bash2で補完機能が強化されているようですが
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
探検
bashで補完スレ
1complete
NGNG2008/03/09(日) 16:28:30
>>276
Ctrl-S/Ctrl-Qは、シリアル通信用のXON/XOFFとして使われてるので、
Ctrl-Sで停止したりするのは端末の仕様。
これをやめさせるには、
$ stty -ixon
を実行しておく。
Ctrl-S/Ctrl-Qは、シリアル通信用のXON/XOFFとして使われてるので、
Ctrl-Sで停止したりするのは端末の仕様。
これをやめさせるには、
$ stty -ixon
を実行しておく。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/25(火) 14:31:52 常識的に考えてzshでいいだろ。
2008/03/25(火) 18:01:59
と常識の無いアホが申しております
280名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 17:15:57 /usr/local/bin/hoge-abc-xyz
なんつう実行ファイルがあったとして、
これ、bc って打ってタブ打ったら
候補としてあがってくるようにとかできないもんかな。
コマンドの途中しか覚えてないことがあるんだけど、
そういう時ってどうやってる?
俺は結局 locate で調べてます。
なんつう実行ファイルがあったとして、
これ、bc って打ってタブ打ったら
候補としてあがってくるようにとかできないもんかな。
コマンドの途中しか覚えてないことがあるんだけど、
そういう時ってどうやってる?
俺は結局 locate で調べてます。
2008/09/28(日) 19:23:49
2008/09/28(日) 21:12:20
2008/09/29(月) 01:30:24
/usr/local/bin/ にあるってことすら忘れてるんじゃないの
2008/10/25(土) 09:38:04
tcshのpostcmdというのと同じことをbashでやりたいんですが,
何か良いやり方はありませんか?
何か良いやり方はありませんか?
2008/10/25(土) 11:16:31
>>284
PROMPT_COMMAND
PROMPT_COMMAND
286284
2008/10/25(土) 11:54:03 いや,それはtcshでいうところの precmdであって,
postcmdはコマンドを実行する直前に動作するものなので
それだと目的が実現できないんですよ
postcmdはコマンドを実行する直前に動作するものなので
それだと目的が実現できないんですよ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 16:29:17 bashでTabをうつとファイル名が補完されますが
補完対象から「.」で始まるファイルを外すことはできますか。
いつも「.svn」が補完対象に入ってうざいんです。
補完対象から「.」で始まるファイルを外すことはできますか。
いつも「.svn」が補完対象に入ってうざいんです。
2009/03/05(木) 17:59:10
>>287
echo 'set match-hidden-files Off' >>~/.inputrc
echo 'set match-hidden-files Off' >>~/.inputrc
289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/08(日) 20:52:51 Objective-BashとかBash++とか、そういうの誰か作ってください。
2009/03/08(日) 20:58:47
291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 21:03:14 AAA_1996.txt
AAA_1997.txt
AAA_1998.txt
AAA_1999.txt
AAA_2000.txt
AAA_2001.txt
AAA_2002.txt
AAA_2003.txt
AAA_2004.txt
というファイルがあるときに、AAA_1999.txtからAAA_2002.txtまでをあるコマンドの引数に
与えたいと思うのですが、
command AAA_{1999|2000|2001|2002}.txt
とやってもだめでした。こういう場合はどう書けばよいでしょうか?
AAA_1997.txt
AAA_1998.txt
AAA_1999.txt
AAA_2000.txt
AAA_2001.txt
AAA_2002.txt
AAA_2003.txt
AAA_2004.txt
というファイルがあるときに、AAA_1999.txtからAAA_2002.txtまでをあるコマンドの引数に
与えたいと思うのですが、
command AAA_{1999|2000|2001|2002}.txt
とやってもだめでした。こういう場合はどう書けばよいでしょうか?
