索とかできませんか?
150春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>149
Mozillaなどでの検索のイメージを真似るのは難しそうです。
(現状の表示の仕方などから)
しかしたとえば、検索単語を含むレスの番号を表示するのは簡単にできます。
あと検索単語を含むものだけ表示。実用的がどうか疑問です。
なにか他に実用的そうな案があれば教えてください。
いずれ適当なものを実装してみようと思います。
Mozillaなどでの検索のイメージを真似るのは難しそうです。
(現状の表示の仕方などから)
しかしたとえば、検索単語を含むレスの番号を表示するのは簡単にできます。
あと検索単語を含むものだけ表示。実用的がどうか疑問です。
なにか他に実用的そうな案があれば教えてください。
いずれ適当なものを実装してみようと思います。
151春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.13 をリリースしました。
NGNG
>>150
migemo!!
migemo!!
153boo
NGNG レポート元 WPNP
Saturday, April 06, 2002 09:26:26
ユーザ名 : cfb5r24589d181a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:55:16
入室チャンネル :
状態 : 1 of 1 available (0 in queue)
共有ファイル数 : 500
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : ケーブル
クライアントバージョン : WinMX v2.6
こいつになじられた。
Saturday, April 06, 2002 09:26:26
ユーザ名 : cfb5r24589d181a2b
アクセスレベル : user
オンライン時間 : 0:55:16
入室チャンネル :
状態 : 1 of 1 available (0 in queue)
共有ファイル数 : 500
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : ケーブル
クライアントバージョン : WinMX v2.6
こいつになじられた。
NGNG
保守age
snapshot だと、引用部分に色がつけられたりしていい感じ。
snapshot だと、引用部分に色がつけられたりしていい感じ。
155春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.13aをリリースしました。
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
M.Suzukiさんのpatchを反映しました。
これにより、レスで引用などに色を付けたりできるようになりました。
ありがとうございます。
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
M.Suzukiさんのpatchを反映しました。
これにより、レスで引用などに色を付けたりできるようになりました。
ありがとうございます。
156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ハッカーのみなさん、datも見れるようにしてね
NGNG
>157
>ハッカーのみなさん、datも見れるようにしてね
???
>ハッカーのみなさん、datも見れるようにしてね
???
159名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 0.13aを取って来て動かしたのだけど、なんかproxy経由の書き込みの処理がされてなかった。
自分でいじったのだけど、まぁ自明な修正でした。忘れてただけかな?
自分でいじったのだけど、まぁ自明な修正でした。忘れてただけかな?
160春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG goRuaでの初書き込み!
すんばらすぃー!!
でも、なんか遅くない?
すんばらすぃー!!
でも、なんか遅くない?
NGNG
激しく遅いです。
いまどきのCPUならサクサクなんでしょうか。
あと800x600の画面では使用不能。
あ、でも去年のバージョンはもう少し速かったかな?
いまどきのCPUならサクサクなんでしょうか。
あと800x600の画面では使用不能。
あ、でも去年のバージョンはもう少し速かったかな?
NGNG
Cookie制限がある板は書き込み
できないんですか?
できないんですか?
164春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>162
> 激しく遅いです。
> いまどきのCPUならサクサクなんでしょうか。
私の環境はAthlon 550MHzですが、普通です。
使いにくいほど重いと感じたことはありません。
重いかどうかはGtk,Gtkのテーマ,ネットワークなどにも依存するので、
なぜかを特定することはできません。
一番考えられるのはGtkのテーマによるものです。
大量にWidgetを作るので、テーマによっては非常に重くなります。
> あと800x600の画面では使用不能。
これは設定をいじってください。
> あ、でも去年のバージョンはもう少し速かったかな?
いろいろ足してますから、環境によってはそう感じる場合もあるでしょう。
すくなくとも速くなってはいません。
>>163
> Cookie制限がある板は書き込み
> できないんですか?
Cookieは必ず送っていますが、なにか問題があるのかもしれませんね。
> 激しく遅いです。
> いまどきのCPUならサクサクなんでしょうか。
私の環境はAthlon 550MHzですが、普通です。
使いにくいほど重いと感じたことはありません。
重いかどうかはGtk,Gtkのテーマ,ネットワークなどにも依存するので、
なぜかを特定することはできません。
一番考えられるのはGtkのテーマによるものです。
大量にWidgetを作るので、テーマによっては非常に重くなります。
> あと800x600の画面では使用不能。
これは設定をいじってください。
> あ、でも去年のバージョンはもう少し速かったかな?
いろいろ足してますから、環境によってはそう感じる場合もあるでしょう。
すくなくとも速くなってはいません。
>>163
> Cookie制限がある板は書き込み
> できないんですか?
