IRC Clients 総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IMの普及で下火ですが語らいましょう。

リンク等は>>2-10
2008/01/03(木) 00:42:59
>>758
ですよね
スレ汚し失礼しました
2008/01/03(木) 22:28:18
irssiで、statusbarにitemname(チャンネル名?)を出すようにしてると文字化けしてしまうんだけども。

これはiso-2022-jpを生出ししてるせーだと思うんで、出力時にかえたいんだけどどのsignalをフックすればいいのかな?
2008/01/04(金) 12:24:45
>>757
会議するような相手なら携帯電話の連絡先でも知ってるだろ。
相手の会社にでも良いし連絡しろ
762*
垢版 |
2008/01/06(日) 03:19:42
Riece CVS-current 使っています。
5月の Riece 4.0.0 から DCC サーバのポート指定ができるようになったので、
今日やっとNAT環境で外のメンバーへ DCC-send を試したら… 失敗しました。
誰か成功している人はいますか?

環境:
Inet - WAN(固定グローバル IP) - NATルータ ---(static NAT)-- 1096/tcp [Riece on host]
(LAN は 192.168.1.0/24)

理由は
変数 riece-rdcc-server-address
の扱い方(扱われ方)らしい。

$HOME/.riece/init にて:
(setq riece-rdcc-server-port 56789)
して、NATルータの設定をした上で、
case 1. (setq riece-rdcc-server-address "192.168.1.1")
DCC-send を受け取る(TCP で取りにくる)クライアント側へもこのIPアドレスを提示して
しまい相手クライアントはこのアドレスに接続しようとして失敗する模様です。
同一LAN上のクライアントには正常に送れました。

case 2. (setq riece-rdcc-server-address nil)
上と全く同じ問題が発生しました。

case 3. (setq riece-rdcc-server-address "(WANのアドレス)")
自分の NIC の IP address じゃないから当然 bind() エラーとなって失敗しました。

763*
垢版 |
2008/01/06(日) 03:22:17
>>762
すみません。ポート番号が食い違ってますが、1096/tcp で統一してるとしてください。
2008/01/06(日) 05:06:21
ping からやってみれば?
nat でブロックしてるか知らんけど。
765*
垢版 |
2008/01/06(日) 20:57:24
>>764
はい。NATがうまく言ってるのは他のポートで確認しています。
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 13:23:57
LimeChat2を使っているのですが、マクロについて質問があります
例えば
【メッセージ】おみくじ、動作の情報【$file(omikuji.txt)】
などに設定して【おみくじ】と発言してもマクロが作動しないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
2008/04/06(日) 10:37:24
板違い。
2008/04/06(日) 16:24:58
Rieceで、特定のチャンネルだけutf-8で発言することはできますか?
2008/04/20(日) 21:45:46
[WINSOCK:Host not found.(40012AF9)]
と出てきてサーバーに入れません。
これはなぜなんでしょうか?
2008/04/21(月) 00:51:52
板違い。
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 00:33:50
携帯から iLemonで試みると
com.nttdocomo.io.CnnectionException って表示されるだけでどうしていいかわからない
2008/05/06(火) 10:33:32
板違い。
2008/05/31(土) 23:05:40
rieceのdccは使えない。
2008/06/01(日) 00:14:57
使えたよ
2008/06/05(木) 23:57:08
riece-5.0.0にcvs updateしたら繋がらなくなった。
2008/06/06(金) 03:19:36
riece-server-alist を見直すこと。
2008/06/07(土) 00:26:30
んー、infoの説明も特に変わったとこ見当らないけど。
2008/06/13(金) 00:16:22
ん〜、infoの説明が必ず更新されるとは信じられないんだけど。
2008/07/04(金) 19:00:52
rieceのCVS-HEAD動かん?
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 23:27:12
$ autoreconf -f -i
doc/Makefile.am:12: `%'-style pattern rules are a GNU make extension

とおらん
2008/08/18(月) 14:10:04
はじめまして、プログラム関連の話題になりますが質問させてください
自作アプリでIRCのサーバに接続してIRCクライアントの真似事をさせようと
考えております。
しかし、チャンネルにJOINする際に日本語表記のチャンネルに入れません。
調べてみると日本語はShiftJisに変換する必要があるとの事ですが、何の形式
からShiftJisに変えるのか、またそのやり方がさっぱり分かりません。
宜しければアドバイスをいただけないでしょうか?

