vi 2nd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3
NGNG
yubn で斜めに移動しようとしてしまう罠
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
104汎用機のオペレータの現状
垢版 |
NGNG
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1002206224/751
南無〜
NGNG
>>104
アーメソ
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
viすら受け入れられない奴はコンピュータ使うのに向いてないな。
面接とかでviについてどう思いますか?って質問してみるのいいかも。
NGNG
viでプログラムを書くこと自体が楽しい。
できるだけ、少ないキーで移動するにはどうするかとか考えるのが好き♥
NGNG
>>106
いや、dvorak歴30年の強者やも知れぬ。
NGNG
//
// 次の単語の先頭に移動
//
void CViEditView::doCurWord(int cnt)
{
  for(int i=0; i<cnt; ++i) {
    if( !gotoNextWord(m_finalPos) )
      break;
    m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
  }
}

//
// 前の単語の先頭に移動
//
void CviEditView::doCurBackWord(int cnt)
{
  for(int i=0; i<cnt; ++i) {
    if( !gotoPrevWord(m_finalPos) )
      break;
    m_svCurColumn = m_finalPos.m_column;
  }
}
NGNG
>>108
dvorak歴1ヶ月だけど、両手用dvorakだと特に問題なくviを使えるみたい。
いままで片手でできていたコンボが両手を使わないとできなくなるだけ。

でもdvorakを先にマスターした人がviを使うのは、また別なのかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
NGNG
>>111
ネタ提供しる!
NGNG
保全sage
NGNG
>>113
ネタ(以下略
NGNG
シェルもviキーバインドだとすごくいいね
NGNG
>>115
kshを使って、EDITOR=viにして[Esc]を押せ!
NGNG
VISUAL=viじゃないの?
NGNG
set -o vi
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
source が思いだせなくてハマってムカついたので age

豆知識: RH 系の Linux などまともな ex のマニュアルが無い環境では
FreeBSD のを見るといいぞ。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=vi&dir=jpman-4.6.0%2Fman§=0
NGNG
このスレの存在意義は何?
NGNG
>>120
vi と、vim6 をのぞく vi クローンに関する話題でマターリするスレ
NGNG
vim6は自ら隔離したらしい
NGNG
>>121
マターリしすぎているという話も・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>123
まぁいいじゃん。それとも、詰め vi でもやるかい?
NGNG
>>124暇だからやろうぜ。お題だしてくれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq1.phtml から紹介

1:// i を ix に変更
2:for(int i=0; i<100; ++i)
3: sum += value[ix];

1:// i を ix に変更
2:for(int ix=0; ix<100; ++ix)
3: sum += value[ix];

本能でやると20だった。むろん正解はもっと短い。

条件は、
a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
NGNG
漏れは10かな。
jWax[Esc]fi.;.
NGNG
>>127
あ〜ん、答え書くなよぉ〜・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
詰めviあげ
NGNG
適当に考えてみた。

(1) ABCDE → EDCBA
(2) abcdefghijklmnopqrstuvwxyz → zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba

以下条件。勝手に仕切ったりして

a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
>>130
1ストローク減らせる
NGNG
>>130
まじめに考えた。
(1)7
(2)16
NGNG
(1)8 (笑)

NGNG
>>133
最後の^[もカウントしないと。
NGNG
(2) 13 at vim3
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>135まじで!?16は2通りあったけど、13はきついな。
NGNG
そうかfzか。sageqaって全然出来ねえじゃねーかってやってた(w
NGNG
>>133
1ストローク減らせる(笑)
NGNG
>>138
1ストローク減らせる(笑)
140130
垢版 |
NGNG
そろそろ 16手 のやつメール欄ででも pls
>139
しまった(笑)
NGNG
>>139
1ストローク減らせず(笑)
142133
垢版 |
NGNG
>138
>139

どっちも最後の^[が(笑)

