探検
統合監視ツールどうよ?
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OpenView,JP1,Tivoli,Unicenter,SunMmanagementCenter等など、実際の所使ってみてどうよ?
138Nagios User
NGNG BB と Nagios 両方を使ったことのある人の感想求む。
139BB
NGNG 一応両方ありますよ
BB-1.8ぐらい
Nagios-0.9ぐらい?Netsaintから変わった直後ぐらい
Demarc-わすれた
この3つを同時に評価でつかってました
以下私見ですが
設定の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
監視設定項目の柔軟さ
Nagios>>BB / Demarcよくわからず
監視項目の追加の楽さ
BB>>Nagios>Demarc
みためのかっこよさ
(Nagios,Demarc)>BB
addonの作成の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
addonの多さ(MLからの投稿など)
BB>>Nagios>>>Demarc
MLの活発さ
BB=Nagios / Demarcしらね
と、工数とご相談の結果、BBを使用してます
そして現在に至る
BB-1.8ぐらい
Nagios-0.9ぐらい?Netsaintから変わった直後ぐらい
Demarc-わすれた
この3つを同時に評価でつかってました
以下私見ですが
設定の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
監視設定項目の柔軟さ
Nagios>>BB / Demarcよくわからず
監視項目の追加の楽さ
BB>>Nagios>Demarc
みためのかっこよさ
(Nagios,Demarc)>BB
addonの作成の楽さ
BB>Nagios>>Demarc
addonの多さ(MLからの投稿など)
BB>>Nagios>>>Demarc
MLの活発さ
BB=Nagios / Demarcしらね
と、工数とご相談の結果、BBを使用してます
そして現在に至る
140Nagios
NGNG BB いじってみようかな…
みためのかっこよさはともかく、addon の作成の楽さは意外。
勉強します。
みためのかっこよさはともかく、addon の作成の楽さは意外。
勉強します。
NGNG
BBだと、FTPのコネクションエラーがつかめなかった。
例えば何かの不具合でftpにアクセス制限がかかった時なんかはだめぽ。
ついでにディスク容量とプロセスも監視したくなってnagiosに変更。
例えば何かの不具合でftpにアクセス制限がかかった時なんかはだめぽ。
ついでにディスク容量とプロセスも監視したくなってnagiosに変更。
NGNG
nagiosでVERITAS Backup Execを監視できないものかな…。
NGNG
144あぼーん
NGNGあぼーん
145あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
「山崎渉」ってLiveDoor、
つかりエッジ株式会社の取締役 山崎徳之の事だろ?
ここに2ちゃんのサーバーあるし。
つかりエッジ株式会社の取締役 山崎徳之の事だろ?
ここに2ちゃんのサーバーあるし。
147保守
NGNG シュッシュッ
148Nagios
NGNG nagios って、それ自体の動作ログを詳しくとること出来ませんかね。
バックエンドに PostgreSQL 使おうと思ってるんですが、
本当に PostgreSQL にアクセスしに行っているのかどうかわかりません。
バックエンドに PostgreSQL 使おうと思ってるんですが、
本当に PostgreSQL にアクセスしに行っているのかどうかわかりません。
149Nagios
NGNG コンフィグレーションファイルの log_file = hogehoge で指定されたログファイルって、
起動とか終了とか、その程度の情報しか記録してくれませんよね?
デバッグ用に詳細なログを吐かせることって出来ないものでしょうか。
起動とか終了とか、その程度の情報しか記録してくれませんよね?
デバッグ用に詳細なログを吐かせることって出来ないものでしょうか。
150Nagios
NGNG PostgreSQL 側のログを見て大体わかりました。
ところで、cfg_file とかのオプションで指定されたファイルが
パーミッションの関係で読めなかったとしても、
警告出してくれないんですね…ショボーン。
su nagios してから nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg して確認すればよかったのかな。
ところで、cfg_file とかのオプションで指定されたファイルが
パーミッションの関係で読めなかったとしても、
警告出してくれないんですね…ショボーン。
su nagios してから nagios -v /etc/nagios/nagios.cfg して確認すればよかったのかな。
NGNG
ふつうそうしますね
NGNG
NagMinって使ってる人いませんか??
153Nagios
NGNGNGNG
mon使ってるのは俺だけか
NGNG
DSMLってどうなん?
NGNG
サーバ監視って snmp って感じだけど、snmp 使ってない監視ツールってあるの?
NGNG
>>157
BigBrother
BigBrother
NGNG
イマドキの監視ツールだったらみんなNAGIOSなんじゃないの?
