vi 2nd

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi原理主義者の集い 2nd。
歴代スレは>>2。関連スレ・サイトは>>3
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSDです。
今、C言語の勉強をしていてどういった基準で自分でインデントとかしたら良いのか
正直なところわかりません。

自分としては、nviにvim6のようなシンタックスハイライトとオートインデントが
あればそれだけで良いです。
あとは、何も望みませんから、nviでどうしたらif文やdo-while文等に色が
付くようにしたらいいのか分かりません。
NGNG
>428
Pwdwでいいじゃん。

> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。

それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。
キーを一つ一つ考えながら打ってるからかっこ悪いなんて思うわけで、
考える暇もなくガンガン打ち込んでいけば、かっこ悪いなんて考える
暇もないよ。

>429
:set ai
433426
垢版 |
NGNG
>>432
> Pxde とか Pdfg とかやってるんですが、なんかかっこ悪くて。
> それだと思ってる結果がえられないと思うんですけど、、、。

あー、すみません。viper(emacs) の独自仕様だったようです。
P すると paste した後ろにカーソルがとんじゃうみたい。

> Pwdwでいいじゃん。
これですね。
viper の変な仕様を直した後はこれでいきます。サンクス!

しかし、微妙に違う所があって困るなあ。>viper
lisp で修正が簡単だからいいけど。
NGNG
>>431
vim使えばいいじゃん?
NGNG
あとは、何も望みませんから、クリスマスにはミンクのコートと
ダイヤのコートを買って欲しいの(はぁと
NGNG
とほほ。:s/コートを/指輪を/
NGNG
>>435
こんなのが欲しいのか?
http://www.denkikogyo.co.jp/products/k/kou313.html
NGNG
>435
きっとそれも:set aiでOK
愛の力で何でも可能さ
NGNG
>>433
長い単語の上で "ayE
ペーストしたい場所で "aP
少なくとも "a - "z は使えるのであとは記憶力次第
NGNG
>>426
vimなら vep でできる。
NGNG
本当だ。これはいい。
NGNG
vi原理主義者は絶滅の危機のため国際条約で保護されており、
むやみにvim等に勧誘すると処罰されます。
NGNG
>442
笑ったけど、まさにそんな感じ。
444426=441
垢版 |
NGNG
すでに viper の毒牙にやられて精神をおかされてます。
でも時々我にかえって んvi を使います。
NGNG
vi/nvi で矩形選択が出来たらなぁ。
NGNG
>>445
vimなら <C-V> でできる。
NGNG
>>446
>>442
NGNG
>447
笑ったけど、まさにそんな感じ。
449445
垢版 |
NGNG
すでに vim の毒牙にやられて快適に使ってます。
でも時々仕事で生 vi を使う必要があります。
NGNG
Vim最高。
NGNG
Viって便利でいいよねー。
NGNG
つい最近はじめてViを使いました。
そして、「これまで自分が求めていたエディタは
これだったのか」とようやく気づくことができまし
た。

ありがとうございました。
NGNG
Vimはいいねやっぱり…
NGNG
Vi使ってみて、「これが今までずっと探していたエディタ
だ」と痛感しました。以来信者です。
NGNG
>>454
ウソつけ。ウソでないなら君は極めつきの変態だ。ed うんぬん。
curses のサンプルがうんぬん。うがー。
あれよ、結局悪い適応っつーことなのよ。半端にかんばるからさ〜。
俺の青春をかえしてもらうために株主代表訴訟していい?
NGNG
どうぞ。
NGNG
454です。変態です。
きっとこれからも信者に なりつづけることでしょう。
NGNG
vi が好きなんて、極めてノーマルですよ?
NGNG
ノーマルという言葉の意味が
NGNG
vi が好きなんて、極めてインサートですよ?
NGNG
vi が好きなんて、極めてエスケープですよ?
NGNG
最近激しくつまらんのですが。
NGNG
>>462
2ちゃんやめて、旅にでも出ましょう。
NGNG
いや、いま旅先なんですが。
NGNG
旅先でまで2ちゃんとは。最早手遅れでつな。
NGNG
Windows=Vim
Linux=Vi

どっちへ転んでもViの呪縛がつきまとう
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi使いってEscはCtrl-[を使いますか?
Escキーが遠すぎる気がするのですが、
真のvi使いがEscキーを使っているなら
僕もそれに習おうと心に決めています。
NGNG
ctrl-[は常識中の常識。

日本語キーボードだと、
[無変換]や[半角/全角]あたりを<ESC>にマップしてる人もいるけど。
NGNG
HappyHackingKeyboard は vi に最適化されている気がします。
NGNG
Dvorak配列でviを使っている猛者はいるんだろうか。
NGNG
そこらじゅうにいるらしいよ。
NGNG
default-input-method を english-dvorak にしといて viper
コマンドモードは qwerty、インサートモードでは dvorak になって(゚д゚)ウマー
NGNG
Escapeは左手親指で押します。