Cookieは必ず送っていますが、なにか問題があるのかもしれませんね。
165春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG snapshotで 重い処理をする際にGCを禁止してみました。
環境によっては体感速度が改善するかもしれません。
環境によっては体感速度が改善するかもしれません。
166春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.13aでは逐次表示がきちんと取り込まれていなかったので、
きちんとするようにしました。
きちんとするようにしました。
167162
NGNG スレ一覧の表示に、30秒程度。navi2chだと5秒くらい。 10秒くらいになりませんか?
NGNG
>>167
使ってる環境ぐらい示したら? gtk はシンプルなのにしたかとか
マシンのspec だとか。
軽くしてって要望に対して、じゃあどうすればいいの?となると思うのだが。
# emacs21 とか xemacs とか使ってませんよね? もちろん nemacs ですよね? ;)
使ってる環境ぐらい示したら? gtk はシンプルなのにしたかとか
マシンのspec だとか。
軽くしてって要望に対して、じゃあどうすればいいの?となると思うのだが。
# emacs21 とか xemacs とか使ってませんよね? もちろん nemacs ですよね? ;)
169春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 開発環境を示しておきますと、
CPU: Athlon 550MHz メモリ: 384MB
ビデオカード: nVidia Corporation GeForce 256 DDR 32MB
Linux 2.4.18
% ruby --version
ruby 1.6.7 (2002-03-12) [i686-linux]
Ruby/Gtk 0.26
Ruby/zilb 0.5.1
その他はだいたいKondara MNU/Linux 2.0->2.1(mph-get upgradeにて)相当
% gtk-config --version
1.2.10
Gtkのテーマは Smoke (Kondaraについてきたもののようでthemes.orgではみつからなかった
http://www.rarf.riken.go.jp/archives/X11/themes/gtk/Smoke-1.2-199908211220.tar.gz
とすべてのファイルのmd5sumが一致)
ADSL 1.5Mb
で、スレッド一覧がでるまでに5秒程度です。
この環境でのみ開発・テストしています。
CPU: Athlon 550MHz メモリ: 384MB
ビデオカード: nVidia Corporation GeForce 256 DDR 32MB
Linux 2.4.18
% ruby --version
ruby 1.6.7 (2002-03-12) [i686-linux]
Ruby/Gtk 0.26
Ruby/zilb 0.5.1
その他はだいたいKondara MNU/Linux 2.0->2.1(mph-get upgradeにて)相当
% gtk-config --version
1.2.10
Gtkのテーマは Smoke (Kondaraについてきたもののようでthemes.orgではみつからなかった
http://www.rarf.riken.go.jp/archives/X11/themes/gtk/Smoke-1.2-199908211220.tar.gz
とすべてのファイルのmd5sumが一致)
ADSL 1.5Mb
で、スレッド一覧がでるまでに5秒程度です。
この環境でのみ開発・テストしています。
170春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG snapshot:
Treeのselect時にもGCを明示的に止めるようにしました。
手元ではとくに変わりませんが、効果のある環境があるかもしれません。
Notebookの現在のページのchildを扱う際には、毎回 notebook.cur_page.child
を見にいくようにしました。(バグの防止)
またsession書き込みにあった細かいバグを修正しました。
Treeのselect時にもGCを明示的に止めるようにしました。
手元ではとくに変わりませんが、効果のある環境があるかもしれません。
Notebookの現在のページのchildを扱う際には、毎回 notebook.cur_page.child
を見にいくようにしました。(バグの防止)
またsession書き込みにあった細かいバグを修正しました。
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG goRua+Galeon便利だー
これで後はIME関連があればLinuxに移行できるな。
ATOKX買おうかな。
これで後はIME関連があればLinuxに移行できるな。
ATOKX買おうかな。
NGNG
スクロールくらいキーボードでできるようにならないかなあ。
174春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>172
現在のsnapshotでは カーソルキーの上,下,Page Up,Page Downで
現在表示しているスレッドをスクロールするようにしました。
いまのところ、レスの内容を表示しているテキスト内でも
スレッドをスクロールしてしまいます。
現在のsnapshotでは カーソルキーの上,下,Page Up,Page Downで
現在表示しているスレッドをスクロールするようにしました。
いまのところ、レスの内容を表示しているテキスト内でも
スレッドをスクロールしてしまいます。
NGNG
snapshotですが、カーソルの上下とPageUp,PageDown以外のキーを押すと、
goRua.rb:2568: undefined method `>' for nil (NameError)
from goRua.rb:2542:in `call'
from goRua.rb:2620:in `main'
from goRua.rb:2620
と言ってこけます。
手元では適当に修正して使えてますので、報告まで。
goRua.rb:2568: undefined method `>' for nil (NameError)
from goRua.rb:2542:in `call'
from goRua.rb:2620:in `main'
from goRua.rb:2620
と言ってこけます。
手元では適当に修正して使えてますので、報告まで。
176春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>175
ありがとうございます。修正しました。
Spaceと、Keypad(10キー)のSpace,Page_Up,Page_Downにも対応しました。
Keypadのないキーボードを使っているのでテストしていませんが。
ありがとうございます。修正しました。
Spaceと、Keypad(10キー)のSpace,Page_Up,Page_Downにも対応しました。
Keypadのないキーボードを使っているのでテストしていませんが。
NGNG
snapshotで、10キーのPageUpとPageDownでの動作を確認しました。
うちの10キーにはスペースは無いのですが、普通あるものなんですか?
