探検
Windowsに負けてる所を正すスレ
NGNG
勝てないところが。
435名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 勝てないと何か問題あるの?
NGNG
欲しがりません勝つまでは
NGNG
欲しがらんと勝てんと思われ。
438名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ブタみたいに肥大化するのはいや
NGNG
ウィンドウシステムとカーネルが一体となって動くメリットは
大きいんだろうな。ソフトウェアの設計的美しさって、殆どの
ケースではそれのせいで遅くなるじゃん。
大きいんだろうな。ソフトウェアの設計的美しさって、殆どの
ケースではそれのせいで遅くなるじゃん。
NGNG
心配しなくてもハードの進化が設計のデメリットを消してくれるよ。大抵の場
合。
合。
NGNG
じゃあマイクロカーネルマンセーというわけですね。
NGNG
>>441
CREATIVE LIFE STORE
_(二ニュ、 r─‐┐, r‐-、,r‐;;‐; r‐v‐ゥ ,r‐; r‐; ,. rニ二)_
(二____ l ,' ,' 〈 (_) , ! ,'〈 〉 ,r" ,' ,',' .,' , ' ___二)
!____ l'ー' ''ー‐' 'ー'`‐' 'ー' ゙ ー‐ー‐' ! ____ノ
!、___ !.,'''7,'''7 ,'゙。`l ,'~'‐'7.;,´,,``!. (_~`ソ | __,ノ
ヽ、__ノ ,'_,'7_,' ,'_rt_,l ,'_,r、_,' ,'_,、__,ノ 'ご__)l、___,,..ノ
CREATIVE LIFE STORE
_(二ニュ、 r─‐┐, r‐-、,r‐;;‐; r‐v‐ゥ ,r‐; r‐; ,. rニ二)_
(二____ l ,' ,' 〈 (_) , ! ,'〈 〉 ,r" ,' ,',' .,' , ' ___二)
!____ l'ー' ''ー‐' 'ー'`‐' 'ー' ゙ ー‐ー‐' ! ____ノ
!、___ !.,'''7,'''7 ,'゙。`l ,'~'‐'7.;,´,,``!. (_~`ソ | __,ノ
ヽ、__ノ ,'_,'7_,' ,'_rt_,l ,'_,r、_,' ,'_,、__,ノ 'ご__)l、___,,..ノ
443名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
クリップボードほすぃ
NGNG
Clipboardもそうだけど、ある程度UIを統一しなきゃ駄目だよ
NGNG
統一
それは、Unixerが最も苦手とするもの。
それは、Unixerが最も苦手とするもの。
NGNG
GNUが目指すところはいちおう統一
448名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG POSIXで統一されてます。
NGNG
>>448
統一はされてるだろうが穴が多すぎる。
統一はされてるだろうが穴が多すぎる。
NGNG
「Linuxはたしかにマイクロソフトとは違いますが、マイクロソフトに対する反動であって、
それ以上でもそれ以下でもないと考えています。
長い目で見ると、Linuxはそれほど成功しないでしょうね。
ソースコードを見てみましたが、良いものもあれば悪いものもあります。
いろんな人たちが集まってソースコードを書いているので、質のばらつきが非常に大きいのです。
私や私の友人たちの経験からすれば、Linuxはまったく信頼できません。
マイクロソフトはほんとうに信頼できませんが、Linuxはそれ以上に信頼できません。
非PC環境では使い物にならないでしょう。」
Ken Thompson
それ以上でもそれ以下でもないと考えています。
長い目で見ると、Linuxはそれほど成功しないでしょうね。
ソースコードを見てみましたが、良いものもあれば悪いものもあります。
いろんな人たちが集まってソースコードを書いているので、質のばらつきが非常に大きいのです。
私や私の友人たちの経験からすれば、Linuxはまったく信頼できません。
マイクロソフトはほんとうに信頼できませんが、Linuxはそれ以上に信頼できません。
非PC環境では使い物にならないでしょう。」
Ken Thompson
NGNG
452ヽ(´ー`)ノ
NGNGNGNG
カーネルしか見てないとそうだろうけど、古いUNIXだって
ドライバは玉石混合だろうしなぁ
ググったらすぐ見つかった
http://homepage1.nifty.com/masada/cyber/linux01.htm
ドライバは玉石混合だろうしなぁ
ググったらすぐ見つかった
http://homepage1.nifty.com/masada/cyber/linux01.htm
454名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG すばらしい!
まさに奇跡だ!
まさに奇跡だ!
455名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG っていうか鯖用途でもWinはLinuxには勝ってると思うぞ。
RedHat Enterprise Linux Advanced Server に20万払うならWin鯖買うだろ?
RedHat Enterprise Linux Advanced Server に20万払うならWin鯖買うだろ?
