X



goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/
NGNG
う゛、&はデフォルト効いていなかったか。。
逝ってきます(鬱
NGNG
>>275
ご指摘のとおりミスがありました。
ありがとうございます。

snapshotでは修正しました。
NGNG
違うノートブック(タブ?)に切り替えようとして無造作に選んだら、
うっかり閉じるボタンを押してしまいました。

今見てるノートブック以外の閉じるボタンをdisableにできるオプションがほすぃ
NGNG
snapshotにて
tab_type = 2

~/.goRua_2ch/config
で指定したときに

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/shots/2002_09_17_215647_shot.png

のようにタブから×印を消して、右上部に×印がでるようにしてみました。
280272
垢版 |
NGNG
snapshotですが、connect2ch.rbの366行目でinfo_fileがnilなのに
closeを呼び出してる模様です。とりあえず
info_file.close if info_file
にしときました。
NGNG
>>280
272さん, ありがとうございます。
修正いたしました。
NGNG
プロレス板が調子悪くなったのでインストして使ってみました。
なかなか快適ですね。

でも、発言内容をマウスでコピーしようとするタイミングで
core 吐いてあぼーんすることが多い気がしました。

# こんな感じ。
# Gdk-CRITICAL **: file gdkwindow.c: line 1390 (gdk_window_get_size):
# assertion `window != NULL' failed.
# /usr/local/bin/goRua.rb:3107: [BUG] Segmentation fault

環境は FreeBSD4.6 + gtk1.2.10 + ruby-gtk-0.30p1 + goRua0.15 。
ruby-gtk のバージョンが新しいのが問題なんでしょうかね?
NGNG
手元でruby-gtk 0.30にしていなかったのであげてみました。

>>282
> でも、発言内容をマウスでコピーしようとするタイミングで
> core 吐いてあぼーんすることが多い気がしました。

御報告ありがとうございます。

手元で
goRua->goRua書き込み
goRua->Eterm,multi-gnome-term
goRua->emacs 21.2
などを数度やってみましたが再現されませんでした。
どのような作業でcoreを吐くのでしょうか?

当方の他の環境は Linux 2.4.18, gtk+ 1.2.10, ruby 1.6.7 (2002-08-21), goRua snapshot
です。

もし他のRuby/Gtkのプログラム
例:
http://ruby.freak.ne.jp/gtk/
http://www.rubycgi.org/ruby_gtk_book/
などでも同様の問題がおこるようであれば、そのFreeBSD用のgtk+かRuby/Gtkが疑わしいですね。
NGNG
>>283
うちでも同じことが起きますね。
何が悪いかよくわからないので、報告はしてませんし、再現性もイマイチつかめてないですが。

当方の環境はLinux 2.4.18, gtk+-1.2.10, ruby 1.6.7 goRua snapshot, Debian(SID)です。

以前は起きてなくて、最近起きるようになったのですが、そのバージョンからかはよくわかりません。
NGNG
>>284

御報告ありがとうございます。

  どういう操作でそうなるのか
  Ruby/Gtkのversion

を是非教えてください。
286282
垢版 |
NGNG
>>283

とりあえず、テキスト領域で発言内容をマウスでなぞっている最中に
落ちることが多い、気がします。

ただし再現性はなく、10〜20回に一回くらいの割合で落ちるかな〜?
という感じです。

なお、ruby は 1.6.7 の 2002.05.23 と 2002.09.12 を試しましたが
どちらも同じことが起こるようです。

とりあえずしばらく使ってみて、また何か (落ちる条件など)
わかったら報告致します。
NGNG
>>286
こちらでは再現しませんねぇ。

ruby-gnomeのメーリングリストに報告しておきます。
NGNG
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=1109734&forum_id=9445
報告してむとうさんから返事をいただきました。
#####
うむむむ。環境依存かなぁ。でも複数の環境で起こってるんですよね...。