でもそのコマンドは初見だなあ。勉強になる。
NGNG
w3m 使うとき J で画面をスクロールさせる (JJJJJ....) から、
たまに vi でこれをやってしまって悲惨なことに。
まぁ、行が連結されるだけなんだけど、
一瞬何が起こったのか分からずパニックになる。
NGNG
ttp://vivi.dyndns.org/vivi/viq2.phtml から紹介

// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def, int xyz)
{
}

void main(void)
{
bar(1, 2, 3);
bar(20, 20, 33);
bar(111, 222, 333);
}

// 関数の最後の引数を削除
void bar(int abc, int def)
{
}

void main(void)
{
bar(1, 2);
bar(20, 20);
bar(111, 222);
}
NGNG
一応
a) できるだけ original vi で (vim -C 等) 参考意見は歓迎
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
>>140
あ、1つ17だった。
$i<space><Esc>qagex$pq25@ax (17)
A<space><Esc>qa^xWpq26@a^ (16)
NGNG
>>144
答え憶えてるけど、12じゃなかった?
146の下のはXが抜けた
NGNG
流石に vi にハァハァしてる奴等は初めて見たぞ
NGNG
v
i

NGNG
どうでもいいけど、メール欄に「なんとか sage」 で下がるのか?
NGNG
sagaる
NGNG
>>150
下がるよ。
NGNG
150です。そのようです。
すれ汚しでした。
NGNG
>>149 エロ過ぎます。通報されます。
NGNG
<-
NGNG
おまえらがvi使ってるところをこれ使ってうpしてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026389120/l50
NGNG
----BEGIN BASE64----(ttyrecord)
NWhrPcE9AQAyAAAADRtbbRtbMjNtG1syNG0bW0obWzFtG1s0bW5hb3lhQFAyQi1G
JRtbbRtbNG0bWzI0bSA1aGs9aUUBABAAAAAbW0sbWzYzQ1t+XRtbNjZENmhrPTUV
AAA3AAAAG1tIG1tKG1ttG1syM20bWzI0bRtbShtbMW0bWzRtbmFveWFAUDJCLUYl
G1ttG1s0bRtbMjRtIDZoaz1JKQAAEAAAABtbSxtbNjNDW35dG1s2NkQ2aGs9G28N
AAEAAABlN2hrPQirAgADAAAACGVkOGhrPUJxAwADAAAADQ0KO2hrPenlBAAFAAAA
DQo/DQo8aGs9uQkOAAEAAABoPWhrPQcFBAABAAAAZT1oaz2KqwoAAQAAAGw9aGs9
uNYOAAEAAABwP2hrPZLgBAAFAAAADQo/DQpBaGs9ZBAJAAEAAAA/QmhrPRMEDQAF
AAAADQo/DQpEaGs9c2gDAAEAAABxRGhrPWr2BQABAAAAdURoaz1rmwkAAQAAAGlE
aGs90b0OAAEAAAB0RWhrPeRhCAAFAAAADQo/DQpGaGs9vToHAAEAAABlRmhrPavv
CwABAAAAeEZoaz3Cew4AAQAAAGlHaGs9NFkFAAEAAAB0SWhrPS6AAAAFAAAADQo/
DQpLaGs9zA0JAAEAAABiTWhrPTjGAgABAAAAeU1oaz2A3wcAAQAAAGVOaGs9MFoL
AAUAAAANCj8NCk9oaz2+HQsAAQAAAGhPaGs9kqMOAAEAAABlUGhrPYwbBQABAAAA
bFBoaz0QsgcAAQAAAGxRaGs97n8AAAEAAABvUWhrPcEDCQABAAAAP1Joaz26+gsA
BQAAAA0KPw0KVGhrPeH+CQABAAAAb1Voaz2mfgUAAQAAAG1VaGs9XIcOAAEAAABh
VmhrPVhjAwABAAAAZVZoaz1PHgYAAQAAAG1WaGs905cHAAEAAABvVmhrPe0GCwAB
AAAAblZoaz3RIg0AAQAAAGFXaGs9Xb0DAAEAAAAtWGhrPXJcCgAFAAAADQo/DQpZ
aGs9bxYLAAEAAABpWmhrPbHkAAABAAAAdFpoaz18rQMAAQAAAHRaaGs9lcoGAAEA
AABlWmhrPbXgDAABAAAAeVpoaz1N6w0AAQAAAG9baGs9RWEDAAEAAABzW2hrPWpw
BQABAAAAaFtoaz2bVgYAAQAAAGldaGs9pbUEAAUAAAANCj8NCl5oaz2MiAgAAgAA
AF5DXmhrPfuICAAFAAAADQo/DQpgaGs9omsJAAIAAABeQ2Boaz0PbAkABQAAAA0K
Pw0KYmhrPa6bCgAEAAAAXkQICGJoaz0MoAoAMgAAAA0bW20bWzIzbRtbMjRtG1tK
G1sxbRtbNG1uYW95YUBQMkItRiUbW20bWzRtG1syNG0gYmhrPZemCgAQAAAAG1tL
G1s2M0Nbfl0bWzY2RGNoaz3kyQoAAQAAAGVkaGs91Q8AAAMAAAAIZXhkaGs9/ucD
AAEAAABpZGhrPVogBwABAAAAdGRoaz0kFAwAAwAAAA0NCg==
----END BASE64----
NGNG
ED IS THE TRUE PATH TO NIRVANA!
NGNG
ed is sucks. ex is truly rules!
NGNG
*'-')vi
NGNG
>>157
ちょっとワロタ

