ew version 1.94.2 on XEmacs 21.1 を使っててとんでもなくやばい
ことが起きてしまいました。
自分、プロバイダのメールアドレスと、
FreeBSDマシンのユーザアカウント名は異なって設定していました。
しかし、自分のメールがプロバイダに所属している
他のユーザにも届いていたみたいなのです。
で、そのユーザさんから指摘を受けまして、
間違って届いたメールを送り返して頂いたのですが、
そのメールのヘッダをみたら、
In-Reply-To: <200203121142I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名>
References: <200203121122I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名>
みたいな感じでうめこまれて送信されているようでして、
それが、プロバイダに所属している、
FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名のユーザにも送信されてしまうようなのです。
特に人から来たメールに返信をする時に発生しているようです。
これは既存の問題なのでしょうか?
こんな事ってあっていいのでしょうか?
全部僕の自己責任でしょうか?
かなりプライベートなメール(悩み相談など)
が他の人にも洩れていたなんてショックでなりません。
なにかアドバイスをお願いします。
探検
[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY]
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG25名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG261
NGNG 絶対にネタでは有りません。
皆さんにも起こりうる事だと思うので、それなりに
重要な問題だと思ってスレをたてたのですが、
見捨てられて悲しいです。
このまま放置されました場合、
明日の朝以降は、mewスレッドにうつらさせて頂きます。
>>25 さん
>「本当に出したユーザ名」のはず。
>ちゃんと設定した?
>Config の
>Address=
>FromDomain=
>ToDomain=
>User=
>は?
Address=プロバイダの正式なアドレスです。
FromDomain=@以下です。
ToDomain=@以下です。
Userの設定はコメントアウトしていますので、
何も指定してないです。
よろしくお願いします。
皆さんにも起こりうる事だと思うので、それなりに
重要な問題だと思ってスレをたてたのですが、
見捨てられて悲しいです。
このまま放置されました場合、
明日の朝以降は、mewスレッドにうつらさせて頂きます。
>>25 さん
>「本当に出したユーザ名」のはず。
>ちゃんと設定した?
>Config の
>Address=
>FromDomain=
>ToDomain=
>User=
>は?
Address=プロバイダの正式なアドレスです。
FromDomain=@以下です。
ToDomain=@以下です。
Userの設定はコメントアウトしていますので、
何も指定してないです。
よろしくお願いします。
271
NGNG .im/Configで
user=プロバイダのアカウント
として設定しました。
そうしますと、
送信済みメールに今までついていた、
Sender: user FreeBSDのユーザアカウント名 <FreeBSDのユーザアカウント名 @プロバイダのドメイン名>
という欄が消えていました。
これが問題だったのかもしれないです。
user=プロバイダのアカウント
として設定しました。
そうしますと、
送信済みメールに今までついていた、
Sender: user FreeBSDのユーザアカウント名 <FreeBSDのユーザアカウント名 @プロバイダのドメイン名>
という欄が消えていました。
これが問題だったのかもしれないです。
NGNG
291
NGNG >>28 さん
有難う御座います。
ところで、あなたの場合の間違いはどのよう
な理由だったんでしょう?
しかし、僕はけっこういいとし(決して厨房じゃない)
だし、内容もときどき過激なのを送っていたので
あれが見られていたと思うと相当、欝だし、
もし、自分の行動範囲の人だったら情けなすぎです。
signatureに所属かいてるから
身元も全部ばればれだし。
今後メールでも変な事は書かないようにします。
やっぱり重要な事は直接会って伝えるのがいいみたいですね。
有難う御座います。
ところで、あなたの場合の間違いはどのよう
な理由だったんでしょう?
しかし、僕はけっこういいとし(決して厨房じゃない)
だし、内容もときどき過激なのを送っていたので
あれが見られていたと思うと相当、欝だし、
もし、自分の行動範囲の人だったら情けなすぎです。
signatureに所属かいてるから
身元も全部ばればれだし。
今後メールでも変な事は書かないようにします。
やっぱり重要な事は直接会って伝えるのがいいみたいですね。
NGNG
>Sender: user FreeBSDのユーザアカウント名 <FreeBSDのユーザアカウント名 @プロバイダのドメイン名>
>という欄が消えていました。
>これが問題だったのかもしれないです。
早く寝てくれ。Sender: があったからどうだっていうの?