うちの10キーにはスペースは無いのですが、普通あるものなんですか?
178春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>177
ありがとうございます。
SpaceのあるKeypadは少し探してみましたが見付かりません。
現在のSnapshotではKeypadのUp,Downも処理するようにしました。(これも未テスト)
ありがとうございます。
SpaceのあるKeypadは少し探してみましたが見付かりません。
現在のSnapshotではKeypadのUp,Downも処理するようにしました。(これも未テスト)
179春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG かえって遅くなる場合があるようなので、
snapshotではTreeItemのselect時のGCの制御をやめました。
snapshotではTreeItemのselect時のGCの制御をやめました。
180春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.13cをリリースしました。
NGNG
使ってみたが、かなりいいね、これ。
182春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG M.Suzukiさんからいただいたパッチを適用したものをsnapshotとして置きました。
ありがとうございます。
パッチの内容は
・文字コードの置き換えテーブルを、毎回評価させないようにした。
・if〜elifをcase〜whenにした。(一部だけ)
・Treeの挿入中も表示する様にした。
・定数でよい変数の定数化
などです。また、私もいくつか変数->定数化しました。
若干速くなるかと思います。
・Treeの挿入中も表示する様にした。
によって設定項目 background_get がいらなくなったと思われるのでこの処理を消し、
他にも変数->定数化できる部分をやって、0.13dとしたいと思います。
ありがとうございます。
パッチの内容は
・文字コードの置き換えテーブルを、毎回評価させないようにした。
・if〜elifをcase〜whenにした。(一部だけ)
・Treeの挿入中も表示する様にした。
・定数でよい変数の定数化
などです。また、私もいくつか変数->定数化しました。
若干速くなるかと思います。
・Treeの挿入中も表示する様にした。
によって設定項目 background_get がいらなくなったと思われるのでこの処理を消し、
他にも変数->定数化できる部分をやって、0.13dとしたいと思います。
183matzの向かいの席
NGNG proxyは通常は書き込む時だけ問題になるので、うちでは読み込みの時はproxy経由せず、書き込みの時だけproxy経由になるようにしてます。
これはローカルパッチでやってることだけど、本体に取り込んであると良いかもです。
これはローカルパッチでやってることだけど、本体に取り込んであると良いかもです。
NGNG
Monazillaにも登録されたのね。
NGNG
インストール用Makefile作ったんだけど、どう?
186春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG187Makefile
NGNG #!/bin/sh
RUBYDIR=/usr/lib/ruby/1.6/
BINDIR=/usr/local/bin/
#install config files
config:
cp -r ./.goRua_2ch $(HOME)
#install scripts
install:
cp goRua.rb $(BINDIR)
cp connect2ch.rb $(RUBYDIR)
cp new_2ch_bbsmenu.rb $(RUBYDIR)
#remove scripts
uninstall:
rm -rf $(BINDIR)goRua.rb
rm -rf $(RUBYDIR)connect2ch.rb
rm -rf $(RUBYDIR)new_2ch_bbsmenu.rb
#clear config files
clrenv:
rm -rf ~/.goRua_2ch
#clear install files
allclean:
make uninstall
make clrenv
RUBYDIR=/usr/lib/ruby/1.6/
BINDIR=/usr/local/bin/
#install config files
config:
cp -r ./.goRua_2ch $(HOME)
#install scripts
install:
cp goRua.rb $(BINDIR)
cp connect2ch.rb $(RUBYDIR)
cp new_2ch_bbsmenu.rb $(RUBYDIR)
#remove scripts
uninstall:
rm -rf $(BINDIR)goRua.rb
rm -rf $(RUBYDIR)connect2ch.rb
rm -rf $(RUBYDIR)new_2ch_bbsmenu.rb
#clear config files
clrenv:
rm -rf ~/.goRua_2ch
#clear install files
allclean:
make uninstall
make clrenv
188185
NGNG 以上。
いくらか改良の余地はあるかもしれんけど。
いくらか改良の余地はあるかもしれんけど。
189春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG Makefileを作ってsnapshotとして公開しました。
185さんありがとうございます。
185さんありがとうございます。
NGNG
libdir や bidir はこれで取れるよ。
ruby -rrbconfig -e 'print Config::CONFIG["libdir"]'
ruby -rrbconfig -e 'print Config::CONFIG["bindir"]'
ruby -rrbconfig -e 'print Config::CONFIG["libdir"]'
ruby -rrbconfig -e 'print Config::CONFIG["bindir"]'
191春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.13dをリリースしました。
URLのあとにある文字列を表示していないバグを見付けたので、
高速化した発言のパースやGtk表示不能文字置き換えルーチンについて
十分にテストしていませんがリリースします。
URLのあとにある文字列を表示していないバグを見付けたので、
高速化した発言のパースやGtk表示不能文字置き換えルーチンについて
十分にテストしていませんがリリースします。
NGNG
0.13dを使っていますが、
・proxyが接続拒否すると、goRuaごと落ちる
・キーボードで操作してると、突然他の動作をしてしまう
という現象に遭遇しました。まぁproxy云々についてはしょうがないかとも思うのだけど、基本的なエラー回収はした方が良いかなと思います。
・proxyが接続拒否すると、goRuaごと落ちる
・キーボードで操作してると、突然他の動作をしてしまう
という現象に遭遇しました。まぁproxy云々についてはしょうがないかとも思うのだけど、基本的なエラー回収はした方が良いかなと思います。
193春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG > ・キーボードで操作してると、突然他の動作をしてしまう
どのような動作でしょう?