NGNG
>>455
Solaris/x86使うと思う。あるいは*BSDか。
Solaris/x86使うと思う。あるいは*BSDか。
NGNG
458名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>457
RedHatサーバ版たけーよ
【高すぎる】Red Hat Enterprise Linux【提案不可】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064635375/l50
RedHatサーバ版たけーよ
【高すぎる】Red Hat Enterprise Linux【提案不可】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064635375/l50
NGNG
RedHatがなくなったら、GNUツールの開発もやばくなる?
あの企業の存在意義ってそれなりにあるとは思うけど
どれぐらいなんでしょう?
あの企業の存在意義ってそれなりにあるとは思うけど
どれぐらいなんでしょう?
460名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG てえか、Windowsに肥大化しすぎて手に負えない巨大なシステムって言うわりには、一般Linuxディストリビューションの取り留めの無さ…。
もう言葉にもならんね。
そりゃカーネルだけとりだせば小さいかもしれんが、それは公平な評価ではないだろう。
(DebianやBSD、Solarisなんかは結構まとまりがあって手入れもされているが)
それにシステム内における標準が存在しないことも痛い。WindowsならUIや大体使われるソフトが決まっているので覚えるのも教えるのも楽だ。(もっと多様性があったほうがおもしろいかもしれないが)
もちろん、UNIXだってコンソールレベルでは大体共通だと考えてよいだろう。しかし、Xやgtk、Qtを使ったソフトになると全然統一感がない。
良い例えではないが、UNIXをインストールしたての初心者に質問を受けたとしよう。ファイルのコピーや編集ぐらいだったらコマンド名を教えればすむはずだ。
ところが、音楽を再生したいとかDVDを見たいなどといったマルチメディア系の操作を教えるとしたらどうだろうか?
今までWindowsとMedia Playerがあれば事足りていたようなことも、UNIX系では苦労することが多いではないか。
もう言葉にもならんね。
そりゃカーネルだけとりだせば小さいかもしれんが、それは公平な評価ではないだろう。
(DebianやBSD、Solarisなんかは結構まとまりがあって手入れもされているが)
それにシステム内における標準が存在しないことも痛い。WindowsならUIや大体使われるソフトが決まっているので覚えるのも教えるのも楽だ。(もっと多様性があったほうがおもしろいかもしれないが)
もちろん、UNIXだってコンソールレベルでは大体共通だと考えてよいだろう。しかし、Xやgtk、Qtを使ったソフトになると全然統一感がない。
良い例えではないが、UNIXをインストールしたての初心者に質問を受けたとしよう。ファイルのコピーや編集ぐらいだったらコマンド名を教えればすむはずだ。
ところが、音楽を再生したいとかDVDを見たいなどといったマルチメディア系の操作を教えるとしたらどうだろうか?
今までWindowsとMedia Playerがあれば事足りていたようなことも、UNIX系では苦労することが多いではないか。
NGNG
Linuxの糞っぷりについてはLinux板でドゾー。
NGNG
鯖にGUIは不要だ。
NGNG
NGNG
鯖にもGUIは欲しい
465名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 禿同
NGNG
それはつまりリモートからの管理を放棄するということですね?
NGNG
>>466
柔軟じゃない発想だな
柔軟じゃない発想だな
468名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG バカロンパー!
NGNG
リモートメンテナンスでもまあ、VNCなりなんなり、GUIで
実現できなくはないわな。webminのようなアプローチもある。
とはいえ、鯖が置いてある計算機センターのセキュリティ
ポリシーにひっかかって、結局はFireWallに穴開けてもらえずに、
sshでしか鯖に触れないという事態も想像に難くない。
これはただの例だけど、ほかに様々な理由で、GUIではチト
辛いのではないだろうか。CUIの方が最終的には利便性が高いんじゃ
ないかと思うよ。あくまで現状ではね。
個人的には、GUIだと人間の誤操作が恐い。単純な操作ならスクリプト
に処理をまかせたい。ちょっと複雑な操作になると、スクリプトの
バグが恐くなるけどね。これも良し悪しだが。
実現できなくはないわな。webminのようなアプローチもある。
とはいえ、鯖が置いてある計算機センターのセキュリティ
ポリシーにひっかかって、結局はFireWallに穴開けてもらえずに、
sshでしか鯖に触れないという事態も想像に難くない。
これはただの例だけど、ほかに様々な理由で、GUIではチト
辛いのではないだろうか。CUIの方が最終的には利便性が高いんじゃ
ないかと思うよ。あくまで現状ではね。
個人的には、GUIだと人間の誤操作が恐い。単純な操作ならスクリプト
に処理をまかせたい。ちょっと複雑な操作になると、スクリプトの
バグが恐くなるけどね。これも良し悪しだが。
NGNG
>>315
ACPIの仕様の半分以上はサーバ用。
Linuxでクライアント用機能がようやく少しづつ使えるようになったがサーバ用機能はダメダメ。
Winサーバなら当然すべてのサーバ用機能が使える。
PCIカードHotSwap、NUMAとか企業からコードもらってるみたいだけどさ。
ACPIの仕様の半分以上はサーバ用。
Linuxでクライアント用機能がようやく少しづつ使えるようになったがサーバ用機能はダメダメ。
Winサーバなら当然すべてのサーバ用機能が使える。
PCIカードHotSwap、NUMAとか企業からコードもらってるみたいだけどさ。
NGNG
べつにGUIで全てやるとは書いてないだろ
NGNG
GUIで何がしたいんだか想像が付かんのだが。
NGNG
確かにそうだな
でもそうやって閉鎖的になっていくんだよな
でもそうやって閉鎖的になっていくんだよな
NGNG
一般人がサーバ動かす必要は全くないと思うが。
NGNG
髭銅
476名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Xの問題は
マc
が解決してくれたりして。今後、長い年月の後に・・・
マc
が解決してくれたりして。今後、長い年月の後に・・・
NGNG
>>476
そりゃまたとてつもなく気の長い話になりそうだな。
そりゃまたとてつもなく気の長い話になりそうだな。
NGNG
永遠に進化を続ける我らがX
479名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GUIを越えるUIを発明する。
NGNG
X はクソ。
NGNG
XO
482名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ソースか?