ちなみにruby-gtk-0.30p1って0.30のプレビュー版ということでしょうか。
こういうバージョンをリリースした記憶は無いのですが...。

いずれにせよ、大変申し訳ないのですが、今の状況だけですと
ちょっと分かりません。
感じとしてはRuby/GTK側のシグナル周りでのメモリ領域破壊のバグっぽい
のですが。
#####
とのことです。

282さんと284さんの Ruby/Gtkのversion とそのバイナリをどこで入手したかを
教えていただけると解決につながるかもしれません。
もしくはソースから入れ直してみて現象が起こるか確認する, とか。

他にも現象を確認している人がいらっしゃったら是非御報告お願いします。
289284
垢版 |
NGNG
>>288
Debian(SID)のRuby/GTKです。
とりあえず最新。
290282
垢版 |
NGNG
ruby-gtk-0.3p1 というのは FreeBSD の package での呼び方だったようで、
これは ruby-gnome-all-0.30.tar.gz からメイクされていました。
とりあえず報告まで。
291284
垢版 |
NGNG
別件ですが、なんか表示がおかしいです。

↓のスレは荒らしスレなんですが、なんか途中でメッセージ毎の表示が消えてしまってます。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1032998072/
NGNG
>>291
一度に表示するデータが多すぎると変になるのはGtk+の問題のようです。
現状のgoRuaですと, レスの数を制限して見てもらうしかないです。
293
垢版 |
NGNG
リンクを外部ブラウザで処理するときに、URLに「'」付加しているとおもうのですが、
mozillaで新しいタブを開いて処理したいときにうまく動きません。
ですので、%uのところはそのままURLに置換して、
http_commandの設定のほうをmozilla -remote "openURL(%u, new-tab)"
のようにしたほうがいいと思うのですがどうでしょうか。

NGNG
手元では
http_command = /usr/local/mozilla/mozilla -remote openURL\(%u,new-tab\)
としてうまく動作しています。
295293
垢版 |
NGNG
回答ありがとうございます。
なるほど、「"」がいらなかったんですね、
もうちょい調べてから書き込めばよかったです。
すんません。
NGNG
現状で問題はないと思いますが、
(メタキャラクタがある場合)shell経由での実行(そのかわりエスケープなどをしている)
よりも複数の引数を持つexecにしてrubyインタプリタから直接実行するほうが
(なんらかの理由で)望ましいと感じたら乗り換えて,
http_commandの書式を変更するかもしれません。

参考:
http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.6/?cmd=view;name=%C1%C8%B9%FE%A4%DF%B4%D8%BF%F4#exec
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
test
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RedHat8.0で使うとよく落ちない?
NGNG
>>298
>>282-290のような現象でしょうか?
NGNG
300getかしら?
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>299
ほぼ同じ現象です。
それに加え、左側のペインでスレッドを取得している最中に
「ブックマークに追加」メニューを押すと落ちます。

こちらの環境は、以下の通りです。
RedHat8.0(gtk2-2.0.6, ruby-1.6.7)
ruby-gtk-0.30

#RedHat7.3で使っていたときは非常に安定してました。
#ありがとうございます。
NGNG
>>301
どちらもcoreを吐くのですかね?

coreを吐く場合は基本的にrubyなり使用しているライブラリに問題があります。
goRuaで対策できる場合もあるでしょうが, テキスト領域のドラッグなどは無理だと思われます。

GTK2のせいかもしれませんね。
>>282, >>284 でもGTK2を利用しているということはないでしょうか?

いまのところ私はGTK2を利用していません。時間があるときにやってみます。
NGNG
version報告支援スクリプト
-----
printf("Ruby Version is %s\n", RUBY_VERSION)
printf("Ruby Release date is %s\n", RUBY_RELEASE_DATE)
printf("Ruby Platform is %s\n", RUBY_PLATFORM)
require 'gtk'
printf("Ruby/GTK Version is %d.%d%d\n", *Gtk::BINDING_VERSION)
printf("GTK+ Version is %d.%d.%d\n",
Gtk::MAJOR_VERSION, Gtk::MINOR_VERSION, Gtk::MICRO_VERSION)
begin
require 'zlib'
printf("Zlib Version is %s\n", Zlib.version)
rescue LoadError
end
-----
例:
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-08-21
Ruby Platform is i686-linux
Ruby/GTK Version is 0.30
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
□「ブックマークに追加」を押したときのログ
goRua.rb:2501: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-19) [i386-linux]
アボートしました