NGNG
最近nagios試し始めたばかりのものですが日本語のドキュメントが本家からリンクされてますね
NGNG
nagiosの肝はスケジューラだよな。
NGNG
163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG エージェントレスで検索してたらこんなのがありました。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/27/epn06.html
SNMPも使わずに情報収集してるみたいです。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/27/epn06.html
SNMPも使わずに情報収集してるみたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NagMin使ってる人いますか?
ttp://nagmin.sourceforge.net/
ttp://nagmin.sourceforge.net/
NGNG
>>164
丁度使い始めたところだった
PostgreSQL使うの初めてだったから緊張した(w
結構扱いやすいし、これで問題なく動作するようなら設定ファイル
直いじりしなくて済みそう。そうなると導入して引継ぎができる。・゚・(ノД`)
丁度使い始めたところだった
PostgreSQL使うの初めてだったから緊張した(w
結構扱いやすいし、これで問題なく動作するようなら設定ファイル
直いじりしなくて済みそう。そうなると導入して引継ぎができる。・゚・(ノД`)
167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>164
む、便利そう。入れてみよー
む、便利そう。入れてみよー
170ぬぬっ ◆eDQMnMLrI6
NGNG ぬぬぬ
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ぬるぽ!
NGNG
Just For Fun Network Management System
http://www.jffnms.org/
http://www.jffnms.org/
173名無し
NGNG あけおめ。ぬるぽ!
174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ageてみる
NGNG
>>141
Nagiosって、ディスク容量とプロセス監視を、マネージャー単体でできるの?
BigBrotherで社内の50台のサーバを監視しているけど、ディスク容量や
load_averageを監視する場合、エージェットを対象マシンにつっこまないと
いけない。Nagiosはそれが必要ないんの? 教えて君で、すまそ。
ちなみに、BBは、P3-800MHzのマシンで、5年以上運用している。1.7ぐらいの
時からのユーザで、これとMRTG構築した後は、障害・性能管理が楽になったよ。
Nagiosって、ディスク容量とプロセス監視を、マネージャー単体でできるの?
BigBrotherで社内の50台のサーバを監視しているけど、ディスク容量や
load_averageを監視する場合、エージェットを対象マシンにつっこまないと
いけない。Nagiosはそれが必要ないんの? 教えて君で、すまそ。
ちなみに、BBは、P3-800MHzのマシンで、5年以上運用している。1.7ぐらいの
時からのユーザで、これとMRTG構築した後は、障害・性能管理が楽になったよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>175
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。
NT用とLinux用がある。
ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
ttp://nagios.x-trans.jp/naija/
ローカルリソースの監視にはエージェントが必要。
NagiosはNRPEっていって、マネージャと同じpluginをNRPEサーバに入れて
実行結果をマネージャに送る。proxy感覚。
NT用とLinux用がある。
ちなみにいつの間にか日本語サイトができた。
ttp://nagios.x-trans.jp/naija/
NGNG
誰かそろそろNagios専用スレ立てたら
NGNG
>>176
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。
ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
サンクソ。やはり、エージェント/マネージャ形式なんでつね。
ところで、net-snmpでは、ディスク容量やload_averageのMIBがあるから、
NagiosやBBがsnmpを叩けば、基本的なリソース管理(CPU、メモリ、ディスク)
ができるようになるね。
BBはエージェントのコンパイルが面倒だった。OSが違うと、そのOSでコンパイル
しなおさないといけないので、マルチベンダー環境は大変だったよ。
NGNG
BigBrotherググってたらホモサイトいっちゃいますた
NGNG
Big Sisterってのもあるのだが
NGNG
Nagios 1.2が出たというのに、なんで静かなんだろ?
NGNG
たいした変更じゃないからでないの
183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 教えてください
200台程度のホストを監視してるんだが現状
Pingでの死活監視 ->自作スクリプト
SNMPを使ったDiskその他の情報 ->MRTGでグラフ描かせる
っていう2本立てで運用してます。
これをたとえばNagiosなんかを使って一本化できないものだろうか?
200台程度のホストを監視してるんだが現状
Pingでの死活監視 ->自作スクリプト
SNMPを使ったDiskその他の情報 ->MRTGでグラフ描かせる
っていう2本立てで運用してます。
これをたとえばNagiosなんかを使って一本化できないものだろうか?
NGNG
>183
BB+fping+bbmrtg
BB+fping+bbmrtg
NGNG
Nagios+Cricket
186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MIDAS
http://midas-nms.sourceforge.net/index.html
nagiosのplug-in、Big Brohter、snortが使えていいことづくめ
のように見えるのですが、試された方いらっしゃいますか?
http://midas-nms.sourceforge.net/index.html
nagiosのplug-in、Big Brohter、snortが使えていいことづくめ
のように見えるのですが、試された方いらっしゃいますか?