ところで、エンコードに何てコマンド使ったのでしょうか?
uuencode -mだとこんな感じだけど。

begin-base64 664 xx
CiAgICAgQXVndXN0IDIwMDIKU3UgTW8gVHUgV2UgVGggRnIgU2EgCiAgICAg
ICAgICAgICAxICAyICAzCiA0ICA1ICA2ICA3ICA4ICA5IDEwCjExIDEyIDEz
IDE0IDE1IDE2IDE3CjE4IDE5IDIwIDIxIDIyIDIzIDI0CjI1IDI2IDI3IDI4
IDI5IDMwIDMxCgo=
====
NGNG
nava2chの Messega modeで C-c C-b すると自動でエンコードして
くれるんでそれでやりました。
NGNG
>>157
どっかで見たことあるなぁ、と思ったら、Emacs の etc/JOKES でしたか。
動いてるのを見て改めてワロタ。
164157
垢版 |
NGNG
こんな経験ない?

----BEGIN BASE64----(ttyrecord.gz)
H4sICEWUbD0AA3R0eXJlY29yZACtV1lsG0UYnjZ1HDt2oQ/lxaKMmiAc0117neZy
miZ2jtqN06RpWhW513p3HW+6h/Guc4ChIISEVIQoReIQokUIeEEUoQBPSEhIICQk
VFXiEryA+oAQIBDPlH9md30lNqnUVWL7m2/+Y2b+/f9/uBeVkfyTHWgfQsgfyKjO
3+FAhoOv/arG62v82Fw0wUzdT5n9ZALmQO67Sx3obpALZKYDmf7e8czjp+G7fyIK
3In5dsRRLkmVbVkxEU4K7Zsq7gXu24gPbQNOIuACuxO1AeiQ1P0Ad93YRjmegJtv
7qBAIOBUvp0Cg4Ch3V4KcB+AT3+0ZBgCBj/yUKAR0HbdT8FKPwDXRJslQ8DPV6xp
7ACAW79bCgoEjDxnGS0S4GHcFOgE9F/xoQ7ijsrLSlHAgzDGrbvohA4Crn/somvx
+70EvvdJO7pI92CUywdGApno0DAHezka7VMCmQGVgScG/1McxnT7BlSysyFDKPKm
kA/hyjD8SnM4rijwIzhV0kRelTSTV3qY1g+I+72BTJweIZjNE7deCrhRhLrVG6n4
k9Z5UdYWcV5SCkxOM1iWFXVNosdXI9vn9tA4q5MNSiovGJgtFHV7a3oa5byXPOjB
ZjZF2SgwJp9VJLBaJzb7mgcFHLFo1JazHKuZ9s9VD2qvRCoZcf3mQUwze7y4LAuW
LfAy6vBU1a57vWhPRXCwzmL9zPUvO9GZRhNTehHLWk4vqrwp6xrms3rJxGZewoeO
HMdzRX1JEkzMayKWTQMv6rxi7MPmWkHC40we/gub+bT+UyeKN1pKLWp6kaympJ3X
9BUNq7oo4XPOGTAEPrCJsluqD+m1yioHRWNySlYkPCnKJp4tkBUYOFHK5aSigRd0