□マウスで文字を選択したときのログ
Gdk-CRITICAL **: file gdkwindow.c: line 1390 (gdk_window_get_size): assertion
`window != NULL' failed.
goRua.rb:3109: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-19) [i386-linux]

□こちらの環境
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-19
Ruby Platform is i386-linux
Ruby/GTK Version is 0.30
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4

です。
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Ruby以外の言語は糞
NGNG
Linux初心者です
今までインストールはrpmで全て済ませてきたので知ってるコマンドも両手で足りるほどのタコです
Readmeを読んでも半分くらいしか分かりませんでした
もしよろしければ初めてLinuxに触る者でも理解できるような説明があると嬉しいのですが
NGNG
>>306
とりあえず、使用のディストリビューション教えてたもれ。
NGNG
うっかりしておりました、申し訳ございません
TurboLinux 7 WSを使っています
開発環境は入れていないのでmakeとpatchだけは追加しておきました
他にも不備な点があれば指摘してください
NGNG
dat落ちのスレを見ようとして、メッセージが1度出てしまうと、その後ずっと出てしまいます。
NGNG
>>309
1分で消えるようにしているのですが、残りますか?
311309
垢版 |
NGNG
>>310
はー、時限になっているのですか。気がつきませんでした。

しかし、それだと次に選択したスレが。。。ってことで、かなりアレなんです。
NGNG
おいらも >>311 に賛成。次に選択したスレも dat 落ちに見えてしまう。
NGNG
>>309
>>312
ご指摘ありがとうございます

snapshotで新しくスレッドを読み込んだときにはステータスバーのエラー情報
一度クリアするようにしてみました。

将来はタブごとに情報をつけてタブ切替えで... とするかな
NGNG
ニュース、MLキチガイリスト10人目が
タイムアウトで読み込めなくなりますた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034870673/

snapshotからconnect2ch.rbだけ入れ替えて(手抜き)も同様です。
NGNG
>>314
手元の環境では問題なく読めますね。

そのスレッドでは
先に「あぼーん」によってサイズがかわって
クライアントでありえないRangeを指定したために
Net::ProtoFatalError
を出したことはあります。これは現在のsnapshotのconnect2ch.rbで対策されています。

~/.goRua_2ch/config
でtimeoutするまでの時間を伸ばしたり、

~/.goRua_2ch/thread/
pc.2ch.net_80__unix_dat_1034870673.dat
pc.2ch.net_80__unix_dat_1034870673.dat_info

を移動してみるとどうなるでしょうか?
316314
垢版 |
NGNG
職場の高速な回線だと問題なく表示されましたんで、
AirH"上でもタイムアウトまでの時間を伸ばせば
行けそうですね。

上手く行かなかったらそん時はまた書き込みます。

# ~/.goRua/configを/usr/local/share/examples/goRua/dot.goRua_2chから
# コピーしていなかった事に今頃気付いた(大馬鹿)
NGNG
Windows から書き込みテスト

Windows だとgtk の event loop が終わらない(´・ω・`)ショボーン
NGNG
200以上消費したスレで(メニューバーの)Prevを2連打すると

goRua.rb:1313:in `pack_start': destroyed GtkObject (ArgumentError)
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1313:in `make_view'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1364:in `remake_view'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1335:in `activate_prev_item'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1695:in `activate_prev_item'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1587:in `initialize'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:1586:in `call'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:3147:in `main'
from /home/student/s1100089/bin/goRua.rb:3147

で落ちるようだ。
NGNG
>>318
手元では何度やっても落ちませんでした。
他に落ちる方はいらっしゃいませんか?