2009/04/18(土) 21:06:42
>>291
AAA_{1999..2002}.txt
AAA_{1999..2002}.txt
293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 21:18:31 ありがとうございます。
先のコマンドというのはunzipなんですが、lsとかだと教えてもらった書き方でいけたのですが、
unzipだと上手くいきません。ワイルドカード的な書き方に拘らず、全部書いてしまってもいいかとも
思うのですが、、、もし書き方があったら教えてください。
$ unzip AAA_{1999..2002}.zip
Archive: AAA_1999.zip
caution: filename not matched: AAA_2000.zip
caution: filename not matched: AAA_2001.zip
caution: filename not matched: AAA_2002.zip
結局何も解凍されず。
$ ls AAA_{1999..2002}.zip
AAA_1999.zip AAA_2000.zip AAA_2001.zip AAA_2002.zip
ちゃんと表示された。
先のコマンドというのはunzipなんですが、lsとかだと教えてもらった書き方でいけたのですが、
unzipだと上手くいきません。ワイルドカード的な書き方に拘らず、全部書いてしまってもいいかとも
思うのですが、、、もし書き方があったら教えてください。
$ unzip AAA_{1999..2002}.zip
Archive: AAA_1999.zip
caution: filename not matched: AAA_2000.zip
caution: filename not matched: AAA_2001.zip
caution: filename not matched: AAA_2002.zip
結局何も解凍されず。
$ ls AAA_{1999..2002}.zip
AAA_1999.zip AAA_2000.zip AAA_2001.zip AAA_2002.zip
ちゃんと表示された。
2009/04/18(土) 21:33:13
>>293
それは、unzipの仕様で、複数のファイルを列挙では指定できないため。
for文使うしかないな。
for f in AAA_{1999..2002}.zip; do unzip $f; done
それは、unzipの仕様で、複数のファイルを列挙では指定できないため。
for文使うしかないな。
for f in AAA_{1999..2002}.zip; do unzip $f; done
295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/18(土) 21:36:342009/04/19(日) 21:45:56
このスレの存在意義を否定するわけじゃないが
あんまりbashの補完にねちねち拘るくらいなら、zsh使ったほうがいいよ
あんまりbashの補完にねちねち拘るくらいなら、zsh使ったほうがいいよ
2009/04/20(月) 19:08:02
>>295
意味わからん。
意味わからん。
2009/04/20(月) 20:33:49
>>297
的確に的を射た解答をしてくれるって意味じゃないの
的確に的を射た解答をしてくれるって意味じゃないの
299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 09:53:18 /tmp/hoge
が昨日作られたものかどうかチェックしたいんだけど
どう書けばいい?
が昨日作られたものかどうかチェックしたいんだけど
どう書けばいい?
2009/12/10(木) 10:51:32
>>299
補完で?
補完で?
2011/02/09(水) 03:49:12
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488
302名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/05(日) 11:48:59.62 bash-4.2で、変数DIRに適当なディレクトリが入ってる時に
$DIR[Tab] で補完しようとすると、
¥$DIR/hoge みたいに補完されてしまい、
変数$DIRがわざわざクォートされてしまって展開されません。
bash-4.1ではちゃんと$DIRが中身に展開されて補完されました。
展開させるには?
$DIR[Tab] で補完しようとすると、
¥$DIR/hoge みたいに補完されてしまい、
変数$DIRがわざわざクォートされてしまって展開されません。
bash-4.1ではちゃんと$DIRが中身に展開されて補完されました。
展開させるには?
303名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 17:28:17.59 >>302 わかる方いませんか?
2011/06/15(水) 22:49:20.83
Alt-Ctrl-e
2011/06/15(水) 22:59:04.42
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
2011/06/16(木) 11:22:28.61
>>302
CTRL+ALT+e で展開出来るんじゃない?
CTRL+ALT+e で展開出来るんじゃない?
2011/06/16(木) 11:43:53.11
>>306
できねーよ
できねーよ
2011/06/16(木) 11:46:54.94
すみませんが、詳しい方のみ回答をお願いします
2011/06/16(木) 11:48:34.39
それ元ネタ何だっけ。
2011/06/16(木) 11:59:56.92
元はしらんけど、おととしからずっと流行してる
2011/06/16(木) 12:04:16.61
流行っていうか、パンデミック?
2011/06/16(木) 13:27:48.56
2011/06/16(木) 14:24:46.10
>>312
質問と回答が噛み合ってないなぁ
/dir/hoge/boke っていうディレクトリがあったとして、
DIR=/dir/hoge と代入されてる状態で、
bash-4.1 では、$DIR/b[TAB] で補完できたのに
bash-4.2 では $DIRがクォートされる(なのにbokeの部分は補完される)
という中途半端な状態になるのを直したいってことだろ。
質問と回答が噛み合ってないなぁ
/dir/hoge/boke っていうディレクトリがあったとして、
DIR=/dir/hoge と代入されてる状態で、
bash-4.1 では、$DIR/b[TAB] で補完できたのに
bash-4.2 では $DIRがクォートされる(なのにbokeの部分は補完される)
という中途半端な状態になるのを直したいってことだろ。
2011/06/16(木) 14:44:43.24
$ bind -p | egrep complete-filename
2011/06/16(木) 14:46:03.28
bashline.cを読めば分かるが、completeのその振る舞いは外から制御不可能。
2011/06/16(木) 19:54:00.70
いづこも同じ 知ったかの夕暮れw
2011/06/19(日) 16:33:21.39
bash-4.2では出来ないんですね。
わかりました。bash-4.1に戻します。
わかりました。bash-4.1に戻します。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 22:51:44.77 bashスクリプト内で source .bashrc が反映されません
どのようにすればスクリプト内で反映されるのでしょうか?