NGNG
>186
> Fully support Netsaint/Nagios plugins.
> Fully Support Big Brother Clients.
いいですね
来週ためしてみよ
demarcよりは、はるかにつかいよさげな見た目
> Fully support Netsaint/Nagios plugins.
> Fully Support Big Brother Clients.
いいですね
来週ためしてみよ
demarcよりは、はるかにつかいよさげな見た目
188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >187
やってみたんですが
solarisで、さっぱりconfigureがとおりません
mysqlもlibpcapもいれてるのに
checking for "/usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.a"... yes
MySQL Library path : /usr/local/mysql/lib/mysql
checking for mysql_init in -lmysqlclient... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No MySQL libraries found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASd and MIDASa TARGETS !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
checking pcap.h usability... yes
checking pcap.h presence... yes
checking for pcap.h... yes
checking for /usr/lib/libpcap.a... no
checking for "/usr/local/lib/libpcap.a"... yes
PCAP Library path : /usr/local/lib
checking for pcap_open_live in -lpcap... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No PCAP library found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASn TARGET !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなかんじで、だめだめ
それぞれの .o は入ってるのにねぇ
configureよまないとだめですかね
やってみたんですが
solarisで、さっぱりconfigureがとおりません
mysqlもlibpcapもいれてるのに
checking for "/usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.a"... yes
MySQL Library path : /usr/local/mysql/lib/mysql
checking for mysql_init in -lmysqlclient... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No MySQL libraries found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASd and MIDASa TARGETS !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
checking pcap.h usability... yes
checking pcap.h presence... yes
checking for pcap.h... yes
checking for /usr/lib/libpcap.a... no
checking for "/usr/local/lib/libpcap.a"... yes
PCAP Library path : /usr/local/lib
checking for pcap_open_live in -lpcap... no
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!! No PCAP library found !!!!!
!!!!! DISABLING MIDASn TARGET !!!!!
!!!!! !!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなかんじで、だめだめ
それぞれの .o は入ってるのにねぇ
configureよまないとだめですかね
189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
【ロリコン】小学生の妹に手を出した高校生兄タイーホ part5【撲滅】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
( ゚Д゚)・・・・・
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/
( ゚Д゚)・・・・・
1911
NGNG あげておく
192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ぬるぽ
195ウサチャソ
NGNG196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG nagiosでチェックしているDNSサーバ3台(ネットワーク的に独立してる)が
同時にCRITICALになってしまった。
なんか、自宅からもgoogleとかyahoo(海外の方)のアドレス引けない。
同時にCRITICALになってしまった。
なんか、自宅からもgoogleとかyahoo(海外の方)のアドレス引けない。
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NagMINの導入方法がイマイチわからん。
どなたか御教授プリーズ。
どなたか御教授プリーズ。
NGNG
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ageとくよ
なんかBB, Patrol openviewとか詳しくのってる所ないの?
なんかBB, Patrol openviewとか詳しくのってる所ないの?
NGNG
SystemWalker最凶
201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 社内で自分たちで使ってるサーバ、BigBrotherのBTFライセンスで使えるの?
Webページとか雑誌とかでフリーソフトって紹介されているときもあるし、
大本のWebページでは、たとえばアウトソーシングサービスはダメってあるし。
でも、こんなもの、個人用途では使わないだろうし。
ライセンスの解釈がよくわからなかったんで、Nagios使ってるけど、
ソフトウェアデザインの記事とか読んで、再びBBに惹かれてます。
Webページとか雑誌とかでフリーソフトって紹介されているときもあるし、
大本のWebページでは、たとえばアウトソーシングサービスはダメってあるし。
でも、こんなもの、個人用途では使わないだろうし。
ライセンスの解釈がよくわからなかったんで、Nagios使ってるけど、
ソフトウェアデザインの記事とか読んで、再びBBに惹かれてます。
202名無しさん@お腹いっぱい
NGNG 大体のツールが表形式でのサーバー一覧を出してくるが、
ネットワーク図をメインにグラフとかくっつけて出してくれる
ツールってないだろうか?
http://wwwhome.cs.utwente.nl/~schoenw/scotty/news.gif
↑今はtkinedを使っているのだが、いまいち見栄えが・・・
ネットワーク図をメインにグラフとかくっつけて出してくれる
ツールってないだろうか?
http://wwwhome.cs.utwente.nl/~schoenw/scotty/news.gif
↑今はtkinedを使っているのだが、いまいち見栄えが・・・
NGNG
InterMapper
NGNG
InterMapperってかなり使えない記憶が
205名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:14:20 nagios ver2系使ってる人いますか?