Gtk標準のキー操作は切っていないので、そのような場合はあります。
たとえばNotebookのタブの上でカーソルの左右を押せば別のタブに移動します。
> ・proxyが接続拒否すると、goRuaごと落ちる
例外ないしエラーを教えていただければ、rescueするようにします。
どのような動作でしょう?
Gtk標準のキー操作は切っていないので、そのような場合はあります。
たとえばNotebookのタブの上でカーソルの左右を押せば別のタブに移動します。
> ・proxyが接続拒否すると、goRuaごと落ちる
例外ないしエラーを教えていただければ、rescueするようにします。
194192
NGNG 下スクロールさせようと、↓を押してると、突然他のスレに替わったり、スペースキー押したら、他のスレになったりします。
それと、skkinputで変換候補を出すために別窓が出た時、そこでskkinputをCTRL+Gで抜けると、フォーカスが入力の窓じゃなくて、ブラウズの窓に行ってしまってます。
proxyで落ちるのは、Errno::ECONNREFUSEDの時です。
それと、skkinputで変換候補を出すために別窓が出た時、そこでskkinputをCTRL+Gで抜けると、フォーカスが入力の窓じゃなくて、ブラウズの窓に行ってしまってます。
proxyで落ちるのは、Errno::ECONNREFUSEDの時です。
195春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>194
> 下スクロールさせようと、↓を押してると、突然他のスレに替わったり、スペースキー押したら、他のスレになったりします。
対策したものをsnapshotとして置きました。完全かはわかりません。
またスペースキーはなにかを選択したと解釈される場合があるので、
スレッド閲覧で使わないほうがよいと思い、使えなくしました。
> それと、skkinputで変換候補を出すために別窓が出た時、そこでskkinputをCTRL+Gで抜けると、フォーカスが入力の窓じゃなくて、ブラウズの窓に行ってしまってます。
これはちょっとわかりません。ちなみに、手元のXIMサーバ jmodeではそうなりません。
〉 proxyで落ちるのは、Errno::ECONNREFUSEDの時です。
存在しないProxyを指定してみたところ、手元ではrescueできています(落ちません)。
落ちる落ちないは、環境に依存しているのかもしれません。
> 下スクロールさせようと、↓を押してると、突然他のスレに替わったり、スペースキー押したら、他のスレになったりします。
対策したものをsnapshotとして置きました。完全かはわかりません。
またスペースキーはなにかを選択したと解釈される場合があるので、
スレッド閲覧で使わないほうがよいと思い、使えなくしました。
> それと、skkinputで変換候補を出すために別窓が出た時、そこでskkinputをCTRL+Gで抜けると、フォーカスが入力の窓じゃなくて、ブラウズの窓に行ってしまってます。
これはちょっとわかりません。ちなみに、手元のXIMサーバ jmodeではそうなりません。
〉 proxyで落ちるのは、Errno::ECONNREFUSEDの時です。
存在しないProxyを指定してみたところ、手元ではrescueできています(落ちません)。
落ちる落ちないは、環境に依存しているのかもしれません。
196192
NGNG IMについては、何かをした時に新しい窓を開くタイプの事象が起きて、そこから復帰する時に... という感じです。普段は問題なく動いてます。まぁskkinputの問題なのかも知れません。
proxyはtinyproxyなんちゅー品質の低いものだからってこともあるのかも知れません。つながった途端にproxyがコケてるような気もするし。
でも、特定エラーを回収しないで、「よろずエラー回収」でも良いようにも思います。
proxyはtinyproxyなんちゅー品質の低いものだからってこともあるのかも知れません。つながった途端にproxyがコケてるような気もするし。
でも、特定エラーを回収しないで、「よろずエラー回収」でも良いようにも思います。
197春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>196
> でも、特定エラーを回収しないで、「よろずエラー回収」でも良いようにも思います。
いままでも、「よろずエラー回収」をしてます。
あえて GET用methodで
rescue Errno::ECONNREFUSED
を加えた版を置いてみます。
この問題は特定versionのnet/http.rbの問題かもしれませんし、環境依存の問題かもしれません。
現在
% ruby --version
ruby 1.6.7 (2002-05-14) [i686-linux]
を使っています。
> でも、特定エラーを回収しないで、「よろずエラー回収」でも良いようにも思います。
いままでも、「よろずエラー回収」をしてます。
あえて GET用methodで
rescue Errno::ECONNREFUSED