関係ない。
>という欄が消えていました。
>これが問題だったのかもしれないです。
早く寝てくれ。Sender: があったからどうだっていうの?
関係ない。
311
NGNG >>30 さん
senderには、間違って届けてしまった相手先のアドレス
が入っちゃうのです。
で、そのメールを返信とかしてたら、そのsenderの
アドレスにメールがいっちゃう事とか有るんじゃないかな?
と思って。
特に僕は自分から自分に返信する時もあるので、
(相手のアドレスはCCにいれる)
そのような場合に誤配してしまってるのでは無いかな?
と思うのです。
senderには、間違って届けてしまった相手先のアドレス
が入っちゃうのです。
で、そのメールを返信とかしてたら、そのsenderの
アドレスにメールがいっちゃう事とか有るんじゃないかな?
と思って。
特に僕は自分から自分に返信する時もあるので、
(相手のアドレスはCCにいれる)
そのような場合に誤配してしまってるのでは無いかな?
と思うのです。
NGNG
質問。
1."Really send this message? (y or n) " と訊かれたときに
ちゃんと"n"を押したのに誤配されたのか?
2.Mewの著作権表示に
直接的に、間接的に、偶然に、特別に、懲罰上、あるいは、必然的に
生じてしまった損害に対し責任はなく、いかなる責任理論上でも契約
の有無に係わらず厳密な責任はなく、また(過失あるいはその他を含む)
不法行為に対しても責任はない
とあるのに、
全部僕の自己責任でしょうか?
などと逝っている自分に愛想がつかないのか?
全然セキュリティとは関係ないでそ。
1."Really send this message? (y or n) " と訊かれたときに
ちゃんと"n"を押したのに誤配されたのか?
2.Mewの著作権表示に
直接的に、間接的に、偶然に、特別に、懲罰上、あるいは、必然的に
生じてしまった損害に対し責任はなく、いかなる責任理論上でも契約
の有無に係わらず厳密な責任はなく、また(過失あるいはその他を含む)
不法行為に対しても責任はない
とあるのに、
全部僕の自己責任でしょうか?
などと逝っている自分に愛想がつかないのか?
全然セキュリティとは関係ないでそ。
NGNG
一通り目を通してみました。
己の不注意を認めようとせず(認識できていないのか?)ソフトウェアや
プロパイダに問題があるかのような表記は無責任さを感じます。
自分の使っている道具の振る舞いに注意を払えないor責任を負えないなら
即行、使うのをやめたほうが良いのでは?
自分の"意図した(思い込み)"通りに動いているのではなく、自分が
"設定した"通りに動いているんですよ?
己の不注意を認めようとせず(認識できていないのか?)ソフトウェアや
プロパイダに問題があるかのような表記は無責任さを感じます。
自分の使っている道具の振る舞いに注意を払えないor責任を負えないなら
即行、使うのをやめたほうが良いのでは?
自分の"意図した(思い込み)"通りに動いているのではなく、自分が
"設定した"通りに動いているんですよ?
3428
NGNGNGNG
1のマシンがクラックされて個人情報がもれているに一俵
NGNG
>しかし、自分のメールがプロバイダに所属している
>他のユーザにも届いていたみたいなのです。
この人と非常に親密な関係になれば問題の半分は
解決されるでしょう。
>他のユーザにも届いていたみたいなのです。
この人と非常に親密な関係になれば問題の半分は
解決されるでしょう。
371
NGNG みなさん、有難う御座います。
>>32
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。
>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。
>>33
実際、設定に一見問題が無いんで、なんとも言えないです。
メール送る前に毎回
To: cc:
はチェックしてますし。
To: cc:
に入っているアドレス以外に送られるなんて考えてもいなかったです。
>>34
>Sender: には返信しないよ。普通
そうなんですか?
考えられるとたら
Sender:
だけかなと思っていたんですが。
sender:にFreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレスが今まで毎回メールのヘッダに入っていたので。
例えば、メールを返信した場合に、
senderのアドレスにまでメールが返信されているのかな?という
事を考えていました。
>自分の送信ずみメールの From: Reply-To: To: cc: あたりを見れば
>解決するんじゃないの?たぶん。
もう一度、見直しましたが、From: Reply-To: To: cc:
には全く(FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレス)は入っていないです。
最初の方にも書いたように、200203121142I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名なら入っていますが。
>>35
IPがころころ変るマシンが簡単にクラックされるんでしょうか?