05/01/27 23:35:56
DB対応削られたなぁ。
05/01/28 20:23:41
以前から公言してたことだからねぇ
05/02/01 21:32:05
今、1.2つかってるんですけどね、
UNIX全く触れない人でも監視対象追加とかできるように、
MySQLとODBCドライバで、Accessのフォームとか作ってやろうかと
思ったんですよ。
でもね、2.0でDBサポート削られるんなら、そっちの方向はイカさないのかなぁと。
まぁ、ずっと1.2を使ってればいいだけなんだけど。
UNIX全く触れない人でも監視対象追加とかできるように、
MySQLとODBCドライバで、Accessのフォームとか作ってやろうかと
思ったんですよ。
でもね、2.0でDBサポート削られるんなら、そっちの方向はイカさないのかなぁと。
まぁ、ずっと1.2を使ってればいいだけなんだけど。
05/02/01 22:32:24
んなことするぐらいなら、素直に商用製品使った方が幸せだと思う
05/02/02 08:40:25
予算化する調整がメンドーだったし、大部分のニーズはNagiosで足りてしまう業務だった。
211名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:12:22 openviewについて教えてください
インスコしたマシンにブラウザから参照することになるんだよね?
ってことはopenviewインスコがSolarisでそれを参照しにいくのがWindowsPC
でもいいんですかね?
インスコしたマシンにブラウザから参照することになるんだよね?
ってことはopenviewインスコがSolarisでそれを参照しにいくのがWindowsPC
でもいいんですかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:55:17 NINOのインスコに失敗します。助けてください。
05/02/05 08:46:58
このスレは誰も見てないぞ
214名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 10:11:05 保守
05/03/01 00:14:20
ログに任意の文字列が書き込まれたらSNMP Trap投げるツールで
オープンソース系のモノって?
オープンソース系のモノって?
216215
05/03/03 01:28:09 自己レス
UNIX系なら
http://zagan.zive.net/archives/2004/12/
swatch+net-snmp(ucd-snmp)でいけるようですね。
Windowsでもやれたらなぁと思うんですが、情報有りましたら
お願いします。(オープンソースで、有料ツールはいろいろありますよね)
UNIX系なら
http://zagan.zive.net/archives/2004/12/
swatch+net-snmp(ucd-snmp)でいけるようですね。
Windowsでもやれたらなぁと思うんですが、情報有りましたら
お願いします。(オープンソースで、有料ツールはいろいろありますよね)
217215
05/03/03 01:38:02218215
05/03/03 01:44:44 なんどもスマヌ。
ここって統合監視ツールのスレだったね。ゴメン。
とりあえず上記のツールを使ってsnmp trapを発生させ、
nagios側もsnmp trap受けて処理する設定して評価してみます。
ここって統合監視ツールのスレだったね。ゴメン。
とりあえず上記のツールを使ってsnmp trapを発生させ、
nagios側もsnmp trap受けて処理する設定して評価してみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 22:33:12 rrdtoolで画像が生成されない、、、gd入ってるし、libpngも入ってる、
ついでにサムネイル様にImageMagickも入れてある、、、
webalizerでは画像がまともに表示されるのにぃ、
というか、webminでrrdtoolを設定できれば楽なのに。
ついでにサムネイル様にImageMagickも入れてある、、、
webalizerでは画像がまともに表示されるのにぃ、
というか、webminでrrdtoolを設定できれば楽なのに。
05/03/05 01:33:37
221名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 17:56:43 MIDAS入れてみたよ。
うちみたいにしょっちゅうサーバの構成が変わるような環境だと
WEBからいろいろいじれるのはラクだね。
うちみたいにしょっちゅうサーバの構成が変わるような環境だと
WEBからいろいろいじれるのはラクだね。
05/03/09 18:04:08
223221
05/03/09 18:21:15224176
2005/04/21(木) 14:21:49 >>208
別にDB使わなくてもcfgがりがり書けばいいじゃん。
Perlとかawk形のスクリプト言語得意な人なら簡単にできるよ。
インプットはブラウザじゃなくてUNIX全く触れない人が良く使ってる
例のあれ使って作ればいいし。
実際それが楽。
あと、Nagiosはグラフが無いからとか言ってる向きはNagiosgraphを使えばよかろう。
あとはICQ通知のimdaemonを誰かデバグしてくれれば最高なんだが
別にDB使わなくてもcfgがりがり書けばいいじゃん。
Perlとかawk形のスクリプト言語得意な人なら簡単にできるよ。
インプットはブラウザじゃなくてUNIX全く触れない人が良く使ってる
例のあれ使って作ればいいし。
実際それが楽。
あと、Nagiosはグラフが無いからとか言ってる向きはNagiosgraphを使えばよかろう。
あとはICQ通知のimdaemonを誰かデバグしてくれれば最高なんだが
2005/04/25(月) 02:25:13
「例のあれ」とは?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 02:32:47 OpenNMS使っているやついる?