Kinesisの話だけど。
NGNG
>>470,471
ここに一人います。
viを使うときは迷わないけど、
Emacs+wnn/skkで矢印←→↓↑を出すときに少し迷うのが我ながら不思議。
NGNG
>>472
それ挑戦したけど、dvorak 使いこなすまで身につかなかった。
T code は覚えられたのだけど。
そんなに英文入力しないからかな。
NGNG
> そんなに英文入力しないからかな。
...? コーディングしないの?
それともぴゅう太とか。
477475
垢版 |
NGNG
コーディングはするけど、
プロのプログラマでもないし、
英文も時々メールするくらいで大して書かない。
日本語の 1/100 くらいか。
コンピュータは主に日本語文書処理に使ってるので。

そんなおれでは、今まで十年近く使ってきた qwerty のくせを
全て捨てて乗りかえるほどの労力は意味がない、と思った訳。
さらに >>472 の方法だと qwerty と同居する訳で、
余計 qwerty の習慣・呪縛から離れられない。

command line とか素 vi(これもよく使う) では
qwerty で、emacs のテキスト入力でだけ dvorak というのでは、
なかなか身につかないんだよね。英文を大量に入力する人なら
やる価値はあるかも知れないが。

ぴゅう太って何かと思ったよw
NGNG
一時期dvorakに完全移行したけどタイプスピードは全然変化なかった
し、あと他の人に自分の端末を使ってもらう時にいちいち配列を
切り替えないといけないのが面倒でqwertyに戻したよ。
慣れればviを使うのも特に支障はなくなったけど、移行時に両方の
キー操作がまざっちゃって大変だった。
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/14/news015.html
NGNG
>>480
ワロタ
NGNG
1 void fun() {
2   return ; /* タブ4でインデントされてると思って */
3 }

Solarisのviだと2行目で0を押して1行目に移動すると1文字目にカーソルがくる。
vim6だとdのところに来る。
set compatible
しても変わりません。

直さなくても良いです。viで生きます。
NGNG
>>482
nviでもelvisでも>>4の元祖vi(ex)でもrの1文字左(TABのところ)に来るし、
2行目の行頭はTABなんだから0押したらTABのところにカーソルが来る
のが正しいと思うけど。Solarisのだとrのところに来るの?
NGNG
>>482
なんか勘違いしとるね。
0を押せば空白も含めた行頭、^なら文字のあるところの先頭。
vimでもその辺の基本的な部分は一緒だ。
NGNG
REFERERチェックしてたら、ここまで流れ着きました。
前スレの5の先の者です。

知らなかったネタもたくさん見つかったんで、追加|改定 しなければ。
NGNG
>>482
2行目にカーソルがあるとき、
0k
したらどうなるか、ですよね。nviではdのところに来ました。
うーん微妙だなー。ホンモノ(?)に触れなくなって12年、どっちが正しいか思い出せない。
期待の動作はvの位置ですよね、やっぱし。

$k の動作は、nviでも期待通りみたいです。vimではどうかなあ。
NGNG
そもそも TAB が頭にある時のカーソルの位置がキモい
NGNG
>485
まじですか?
viまじめに覚えようとしたころ、かなり参考になりました。
NGNG
>>485
今読み進んでます。
右から左に通り抜けていたコマンドが定着していく感じがとてもいいです。
ところで
:1,10/bottle/letter/g
の行、sが抜けてます。
NGNG
おー、ご指摘ありがとうございます。

:/1,10/s//&s/
ZZ
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
せっかくなんでネタをひとつ。

学生のころ、同じ研究室の人がviで開いたファイルから特定行を探すってんで、
ディスプレイとにらめっこしてたんです。見かねて :g/RE/p を教えてあげました。
その人は律儀にノートにメモまで取ってました。

後日、同じように特定行を探す必要が生じたとき、その人はわざわざviを起動し、
:g/RE/p し始めたのです。

すぐやめさせて、grepを教えてあげました。失敗したなあ、ってちょっと思いました。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXを初めて使ってたころ、「俺はvi使いなんだぜー」と威張ってた
せいで、emacsを使えなくなりますた。これから慣れなきゃなあ。
NGNG
威張りはしなかったけど、vi のほうが「正しい」という観念に
かられて vi しか使わなかった。今さら覚えるのもあれだしなー。
emacs は C-xC-s C-xC-c だけ知ってる。
NGNG
触りたてのころは併用してたなあ。
最初はmuleであれもできるこれもできると喜んでたけど、気がついたら
ファイル編集には指の楽なviしか使わなくなってた。

慣れなきゃなーというのはよくわからん
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
emacsからviに移行して数年が経ったが、いまでは必要にかられて
emacsで文書を開いた瞬間、一人でに手が動いて画面には

jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj

すっかりviジャンキーになったようです。ありがとう。
NGNG
>>495
なぜ自称 vi ジャンキーの君が
> jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
なのかね?
NGNG
h j k l
NGNG
ジャンキーなら 10j とか打つのが普通といいたいんじゃ。
あるいは / を使うのかな。
NGNG
漏れはジャンキーではないが C-D だな。
NGNG
おれは emacs で viper だが M だな。
NGNG
>>495
大分疲れが溜まってるな。とりあえず仮眠でも取れ。
NGNG
疲れてるとさ、「d」のキーに力が入っちゃわない?
ふと気がつくと、行がごっそり削除されてることが。
NGNG
>>502
押しっぱなしになるので周囲の行が思いっきり削除されるね……
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>467
普通はC-3だろ!! とかゆーてみるテストw
NGNG
>>504
解説キボン
NGNG
Ctrl-3 押して ESC を入力できる端末もあるのだよ
NGNG
KVMスイッチがCTRL 2回鍵打を検出し、別の端末へと切り替わりますた(゚∀゚)
508495
垢版 |
NGNG
>>498
あ、そういうことね。自分はまずブラウズするとき一行送りで
見たいのでjを押しっぱなしする癖がついている。ジャン気ーは
言いすぎだけど。
509495
垢版 |
NGNG
あと、別の過去スレで見たおぼえがあるけど、vi開いて考え事してるとき
jkjkjkjk...と指が動く人もいるようだ。これも癖になってしまった。
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
別にviが好きなわけじゃないけれど、
いろんなUNIXマシンを仕事でいじっている(らされている)と、
自然とviが身につきますね。

仕事のマシンだと、自分がそいつの管理者ということになっていても、
勝手に何かを入れることは禁止されているので、
emacsなんてものが使えないことが多いです。
NGNG
>>510
ホスト側にsshだけでも入ってれば作業用別マシンに入れた
emacsで編集可能(tramp)。ま、設定ファイルちょこちょこ
いじる程度ならssh上でviで、なんの不自由もないと思うけど。
NGNG
>>511
普段 root でログインしてるのか?
NGNG
>>512
そっか、忘れて太
trampでいじって良いのはパンピーファイルのみですた
NGNG
/su:root@host:/etc/hosts じゃだめなん?
NGNG
>>514
できるけど
ssh(でも何でもいいけど)使って
rootでログインしとるんかい、って話。
516511
垢版 |
NGNG
ちょっち調べて来ますた。
/multi:ssh:[一般ユーザー]@[ターゲットホスト]:su:root@localhost:/etc/hosts
とかすれば一般ユーザーでターゲットホストにログインした後に
suして/etc/hostsを変更できるみたい。

スレ違って来たのでこの辺で。emacs入ってないホストで仕方なくvi、
という人はtramp使えば逝けそう、って感じでFA。
NGNG
vi好き好き♪ いやいやWinNT使わされたって
WinViインストールしちゃったからいいもん♪
ただ日本語通らないけどね Vim重い
NGNG
>>517
jvim使えば
ちゅうか勢いだけで書き込みすぎ
NGNG
俺の場合はテキストを開くとまず、

  Ljjjjjjjjjjjjjjjz.

と押すのが癖になっている。
でも A はよく使うのに何故か I はほとんど使わずに 0i とすることが多い。
こうした方が Shift を押す手間が省けるのと ^i と使い分けがしやすい
からなのかな。
NGNG
おれは C-e とか C-d だな。
NGNG
昔の vi の source が欲しいです
NGNG
ノシ ttp://ex-vi.berlios.de/
NGNG
>>522
>>4
NGNG
foo
NGNG
abc def ghi
abc def ghi
abc def ghi
abc def ghi

例えばこんなのがあって、全ての真ん中の def を xyz に変えたいとします。

まず一行目の d の上で cw して、 xyz ESC しますね。
その後 j して . の繰り返しで j.j.j. といきたいのですが、
実際は cw xyz ESC するとカーソルが z の上にきてしまい、
うまくいきません。
こんな時みなさんはどうやってますか?
NGNG
:,s/def/xyz/ (viじゃないが)
NGNG
:map x 0fdcwxyz^[j
xxx
NGNG
>>525
・www. か 3w. か jb.する
・事前に検索して n. する
・1行だけ編集して4倍する
・キーマクロを使う
・置換する
・def2xyz.exe を作る

のどれかですかね。
529525
垢版 |
NGNG
やはり画期的な方法はないですか。
ex command や map は、
行数が多い時は使いますけど、このくらいの行だと微妙ですね。

自分が実際どうしてるかというと、
事前に気付けば
> ・事前に検索して n. する、
気付かなければ jb. です。

結構頻繁にこういう状況になるので、
c してもカーソル位置がかわらないやつを
C あたりに当てるのもいいかなと思ったのですが、
普通の map じゃ無理ですね。
NGNG
>>529
/def<CR> して cwxyz <ESC> それから n.n.n.

vimならciwだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況