自分はケーブルネットですが、やっぱセキュリティに問題あるのかな?
>>32
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。
>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。
>>33
実際、設定に一見問題が無いんで、なんとも言えないです。
メール送る前に毎回
To: cc:
はチェックしてますし。
To: cc:
に入っているアドレス以外に送られるなんて考えてもいなかったです。
>>34
>Sender: には返信しないよ。普通
そうなんですか?
考えられるとたら
Sender:
だけかなと思っていたんですが。
sender:にFreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレスが今まで毎回メールのヘッダに入っていたので。
例えば、メールを返信した場合に、
senderのアドレスにまでメールが返信されているのかな?という
事を考えていました。
>自分の送信ずみメールの From: Reply-To: To: cc: あたりを見れば
>解決するんじゃないの?たぶん。
もう一度、見直しましたが、From: Reply-To: To: cc:
には全く(FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名
=誤配してしまったアドレス)は入っていないです。
最初の方にも書いたように、200203121142I.FreeBSDのユーザアカウント名@プロバイダのドメイン名なら入っていますが。
>>35
IPがころころ変るマシンが簡単にクラックされるんでしょうか?
自分はケーブルネットですが、やっぱセキュリティに問題あるのかな?
381
NGNG 今、ひとつ問題点が発覚したかもしれません。
誤配してしまった相手様が
こんなメールが誤配されてるよ、と過去の自分の送ったメール
を添付して送ってくれました。
そのメールのヘッダをみてみたところ、
To:
の欄が何も入っていないのです。
もしかして、うっかりTo:
に何もいれないでおくってしまった場合は、
Sender: に返信してしまうのかもしれないです。
誤配してしまった相手様が
こんなメールが誤配されてるよ、と過去の自分の送ったメール
を添付して送ってくれました。
そのメールのヘッダをみてみたところ、
To:
の欄が何も入っていないのです。
もしかして、うっかりTo:
に何もいれないでおくってしまった場合は、
Sender: に返信してしまうのかもしれないです。
NGNG
いい歳こいたおっさんが2ちゃんで勘違い単発質問スレしかもスペル違いってのも鬱だが、
こんな奴がofficialなmailing listに溢れるのはもっと鬱だな。
2ちゃんは電波とDQNを収容するバッファとして正しく機能しているようだ…
こんな奴がofficialなmailing listに溢れるのはもっと鬱だな。
2ちゃんは電波とDQNを収容するバッファとして正しく機能しているようだ…
NGNG
全然反省してないでしょ>>1
氏んで。
氏んで。
NGNG
まだあったのかこのスレ。
NGNG
設定ファイルを全部どこかのアプロダにうpすれば
ヒマでヒマでしょうがないひとがチェックしてくれるかも。だめかも。
ヒマでヒマでしょうがないひとがチェックしてくれるかも。だめかも。
NGNG
>>37
--
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。
--
メールの誤配があったとして(俺は大いに疑ってるが)裏で自動で
送っているとは考えにくい。だとしたら、誤配といっても、全部
自分で「本当に送るのか?」って質問に「はい!」って答えている
わけなので、すくなくともセキュリティの話じゃないことはたしか。
--
>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。
--
なんともいえない、じゃなくってMewを使っているということは
「どんなトラブルが生じても私らの責任じゃない」って書いている
文章を認めている(つーか、これが嫌なら使うなってこと)わけです。
--
もしかして、うっかりTo:
に何もいれないでおくってしまった場合は、
--
きみのうっかりはセキュリティの問題じゃないよな。誰に送るかまで
メーラーが判断できないもの。
23なんていってるが、単に社会経験のないローティーンのヒッキーだと
思いたいよ。
--
>1 "Really send this message? (y or n) "
これは、普通メールを送信するたびに聴かれますよね?