見た目良さそうだが周りで使っているって話
聞いたことないから実践豆乳躊躇してる。
見た目良さそうだが周りで使っているって話
聞いたことないから実践豆乳躊躇してる。
2005/05/02(月) 20:57:19
>>226 使ってないで言うのもアレだが、うちじゃNessusと
Snort+ACIDでやってんだが、OpenNMSてそいつらと似た
ようなもんなのかどんなんだ?なんかJavaが必要と言われる
だけで引きたくなるけど、
Snort+ACIDでやってんだが、OpenNMSてそいつらと似た
ようなもんなのかどんなんだ?なんかJavaが必要と言われる
だけで引きたくなるけど、
228226
2005/05/05(木) 02:53:31 >227
たしかに、監視ごときにJavaだとメモリ食っていやだな。
ノード数が増えたときに、監視のプロセス起動がない分
性能がよさそうな気がする。
たしかに、監視ごときにJavaだとメモリ食っていやだな。
ノード数が増えたときに、監視のプロセス起動がない分
性能がよさそうな気がする。
229176
2005/05/06(金) 17:01:06 >>225
そこは突っ込みどころではないんだが。
要はウェブアプリではなくリッチクライアントの時代ということ。
普通の会社なら営業から経理まで誰のPCにも入ってるリッチクライアントがあるよ。
使ってやんさい。
imdaemonは入れ方がまずかったのかicq.pmの44行目のError関数が無いから
コメントアウトしたらうまくいった。
OpenNMS、入れてみたけどいまいち。
まあBBみたいになんでもお任せでやりたいならいいんだろうけどね。
そこは突っ込みどころではないんだが。
要はウェブアプリではなくリッチクライアントの時代ということ。
普通の会社なら営業から経理まで誰のPCにも入ってるリッチクライアントがあるよ。
使ってやんさい。
imdaemonは入れ方がまずかったのかicq.pmの44行目のError関数が無いから
コメントアウトしたらうまくいった。
OpenNMS、入れてみたけどいまいち。
まあBBみたいになんでもお任せでやりたいならいいんだろうけどね。
2005/06/02(木) 00:25:58
2005/06/04(土) 11:52:41
OpenViewにしてもそうだが。
視覚化してるのは、一般に監視負担減らすのと、なんもPC知識ない顧客に説明しやすいようにだけだと思う。
うちもOpenView使ってるが、正直顧客によっちゃいらんわな……(;´Д`)
責任境界点が端末含まれないから、数自体は数百程度だし……OpenViewよりも安いのでもいい気がするが……。
まあ、監視ソフトなんてのは、大抵お上が利害関係で選んでそうで、何とも……。
所詮末端な私には……(´Д⊂)
視覚化してるのは、一般に監視負担減らすのと、なんもPC知識ない顧客に説明しやすいようにだけだと思う。
うちもOpenView使ってるが、正直顧客によっちゃいらんわな……(;´Д`)
責任境界点が端末含まれないから、数自体は数百程度だし……OpenViewよりも安いのでもいい気がするが……。
まあ、監視ソフトなんてのは、大抵お上が利害関係で選んでそうで、何とも……。
所詮末端な私には……(´Д⊂)
232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 15:57:28 死活監視ツールでいいのさがしてるんですけど、
異常検地後のアクションとしては、管理者にメール送る
ことがメインになるのでしょうか?
検地後、用意しておいたシェルを実行し。。。みたいなことやりたいんですけど。
異常検地後のアクションとしては、管理者にメール送る
ことがメインになるのでしょうか?
検地後、用意しておいたシェルを実行し。。。みたいなことやりたいんですけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 16:30:52 >>232
シェルってなんですか?
シェルってなんですか?
2005/06/07(火) 23:02:24
>>232
Nagios とか BigBrother とかでいいんじゃない?
Nagios とか BigBrother とかでいいんじゃない?
2005/06/08(水) 03:14:41
>>232
そんなことはいくらでもできるよ
そんなことはいくらでもできるよ
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 楽天マエケン合意WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- monoとかいうクソアニメの思い出
- 中国「中国と米国はともにファシズム(日本)と軍国主義(日本)と戦ってきた。二次世界大戦の勝利の成果をともに守る」高市 [931948549]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- パン屋の裸のパンを買うのが抵抗感ある