参考にソースコードをさらしておきます。

connect(s, (PSOCKADDR)&saddr, sizeof(saddr)) != 0);//IRCに接続
recv(s, szBuf, (int)sizeof(szBuf) - 1, 0);//IRC鯖からのメッセージを取得
printf(szBuf);

strcpy(szBuf, "NICK test5\nUSER uran5 * * :test5\n");//名前情報を送信
send(s, szBuf, (int)strlen(szBuf), 0);

memset(szBuf, '\0', sizeof(szBuf));
recv(s, szBuf, (int)sizeof(szBuf) - 1, 0);//接続に成功した旨を受け取る。

sprintf(szBuf, "JOIN #てすと\n");
send(s, szBuf, (int)strlen(szBuf), 0);
//■「てすと」という部屋に入ろうとするが入れない。

sprintf(szBuf, "JOIN #test\n");
send(s, szBuf, (int)strlen(szBuf), 0);
//■「test」という部屋には入れる。

ちなみに部屋に入った後の発言は日本語を利用しても何の問題も無く
発言できました。
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/08(月) 17:59:49
Rieceを使用しているのですが、特定のチャンネルのみUTF-8でやり取りすることはできませんでしょうか?

2008/09/09(火) 19:55:03
できますん
2008/09/18(木) 17:52:35
>>781
昔の俺みたいだな…
とりあえずnkfとか使ってみては
自分の環境の文字コード判別+変換も両方出来る
俺はCで強引に変換してた希ガス…

っていうか、一ヶ月前だからもう解決済みだろうけど
2008/09/18(木) 23:16:30
riece-4.0.0を愛用しています。
チャンネルで半角カナが流れてくると、文字化けを起しますが、これは対処方法ないでしょうか。
2008/09/19(金) 01:03:17
あるんじゃない?
俺の環境では問題無いし。ちなみにエンコードはutf-8な。
2008/09/19(金) 07:48:16
>>786
> あるんじゃない?
> 俺の環境では問題無いし。ちなみにエンコードはutf-8な。

それって、riece-default-coding-systemがutf-8になってるの?
うちはiso-2022-jpなんで、半角カナが文字化けするお。
2008/09/21(日) 22:28:26
やっぱ半角カナは駄目とc⌒っ*゜д゜)っφ メモメモ...
2008/09/22(月) 08:15:49
どれだけゆとりなんだよww
2008/09/22(月) 08:41:35
>>789
> どれだけゆとりなんだよww

そっちじゃ
2008/09/22(月) 11:38:51
どっちですか?
2008/09/22(月) 12:00:51
こっちじゃ
2008/09/22(月) 12:41:17
あっちか
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 12:42:26
直してちょ。
2008/09/22(月) 17:05:43
そりゃぁ iso-2022-jpにはJIS X 0201は含まれてないから、だめなんじゃないかな。
2008/09/22(月) 19:44:09
うーん。
2008/09/23(火) 08:27:20
iso-2022-jpでJIS X 0201が表示出来ないからclientが悪い、直せ、
ってどれだけゆとりなんだよwwwwwwwwwwwwwww
2008/09/23(火) 10:35:49
だってLimeはちゃんと表示できるじゃん。
2008/09/23(火) 11:14:07
じゃあLime使えばいいじゃん
2008/09/23(火) 13:10:19
Emacsを捨てろとでも?
チャンネルのストリームでなんとか自動変換するようなラッパーとかを
付けるとか無理?
2008/09/23(火) 15:43:10
>>798
そのクライアントんじょサポートに、ISO-2022-JPを指定してるのに、JIS X 0201が表示されます。
って問い合わせしたらいいんじゃない。
2008/09/23(火) 15:44:09
クライアントんじょね。 なんだこれ。 どううち間違ったんだろう。
2008/09/25(木) 23:01:36
iso-2022-7bit-ss2 でも使ってろよボケ
2008/10/13(月) 01:49:13
CHOCOAで
接続鯖:irc.rizon.net
サーバーpass:なし
ポート:6660
という設定にしているのですが

01:42 ??? : :irc.x1n.org 439 * :Please wait while we process your connection.
01:42 (AUTH:irc.x1n.org) *** Looking up your hostname...
01:42 (AUTH:irc.x1n.org) *** Checking Ident

このようなメッセージが出て自動的にirc.x1n.orgという鯖に繋がってしまいます。
LimeChat2でも同様。
別のPCでは同じ設定でも問題なく繋がるのですが、何が原因なのでしょうか。
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 01:58:20
>>804
断言は出来ないが、インターネットリレーチャットって言葉を
じっくり調べてみた方が良さそうだぞ。
2008/11/12(水) 18:32:17
複数のユーザー(Client)が1つのIRC PROXY(Plum, Tiarra)に接続する構成を考えています。

PlumやTiarraを1つのインスタンスだけで立ち上げて(1つのポートのみ開いて)実現することは可能でしょうか?
やはり、ユーザーの数だけIRC PROXYインスタンスを立ち上げる必要があるのでしょうか?