どのようにすればスクリプト内で反映されるのでしょうか?
2011/06/21(火) 06:13:48.29
>>318
スクリプト内で sourceしても、スクリプトを抜けたら元に戻るよw
スクリプト内で sourceしても、スクリプトを抜けたら元に戻るよw
2011/06/21(火) 07:13:58.54
>>319
戻らないようにするにはどうすればいいのん?
戻らないようにするにはどうすればいいのん?
2011/06/21(火) 07:54:30.37
あぁ、釣りか。 つられちゃったw てへっ?☆
2011/06/21(火) 11:58:55.21
>>320
無理
無理
2011/06/22(水) 11:07:25.25
子プロセスに環境変数を設定させる方法って無いかな。
Cのポインタ渡しみたいに。
Cのポインタ渡しみたいに。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/04(月) 10:55:06.11 投入コマンドのみフォントカラーを設定したいんだけど、できる?
[maro@2ch.net log]$ls
otakara.zip ero.zip
[maro@2ch.net log]$unzip ero.zip
↑の "ls", "unzip ero.zip" に色をつける感じで。
[maro@2ch.net log]$ls
otakara.zip ero.zip
[maro@2ch.net log]$unzip ero.zip
↑の "ls", "unzip ero.zip" に色をつける感じで。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 08:39:56.62 補完のエスケープシーケンスを Ctrl-I にして、
TABキーはそのままTABが入力できるようにしたいんですけど、
設定方法よろしこ。
TABキーはそのままTABが入力できるようにしたいんですけど、
設定方法よろしこ。
2011/07/06(水) 11:06:55.65
2011/07/06(水) 11:19:37.71
わかる人だけお願いします
わからない人は黙っていなさい
わからない人は黙っていなさい
2011/07/06(水) 11:36:02.09
2011/07/06(水) 12:45:32.72
>>329
逆じゃね?bash側でなんとかしないと解決しないと思うんだが
逆じゃね?bash側でなんとかしないと解決しないと思うんだが
2011/07/06(水) 13:02:04.12
どうやるの?
2011/07/11(月) 20:33:14.84
あるコマンドを、成功するまで指定回数分リトライする
というスクリプトを、スタイリッシュに書いてください。
というスクリプトを、スタイリッシュに書いてください。
2011/07/11(月) 20:52:24.02
ここは補完スレだが。
宿題は自分でやれ
宿題は自分でやれ
2011/07/11(月) 21:16:58.86
>>333
誘導しろよ
誘導しろよ
2011/07/11(月) 21:27:14.27
あるコマンドを、成功するまで指定回数分リトライする
という補完設定を、bashでスタイリッシュに書いてください。
という補完設定を、bashでスタイリッシュに書いてください。
2011/07/11(月) 23:18:00.32
わかる人だけお願いします
わからない人は黙っていなさい
わからない人は黙っていなさい
2011/07/11(月) 23:41:30.01
分かるから書くが、他所に行け。
2011/07/12(火) 13:25:20.20
>>337
スタイリッシュさが伝わらない。 あなたは失格ですね。
スタイリッシュさが伝わらない。 あなたは失格ですね。
2011/07/13(水) 00:25:15.87
とっとと答えろ
アホ・ボケ
アホ・ボケ
2011/07/13(水) 09:26:49.48
坊や提出日まであとどれくらいだい?
341名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/09(金) 16:46:02.45 カーソルの↑とかでヒストリーを出して編集すると、
ヒストリーが編集されてしまいますが
これをやめたいときはどうしたらよいでしょうか。
ヒストリーが編集されてしまいますが
これをやめたいときはどうしたらよいでしょうか。
2011/12/10(土) 08:41:44.11
fcじゃね
2012/11/16(金) 08:09:36.88
2013/02/10(日) 16:06:52.65
質問です
bashの補完機能使うとだーって候補が出るじゃないですか
その候補から検索でわーって絞り込みたいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
bashの補完機能使うとだーって候補が出るじゃないですか
その候補から検索でわーって絞り込みたいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
2013/02/10(日) 21:47:46.95
↑
阻止
阻止
2013/02/11(月) 13:29:49.78
できますわよ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 16:59:48.62 bashで、今から実行するコマンドの実行時間を測定するときは
組込みコマンドの time を使用するけど、
今すでに実行中のコマンドの実行時間を測定する方法ってありますか?