毎回yを押しています。
--
メールの誤配があったとして(俺は大いに疑ってるが)裏で自動で
送っているとは考えにくい。だとしたら、誤配といっても、全部
自分で「本当に送るのか?」って質問に「はい!」って答えている
わけなので、すくなくともセキュリティの話じゃないことはたしか。
--
>2 Mewの著作権表示に
原因が分からない限りなんとも言えないですね。
--
なんともいえない、じゃなくってMewを使っているということは
「どんなトラブルが生じても私らの責任じゃない」って書いている
文章を認めている(つーか、これが嫌なら使うなってこと)わけです。
--
もしかして、うっかりTo:
に何もいれないでおくってしまった場合は、
--
きみのうっかりはセキュリティの問題じゃないよな。誰に送るかまで
メーラーが判断できないもの。
23なんていってるが、単に社会経験のないローティーンのヒッキーだと
思いたいよ。
NGNG
NGNG
>>46
俺もMEW使ってるけど、他のやつ使う気になってる。
俺もMEW使ってるけど、他のやつ使う気になってる。
NGNG
>>46-47
自作自演やめれ
自作自演やめれ
NGNG
NGNG
NGNG
521
NGNG 完璧に理由がわかりました。
>>38
のとおりです。
以下の実験を行い立証しました。
今自分はプロバイダに2つアカウントを持っているのですが、
FreeBSDのユーザをもうひとつの
のプロバイダのアカウント名で作った上で、
いままでと同様のメールの設定(user=をコメントアウト)を
し、To:を空にして元のメールアドレスから送ってみました。
そしたら、
もうひとつのメールアドレスの方にメールが送られていったんです。
(普通は自分にエラーメッセージが届くはずですね。)
つまりMEWでは、
送信メールの
To:を空にする。
.im/Configで
#user=
のようにuserの欄をコメントアウトした場合
FreeBSDのユーザ名@プロバイダのドメイン名
にメールが送信される可能性があるという事ですね。
#user=
のようにuserの欄をコメントアウトしてる人は
たまにいるんじゃないっすか?
メールを書いた後、うっかりTo:を空にして
送ってしまう事もないですか?
(Toが空です、というエラーがでた方がいい気がするけど)
まあ、原因は人間の"うっかりする"という本質を防ぐ事が
出来れば、問題無いことでは有るんですが。
この事実をMEWの作者さんに教えて上げる事
も重要だと思っています。
(もう知ってるかな?)
では、これにて解決という事で。
>>38
のとおりです。
以下の実験を行い立証しました。
今自分はプロバイダに2つアカウントを持っているのですが、
FreeBSDのユーザをもうひとつの
のプロバイダのアカウント名で作った上で、
いままでと同様のメールの設定(user=をコメントアウト)を
し、To:を空にして元のメールアドレスから送ってみました。
そしたら、
もうひとつのメールアドレスの方にメールが送られていったんです。
(普通は自分にエラーメッセージが届くはずですね。)
つまりMEWでは、
送信メールの
To:を空にする。
.im/Configで
#user=
のようにuserの欄をコメントアウトした場合
FreeBSDのユーザ名@プロバイダのドメイン名
にメールが送信される可能性があるという事ですね。
#user=
のようにuserの欄をコメントアウトしてる人は
たまにいるんじゃないっすか?
メールを書いた後、うっかりTo:を空にして
送ってしまう事もないですか?
(Toが空です、というエラーがでた方がいい気がするけど)
まあ、原因は人間の"うっかりする"という本質を防ぐ事が
出来れば、問題無いことでは有るんですが。
この事実をMEWの作者さんに教えて上げる事
も重要だと思っています。
(もう知ってるかな?)
では、これにて解決という事で。
NGNG
>>52
その様な振る舞い(というか動作)をするのは周知の事実。つまり仕様。
>この事実をMEWの作者さんに教えて上げる事
>も重要だと思っています。
やめときなさい。「私は馬鹿です」と宣言するようなものです。
あなたがハマッタ点は過去に月刊誌などでも取り上げられているんです。
技術評論社SoftwareDesign 1998/3号のP.111でも触れられています。
少なくとも4年前から知っている人は知っているんです。
だから"原因はあなたに有る"と言っているんですが・・・
その様な振る舞い(というか動作)をするのは周知の事実。つまり仕様。
>この事実をMEWの作者さんに教えて上げる事
>も重要だと思っています。
やめときなさい。「私は馬鹿です」と宣言するようなものです。
あなたがハマッタ点は過去に月刊誌などでも取り上げられているんです。
技術評論社SoftwareDesign 1998/3号のP.111でも触れられています。
少なくとも4年前から知っている人は知っているんです。
だから"原因はあなたに有る"と言っているんですが・・・
NGNG
NGNG
典型的な教えてクレクレ君だねえ…
自己中心的な単発スレ立てて顰蹙買っといて反省の色なし。
他人の善意が当たり前だと思っている。
自己中心的な単発スレ立てて顰蹙買っといて反省の色なし。
他人の善意が当たり前だと思っている。
NGNG
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?