NGNG
ただで使えるOSが普及したらダメだよ。タダは良くない。すべて有料にすべき。
NGNG
UNIXは有料だろ
Linuxは板違いだろ
Linuxは板違いだろ
NGNG
BSDは?
NGNG
>>485
Unix系
Unix系
487名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG おまえら、心の中ではもうわかってるだろ?
タダ戦略はもう破綻してるんだよ。
Lindowsを見てたら分かる。
ありゃ駄目だ。
これからは全部シュワウェア。
おまえらの好きなシュワちゃんがなんとかしてくれる。
(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア!
タダ戦略はもう破綻してるんだよ。
Lindowsを見てたら分かる。
ありゃ駄目だ。
これからは全部シュワウェア。
おまえらの好きなシュワちゃんがなんとかしてくれる。
(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア!
488名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG (`・ω・´)しゅわ!!
489名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG /(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア! !!!
/(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア! !!!
/(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア! !!!
/(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア! !!!
/(゚Д゚)ハイル、シュワ・ウェーア! !!!
490名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 487は神
シュワちゃん当選オメ
シュワちゃん当選オメ
NGNG
>>483-
プロプライエタリが良いという主張は分かるが、論理的に何故なのかを説明してくれ。
プロプライエタリが良いという主張は分かるが、論理的に何故なのかを説明してくれ。
NGNG
PGの単価が下がる一方だ
NGNG
心配しなくてもRMSが死ねばオプソは自然消滅するよ
494名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG オプソは紀元前から存在します。
NGNG
サポートで金をもらうモデルじゃ食っていけない
NGNG
右クリックの拡張性と、アプリも含めた一意の操作性
サードパーティをバカでも簡単に使えるPnP
デフォルトの表示フォントの見易さ、豊富さ
全てのエロに付随する豊富なツール群
(アプリ、ダウンローダー、画像処理など)
テレビやDVD鑑賞、動画の編集など、PC家電への素早い対応・・・
こうして羅列してて思ったのは
キャラクターが違うOSを比較する事自体ナンセンスと言う事
用途に合わせてOSを使い分ければ良いだけの話なんだよね
サードパーティをバカでも簡単に使えるPnP
デフォルトの表示フォントの見易さ、豊富さ
全てのエロに付随する豊富なツール群
(アプリ、ダウンローダー、画像処理など)
テレビやDVD鑑賞、動画の編集など、PC家電への素早い対応・・・
こうして羅列してて思ったのは
キャラクターが違うOSを比較する事自体ナンセンスと言う事
用途に合わせてOSを使い分ければ良いだけの話なんだよね
NGNG
NGNG
>>497
UNIXに家電PCのOSのキャラクターを求めてないなら、
それは負け惜しみでは無くて素直な感想だと思うけど?
正直UNIXは家電PCとしてはWindowsに比べて論外なレベルだから比較の対象にならない
キャラクターの差異を認めた上で道具を使い分けて補完し合うのは当然の理だと思う
サーバーOSとしてのUNIX vs Windowsの比較が
堅牢だが融通が利かない vs セキュリティホールが多いけど多機能
に終始して、大体は案件ごとにOSを選択すれば良いのでは?という結論だった
これもキャラクターの差異を認めた上で道具を使い分けて補完し合うって事だしね
個人的にはWindowsその他のOSに負けてる所を正すよりも、
今持ってる利点を伸ばす方が、UNIXの生き延びる方向としては正しいと思うんだけどね
二兎追う者は一兎をも得ず、になりそうで・・・
UNIXに家電PCのOSのキャラクターを求めてないなら、
それは負け惜しみでは無くて素直な感想だと思うけど?