を加えた版を置いてみます。
この問題は特定versionのnet/http.rbの問題かもしれませんし、環境依存の問題かもしれません。
現在
% ruby --version
ruby 1.6.7 (2002-05-14) [i686-linux]
を使っています。
198192
NGNG >>197
バージョンは同じですね。日付けは違うけど、うちはDebian(sid)だということからでしょう。
とりあえずproxyがコケないようにしたので、問題回避と言えばそうなんですが。不思議だな。
バージョンは同じですね。日付けは違うけど、うちはDebian(sid)だということからでしょう。
とりあえずproxyがコケないようにしたので、問題回避と言えばそうなんですが。不思議だな。
NGNG
URLリンクでbbspinkだとブラウザ起動しちゃいますね。
goRuaで処理して欲しいですが。
goRuaで処理して欲しいですが。
NGNG
>>200
言われてみるとそうですね。書いた後に変だなと思いました^^
多分スレ直接ではなくて、板のURLを指定していたものではないかと思います。件のリンク先は板のURLだったので。
# となると簡単には解決出来ないか
言われてみるとそうですね。書いた後に変だなと思いました^^
多分スレ直接ではなくて、板のURLを指定していたものではないかと思います。件のリンク先は板のURLだったので。
# となると簡単には解決出来ないか
NGNG
今、気がついてる問題点で、気がついたものを挙げてみます。本日getのsnapshot版
1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
3)リストからスレを選択した時、メモリを食い潰す
4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
6)板の条件によって書き込めなかった書き込みも、「成功」と表示してしまう
たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
とりあえず回避or我慢可能なんで、無理しない程度に直して下さいませ。
1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
3)リストからスレを選択した時、メモリを食い潰す
4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
6)板の条件によって書き込めなかった書き込みも、「成功」と表示してしまう
たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
とりあえず回避or我慢可能なんで、無理しない程度に直して下さいませ。
203春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>202
ご報告ありがとうございます。
>1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
Ruby/Gtk 0.27 をお使いならば、0.27のバグを回避するためにしょうがなくそうなっています。
それ以外の場合に、いつもそうなりますか?
>2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
メッセージは別にステータスバーをつけてまとめたいと思っています。
>3)リストからスレを選択した時、メモリを食い潰す
やはりGCの制御はしないほうがいいのかしら?
はずすか選択可能にします。
とりあえず外したものをsnapshotに置きます。
>4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
これはgoRuaでは制御できなさそうです。
>5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
考慮します。
>6)板の条件によって書き込めなかった書き込みも、「成功」と表示してしまう
> たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
いまは HTTP で 200が返ってきたか リダイレクページだったら
成功と判断しています。
条件がわからないと対処できません。
他のクライアントのソースを見て対処できたらします。
ご報告ありがとうございます。
>1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
Ruby/Gtk 0.27 をお使いならば、0.27のバグを回避するためにしょうがなくそうなっています。
それ以外の場合に、いつもそうなりますか?
>2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
メッセージは別にステータスバーをつけてまとめたいと思っています。
>3)リストからスレを選択した時、メモリを食い潰す
やはりGCの制御はしないほうがいいのかしら?