次のversionまでに連射されないようにする設定項目を足すかもしれません。
NGNG
このスレでPrev連打すると、同じく落ちました。
./goRua.rb:1312:in `pack_start': destroyed GtkObject (ArgumentError)
from ./goRua.rb:1312:in `make_view'
from ./goRua.rb:1363:in `remake_view'
from ./goRua.rb:1334:in `activate_prev_item'
from ./goRua.rb:1694:in `activate_prev_item'
from ./goRua.rb:1586:in `initialize'
from ./goRua.rb:1585:in `call'
from ./goRua.rb:3146:in `main'
from ./goRua.rb:3146
NGNG
cygwin版での書き込みテスト…。

これまでにやったこと。
* 全てをUTF-8にする(uconvを使った)。
* フォントをMS Pゴシックに変更(でもなっていないような…)。
* ファイルを全てバイナリモードで読み書き。
* 次の物が永久ループになって使えないので、コメントアウトしてその場をしのぐ。
while (Gtk.events_pending)
Gtk.main_iteration
end

以上で何とかなります。
ただ、ソースコードもUTF-8にしなければならなかったので、
本家に組み込むにはもう少し工夫がいると思います。
興味ある人がいたら、ちゃんとしたパッチをつくりますが、
パッチ当てた後に、UTF-8にしなきゃならいけいなくなる…。

Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is i686-cygwin
Ruby/GTK Version is 0.30
GTK+ Version is 1.30
Zlib Version is 1.1.4
322317
垢版 |
NGNG
>>321
patch キボンヌ
unkfだとe(E)をw(W)に変えるだけだから簡単でいいね(EUC -> UTF-8)
漏れの場合、ループはidleを使ってなんとかうまくいきますた
323321
垢版 |
NGNG
>>322
patchなんてつくるの始めてだから、今頑張って作り方を調べ中…。
uconvよりunkfのほうがいいかも。
NKF::nkf('-e', str)の部分をUconv.sjistou8(str)でShift_JIS決めうちとかしているし…。
ループはなくても、再描画されないだけだから、面倒だったのでコメントアウトした。

それより、フォント指定はうまく行く?
日本語混じったフォントなのか、どうもうまく行かない…。
NGNG
なんかしらんけど、ページもつくってみた。
http://raccy.s1.xrea.com/ruby/goRua.html
怪しすぎるpatchですが、よろしければどうぞ>>322

ああ、いい十桁トリップ欲しい…。
325317
垢版 |
NGNG
>>324
patch 乙.

フォントはgtkrcに書いてもうまく読み込んでくれなかった?ので
ソースのGtk::RC.parse_stringのところを
fontset = "-unknown-MS Pゴシック-normal-r-normal-*-*-120-*-*-p-*-jisx0208.1983-0"
こんな感じで指定するとうまくいきますた
(フォント名はfontselectiondialogを参照)
NGNG
>>325
おお、うまく、英数字もMS Pゴシックになりますた!
サンクスです。

でも、なんで~/.goRau/getrcのファイルに書き込んでもうまく行かないのでしょうか?
エンコードをUTF-8にしても駄目だったし…。
バグ?(cygwinでRuby/GTK使っている人少ないからな…。)
NGNG
新しくマシンを買ったのでgoRuaをテスト中。
Debian unstableです。

なぜか描画に時間がかかるので調べてみるとxfsのCPU使用率があがっていました。

xfsが起動していてmonafontを配っていると
(FontPath的には前でローカルなパスにおいてmonafontが指定されていても)
xfsで時間がかかっていました。

xfsをみないようにしたらそれなりの速さで動くようになりました。

環境に依存する問題でしょうが、御注意ください。
NGNG
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20021121.tar.bz2
0.15でgoRua_url_updator.rbをいれるのをわすれていたのに気づいたので
現状のものを以上におきました。
NGNG
fontの件は俺の勘違いみたいだった…。
gtkrcに書き込んでも、UTF-8ならちゃんと認識してくれる。

で、めんどくさそうな標準出力(そんなのあった?)および標準エラー出力は、
STDOUTとSTDERRの特異クラスで、writeをaliasして定義し直せば、
エンコードして出力するように出来そう…(cygwinで文字化けしない!!!)
なんですが、それも気持ち悪いので、
STDERRでなくて、$stderrにしてくれませんか?>作者さん
それだと、特異クラスを使わなくてもすむので…。
(どっちにしても気持ち悪いんだけどね…)