591
NGNG すげー!
ばっかじゃねーの??
ばっかじゃねーの??
60>1
NGNG オマエガナー
NGNG
>>56
そろそろ1が「失礼しましたもう書き込みません」って書いて終了かな。
そろそろ1が「失礼しましたもう書き込みません」って書いて終了かな。
NGNG
>>1
お前、相手がDHCだったら訴えられますよ。
お前、相手がDHCだったら訴えられますよ。
NGNG
1の母の出番はまだですか?
NGNG
>>54
あなたは Mew/IM を常用する前にキチンと動作確認しましたか?
作者が公開している情報(ドキュメント)に目を通しましたか?
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~minamoto/unix/mew/FAQ/FAQ04/index-j.html#4.7
(上記のサイトは第三者のものですけど)
ほん少しの労力(って程のものでもないけど)を払うことで解決/理解できることを
なぜ赤の他人が懇切丁寧に教えなきゃならないんでしょう?
あなたは Mew/IM を常用する前にキチンと動作確認しましたか?
作者が公開している情報(ドキュメント)に目を通しましたか?
http://www.i.kyushu-u.ac.jp/~minamoto/unix/mew/FAQ/FAQ04/index-j.html#4.7
(上記のサイトは第三者のものですけど)
ほん少しの労力(って程のものでもないけど)を払うことで解決/理解できることを
なぜ赤の他人が懇切丁寧に教えなきゃならないんでしょう?
65名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG まあ、imputはPerlで書いてあるから、読めば簡単に分かるよ。
NGNG
〜〜〜〜〜ここまで読んだ〜〜〜〜〜
時間の無駄だった
時間の無駄だった
NGNG
「知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?」
これ笑った。今度から質問スレで使ってみようかな。
これ笑った。今度から質問スレで使ってみようかな。
NGNG
UNIX板名物、すくすく伸びるクソスレ
NGNG
>>67 2典に載せたいね(わ
NGNG
よーしパパUSERコメントアウトしちゃうぞー
NGNG
よーしパパ 2ch をサポセン代わりにしちゃうぞー
NGNG
で、securi ttyって俺のtermcapに無いんだけど、どんな端末?
お前ら、知ってるなら指摘してくれませんか?
お前ら、知ってるなら指摘してくれませんか?
NGNG
スクリッティ ポリッティ なら知ってる。グリーン さいこー
NGNG
NGNG
771
NGNG ネタに反応しすぎ。
でも、お前らも正直な所楽しめたんだろ?
良かったじゃねーか。 ~~~~~~~~
>「知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?」
>これ笑った。今度から質問スレで使ってみようかな。
これは、俺も自然と思い付いたフレーズだ。
ちょっと芸術入ったかな。
言うならば、キューブリックの「時計じかけのオレンジ」
の主人公アレックスが作家の嫁を強姦するシーンにおいて、
なんとものんきな曲「雨に歌えば」
をアレックスに歌わせる事を直観的に発想したのと同じ。
ネタスレはレス数じゃない。
その質が問われているのだ。
その点において、このスレッドは大成功だった。
でも、お前らも正直な所楽しめたんだろ?
良かったじゃねーか。 ~~~~~~~~
>「知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか?」
>これ笑った。今度から質問スレで使ってみようかな。
これは、俺も自然と思い付いたフレーズだ。
ちょっと芸術入ったかな。
言うならば、キューブリックの「時計じかけのオレンジ」
の主人公アレックスが作家の嫁を強姦するシーンにおいて、
なんとものんきな曲「雨に歌えば」
をアレックスに歌わせる事を直観的に発想したのと同じ。
ネタスレはレス数じゃない。
その質が問われているのだ。
その点において、このスレッドは大成功だった。
NGNG
NGNG
>>71
もう見てらんない (;´Д`)
もう見てらんない (;´Д`)
80名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG で、mewは使ったことはないんですが、
なんで、mewはtoを指定しないときは勝手にsenderに送っちゃうの?
それってやばくない?
なんで、mewはtoを指定しないときは勝手にsenderに送っちゃうの?