正直UNIXは家電PCとしてはWindowsに比べて論外なレベルだから比較の対象にならない
キャラクターの差異を認めた上で道具を使い分けて補完し合うのは当然の理だと思う
サーバーOSとしてのUNIX vs Windowsの比較が
堅牢だが融通が利かない vs セキュリティホールが多いけど多機能
に終始して、大体は案件ごとにOSを選択すれば良いのでは?という結論だった
これもキャラクターの差異を認めた上で道具を使い分けて補完し合うって事だしね
個人的にはWindowsその他のOSに負けてる所を正すよりも、
今持ってる利点を伸ばす方が、UNIXの生き延びる方向としては正しいと思うんだけどね
二兎追う者は一兎をも得ず、になりそうで・・・
NGNG
>>498
>堅牢だが融通が利かない vs セキュリティホールが多いけど多機能
ここには異論があるな。融通が利かないというのはどういうことだろう?
多機能というのは?
触った感触としては(管理運用上の操作についてだけど)、UNIX鯖の方が
意図を実現しやすいと感じる。
>堅牢だが融通が利かない vs セキュリティホールが多いけど多機能
ここには異論があるな。融通が利かないというのはどういうことだろう?
多機能というのは?
触った感触としては(管理運用上の操作についてだけど)、UNIX鯖の方が
意図を実現しやすいと感じる。
NGNG
NGNG
まあUNIX鯖は自分で何でも作らなきゃならんから
融通が利かないと言えない事は無いか・・・
融通が利かないと言えない事は無いか・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もうWindowsには勝てない
503名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG バカとキチガイには勝てないね
504名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 世の中はDQNが8割を占めている。これが分っている人が
偉い人というものなのです。
偉い人というものなのです。
505名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG キチガイにはキチガイの気持ちが良くわかる。
NGNG
個人的には、なんか問題があってプログラムを書かなきゃイケないとき、
UNIXのほうがすぐ「こーすりゃいいじゃん」てのを思いつくんだよなあ。
でもこれはUNIXプログラマ歴10年、Win32歴たかだが5〜6年(しかもすぐ
posixライブラリに逃げる)の差なんだろうなあ。
COMとか.Netとか、フレームワークはスゴいなあと思うんだけど、既存の
モノ以外のことをやろうと思うと、やっぱシンプルな方がイイじゃんとか
思ってしまう。
UNIXのほうがすぐ「こーすりゃいいじゃん」てのを思いつくんだよなあ。
でもこれはUNIXプログラマ歴10年、Win32歴たかだが5〜6年(しかもすぐ
posixライブラリに逃げる)の差なんだろうなあ。
COMとか.Netとか、フレームワークはスゴいなあと思うんだけど、既存の
モノ以外のことをやろうと思うと、やっぱシンプルな方がイイじゃんとか
思ってしまう。
507名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ヘタレ
NGNG
16
NGNG
COMとか.NETを作る側に回ってこなかった罰です。
NGNG
正直、UNIXの時は止まったままだ
511名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 知名度
メールしかやらん人たち相手では、どうにもならん
メールしかやらん人たち相手では、どうにもならん
NGNG
Linuxの知名度は上がってるが、UNIXはだめだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG /etcの下が汚いとはよく言われるけど、
/usr/includeの下もwindowsプログラマには分り難いと
思わせる要素なんではないですかね。
/usr/includeの下もwindowsプログラマには分り難いと
思わせる要素なんではないですかね。
NGNG
>>513
(#゚Д゚)ハァ?
(#゚Д゚)ハァ?
NGNG
NGNG
「明らかに」
NGNG
518名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 当然だろ。
NGNG
ああそうだな
Viなんて慣れてないと糞みたいなインターフェースだよな。
Viなんて慣れてないと糞みたいなインターフェースだよな。
NGNG
objdir が標準ではインストールされなかったり、ファイルシステムのAPIが
アメリカ&カナダ以外には公開されなかったり、怪しげなプライオリティ
ブースト機能を持つOSに負けている所ってあるのか?
タイマー精度上げてから出直してこいと言いたい。
アメリカ&カナダ以外には公開されなかったり、怪しげなプライオリティ
ブースト機能を持つOSに負けている所ってあるのか?
タイマー精度上げてから出直してこいと言いたい。
521名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 釣りってのは、全身全霊を込めた全波カキコでやらなくてはいけない。
逃げ道用意した釣りなんて、釣堀言って呂って感じだな。
逃げ道用意した釣りなんて、釣堀言って呂って感じだな。
NGNG
/usr/include の下が理解できないって?ただ置いてるだけじゃん?
NGNG
消してしまって問題ないです
524名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 消せるものなら消してみろ!
このバカチンが!
このバカチンが!