どうか宜しくお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/12(水) 18:47:31
IRCやる時は串刺すのが基本?
808806
垢版 |
2008/11/12(水) 18:59:18
>>807
keitaircやmobircなどを複数ユーザーで使いたいのです。
ですので、proxyを通す前提になるんです。
2008/11/12(水) 19:19:32
>>806
ひとつだけでいける
2008/11/12(水) 20:10:25
>>809
ありがとうございます、奮闘してみます。
2008/11/13(木) 00:02:46
plumの
log/recent.plm
が効かないような気がするんだけど、漏れだけかな??

limechat2で接続しても、log.recent.line: で指定したログが送られてこないや。
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/27(木) 13:48:23
mac os x用limechatでキーワードが出た際に音を鳴らすには、
どこを設定すればいいのですか?
2008/11/27(木) 13:53:03
板違い。
2008/11/27(木) 17:49:12
板違いでもないけど知らん
2008/12/27(土) 19:27:26
rieceでDCCって出来ますか?
2008/12/29(月) 10:19:32
ぐぐれ。
2009/01/01(木) 16:54:06
rieceで、LimeChatのバルーン表示みたいな機能の実装をキボンヌ。
2009/01/01(木) 17:14:15
そんなもん自分で作るんだよ。
riece-keyword-notify-functions
call-process
notify-send
でググれ。
2009/01/09(金) 05:26:13
>>814
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
2009/01/11(日) 18:07:27
適当なことをコピペするこいつはbotなのか?
2009/01/13(火) 18:38:48
広島から愛を込めて。
2009/02/11(水) 00:03:37
IRCで貼られたURLの内容を自動取得して題名を表示するマクロがあるみたいなのですがどうすればできるのでしょうか?
2009/02/13(金) 06:41:36
ircプロキシとか、BOTに機能ついてる場合あるよ。それか自分で組むとかだな
2009/02/13(金) 21:58:50
LimeChat2を利用しているのですが、時々以下の文が見受けられます。

*t-k mode +o *******
*nick ??????→ ******

下はニックネームが変わったことだろうと思うのですが、上の文は何を意味しているのでしょうか?
2009/02/14(土) 22:28:30
>>824
IRC mode +o
で、検索してみな、すぐ出てくるから

下のはニックネーム変更だね
2009/02/16(月) 09:34:35
mIRCはいいぜー。
2009/02/25(水) 18:44:28
Cotton build 090224βを使用してるけど半角カナ表示の設定はどこでやるの?
以前は設定にあったと思うけど今回のは見あたらない・・・
2009/02/25(水) 18:47:31
>>827
見落としてました、サーバー設定の方にあったとはw
スレ汚しすまん
2009/02/26(木) 13:52:19
そもそも板違い。
2009/04/02(木) 00:59:23
x-chatでメニュー消してしまった…どうしたらメニュー復活しますか?
2009/04/02(木) 14:53:21
riece-5.0.0が出たのか。
2009/04/03(金) 20:30:05
いつのことだよって話
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 16:40:26
riece-5.0.0だけど、make-3.80でも、

$ autoreconf -i -f
doc/Makefile.am:12: `%'-style pattern rules are a GNU make extension

が出るんだけど、どのバージョン使えばいいの?
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 08:56:47
liece@unixuser.orgは死んでいるのか?
メンテナから返事がない。
大橋さんや上野さんはもう抜けたの?
2009/04/13(月) 09:27:01
まだliece使ってんの?
2009/04/13(月) 12:11:39
>>835
> まだliece使ってんの?