はずすか選択可能にします。
とりあえず外したものをsnapshotに置きます。
>4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
これはgoRuaでは制御できなさそうです。
>5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
考慮します。
>6)板の条件によって書き込めなかった書き込みも、「成功」と表示してしまう
> たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
いまは HTTP で 200が返ってきたか リダイレクページだったら
成功と判断しています。
条件がわからないと対処できません。
他のクライアントのソースを見て対処できたらします。
204春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >6)板の条件によって書き込めなかった書き込みも、「成功」と表示してしまう
> たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
navi2chを参考にして判定を加えた connect2ch.rb を置きました。
失敗と判定される場合のテストはしていません。
> たとえば、名前が必須になっている板で名前を入れなかった時に「成功」になります
navi2chを参考にして判定を加えた connect2ch.rb を置きました。
失敗と判定される場合のテストはしていません。
205春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>202
> 2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
statusbarをつけて各種メッセージをそこに出すようにしました。
また、出っぱなしにならないようにしました。
connect2ch.rbからメッセージを返すようにしました。
> 4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
関係ないと思われますが、wm_class をwindowにつけてみました。
> 5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
対処してみました。 http://pc.2ch.net/unix/ - テスト用
> 2)一度でも書き込みに成功すると「書き込み成功」が出っぱなし
statusbarをつけて各種メッセージをそこに出すようにしました。
また、出っぱなしにならないようにしました。
connect2ch.rbからメッセージを返すようにしました。
> 4)skkinputでフォーカスがおかしくなることがある
関係ないと思われますが、wm_class をwindowにつけてみました。
> 5)板へのURLリンクだと、ブラウザを起動してしまう
対処してみました。 http://pc.2ch.net/unix/ - テスト用
206202
NGNG >>203
お疲れ様です。最新のsnapshotにしてみました。
1)の件はいつもそうなります。今もまるで違うスレタイが出てます。
>>205
4)は何も変わりませんでした。ちなみに、こちらのWMはqwmです。
書き込み編集中に元の窓をクリックしても、アクティブになるけどトップには来ないので、それと関係があるのかも知れません。
5)「何も変わらないじゃん」とか思ったら、スレのメニューに出て来るのですね。いい感じだなと思うのですが、板リストは削除出来ないので、ちょっと不便かも。板リストも編集可能にしてあると良いです。
7)メニューの活性化のタイミングがおかしい? スレ開いた直後に「最新」とか選べなくなってます。
お疲れ様です。最新のsnapshotにしてみました。
1)の件はいつもそうなります。今もまるで違うスレタイが出てます。
>>205
4)は何も変わりませんでした。ちなみに、こちらのWMはqwmです。
書き込み編集中に元の窓をクリックしても、アクティブになるけどトップには来ないので、それと関係があるのかも知れません。
5)「何も変わらないじゃん」とか思ったら、スレのメニューに出て来るのですね。いい感じだなと思うのですが、板リストは削除出来ないので、ちょっと不便かも。板リストも編集可能にしてあると良いです。
7)メニューの活性化のタイミングがおかしい? スレ開いた直後に「最新」とか選べなくなってます。
210春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG Ruby/Gtk 0.27 にはGtkNotebookに致命的なバグがあり回避するため機能を削っています。
それゆえ
> 1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
> 7)メニューの活性化のタイミングがおかしい? スレ開いた直後に「最新」とか選べなくなってます。
は仕様です。
0.26以前か
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=534381&group_id=35786&atid=415644
にあるパッチをあてた0.27ないしsnapshot(0.28となっている)でなければそれらはうまくいきません。
# パッチは未テスト
パッチを当てた場合はRuby/Gtkのversionをいじるか、goRuaをいじってversionの判定に
かからないようにしてください。
#Debian(sid)ではRuby/Gtkが直っている可能性もありますが、goRuaはそれを検知しません。
skkinputについて、goRuaでできることはもう思い付きません。
他のメジャーなXIMサーバで同様のことが起きていないなら、
skkinputの問題だと思われます。
> 5) ... 板リストは削除出来ないので、ちょっと不便かも。板リストも編集可能にしてあると良いです。
これは板のブックマークを可能にしてほしいということでしょうか?
将来いれたいとは思います。
それまでは ~/.goRua_2ch/bookmarks ファイルを手でいじってください。
それゆえ
> 1)タブをクリックした時、スレタイトルがそのまま
> 7)メニューの活性化のタイミングがおかしい? スレ開いた直後に「最新」とか選べなくなってます。
は仕様です。
0.26以前か
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=534381&group_id=35786&atid=415644
にあるパッチをあてた0.27ないしsnapshot(0.28となっている)でなければそれらはうまくいきません。
# パッチは未テスト
パッチを当てた場合はRuby/Gtkのversionをいじるか、goRuaをいじってversionの判定に
かからないようにしてください。
#Debian(sid)ではRuby/Gtkが直っている可能性もありますが、goRuaはそれを検知しません。
skkinputについて、goRuaでできることはもう思い付きません。
他のメジャーなXIMサーバで同様のことが起きていないなら、
skkinputの問題だと思われます。
> 5) ... 板リストは削除出来ないので、ちょっと不便かも。板リストも編集可能にしてあると良いです。
これは板のブックマークを可能にしてほしいということでしょうか?
将来いれたいとは思います。
それまでは ~/.goRua_2ch/bookmarks ファイルを手でいじってください。
211209
NGNG213211
NGNG 初めての書き込みなのに「2重カキコですか?」が出るようになりました。
214春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG Ruby/Gtkの次のversionは0.28になるとプロジェクト管理者の方から教えていただいたので、
snapshotでは
0.28と名乗るRuby/Gtkに対しての振舞いを変更して 0.26以前と同じようにしました。
(警告文は出します)
もちろん、問題が残っているsnapshotをお使いの場合は落ちます。御了承ください。
snapshotでは
0.28と名乗るRuby/Gtkに対しての振舞いを変更して 0.26以前と同じようにしました。
(警告文は出します)
もちろん、問題が残っているsnapshotをお使いの場合は落ちます。御了承ください。
215春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.14をリリースしました。
216春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG Ruby-GNOME-0.28 がリリースされました。
含まれている Ruby/Gtk 0.28 には GtkNotebook の問題は解決されています。
(パッチをあてる必要もありません。)
含まれている Ruby/Gtk 0.28 には GtkNotebook の問題は解決されています。
(パッチをあてる必要もありません。)
NGNG
218春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 第二水準の漢字を表示しないというバグをみつけたので
0.14aをリリースしました。
0.14aをリリースしました。
219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんか同人板に書けないようです。
「原因不明の書きこみエラー(1)」とか出ます。
0.14aです。
「原因不明の書きこみエラー(1)」とか出ます。
0.14aです。
220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG どうも実際のエラーでは、「クッキー確認!」になっているようです。
> クッキーがないか期限切れです!