それってやばくない?
NGNG
NGNG
77はニセモノ
NGNG
いや、案外本物かもしれないぞ。その方がおもろい。
NGNG
>80
今のMew であれば問題無し。
ちゃんと警告が出て送信できない。
1.94.2 なんて古い上に重いバージョン使ってる方が悪いと思われ
mule2.3? さっさとemacs20以上にするのが吉。
重さもPentium以上のCPUであればたいして変わらん。
Mewに関して言えばperl 使わない分だけむしろ軽くなってるし。
今のMew であれば問題無し。
ちゃんと警告が出て送信できない。
1.94.2 なんて古い上に重いバージョン使ってる方が悪いと思われ
mule2.3? さっさとemacs20以上にするのが吉。
重さもPentium以上のCPUであればたいして変わらん。
Mewに関して言えばperl 使わない分だけむしろ軽くなってるし。
85名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG a.
mew/imはrfc822 From:とEnvelop fromが異なるメールには
Sender:というフィールドをEnvelop fromを内容にして自動的に追加する。
b.
メールの配送中に起きたエラーに関するエラーメールは
rfc822 From:ではなくてEnvelop fromに返す決まりになっている。
a. b.を考え合わせると、宛先のない欠陥のあるメールを
(Sender:)Envelop fromに差し戻しているmew/imの動作には問題が
あるといえる?
答: Envelop from を正しく設定しないで使う奴が全部悪い
mew/imはrfc822 From:とEnvelop fromが異なるメールには
Sender:というフィールドをEnvelop fromを内容にして自動的に追加する。
b.
メールの配送中に起きたエラーに関するエラーメールは
rfc822 From:ではなくてEnvelop fromに返す決まりになっている。
a. b.を考え合わせると、宛先のない欠陥のあるメールを
(Sender:)Envelop fromに差し戻しているmew/imの動作には問題が
あるといえる?
答: Envelop from を正しく設定しないで使う奴が全部悪い
NGNG
このスレの名無しで Mewはやばい と騒いでいるのは>>1、または同類。
頭の中は痴呆老人なみなんだろう。子供のほうが学習能力あるからね。
文献を読んでそこに書かれている事の意味を解釈する能力が欠落している
適当に書かれたノウハウ本をまんま信用して真似することは一人前って
ところだろうね。
# 嘘を教えられてもそれを見抜くことは困難だろうなぁ・・・
頭の中は痴呆老人なみなんだろう。子供のほうが学習能力あるからね。
文献を読んでそこに書かれている事の意味を解釈する能力が欠落している
適当に書かれたノウハウ本をまんま信用して真似することは一人前って
ところだろうね。
# 嘘を教えられてもそれを見抜くことは困難だろうなぁ・・・
NGNG
嘘を嘘と見抜けない人は(以下略
NGNG
久々の大型新人でしたな
NGNG
>>71
おすすめは自分のWEB日記でつぶやいてみる、これ。
おすすめは自分のWEB日記でつぶやいてみる、これ。
NGNG
ワケのわからんスレを!!
ヘヘヘヘヘヘ ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
\ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
凵と_ つ凵 ( )
〜′ / | ||
∪ ∪ (_____)__)
ヘヘヘヘヘヘ
\ヽ|7〃
ヾ|// 立てるななって!!
凵 ∧∧ パッシン!!
∩(,,#゚Д゚) ∧_∧
ヽ ヽ ☆( ´∀`)
て ⌒)U ( )
彡 し二⊃几 | ||
//|ヽ彡彡"""""""
/ノ / |ヽ\彡
V ヽ/V V V V
何度云われれば!!
_
| |へヘヘ
<\ .| |〃/./>
<ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
<_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
|__二二/ こつ匸二二☆彡
〜′ / ( ´∀`)
∪ ∪ ( )
"""""""
理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ!!
_
へへ| /へヘへ バッコン!!
\ヽ|7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ ( ´∀`)
"""""""
ヘヘヘヘヘヘ ヘヘヘヘヘヘ パッン!!
\ヽ|7〃∧∧ヽ|7〃/∧_∧
ヾ|//(,,#゚Д゚)|//☆( ´∀`)
凵と_ つ凵 ( )
〜′ / | ||
∪ ∪ (_____)__)
ヘヘヘヘヘヘ
\ヽ|7〃
ヾ|// 立てるななって!!
凵 ∧∧ パッシン!!
∩(,,#゚Д゚) ∧_∧
ヽ ヽ ☆( ´∀`)
て ⌒)U ( )
彡 し二⊃几 | ||
//|ヽ彡彡"""""""
/ノ / |ヽ\彡
V ヽ/V V V V
何度云われれば!!
_
| |へヘヘ
<\ .| |〃/./>
<ミヾ\ ∧∧ | 丿 ヽ/ヽ>
<_ミミヽ (,,#゚Д゚)|__//ノヽヽ> バッコン!!
|__二二/ こつ匸二二☆彡
〜′ / ( ´∀`)
∪ ∪ ( )
"""""""
理解できるんだ!!この厨房がぁ!!ゴルァ!!
_
へへ| /へヘへ バッコン!!
\ヽ|7〃/ミヾ
ヾ|///__ヾ ヽ ビッコン!!
凵 凵 .| /へヘヘ
∩ ∩ .| /〃/./> ブッコン!!
| |∧| | 丿//ヽ>
逝って良し!! |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
/ こつつヽヽ彡☆彡
〜′ / ミミ☆∧ ボッコン!!
∪ ∪ ( ´∀`)
"""""""
NGNG
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( いまさらヤラセでした…
Ο ( なんて言えないよなぁ
⌒ ο (
⌒ 。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∧_∧
___/⌒(l|l・∀・)_
/ | | ノ | |
| | | / |, | .|
__| | | \ .| _|_| マツデチ!! キャッキャッ!!
ヽ、(_二二⌒)__). \ ≡≡∧,,∧ ≡≡∧ ∧
____| | \二 ⌒l. \ ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄|| ≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ
| | | | .|| "~" """ ::: "~""~"
| |_ | |_ .|| """ ::: """ ::
(__) (__) ||
( いまさらヤラセでした…
Ο ( なんて言えないよなぁ
⌒ ο (
⌒ 。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∧_∧
___/⌒(l|l・∀・)_
/ | | ノ | |
| | | / |, | .|
__| | | \ .| _|_| マツデチ!! キャッキャッ!!
ヽ、(_二二⌒)__). \ ≡≡∧,,∧ ≡≡∧ ∧
____| | \二 ⌒l. \ ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄|| ≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ
| | | | .|| "~" """ ::: "~""~"
| |_ | |_ .|| """ ::: """ ::
(__) (__) ||
NGNG
知ってるなら、なぜ指摘してくれなかったのですか? 【しってるなら、なぜしてきしてくれなかったのですか?】(UNIX)
単発質問スレを立てた教えて君の捨て台詞
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016025117/53-54
単発質問スレを立てた教えて君の捨て台詞
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016025117/53-54
94うひひ
NGNG [secretary]メンスが多量に漏れていた[secretary]
と
[sentimentality]知ってるなら、指摘してください[sentimentality]
スレッドが建つんじゃないかと密かに予想するテスト
と
[sentimentality]知ってるなら、指摘してください[sentimentality]
スレッドが建つんじゃないかと密かに予想するテスト
NGNG
このスレまじで笑えた。
ネタスレとしたら1は相当才能有りだな。
マジスレならちょっと。。。。
ネタスレとしたら1は相当才能有りだな。
マジスレならちょっと。。。。
NGNG
タイムリーなことに、
おそらく俺とは無関係なある root から、
俺のところへメールが誤配されてきている。
ヘッダに俺のメールアドレスが無いので、
BCC: されているのだと思うが、
知らない人間の BCC: のリストに入れられるのは
正直、気持ち悪い。
配送元は無差別な迷惑メールを
送る必要があるところではなさそうなのだが、
俺は、誤配を指摘してやらねばならんのだろうか?
ところで、 kenpell-tech.net って何者?
おそらく俺とは無関係なある root から、
俺のところへメールが誤配されてきている。
ヘッダに俺のメールアドレスが無いので、
BCC: されているのだと思うが、
知らない人間の BCC: のリストに入れられるのは
正直、気持ち悪い。
配送元は無差別な迷惑メールを
送る必要があるところではなさそうなのだが、
俺は、誤配を指摘してやらねばならんのだろうか?
ところで、 kenpell-tech.net って何者?
NGNG
>>96
そんなタイムリーでもないYOOOOOODA!
そんなタイムリーでもないYOOOOOODA!