NGNG
527名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG MSワードは世界標準のインターフェイスです。
528名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Windowsに勝ってるところが知りたいな。
529名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Lindows万歳!
NGNG
↑香具師
NGNG
コンソールアプリの実行速度だけはWindowsに勝っている
NGNG
NGNG
PCUNXIの管理ツールの不在はここに来て大きな痛手となってるよね。
エキスパートは当然そんなもんイランだろうけど、Windowsを管理してる
多くの管理者にはやっぱり必要。
エキスパートは当然そんなもんイランだろうけど、Windowsを管理してる
多くの管理者にはやっぱり必要。
NGNG
↓香具師
NGNG
VS
↑香具師
↑香具師
NGNG
縁日指令 香具師VS香具師
537名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WindowsやMacには勝てない
538名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ↑香具師
539がおがお
NGNG Windows Updateがないところが負けてる
NGNG
バグがなきゃ、そもそもいらん
NGNG
バグはあるって
NGNG
バグのないUNIX作ったる!
NGNG
神!!
NGNG
>>542 UNIXはまだかな
545名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG スーパーハカーが降臨したスレはここですか?
NGNG
どうやらちがうようです
NGNG
>>537
Mac OS XはUNIX。
Mac OS XはUNIX。
NGNG
WindowsというかMSに負けてるのは、
開発パワーを集中投下してある程度のものをでっち上げる能力だと思いますね。
とくにコンセプトがそれまでにない場合で、規模が大きい場合。
開発パワーを集中投下してある程度のものをでっち上げる能力だと思いますね。
とくにコンセプトがそれまでにない場合で、規模が大きい場合。
549名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIX屋は頭が悪いからな。UNIXというOSそのものはいいとしても
今それに熱心になってるやつってただの馬鹿だろ。
今それに熱心になってるやつってただの馬鹿だろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXってのはOSの質の悪いサンプルコードみたいなもんだよな。
こんなもんに人生かけてるなんて悲しすぎやしないか?
UNIXから学ぶべきことはあまりに多すぎるがそのことは関係ない。
人生一度しかないものをサンプルを弄ることに賭けているなんて、、、
こんなもんに人生かけてるなんて悲しすぎやしないか?
UNIXから学ぶべきことはあまりに多すぎるがそのことは関係ない。
人生一度しかないものをサンプルを弄ることに賭けているなんて、、、
551名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXを超え得るものを作れるような人が、UNIXの足かせを
自らつけてプログラミングしてる姿は滑稽だよ。おまいらは
一人一人、もっと自由に飛んでいいんだよ。
自らつけてプログラミングしてる姿は滑稽だよ。おまいらは
一人一人、もっと自由に飛んでいいんだよ。
NGNG
つけてじゃない、はめて。失礼。
553名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 小学生のときに購読していた学研の教材。
UNIXはあれと同じだよ。いい歳してノスタルジーに
浸って教材弄くってる姿を想像してみろ。キモイだろ。
おまいらが世間からどう見られ思われているかは
その印象とおなじだよ。
UNIXはあれと同じだよ。いい歳してノスタルジーに
浸って教材弄くってる姿を想像してみろ。キモイだろ。
おまいらが世間からどう見られ思われているかは
その印象とおなじだよ。
NGNG
いや、飛んでるよ。別にUNIXの足かせを付けているわけでなくね。
ただ、飛ぶための土壌としてUNIXを撰ぶ人もいる(そうでない人も
いる)。また、UNIXという土壌から飛んだというだけで、UNIXという
足かせに捕われていると嘆く人もいる。
ただ、飛ぶための土壌としてUNIXを撰ぶ人もいる(そうでない人も
いる)。また、UNIXという土壌から飛んだというだけで、UNIXという
足かせに捕われていると嘆く人もいる。
NGNG
前提から崩壊してて具体論も出てこないものをわざわざ相手するなよ。
NGNG
レスに哀愁を感じた
NGNG
なんかいいな。
場末のバーで Win PG(昔はUnix PG) と Unix PG(今も現役) が会話している
かのようだ。
場末のバーで Win PG(昔はUnix PG) と Unix PG(今も現役) が会話している
かのようだ。
NGNG
まぁ、窓PGもピンキリだしな。
NGNG
>まぁ、窓PGもピンキリだしな。まぁ、窓PGもピンキリだしな。
そだね。
ただ、ピンキリだと、低質なPGのほうが多くなるよね。どうしても。
そだね。
ただ、ピンキリだと、低質なPGのほうが多くなるよね。どうしても。
NGNG
まあ、どっちもどっちだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 負けっぱなし
562名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Windows以外のOSには 不信感 が欠けています。
ユーザはスリルを求めているのです。
ユーザはスリルを求めているのです。
NGNG
確かにUNIXはスリル満載だな
NGNG
9以前のMacOSには信頼感が著しく欠けていたが
565名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうだ!!
スリルが足りない!!