> 今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。
裏で↑というのが出てますね。
> クッキーがないか期限切れです!
> 今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。
裏で↑というのが出てますね。
221春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG テストしていませんが(テストできる場所があって暇ならやるんですが)
snapshotの connect2ch.rb では 'クッキーがないか期限切れです' 文字列がbodyにあったら
Set-Cookie ヘッダを拾って設定し 一度再試行するようにしてみました。
snapshotの connect2ch.rb では 'クッキーがないか期限切れです' 文字列がbodyにあったら
Set-Cookie ヘッダを拾って設定し 一度再試行するようにしてみました。
222220
NGNG 試してみました。
以下のようなメッセージを吐いておなくなりになられます。
<html><head><title>クッキー確認!</title><META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"></head><body bgcolor=#EEEEEE>
<font size=+1 color=#FF0000><b>クッキーがないか期限切れです!</b></font>
<ul>今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。</ul>
<hr><center>分からないことがあったら<a href="http://www.2ch.net/guide/">2ちゃんねるガイド</a>へ。。。</center><br></body></html>
SPID=1tLSrtYg; expires=Friday, 01-Jan-2010 00:00:00 GMT; path=/
クッキーを設定して再書きこみしてみます./usr/lib/ruby/1.6/net/protocol.rb:97:in `start': retry from proc-closure (LocalJumpError)
from ./connect2ch.rb:106:in `post_message_'
from ./connect2ch.rb:83:in `post_message'
from ./goRua.rb:956:in `initialize'
from ./goRua.rb:952:in `call'
from ./goRua.rb:3040:in `main'
from ./goRua.rb:3040
以下のようなメッセージを吐いておなくなりになられます。
<html><head><title>クッキー確認!</title><META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"></head><body bgcolor=#EEEEEE>
<font size=+1 color=#FF0000><b>クッキーがないか期限切れです!</b></font>
<ul>今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。</ul>
<hr><center>分からないことがあったら<a href="http://www.2ch.net/guide/">2ちゃんねるガイド</a>へ。。。</center><br></body></html>
SPID=1tLSrtYg; expires=Friday, 01-Jan-2010 00:00:00 GMT; path=/
クッキーを設定して再書きこみしてみます./usr/lib/ruby/1.6/net/protocol.rb:97:in `start': retry from proc-closure (LocalJumpError)
from ./connect2ch.rb:106:in `post_message_'
from ./connect2ch.rb:83:in `post_message'
from ./goRua.rb:956:in `initialize'
from ./goRua.rb:952:in `call'
from ./goRua.rb:3040:in `main'
from ./goRua.rb:3040
223春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG テストありがとうございます。
修正したものをおいてみました。
修正したものをおいてみました。
225春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG テストありがとうございます。
別の方法でSPID(というのはCookieにはいっている)がとれないのならば2回POSTする必要があり
時間がかかるのはしょうがないと思われます。
別の方法でSPID(というのはCookieにはいっている)がとれないのならば2回POSTする必要があり
時間がかかるのはしょうがないと思われます。
NGNG
227春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 既知の問題です。
README にあるように右上部の Entry で '1-50' などと適当な範囲を指定すれば大丈夫なことが
多いのでそうしてください。指定された範囲は 'Prev','Next' などを押しても継続されます。
将来、表示しようとする行数を数えるなどして防止を試みるかもしれません。
README にあるように右上部の Entry で '1-50' などと適当な範囲を指定すれば大丈夫なことが
多いのでそうしてください。指定された範囲は 'Prev','Next' などを押しても継続されます。
将来、表示しようとする行数を数えるなどして防止を試みるかもしれません。
228名無しさん@お腹いっぱい
NGNGNGNG
231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ウィンドウを大きくすると、ステータスバーの高さも一緒に
大きくなってしまうのですが、ステータスバーの高さを1行
程度に固定できないものでしょうか?(バージョン0.14a)
大きくなってしまうのですが、ステータスバーの高さを1行
程度に固定できないものでしょうか?(バージョン0.14a)
NGNG
231です。対応ありがとうございます。
さっそくスナップショットを使わせて
頂きます。
さっそくスナップショットを使わせて
頂きます。
NGNG
shitaraba.comとかも読めるようになったら嬉しいなぁ。