だって、M-x submit-bugってliece@unixuser.orgになるお。
2009/04/13(月) 16:52:04
嫌われてんじゃね
2009/04/14(火) 10:23:04
>>837
> 嫌われてんじゃね

流石、プロは違うなww
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 13:32:29
オープンソースにも、宗派・民族対立があるのかぁ。。
2009/04/21(火) 11:00:47
riece-5.0.0で質問です。

以下の環境で、autoconfが動作しません。
Cygwin: 1.5.25
Autoconf: 2.63

$cd ~/cvs_work/riece
$ autoconf -i -f
configure.ac:4: error: possibly undefined macro: AM_INIT_AUTOMAKE
If this token and others are legitimate, please use m4_pattern_allow.
See the Autoconf documentation.
configure.ac:6: error: possibly undefined macro: AC_CHECK_EMACS
configure.ac:7: error: possibly undefined macro: AC_PATH_LISPDIR
configure.ac:8: error: possibly undefined macro: AC_PATH_PACKAGEDIR
configure.ac:10: error: possibly undefined macro: AM_CONDITIONAL

どなたか、ご教授願います。
2009/04/21(火) 19:32:21
>>840
INSTALL-CVSをひゃっぺん読み直せ
2009/04/21(火) 23:34:48
>>841
それって、にゅーわーばーじょんのこと?
流石頭でっかちは、人に物もロクに襲えられないんだねwww

で、autoxonfの2.6のどこが古いわけ?
いっぺん氏ね。
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 23:36:48
s/autoxonf/autoconf/

あー、久しぶりに怒り心頭で手が震える。。
2009/04/22(水) 01:03:54
自分でビルドなんてやめとけよニワカ
っていうレベル
2009/04/22(水) 08:09:51
>>844
まぁ、こういうレスは放置がいいんだろうけど。。
でも、それってユーザーに言ってるの?信じられない。
広島のおっさんよ。
846840
垢版 |
2009/04/22(水) 22:32:56
てか、emacs-w3mはautoreconf -i -f全然問題ないんだけど、俺のCygwin環境問題あるの?

847840
垢版 |
2009/04/22(水) 23:28:27
今、cvs update -dPAして、bugfixされたのを確認できました(汗。ありがとうございます。

ところで、

~/.riece/init.el

ですが、

;; サーバリスト
(setq riece-server-alist
'(
("irc.media.kyoto-u.ac.jp" :host "irc.media.kyoto-u.ac.jp" :service 6668 :username "hoge" :realname "hoge" :nickname "hoge")
("irc.juggler.jp" :host "irc.juggler.jp" :service 6667 :realname "hoge" :username "hoge")))

と設定すると繋がるのですが、

(setq riece-server-alist
'(
("wide" :host "irc.media.kyoto-u.ac.jp" :service 6668 :username "hoge" :realname "hoge" :nickname "hoge")
("2ch" :host "irc.juggler.jp" :service 6667 :realname "hoge" :username "hoge")))

とかにして、2chに繋ごうとすると、

riece-debug: Error in `riece-irc-open-server': (error "Unknown host \"2ch\"")

となります。

alistの最初のフィールドっていうのはFQDNじゃないと駄目なんでしょうか?
riece-4_0_0の時は、自分で勝手につけたエイリアス名で繋がってたのですが。。

# riece-async.elあたり?
2009/04/23(木) 12:16:03
>>847
FQDNじゃないけどつながったよ
849840
垢版 |
2009/04/23(木) 20:24:30
>>848
それって、hostsにエントリーがあるとかって、オチじゃないよねぇ。
2009/04/26(日) 06:52:46
質問なのですが、最近知らないネームの人からinviteが届きます
勿論受けてないのですが、自分の交流範囲から言っても知人ではないと思います。
これは何かしらのウイルスなりに自分が感染してる可能性というのはあるのでしょうか?

数日前までは一切無かったのですが、急に届くようになったもので・・・
2009/04/26(日) 09:32:03
「あんただれ?」って聞きゃいいじゃん。。
2009/04/26(日) 10:03:26
短絡的にも程があるな
2009/04/26(日) 18:33:34
無差別にinviteしてるだけ。無視しておk。

ウィルスに感染してるかどうかはまた別の話。ウィルススキャナかけれ。
2009/05/06(水) 22:02:04
IRC始めてみようと思ったのに海外だからirc.tokyo.wideに繋げないな
日本人以外と会話してみる気も起きないし
パスあるの?
2009/05/06(水) 23:59:20
http://www.ircnet.jp/server-list.html
2009/05/07(木) 00:05:02
お、レスありがと
ググってたんでそこは知ってたよ
でも参加したいチャンネルがtokyoのほうにあったんで聞いてみたんだ
2009/05/07(木) 00:07:46
tokyoのみのチャンネルなんて作れんの?
2009/05/07(木) 19:06:55
俺が勘違いしてたのか……
別サーバーでも普通に目的のチャンネルに接続できたよ。ありがと!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況