なお、同じ方法をGtkの各クラスに適用すればEUCのままいける?
とも考えたんですが、かなりの量なので、めんどくさい…。
それに、いちいち変換を繰り返していたら重そうだし…。

うーん、でも、一度こう言うのをつくっておけば、
goRua以外のRuby/GTKで出来たアプリをcygwinでも使えるようになるか…。

なんか、いいアイデアないかな〜。
NGNG
>>329
$stderr にしました。
現状をまとめたものを
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20021122.tar.bz2
に置きました。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
実行すると
/usr/local/bin/goRua.rb:11:in `require': No such file to load -- gtk (LoadError)
from /usr/local/bin/goRua.rb:11

って出ます。助けて!
NGNG
>>331
Ruby用のGtk+ライブラリがロードできなかったってことですね。
もしRPMを使用しているなら

$ rpm -q ruby-gtk

でインストールされてるかがわかるはずです。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>332
ありがとデス。
起動できました。
後、ruby-zlibの051って何処にあるんですか?
NGNG
http://www.ruby-lang.org/en/raa-list.rhtml?id=586
NGNG
Ruby/Gtk2 のテストをしてみました。
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/2002-12-05-140419_1024x768_scrot.png

現状は、引数としてあたえられたスレッドのキャッシュファイル
を読みこんで表示するだけです。

・UTF8ベースです(uconvが必要)
・pangoの設定が必要です。

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua2/.pangox_aliases
のように, ${HOME}/.pangox_aliasesに

mona normal normal normal normal \
"-mona-gothic-medium-r-normal--*-*-*-*-*-*-iso10646-1"

といった定義がないとうまくモナーフォントをつかえませんでした。
NGNG
描画中の時にツリーにある同じ名前のスレをクリックしてしまうと
SEGVで落ちてしまうらしい。

Gtk-CRITICAL **: file gtkwidget.c: line 4880 (gtk_widget_unref): assertion `GTK\
_IS_WIDGET (widget)' failed.
/home/XXXXXXXXX/bin/goRua.rb:2016: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [sparc-solaris2.8]
異常終了 - コアダンプしました。

環境は
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.24
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
です
NGNG
>>336
signal_handler_block しても回避できないようです。(snapshot)
よい対処法はありませんでしょうか?
NGNG
0.16-snapshot20021122むけにcygwinのpatchを作ってみた。
http://raccy.s1.xrea.com/ruby/patch_for_goRua-0.16-snapshot20021122.tgz
Uconvじゃなくて、unkfを使うようにした。

でも、rbuy1.6.7(2002-03-01)にはcygwinでスレッド周りにバグあるみたいで、
2chが重いと、スレ取り入ったまま帰ってこない…。
timeoutが効いてねーーーよ!!!
最新版では直っているらしいので、1.6.8に期待だす…。

それとは別に、板一覧が途中までしか描写されないと言うバグがでるんだけど、、、
何かアクション起こして、一覧の所を再描画させると、全部でるんだけど、
最初に選んだときは、下の方が白くなって描写されていない…。
これって、cygwinだけの現象ですか?
NGNG
>>336-337
手元では現在のsnapshotで落ちなくはなりました。
(assertionはでるが)

>>338
> 板一覧が途中までしか描写されないと言うバグがでるんだけど、、、

Linuxでのみテストしていますが、そういう現象は見たことがないです。
NGNG
#<Zlib::BufError: buffer error>
ZlibのBufError(要調査か?)

でLinux板の一覧が見れないようですが
NGNG
現象を確認し, ローカルでも再現しました。
しかし、小さいプログラムで再現しようとしてもうまくいかず、
正常に動作します。

現象が頻発するようならRuby/zlibの使用をとりやめるかもしれません。
いままでに今回を含めて2回確認しました。

現在はLinux板の一覧が見えます。
NGNG
はじめまして。普段からgoruaを使わせて頂いてます。ちょっと質問というかお願いがあるのですが、megabbsに対応させる方法ってありますか?できれば時期バージョンから正式に対応して頂けると大変有難いのですが…我儘言ってすいません。
NGNG
仕様はみていませんが他に対応しているブラウザもあることですし対応は可能でしょう。

したらばのときはとりあえずやってみましたが、他の(自分が見ていない)掲示板については
すぐに対応することは考えていません。
余裕ができたらまず Ruby/Gtk2 版 を作りたいとおもっています。

別の方が「対応させたいからコード書くよ」ということであれば、
もちろん情報を提供するなりします。
NGNG
goRua でいろんな板にカキコできなくなってる?
NGNG
>>344
おしらせありがとうございます。

http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/write.html
によるとサーバの仕様が変わったそうです。

できれば今日中に対応したいと思います。

これとは別にcookieにPONというフィールドが入るようになったけど、対応しなくてもいけるのかな?
346春山征吾 ◆ok9Ggg6xsM
垢版 |
NGNG
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/document/write.html
のやりかたではなく
ローカルの現在時より100秒前の時間を送ってやることで 
書き込めなかったPC初心者板に書き込めたので暫定版を

http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/snapshot/connect2ch.rb

で公開しました。入れ換えて試してみてください。

きちんと対応するのは後になるかもしれません。いまのままではローカルの時計が大きく狂っていると
だめな場合があるでしょう。
347山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
あーてすてす。
NGNG
気がつくと、アニメ板(http://comic.2ch.net/anime/)でsubjectファイルの取得に失敗する
ようになっていました。
URLは変わっていないように見えるのだけど、これも >>345 と同様の問題なのかな?
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039935998/436
NGNG
>>349
http://www.g-ch.jp/test/read.cgi/katjusha/994863977/914-915n
352349
垢版 |
NGNG
>>351 サンクス
スレ汚しゴメソ...
353349
垢版 |
NGNG
>>350 もありがとう。
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何故か外部ブラウザで処理を選ぶと、おかしくなるようになってしまいますた。
以下のようなエラーが出ます。Redhat 8.0です。よろしくお願いします。

/usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec': Insecure PATH - galeon -n 'http://kitech.mods.jp/imgbbs/img/files/1042461444.jpg' (SecurityError)
from /usr/local/bin/goRua.rb:1856:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `fork'
from /usr/local/bin/goRua.rb:1819:in `exec_entry_text'
from /usr/local/bin/goRua.rb:729:in `initialize'
from /usr/local/bin/goRua.rb:728:in `call'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164:in `main'
from /usr/local/bin/goRua.rb:3164
355jjjjjjjj
垢版 |
NGNG
ggggggggg
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1043129120
NGNG
>>354
PATH環境変数にworld writableなディレクトリが入っていたりしませんか?
参考: http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/33968
NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1022744633/388
>yet another Ruby/Gtk+ 2ch Browser...........
>作ってみましたがどうでしょう。
>βにもならないαですが、あげてみます。
> # 内部的にgoRuaのコードをかなり使っています。
>
>http://wids.net/lab/Ci.html

とのことです。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>356
ありがとうございました。
それでした。
ちなみにintelのcompilerでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.6で、goRuaを使っていますが以下のようなエラーを吐いたきり
プロセスが死んでしまいます。

Gdk-WARNING **: locale not supported by C library

環境は
ruby 1.6.8 (2002-12-09) [i386-freebsd4]
gtk-1.2.10_9

環境変数
LANG=ja_JP.EUC
LANGUAGE=ja
LC_ALL=ja_JP.EUC
NGNG


  2 c h 愛 好 者 、 必 死 だ な

NGNG
ニュー速+などでスレ一覧を再読込みしたとき
後ろの数スレしか表示されなくなるのですが。
NGNG
>>359
ja_JP.EUC というlocaleはシステムに存在しますか?

>>361
手元では再現しませんでした。
363361
垢版 |
NGNG
説明不足ですみませんでした。
この問題が起こるときに
Gtk-WARNING **: there is already a subtree for this tree item
と言われるようです。
NGNG
現状のものを
http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/goRua-0.16-snapshot20030204.tar.bz2
にまとめました。
snapshotと変わりありません。

>>361
環境や再現性についての情報があれば対処できるかもしれません。
再現性がある場合はその操作も。
365361
垢版 |
NGNG
Ruby Version is 1.6.7
Ruby Release date is 2002-03-01
Ruby Platform is sparc-solaris2.8
Ruby/GTK Version is 0.24
GTK+ Version is 1.2.10
Zlib Version is 1.1.4
です。

再現性はほとんどないですね。
NGNG
>>365
>Ruby/GTK Version is 0.24
これはえらい古いですね。最新は0.31です。(私はまだ0.30のままですが…)
NGNG
RedHat7.3で起動不能です。

/home/hoge/bin/goRua.rb:2862:in `initialize': undefined method `<<' for nil (NameError)
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `each'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:2797:in `initialize'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070:in `new'
from /home/hoge/bin/goRua.rb:3070

以前は動いていたのですが、今日固まった後から再インストールしても動かなくなってしまいました。
自分のミスの可能性極大だと思うのですが、原因が皆目見当がつきませぬ。
368361
垢版 |
NGNG
361ですが、書き込み中に落ちました。

/home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:246:in `post_message_': undefined method `+@' for "\n":String (NameError)
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `start'
from /usr/lib/ruby/1.6/net/http.rb:472:in `start'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:168:in `post_message_'
from /home/#######/lib/ruby/1.6/connect2ch.rb:142:in `post_message'
from /home/#######/bin/goRua.rb:980:in `initialize'
from /home/#######/bin/goRua.rb:976:in `call'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192:in `main'
from /home/#######/bin/goRua.rb:3192
369361
垢版 |
NGNG
もしかして、こうですか?

--- connect2ch.rb~ Thu Feb 6 19:29:21 2003
+++ connect2ch.rb Wed Feb 19 20:27:33 2003
@@ -243,7 +243,7 @@
rescue
# print "例外発生。書きこまれたかどうかわかりません。\n"
# return false,'例外発生。書きこまれたかどうかわかりません'
- $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI +"\n"
+ $stderr.print STRING_KAKIKOMI_REIGAI + "\n"
return false,STRING_KAKIKOMI_REIGAI
end
}
NGNG
>>367

bookmarksやboard_infoで
C フィールド(カテゴリ用)が一度も出て来てないのに
スレッド用のフィールドが出てきたら
そうなると思われます。

~/.goRua_2ch の
bookmarksやboard_infoを見直してみてください。

>>369
ありがとうございます。
取り込んで snapshotに置きました。
371367
垢版 |
NGNG
>>370
解決しました。ありがとうございます。
無意識に削りすぎていたようです。
以後気をつけます。
NGNG
0.16snapshotを使わせて頂いております。以前は普通に書き込めることができていたのですが、最近になって「書き込み失敗:ブラウザを立ち上げ直してください」というエラーが出るようになりました。立ち上げ直しても症状は変わりません。改善策ご教授願えますか?
373372
垢版 |
NGNG
コンソールでは以下のようなメッセージが出ます。
ブラウザでは普通に書き込めるので、クッキー関連かと思うのですが

書きこみエラー: ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
<html><head><title>ERROR!</title><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"></head><body bgcolor="#FFFFFF"><!-- 2ch_X:error -->
<font size=+1 color=#FF0000><b>ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。</b></font><ul><br>ホスト<b>***.***.ne.jp</B><br><b> </b><br>
名前: <br>E-mail: <br>内容:<br>a<br><br></ul><center>こちらでリロードしてください。<a href="../linux/index.html"> GO!
</a><br>分からないことがあったら<a href="http://www.2ch.net/guide/">2ちゃんねるガイド</a>へ。。。<br><br>
プロキシー制限は、<a href="http://2ch.tora3.net/">2ちゃんねるビューア</a>を使うと回避できることがあります。</body></html>
NGNG
>>372
ntpdate
NGNG
test
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況