ちょっといじろうとしたんだけど、あまり単純なものでもなさそうですね。
ちょっといじろうとしたんだけど、あまり単純なものでもなさそうですね。
236liangtai
NGNG タブの BATU ボタンを左寄せにすれば、連続消し (_д_)3O0
のはずだったのですがあんまり変わりばえしません。
とりあえず貼りますが、皆さんいかがですか。
--- goRua.rb.orig Fri Jun 14 13:56:19 2002
+++ goRua.rb Sat Jun 15 09:08:51 2002
@@ -1629,7 +1629,6 @@
trunc = trunc_string(str,TAB_STRING_SIZE)
label = Gtk::Label.new(trunc)
label.set_name 'NotebookTab'
- hbox.pack_start label
button = Gtk::Button.new
button.add Gtk::Pixmap.new(BATU_PIX, BATU_MASK)
button.signal_connect('clicked'){
@@ -1647,6 +1646,7 @@
hbox.pack_start button,false,false
+ hbox.pack_start label
hbox.show_all
return hbox
end
のはずだったのですがあんまり変わりばえしません。
とりあえず貼りますが、皆さんいかがですか。
--- goRua.rb.orig Fri Jun 14 13:56:19 2002
+++ goRua.rb Sat Jun 15 09:08:51 2002
@@ -1629,7 +1629,6 @@
trunc = trunc_string(str,TAB_STRING_SIZE)
label = Gtk::Label.new(trunc)
label.set_name 'NotebookTab'
- hbox.pack_start label
button = Gtk::Button.new
button.add Gtk::Pixmap.new(BATU_PIX, BATU_MASK)
button.signal_connect('clicked'){
@@ -1647,6 +1646,7 @@
hbox.pack_start button,false,false
+ hbox.pack_start label
hbox.show_all
return hbox
end
237春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>236
ご示唆に基づき, snapshotでは tab_type 設定項目を扱えるようにしました。
ありがとうございます。
~/.goRua_2ch/config で
# タブ上の タイトル文字列と×印の順序
# 0: 文字列 ×印
# 1: ×印 文字列
# それ以外: 未定義(現在は0と同じ)
tab_type = 1
などとして指定できます。
ご示唆に基づき, snapshotでは tab_type 設定項目を扱えるようにしました。
ありがとうございます。
~/.goRua_2ch/config で
# タブ上の タイトル文字列と×印の順序
# 0: 文字列 ×印
# 1: ×印 文字列
# それ以外: 未定義(現在は0と同じ)
tab_type = 1
などとして指定できます。
NGNG
リンク先のJSLIBがダウンロードできない…
どこで導入すれば
どこで導入すれば
NGNG
なんかスレ内のリンクを追うと、以後の表示が1レス単位になっちゃいますね。
元に戻すにはどうしたら良いのでしょう?
元に戻すにはどうしたら良いのでしょう?
240春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 現状では、右上部の entry widget で 1-100 などと適当な範囲を指定してください。
241春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG 0.15-preをリリースしました。
内部で大きな変更をしたので、すこし様子をみます。
read.cgiを使わずdat直読みをデフォルトとしたので、board_infoやbookmarksを
make update や make bookmarks_update で更新してください。
(ただし、スレッドの既読情報などは失われます. ご注意ください。bookmarksのほうは
更新しないというのもありでしょう。)
内部で大きな変更をしたので、すこし様子をみます。
read.cgiを使わずdat直読みをデフォルトとしたので、board_infoやbookmarksを
make update や make bookmarks_update で更新してください。
(ただし、スレッドの既読情報などは失われます. ご注意ください。bookmarksのほうは
更新しないというのもありでしょう。)
242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 早速、使わせていただいておりますが、0.14より軽くなったみたいな気がします。
243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 金剛薩埵
のように文字化けしています。
第2水準でしょうか?
のように文字化けしています。
第2水準でしょうか?
244春山征吾 ◆9Ggg6xsM
NGNG >>243
'こんごうさった' の 'た' の字が &#22517 とみえるとの
ご指摘ですか? (ここでは&はあえていわゆる全角で入力している)
土へんに垂の 'た' の文字は、ユニコードの文字符号参照で入力されています。
理由は、JISX0208で定義されていないため、でいいのかな。
これを Gtk 1系で(すくなくともGtkTextなどの中で)きちんと表示するのは
難しいと思われるので対応していません。
'こんごうさった' の 'た' の字が &#22517 とみえるとの
ご指摘ですか? (ここでは&はあえていわゆる全角で入力している)
土へんに垂の 'た' の文字は、ユニコードの文字符号参照で入力されています。
理由は、JISX0208で定義されていないため、でいいのかな。
これを Gtk 1系で(すくなくともGtkTextなどの中で)きちんと表示するのは
難しいと思われるので対応していません。
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- お前らって困ったときに助けてくれる人いる?
- 唐揚げ作る時に入れたら美味そうなものなに
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