XTFwEuID38bjRCAxvfKwD71DTSeWmBCDHV8xAPADcleiC3enxFhtKO1bxhzL9eFo
JBINRwbD0QHM9cUiQzFuCNP8gydXC7jblqfLSczFF5Ij3cnZmclwVtZi4ZJRrP5Q
dIFXCLRFZuKp9ERq3p4/A0ZFuRgGkrjcuexDH1p5NTExORU/nl4Y6bYlbPn07KGp
VHqyMhx2fGcVfbEyZ3zamlRnBGYI58nUOu+77shjL+DyIz50zV5AFx7XS5oJmYNZ
gJCLOXt+p+zVLCEWcZSH8JlxvcYoDqolxZQLfNEMq/KqJJZnYFNTc/H5hfBM6uTk
RM+w7Xrwgg994bj+aCVArCcWSTSMhCp2JiCf6IZMwhfM8abJC3mSL8uypsiaRA3U
SeYg6DVIqSOnwnvZ0Ck2mOXNclbOlaVVqVyAb0FXy8tZoywUlDJk57KxkuvZ21QL
G1JVQzur53LEHJs31W57Sdee8qFjldOwnkrcsEaBV8OO1sfqNrSyn43byYZAvWKr
3/OM9YKRifVqWcEWIrkmXKfaqkSHJ2OhUGMlqnkN6yvRgl7A4yeOMfTN3FJJqlai
6LCdx/ND4PI3r+9Au6waSTMQN7ZUJY8EXc3Jix+0IJ840N6cZL5qQb47525OfvZD
C/IVsaM5efmPFqS66mlO5rZ7m5MvPNuCfPqezubkmastyNMhX3Py6HoLMn3Qvzk5
DOTzZ91osLGQzTCrEFzccG9vkgTYjKzJ2VKOFhoaczC1L1nVsU33IX/FwGqVuOuX
nRuJA0Cc3L19c4J9dcfmxGjcvZEYIZ3my1bb6SbgxhteFLTeNjLtaEk26RtVWUpt
rYSlEJn33/LamqEqDyWrmr83rE7VfRBAYszqR92jAP466gRHtWBTYUL+WfCjk407
Oi1Do5ilZRvynyjleMi4de3Z/214b7/t2hjYeGipDY1X12n1A7XqSOsh52RJHMbn
iWleW1vh10ZxcE0yMDREmk4MOuoyb9ee05pFxIHYCcm+SkhV4vN/22sIo0qEOqzj
8BMwf58XdTk3Dnt1TlfTcBLUWrcX/W3nSicRwmefs8WJ5p9bH9zK58ZBuCb0J+0L
wm3eDdJQ+nAKUn2RF0j967Fzb20XmCAt5dcudGhDH39Ex6SIGViTJBEb/DL0lz21
orUxOMopgYPWsJ+oPHfTddtXUCLn/9W16U1xgtzF1pFzofoPl2r9C+YOAAA=
----END BASE64----
NGNG
>>164
えぇ、しょっちゅう (鬱)。
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
viにsort機能はありますか?
NGNG
vi の機能でないが 
:1,100!sort
win2k でもsort.exe使って・
168166
垢版 |
NGNG
>>167
できました。