あとからtimeコマンドを打つわけにもいかないし
組込みコマンドの time を使用するけど、
今すでに実行中のコマンドの実行時間を測定する方法ってありますか?
あとからtimeコマンドを打つわけにもいかないし
348名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 20:32:59.57 スレチだがless
カーネルモードだったら
$ cut -d' ' -f15 </proc/$PID/stat
ユーザーモードだったら
$ cut -d' ' -f14 </proc/$PID/stat
詳細は知らん。
起動した時刻から調べるなら
$ cut -d' ' -f22 </proc/$PID/stat
カーネルモードだったら
$ cut -d' ' -f15 </proc/$PID/stat
ユーザーモードだったら
$ cut -d' ' -f14 </proc/$PID/stat
詳細は知らん。
起動した時刻から調べるなら
$ cut -d' ' -f22 </proc/$PID/stat
2013/04/01(月) 10:49:50.00
2013/04/02(火) 20:19:44.99
Q. bash は UNIX の勉強に使えますか?
A. bash は UNIX に慣れた人間が「bash の 機能!」を気取るには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
A. bash は UNIX に慣れた人間が「bash の 機能!」を気取るには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/10(水) 14:35:20.24 bashの組込みコマンド一覧をbashで表示するにはどうしたらいいの?
2013/04/10(水) 14:40:57.48
help
2013/04/10(水) 15:03:21.96
ですから、ヘルプお願いしますよぉ
2013/04/10(水) 15:06:33.55
だからhelpリターンと打て
2013/04/10(水) 15:22:40.50
helpで表示するとちょん切れてオプションが読めないな
だれだこれ設計した阿呆は
だれだこれ設計した阿呆は
2013/04/10(水) 15:28:51.42
そういうのは個別に
help コマンド名
で確認。
help コマンド名
で確認。
2013/04/10(水) 15:29:52.07
あれは途中でちょん切れてる、ってより
可能な範囲で表示している、って感じ。
可能な範囲で表示している、って感じ。
2013/04/10(水) 15:36:29.94
二列に表組みしてるからだろ
クズ
クズ
2013/04/10(水) 15:49:43.78
ここで煽っても直らないよ。
2013/05/03(金) 20:28:30.85
bash のパイプ数って変更できないんですかね?
ulimit -p で設定しても、”変更させねーよ!”といわれてしまうので・・。
ulimit -p で設定しても、”変更させねーよ!”といわれてしまうので・・。
2013/05/03(金) 20:32:25.82
>>360
偉い人に頼むか、偉くなる
偉い人に頼むか、偉くなる
2013/06/08(土) 20:09:47.71
>>360
ulimit -p は パイプ数じゃなくてパイプサイズ(512btye単位)だろ。
OS(カーネル)のパイプサイズが4096byteだから、
これはシェルはもちろん、プロセス側からは変更できない。
ulimit -p は パイプ数じゃなくてパイプサイズ(512btye単位)だろ。
OS(カーネル)のパイプサイズが4096byteだから、
これはシェルはもちろん、プロセス側からは変更できない。
2013/06/10(月) 12:10:15.55
>>362
減らすことはできる
減らすことはできる
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
dashとbash比較した時
クライアング運用ならdashのが劣っている点はなんですか?
クライアング運用ならdashのが劣っている点はなんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN >>364
とてもとてもデバッグしづらい
とてもとてもデバッグしづらい
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
デバッグなんてするの?
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
するよ。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
クライアング運用ってなに?
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
クライ は"泣く"
アング は"怒る"
アング は"怒る"
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
ログインした時の場所を任意に決めたいんですが、
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
cd hogehoge
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
それだとcdコマンドを発行すると元に戻ってしまいます。
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
/etc/passwd を弄ればいい。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/09(水) 19:57:49.86 標準エラー出力と標準出力、それぞれを
別のパイプに通すことは可能?
別のパイプに通すことは可能?
2013/10/09(水) 20:07:28.39
そういうコピペ改変はいいです
377375
2013/10/10(木) 14:43:33.11 できました。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