スリルが足りない!!
NGNG
いや、足りないのはハッタリ
567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いや、足りないのはアニメ
568山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG 残念ながら、ネットワーク管理とプログラミング環境以外はすべて
において負けてるな。年賀状の印刷も終わってるし!!
において負けてるな。年賀状の印刷も終わってるし!!
NGNG
↑今日一番の無知な人が登場。
570山崎13 ◆5c5udzFPUI
NGNG おまえのほうが無知だろ(ププププププ
NGNG
>>山崎13
では、何故お前はここに居る?
では、何故お前はここに居る?
NGNG
573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Unixを越えるのはUnixだけ。
574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG それこそがMac OS X!
575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG スリルが足らないぞ!
バグを仕込んだパッチを配布しろ!
バグを仕込んだパッチを配布しろ!
576tux
NGNG >>575
それじゃM$とかわんないぢゃん。
それじゃM$とかわんないぢゃん。
577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うんこコテハッケソ!
578名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>575
バグの量だけなら負けてないだろ
バグの量だけなら負けてないだろ
NGNG
負けてるだろ。
パッチにまでバグだらけじゃん。
パッチにまでバグだらけじゃん。
580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 勝ち負けなど問題ではない
581うに
NGNG ドライバの数で負けてるかも
582Socket423
NGNG まじめに答えると
・ソフトウエアの豊富(端的にGUIアプリ)
・対応デバイスの多さによる有効性(さっさと書きやがれUnixユーザー)
・GUI画面の微妙な操作感覚<これ以外と大事
・ソフトウエアの豊富(端的にGUIアプリ)
・対応デバイスの多さによる有効性(さっさと書きやがれUnixユーザー)
・GUI画面の微妙な操作感覚<これ以外と大事
NGNG
うまくは言えないんだけど, 確かにマウスの動きとかボタンを押した
押さないの判定 ? に関しては X より Windows とか Mac とかの方が
なめらかで快適 ... な気がするけど, やっぱり気のせい ?
押さないの判定 ? に関しては X より Windows とか Mac とかの方が
なめらかで快適 ... な気がするけど, やっぱり気のせい ?
NGNG
>>581-582
さんざん概出なんですけど、、、
さんざん概出なんですけど、、、
585名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GUI環境が負けてる
NGNG
DirectXの有無
587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
X-windowがダメだね。Unixがどうこうじゃない。
NGNG
XFree86の良い評判てのは、なかなか聞かないね。
590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Xのネットワーク透過性、というか、サーバ・クライアントに分かれてる設計は
なにげに便利だったよ。
ローカルマシンが腐ってても、遠くのマシンのリソースで作業できた。
XFree86は、PCでまともなX11が使えたから、昔は非常にありがたかった。
最近は知らんけど。
なにげに便利だったよ。
ローカルマシンが腐ってても、遠くのマシンのリソースで作業できた。
XFree86は、PCでまともなX11が使えたから、昔は非常にありがたかった。
最近は知らんけど。
NGNG
UNIXにはPhotoshopとPremiereとAfter EffectsとInDesignとIllustratorが無い。
Adobeマンセー!
#DTV業界ではほぼUNIXは使われないと思う。
Adobeマンセー!
#DTV業界ではほぼUNIXは使われないと思う。
NGNG
>>592
○○がないって言うとき
フォトレタッチソフトとDTPソフトと....って言わないか?
商品名で呼んでもねぇ。
フォトレタッチ -> GIMP
DTP ->TeX.LaTeX...
で充分使えるわけだし
○○がないって言うとき
フォトレタッチソフトとDTPソフトと....って言わないか?
商品名で呼んでもねぇ。
フォトレタッチ -> GIMP
DTP ->TeX.LaTeX...
で充分使えるわけだし
594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG OSX=UNIXには
PhotoshopとFinalCutとAfter EffectsとInDesignとIllustratorがある!
Mayaもある!
Premiere?
ドザ専用アマチュアアプリ(プププププ
PhotoshopとFinalCutとAfter EffectsとInDesignとIllustratorがある!
Mayaもある!
Premiere?