98名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すんません、
正直なところメーラーとかの仕組とか全然わかってないんですが、
(私は普段はわんだらを使ってるのですが)
結局のところ、1がちゃんと設定してなかったのが悪いってことでいいんですか?
正直なところメーラーとかの仕組とか全然わかってないんですが、
(私は普段はわんだらを使ってるのですが)
結局のところ、1がちゃんと設定してなかったのが悪いってことでいいんですか?
NGNG
>>98がメーラーとかの仕組とか全然わかってないのが悪い
NGNG
>>98
85 が良いサマリーだと思います。
85 が良いサマリーだと思います。
NGNG
NGNG
>>98
嬉しそうにageるな。ぼけが。
嬉しそうにageるな。ぼけが。
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ハゲシクワラタ。
コレカラモオモロイネタヨロシクタノム。
コレカラモオモロイネタヨロシクタノム。
NGNG
NGNG
>>104
今ごろ気付いたのかよ。
今ごろ気付いたのかよ。
NGNG
109108
NGNG ああ、サゲ忘れた。ホント鬱。
NGNG
なんだかんだで100超えてるし
111名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG この件の話とは違うかも知れないが関連の話題として、
Sender: に付いたアドレスって、
普通は無視されるはずだけど、
fetchmail で取り込む時、
Sender: が MAIL FROM <> に書き換えられるんだよね。
漏れ、これでハマったことあり。
Sender: に付いたアドレスって、
普通は無視されるはずだけど、
fetchmail で取り込む時、
Sender: が MAIL FROM <> に書き換えられるんだよね。
漏れ、これでハマったことあり。
NGNG
ここで1たたいてるやつらって年どんくらい?
おっさんばっか?
おっさんばっか?
NGNG
NGNG
>>112
年齢関係あるの?
年齢関係あるの?
NGNG
116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG fetchmailが、取り込んだメールを何らかの原因で
ローカルMTAに渡せなかった場合、
その取り込んだメールのヘッダのFrom:やSender:に書かれたアドレスに
FETCHMAIL-DAEMON@localhost からエラーメールが返ってしまう。
fetchmailはそもそもMTAを装ったPOPクライアントに過ぎないので、
この仕様はやめて欲しい。
ローカルMTAに渡すのに失敗した場合は、
そのままPOPサーバに残してfetchmailを実行したローカルユーザにのみ
ローカルにメールして欲しいんだが、
そういうのって、$HOME/.fetchmailrc でどう書くの? そもそも可能?
man fetchmail 読んでもわからんかった。
ローカルMTAに渡せなかった場合、
その取り込んだメールのヘッダのFrom:やSender:に書かれたアドレスに
FETCHMAIL-DAEMON@localhost からエラーメールが返ってしまう。
fetchmailはそもそもMTAを装ったPOPクライアントに過ぎないので、
この仕様はやめて欲しい。
ローカルMTAに渡すのに失敗した場合は、
そのままPOPサーバに残してfetchmailを実行したローカルユーザにのみ
ローカルにメールして欲しいんだが、
そういうのって、$HOME/.fetchmailrc でどう書くの? そもそも可能?
man fetchmail 読んでもわからんかった。
NGNG
前々からesrってクソかも!? って思ってたんだけど、本当かも。
特にあの変態的なfetchmailrcの構文。
特にあの変態的なfetchmailrcの構文。
NGNG
駄スレ延命はんたーい!
119今日、安全日だから…
NGNG >116
--nobounce/set no bouncemail でどうかと思ったが、ちと用が足りないか…
--nobounce/set no bouncemail でどうかと思ったが、ちと用が足りないか…
NGNG
121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG で、mewがだめだってのはわかったんだけど、
かわりのメーラはなにがいいの?
かわりのメーラはなにがいいの?
NGNG
123今日、安全日だから…
NGNG 121=1だから移動しないと思われ
1241
NGNG なんだこのスレまだ残ってるんだ。。。
ファンがいるようだな。
何が嬉しいんだか????
ファンがいるようだな。
何が嬉しいんだか????
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 2歳保育園児『🐻クマちゃんがいた!』保育士『🐶ワンちゃんか🐱ネコちゃんだね』嘘をついて園児を誘導😨 [718678614]
- 話ガール
- 前橋市長がやっぱり可愛い
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 今日できしぬ!さよなら!
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