今まではviで編集した後にわざわざ
cat hoge | sort > fuga
としていたのですがお陰で1工程減らせます。

ありがとうございました。
NGNG
でさ、catする意味はあるのか?と問いたい
NGNG
全部ソートするなら
:%!sort
だな。
171166
垢版 |
NGNG
>>169
勉強中なもので...
>>170
ありがとうございます。
172念のため
垢版 |
NGNG
>>168
> cat hoge | sort > fuga
sort hoge > fuga
でおっけー。
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
質問です!
nvi-m17n使ってますが、書き込みモード時のCTRL-J
を無効にすることって出来ますでしょうか?
mapでなんとかなるかと思ったのですが、
CTRL-V CTRL-Jとすると下の行に移動するだけで、入力できません。。

良い方法があれば
ご教授下さいませ。
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.ling.helsinki.fi/~reriksso/unix/award.html
175vi原理主義者
垢版 |
NGNG
 _____    _____   __
 |   /    /  /   /  ¥
 |  |    /  /    ¥  ¥
 |  |   /  /     ¥__/
 |  |  /  /      ____
 |  | /  /       ¥  |
 |  |/  /        |  |
 |     /         |  |
 |____/          |__|
NGNG
>>175
かっこわるいのでやめてください。
NGNG
v
i
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
う゛ぃ
179最強のアプリケーションサーバWebObjectsについて意見求む
垢版 |
NGNG
ちなみにYellow Box APIだけでいいならWindows2000+WebObjectsの方がいいかも、
普通にUNIXのコマンドも使えるらしいからCygwinもいらなくなるし、
安くて高性能ハードで動く方のMac OS X Serverだと思えば買えないこともない。

まあ、普通にOS X Serverの人でもどっちでもいいから、欲しいが我慢の俺に、
使ってる人は見せびらかしたり他との比較で自慢してみてください。
NGNG
>>179 誤爆スマソぐらい言って逝けよ
NGNG
誤爆スマソ
NGNG
ところで、みなさん、名前付きバッファって、使ってますか。
便利な使い方おしえて。
NGNG

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ヴィアイヴィアイ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ヴィアイヴィアイヴィアイ!
ヴィアイ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
~
~
~
:wq!
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
murasekayo cute suki thanks
murasekayo cute kirai thanks
murasekayo cute nice thanks
murasekayo ---- baka no thanks
こんな行が500行ぐらいあったとして、
murasekayoを含んで cuteを含まない行を検索したいんですよ
探してみたけど方法がみつからん。どなたか教えてください
NGNG
egrep murasekayo hoge.txt | egrep -v cute
NGNG
>>182
使ってます。
複数のファイルにまたがってコピペする時に必須です。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>185
viではどうやるんでしょうか?
NGNG
>>187
C-x h C-u M-|
NGNG
>>187
:%!egrep murasekayo | egrep -v cute
NGNG
>>187
murasekayo を含んで cute を含まない行を削除したいなら、こうかな?
:v/cute/|/murasekayo/d
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>189
あれれ?消えちゃいましたよ
NGNG
むらせかよ?
NGNG
>>192
俺もそれが誰か知りたい
NGNG
かよタン萌え (;´Д`)ハァハァ
NGNG
外部コマンド無しだったら...かなり苦しいけど...
:g/murasekayo.*\<[^c][^u][^t][^e]\>/d
196190
垢版 |
NGNG
あうぅ、そうか、俺のじゃ全然駄目だ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>196
え? ちゃんと動いてんじゃない?
NGNG
ウィクリーまぐまぐの編集者がvi使いということをコクハーク
199
垢版 |
NGNG
詰めvi

(3)192.168.0.1 → 1.0.168.192.in-addr.arpa

a) できるだけ original vi で (vim -C 等)
b) 一行一桁目、いわゆるコマンドモードから開始
c) 答えはメール欄、もしくは手数だけ書くとか
NGNG
25手。

いや冗談です。
NGNG
:s/\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)\.\(.*\)/\4.\3.\2.\1.in-addr.arpa/
!!awk -F. '{print $4"."$3"."$2"."$1".in-addr.arpa"}'

行ごと全部書き換えるより長くなるぞゴルァ。
NGNG
>>201
俺も同じ方法考えてた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています