【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
何使ってる?
NGNG
samba+MSWord
5952
垢版 |
NGNG
>>55 いえ、ヴァージョン管理してるんです
6052
垢版 |
NGNG
引っ越し通知はコミットメールです。
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
TeX使う人少ないんね〜
NGNG
適材適所ですな。
NGNG
あぼーん
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
年賀状書かない奴がマジョリティ
NGNG
Mac書道Pro1.0
NGNG
年賀状PRO68k
NGNG
宛名シール印刷はTeXでやってるなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
裏書は筆自慢。
宛名書きは我が家のなんでも情報で入力した住所を筆美人連携で。

OracleのDBから宛名書きしてるつわものはいるかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
筆まめVer14
NGNG
>>63
まさに俺の事じゃん、大正解だよ。
71山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
72山崎13
垢版 |
NGNG
今年もあと、9ヶ月しかないぞ!!
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BBDB を使ってるんだけど、年賀状にあうようにプリチィに
印刷できるツールってある? BBDB 付属の TeX 出力はどうも
気に入らなくって。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いもばん
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
groff
NGNG
あぼーん
NGNG
「K筆」ってどこで売ってるんですか?
NGNG
>>74
それはハードウエアだ
79山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あーあー てすてす
NGNG
あぼーん
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
年賀状作成ソフトまだ〜?
NGNG
ここの連中、年賀状一つ作るのに何年かかってるんだかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
うちはプリントゴッコです
NGNG
あれは「ごっこ」だ。
おまいら今年の干支をEPSでウプ汁!
8988
垢版 |
NGNG
来年の干支をウプ汁!
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そろそろ作るか
NGNG
間違いを訂正することに躊躇しない 88 はエライ。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>52

http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html

>cvsで住所録持ってるから、こいつで読み込める形式にもってく
ってさ、どうやって?
マニュアルないし、ネットに情報ないしで、使った事ない。
今年も宛名だけWindowsに頼ろうかと思ってるんだが。

UNIXな人は年賀状作成に困ってないのか!
NGNG
>>92
> UNIXな人は年賀状作成に困ってないのか!
そもそも、作らないし。出す相手もいないしな。
NGNG
mailとsendmailだけが友達さ
9592
垢版 |
NGNG
あがが・・・。そうかい・・・。
こういう感覚だと、Windowsの代替にはなれないわけだ。
UNIX内で完結したいと思わないのかな?
OOoがあれば、あとは宛名ソフトだけじゃん。(TeXの存在には気づいてないことにする)
NGNG
おれも年賀状を出す必要性を感じない。

>>95
こんなんあるみたいだけどな。
http://ja.openoffice.org/documents/tips/sasikomi.html
9792
垢版 |
NGNG
>>96
ありがとうございますた。こんなページがあるとは知らなんだ。
オフィスソフトは使った事がなかったんで、こういう方法があるとも思わんかった。

やっぱり横書きなのね・・・。なんだかなぁ。
いやいや!
OOo+pipsFilterで印刷が簡単になっただけでもマシ。
あこがれのOSがフリーなのに贅沢は言えん。

とりあえず今年はWindowsのお世話になりまつ。
NGNG
star officeあたりで宛名は印刷できないの?
中華プリンタのフィルタが官製はがきサポートしてないって罠
NGNG
中華プリンタって何ですのん?
NGNG
つーか
っていうか
ちゅうか

ってこと雀?

昇華プリンタは知ってるが中華プリンタは知らん。
NGNG
>>98-100
ええっ!レックスマークって中国の企業だったの!
とオモタ。ごめんレックスマーク。どうして君を思い浮かべたんだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
住所録は所謂csvで。
これを読み込んでlatexファイルを生成するマクロかperlスクリプト。
このマクロを実行したり生成されたtexファイルをコンパイルしたり
出来たdviを印刷したりする一連の作業をshスクリプト。

一度作っとけばあとはcsvを喪中欠礼ハガキ見ながらメンテするだけ。
このshスクリプトをGNOMEのアイコンにでも登録しとけば、
クリック一つで年賀状印刷が始まる。カミさんでも筆ぐるめより簡単。

と毎年思うんだけど作るのマンドクサイ。
linuxでファイルメーカーみたいな帳票デザインの簡単なデータベースの
インターフェイスないかなぁ。

裏書きは手で書いたのスキャンしてGIMPでやってるけど。
103103
垢版 |
NGNG
http://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/jyuroku.html
って帳票デザインって言えません?
住所の追加画面は一般的なインタフェイスだし、
ハガキのグラフィック画面はないけど位置あわせはそこそこうまくゆきそう。
Tex系が使えるならうざったいかもしれないけど。
NGNG
>>103 が紹介している住所録と同じ人が作ったはがき宛名書きソフトをずっと使ってる。
ttp://member.nifty.ne.jp/seto-yoneji/hagaki.html
ソース見たけど、これに GTK+ の皮を被せたのが住所録、って感じ。

ソースちょっといじって連名でも出せるようにして、
CSVからコイツの入力を吐くperlスクリプト(makeaddr.pl)を書いて、
あとは CSV を Emacs なり Excel なりでちょいちょいといじって
% cat address.csv | ./makeaddr.pl | ./hagaki | lpr -P lp-postcard-premium
いかにも UNIX 的でいいと思う。

裏は昔はtgif+TeXだったけど、今はGIMP。psで保存して lpr でOK。

今年はHPの両面刷り対応のプリンタに変わったので、両面同時印刷するには
どうすればいいか思案中。pstools あたりを駆使すれば可能かなぁ?
105103
垢版 |
NGNG
>>104
そんなのがあるとは、気づかんかった。・゚・(つД`)・゚・
URLをルートまで戻れば気づいてたのに・・・。
>perlスクリプト
すごく興味があるんでつが・・・。

あ、漏れ?あきらめて手作業で変換するクチでつので。
NGNG
>>104
簡単にフォント指定する方法はありませんケ?VFlib,GSにフォント登録してps弄る乃めんどくさい。
NGNG
先生!年賀状は完成したんだけど家にはプリンタがありません!
大学のレザープリンターは年賀状印刷に対応しているのでしょうか!
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi&groff&gpic>bl
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
心を込めた殴り書きが一番です。
NGNG
プリンタのことはよくわからんので、FreeBSD 上の Gimp で
年賀状作成して、Windows から印刷してる。
毎年この時期になると「Windows もいいもんだな…」と、
ちょっと謙虚な気持ちになる。
NGNG
>110
Gimp は結構便利だね〜
今年の年賀状を作るので初めて使った
NGNG
>104
.hagaki_config デフォルトの設定だとずれない?
漏れはこんな感じに指定してるけど

54, 14
17,30,5
24,35,5
34,30,5
42,40,8
67,70,3.5
71,70,3.5
75,70,3.5
79,77,3.5
94.5, 144
NGNG
お年玉年賀ハガキは郵便番号枠がちょっとずれてるから、その分は調整がいりますね。
NGNG
いま、sketchでサルの絵書いて、
ps出力→Imagemagickでpng変換→OOoWriterに張り付け→PM-840Cでテスト出力
まで終わりますた。
これから、DynaFont TrueType150(購入品)つかって、
「賀正」とか入れようかと。

エプソンプリンタばざーい!
フォント管理が楽々なOOoばざーい!

115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
フリーで一番使いやすい年賀状作成ソフトって何ですか?
NGNG
筆王forBSD
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お前ら無理すんなって。

どう考えても筆まめが効率よく、しかもデザインのいい年賀状つくれるだろ
NGNG
拾って来た素材→GIMPでいじる→OOoWriterに貼り付け+文字はMuleから貼り付け。
OOoでプレビュー→OOo+エプソン用pipsドライバで試し印刷。→本印刷はインクの制御が細かそうなWindowsで。

宛名はMule上で.csv形式で作成してから…Windows用のフリーソフトで。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ほとんどの作業が、慣れたUNIX上で素早くできる。それだけでもかなりの負担減。ヽ(´ー`)ノ
ありがとうFreeBSD。すまんFreeBSD。みんな君の上で出来る日が来ると思うよ。
NGNG
いつものように、文字だけで年賀状書いてまつ。。。
TeX + hagaki.cls です。位置を微調整し、TeXならではの
複雑な組版を駆使して(たとえばギリシア語をわけもわか
らず引用するなど)、書くと、「あぁTeXでよかった」と
わけのワカラン満足感に浸れてしまいます。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>118
Ooo ってどう?
linuxバイナリを linux エミュ? それとも FreeBSD バイナリ?
どっちが軽いのかな?
いっぱい訊いてスマソ。
121118
垢版 |
NGNG
>>120
OSもマシンも古い環境だけど。
FreeBSD4.8+FreeBSDPress独自ビルド・ネイティブ(ja-openoffice-1.0.1_4)
1.1は軽くなったとUNIX USERに書いてあったなー。

初回起動時間

K6-2(550Mhz) メモリ256M もっさりと起動。 けっこう待たされる感覚がある。
Athlon1700+(1.46Mhz) メモリ512M 5〜8秒程度で起動。 CPUのせいで速くなったと感じた。

(Windows環境では起動時に常駐させておくからFreeBSDでも2回目からは、やや速くな…
ってるのではなかろーか。4秒くらいかな。ディスクキャッシュも効いてるかも)

普段は、AfterStep +テキストベースの環境を使って、軽さに慣れてるので、
感覚がおかしいかもしれない。でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。
でも、うっかり終了させてしまうとつらく感じる…。

あと…。netscapeではemacsライクなキーバインドが使えるけど、
OOoでは「そういう」配慮はまったくなし。
Windowsアプリを使っているような錯覚がする。

漏れは厨房なんで、そこらへんは分からないけど、
linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?
でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。
たしか、4.9あたりでportsに入ったんじゃないかな。。。←つっこみ待ってます
パッケージにせい、とオモタ。(コンパイルにすごく時間がかかる、とどこかで聞いた)
122120
垢版 |
NGNG
>>121 thanks.
Celeron500MHz 320MB だから参考になる。なんとか使えそうですね。>でも起動してしまえば、普通の速さ、と感じる。

>linux エミュレーションでもネイティブと変わらないと言われてまつよ?

FreeBSD の linux エミュが、いわゆるエミュじゃなくて、速いのは知いって事ですよね。

>でも、ネイティブ版があるなら独自ビルトであってもネイティブ版を使ってしまうかな。

Ooo は FreeBSD 用が linux 用より4倍もメモリを要求するんですよ。
FreeBSD 用は 256 MB なのに linux 用はたったの 64 MB。
って事は、エミュが速いのだから linux 用入れた方が良いのかなぁと。
123120
垢版 |
NGNG
速いのは知いって事ですよね。 ー> 速って事ですよね。
124sage
垢版 |
NGNG
ケータイのカメラ+degipriです.便利だよ.
125118
垢版 |
NGNG
>>122
メモリの件は初耳だったけど、

ttp://oooug.jp/mirror/environment/

をよーく読んだら、FreeBSDの方がメモリを食うな。単純な誤記だと思うけど。

でもさ、

・正式なポートではないにもかかわらず、一応動作環境に入ってる。(ここに書かれたことは非公式です。とも読める)
・FreeBSDにしても、Linuxにしても、
 x86アーキテクチャ+ソースのほとんどは同じ+コンパイラも同じ+似たようなUNIX系OS…なら、
 生成されたコードの密度はほとんど変わらないと思う。
 だったら、必要メモリもほとんど同じはず…と推測できる。

ま、好きな方を入れてください。どちらにしても満足すると思う。
1.0.3〜1.1なら1.0.1より速いそうです
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

そう言えばUNIX板ではOpen Officeのスレはないね。
NGNG
一太郎・ATOKスレもないねw
NGNG
誰かたてて。このリモートホストじゃスレ立てらんない
NGNG
ビジネスソフト@UNIX板
っぽいのをたてて。
テンプレをうまく書けないので、ハカーな方おながい。
NGNG
OpenOffice のスレできた?
NGNG
i mode
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
OpenOffice のスレが欲しい。
NGNG
>>132
ageageうるさいって。
建てたいんなら自分で建てろ。
NGNG
>>132
↓でいいじゃん。

Office Suite 統合スレ その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014397564/
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>125
誤記じゃないっぽいよ。今 MacOSX 用(=ほとんどFreeBSD用)もだし。
でも、125 が実際に使ってそんなにメモリ食わないなら、そっちの方が信頼できる情報だ。
NGNG

(    ||
∞ Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( / ⌒ヽ < 鬱打死脳
   | |   |  \_______
   ∪ 亅|
ブ-ン | | |
    ∪∪ ∞〜
 ∞   :   ブ-ン
 丿   :

   ‐ニ三ニ‐
         
NGNG
そろそろ年賀状書かないとなあ
NGNG
なぜかあげてみる。

>>137
わろた。

Laser5 LinuxかMeister Linux Mandrakeに「K筆」なるものがあったので、それ
使うとよいのかも。

# 友人の兄がMeister Linux Mandrake持ってたはずだから、譲ってもらおう
# かな・・・。
NGNG

Openoffice.org Part3

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1044113281/l50

何か知らないけど貼っとくね
NGNG
今見たら、X用住所録の瀬戸さんのページが移転してた。
ttp://homepage3.nifty.com/seto-yoneji/
NGNG
UNIXじゃないけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/748328/249-5920974-7093154
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
「筆ぐるめ」に初のLinux版、次期Turboにバンドルへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/06/news031.html


キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!
NGNG
>>142
とうとうきたね。

>定番はがき作成ソフトのLinux移植は初。

「はがき作成ソフトはLinux初」と書かなかったのは,流石というべきか。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
unix系ならここのスレでも年賀状うんぬんの話をしてたね。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ターボリナックスホームキター!
以下、筆ぐるめの画像が出てるやつだけリンク。

製品パッケージ&画面イメージ
http://www.turbolinux.co.jp/press_room/download/workstation.html
ITmediaの記事。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/21/news058.html
NGNG
telnet mailexchanger 25
helo ore
mail from: ore
rcpt to: anta
data
From: ore
To: anta
Subject: a happy new year

new year greeting.
.
NGNG
TLhomeのインターフェイス見てみたが,なんだあれ?
はがき作成ソフトなんぞ,たしかに使うときには使うが,頻繁に使わないだろ。(下手すると1年に1回。)
むしろワープロ関連のほうをきちんとアイコンとして用意すべきだろう。社員は想像力の欠片も無いのか。

てなわけでスルー。
NGNG
>>147
というか,ワープロソフトがOpenOffice.orgじゃなくてKEditなんだよね。
本気になって使いやすいディストリ目指してない証左だよ。まぁ,livedoor
の傘下だから,あえて問題点を作っておいて,次のバージョンアップ製品
を買わせようとしている戦略が見え見えだけどw)

てなわけで晒しage。てかTurboはlivedoorと訣別してくれ・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>147-148
ここにも楽天の工作員があらわれたか。
NGNG
こんなめったにカキコされない辺境のスレまで出てきて工作活動乙
151147
垢版 |
NGNG
>>149, >>150
livedoorに工作?ありえない。誰があんな弱小企業に対して工作活動ほどの手間をかけると思う?
この2名様はTLHomeの糞インターフェイスを作った想像力欠如症患者に匹敵するお客様だね。
まぁ,そんな人を顧客にするつもりは無いからいいんだけどw)

livedoorを持ち出したのは,想像力欠如症患者がlivedoor Lindows並にいそうに思ったから。
それくらいおわかりじゃないんですか?
NGNG
そうそう。この問題は深刻だからね。エセ入門者向けLinuxディストリが増えちゃたまらんから
晒しageするのが親切だよね。

まぁ,>>149, >>150のようなお客様にはできない芸当だわさ。
NGNG
ジュニア世代とシニア世代向けなんだから、そんなもんだろ。
OOoじゃ難しいって判断したんじゃねーの?
ま、教育用途で営業が押し込む以外は売れないからどうでもいいけど。
154147
垢版 |
NGNG
>>153
とはいえ,ワープロの無いOSなんて聞いたら,年寄りでも買わないと思うよ。
昔,国かなんかが無料でやってた「IT講習」(受講者のほとんどはおばさん&
年寄り。私は実際に受講したのでこの眼で見ている)だって,ワープロソフトの
使い方が基本事項として取り扱われていたはずだし,それを受けたことのある
年寄りなら「ワープロないんですかねぇ」とサポセンに電話するでしょ。

あと,ジュニア世代なら自由研究のレポートなどワープロで仕上げてくる時代ですぜ。。。

それに葉書き作成ソフトの場合,フォントの設定方法とか基本的なUIの使い方とか,
ワープロソフトの感覚を知らないときついんじゃないかと思う。その証拠にうちの家族
の多くは「ワープロソフトは使えても葉書き作成ソフトで葉書きを作れない」人ばか
りだよ。


ま,要約すると,TLHomeは初心者対応の仕方が的外れだということですな。
NGNG
>>151,>>152
間を置かずに連続カキコ乙
別人を装うなら、もうちょっと上手にやりましょう。
NGNG
>>148,>>154
OOoなら収録されてますが何か?
157151
垢版 |
NGNG
>>155
「そうそう」は,「そうそう,言い忘れてたけど」の略だけど何か?

>>156
たしかに収録されてますね。すまそ。もっとも,ワープロソフトへのショートカットははもう少し目立つところに置くのが
普通だと思いますし,そういう意味で,UIは普通じゃないと思います。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況