ドザ専用アマチュアアプリ(プププププ
NGNG
>>587
全部バラバラじゃん
全部バラバラじゃん
NGNG
何かさー。統一的なドライバ規格があれば良いんだけどね。
どのBSDでも通用する形式。
そうすれば、デバイス開発側は一つのドライバ作れば全てのUNIXで使える。
そうなればデバイス開発側もUNIXを市場ととらえて応援してくれるよ。
しかも、この規格は余り変化のない物にする。バージョンアップもちゃんと
過去を継承するようにする。
どのBSDでも通用する形式。
そうすれば、デバイス開発側は一つのドライバ作れば全てのUNIXで使える。
そうなればデバイス開発側もUNIXを市場ととらえて応援してくれるよ。
しかも、この規格は余り変化のない物にする。バージョンアップもちゃんと
過去を継承するようにする。
NGNG
統一
それは最もUnixが苦手とするもの
それは最もUnixが苦手とするもの
NGNG
拡散
それは最もUNIXが得意とするもの
それは最もUNIXが得意とするもの
NGNG
windowsに負けてるところといえばドライバくらいじゃね?(シェアとかはなしで)
インターフェース: UNIXの圧勝だろ。DOS窓ヘボすぎ
APIの互換性: WIN以外で使われているOS->ほとんどPOSIX よってwinは他のOSとの互換性に欠ける
アプリケーションの質: windowsのフリーウェアはヘボすぎ。独りよがりの開発の功罪だな。
インターフェース: UNIXの圧勝だろ。DOS窓ヘボすぎ
APIの互換性: WIN以外で使われているOS->ほとんどPOSIX よってwinは他のOSとの互換性に欠ける
アプリケーションの質: windowsのフリーウェアはヘボすぎ。独りよがりの開発の功罪だな。
NGNG
日本語関係ほとんど全部
NGNG
テキスト処理系以外全部。
602名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ペンギンVSデーモン
俺はキャラ的にデーモンの方が好きだけど、使い勝っては断然Liniuxだな
だて最近のLinuxは初心者に易しくOSに進化したし
FreeBSD(98)みたいにXの設定ではまるなんて事は無くなったしね
最近のlinuxは半自動インストールだもんね!
*PlamoLinuxなどの生きた化石は論外
俺はキャラ的にデーモンの方が好きだけど、使い勝っては断然Liniuxだな
だて最近のLinuxは初心者に易しくOSに進化したし
FreeBSD(98)みたいにXの設定ではまるなんて事は無くなったしね
最近のlinuxは半自動インストールだもんね!
*PlamoLinuxなどの生きた化石は論外
NGNG
linuxは論外
604名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG linuxは論外
605名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WinMe使えよ。頭の運動になるぜ?
NGNG
>>603-604は論外
NGNG
unix板だ
NGNG
Windowsに勝っているところって、コマンドラインインタフェースに対応した
ソフトウェアが多いからシェルスクリプトで自動操作しやすい点以外に何かあるの?
これもWSHのほうが遥かに発想がまっとうで使い易いんだけどね。
対応ソフトは少ないけど。
OS周辺で勝っているところは何も無い気がする。
せいぜい、CUIでコマンド打ったときの「コンピュータを低レベルで操作してる安心感」
くらいか。
ソフトウェアが多いからシェルスクリプトで自動操作しやすい点以外に何かあるの?
これもWSHのほうが遥かに発想がまっとうで使い易いんだけどね。
対応ソフトは少ないけど。
OS周辺で勝っているところは何も無い気がする。
せいぜい、CUIでコマンド打ったときの「コンピュータを低レベルで操作してる安心感」
くらいか。
NGNG
>>608
>Windowsに勝っているところって、コマンドラインインタフェースに対応した
ソフトウェアが多いからシェルスクリプトで自動操作しやすい点以外に何かあるの?
私見だが、それは利点にはならないと思う。
えーっと、まず(法的に認められた方法で)無料で手に入る
gcc,gdbなどを代表した優秀な開発ツール類がただ。
その他優秀なcd,dvd関連とか、音楽関連とか、フォトレタッチとか、統合オフィスソフトとかその他もろもろが無料で手に入る
(winの商用のものより優秀かは別として少なくとも個人がクローズドな開発をしているフリーウェアよりはよっぽど良い)。
perl,python,ruby(注:全部を俺が使っているわけではない)
>これもWSHのほうが遥かに発想がまっとうで使い易いんだけどね。
そうですか。wshなんてものはコマンドプロンプトを起動しても使えるようにはならないようだが?
本質的にUNIXのシェルとは異なるんじゃないかな。
それを言うならperlの方が使いやすいと思うし。
>OS周辺で勝っているところは何も無い気がする。
気がするだけだ。
>せいぜい、CUIでコマンド打ったときの「コンピュータを低レベルで操作してる安心感」くらいか。
少なくとも、マウスとキーボードを持ち替えなくても済むという利点くらいはあると思うが。
>Windowsに勝っているところって、コマンドラインインタフェースに対応した
ソフトウェアが多いからシェルスクリプトで自動操作しやすい点以外に何かあるの?
私見だが、それは利点にはならないと思う。
えーっと、まず(法的に認められた方法で)無料で手に入る
gcc,gdbなどを代表した優秀な開発ツール類がただ。
その他優秀なcd,dvd関連とか、音楽関連とか、フォトレタッチとか、統合オフィスソフトとかその他もろもろが無料で手に入る
(winの商用のものより優秀かは別として少なくとも個人がクローズドな開発をしているフリーウェアよりはよっぽど良い)。
perl,python,ruby(注:全部を俺が使っているわけではない)
>これもWSHのほうが遥かに発想がまっとうで使い易いんだけどね。
そうですか。wshなんてものはコマンドプロンプトを起動しても使えるようにはならないようだが?
本質的にUNIXのシェルとは異なるんじゃないかな。
それを言うならperlの方が使いやすいと思うし。
>OS周辺で勝っているところは何も無い気がする。
気がするだけだ。
>せいぜい、CUIでコマンド打ったときの「コンピュータを低レベルで操作してる安心感」くらいか。
少なくとも、マウスとキーボードを持ち替えなくても済むという利点くらいはあると思うが。
NGNG
>608
おっと来たねWSH。俺も好きよ。でもやっぱり自動操作の点では
Windows弱いよ。おっしゃる通り、対応ソフトが少ない(というか
COM化されてない)んで、どうしてもGUI操作が必要な場面ができちゃう。
JScript,VBScriptの言語仕様からしても、パワー不足は否めない。
まあそういうときはActivePerl使うんだろうけど(ActiveScriptRubyでも
Pythonでもいいけどさ)、それらが使えるWindowsマシンてのは少数派
だから(とくに、顧客のサーバマシンを操作しなければならないような
状況ね)、使いたくとも使えないことが多い。
おっと来たねWSH。俺も好きよ。でもやっぱり自動操作の点では
Windows弱いよ。おっしゃる通り、対応ソフトが少ない(というか
COM化されてない)んで、どうしてもGUI操作が必要な場面ができちゃう。
JScript,VBScriptの言語仕様からしても、パワー不足は否めない。
まあそういうときはActivePerl使うんだろうけど(ActiveScriptRubyでも
Pythonでもいいけどさ)、それらが使えるWindowsマシンてのは少数派
だから(とくに、顧客のサーバマシンを操作しなければならないような
状況ね)、使いたくとも使えないことが多い。
NGNG
>>607
包括的に見ればLinuxもUNIXの一派だろ。
LinuxがUNIXじゃないと言うのならBSDだってUNIXじゃないし
(UNIXの商標権はナントカグループが持っているので勝手に使えない。BSD派生のDarwinをUNIXと言ったAppleが訴えられたのは周知の事実)
Linuxユーザが多いから、個別の板が出来ているというだけの話かと。
Linuxに特化した話題は当然Linux板でやるべきだろうが、
話の中にLinuxが出てきたら「板違い」と言うのでは、都合が悪いときの言い訳としか思えん。
包括的に見ればLinuxもUNIXの一派だろ。
LinuxがUNIXじゃないと言うのならBSDだってUNIXじゃないし
(UNIXの商標権はナントカグループが持っているので勝手に使えない。BSD派生のDarwinをUNIXと言ったAppleが訴えられたのは周知の事実)
Linuxユーザが多いから、個別の板が出来ているというだけの話かと。
Linuxに特化した話題は当然Linux板でやるべきだろうが、
話の中にLinuxが出てきたら「板違い」と言うのでは、都合が悪いときの言い訳としか思えん。
612名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうですか
NGNG
>>612
負け惜しみ キタ━━━(゚∀゚)━━━
負け惜しみ キタ━━━(゚∀゚)━━━
NGNG
>>139-145
warota
warota
615名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うひひ
616名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本語のファイルとかディレクトリとか出来ないじゃん。
俺にはこれが最も不便だよ。
解凍して日本語ファイル名だった時とか、最悪。
NGNG
いくらか前までは日本語のファイル名なんて使うことはあるまいと思ってたけど、
今はバリバリ日本語使ってるよ……。
Windowsで作ったアーカイブをUNIXで展開するとファイル名がSJISでちと困るこ
ともあるけど、その場でワンライナー書いてリネームしちゃうので無問題。
日本語よりもファイル名中のスペースの方が不便かなあ。
考えなしな奴が書いたスクリプト(特にシェルスクリプト)だと変数をちゃんと
クォートせずに使ってたりして、パス名にスペースが入るとはまってくれる。
ファイル名に使える文字の自由度はUNIXの方が勝ってますね。
Windowsは不便だ。
今はバリバリ日本語使ってるよ……。
Windowsで作ったアーカイブをUNIXで展開するとファイル名がSJISでちと困るこ
ともあるけど、その場でワンライナー書いてリネームしちゃうので無問題。
日本語よりもファイル名中のスペースの方が不便かなあ。
考えなしな奴が書いたスクリプト(特にシェルスクリプト)だと変数をちゃんと
クォートせずに使ってたりして、パス名にスペースが入るとはまってくれる。
ファイル名に使える文字の自由度はUNIXの方が勝ってますね。
Windowsは不便だ。
619うひひ
NGNG しかしなぁ
多くの香具師に共通するけど
なんでウインチュウーなのにSJISで使わないの?
EUCやSJISが良いの悪いの言う前に黙ってSJISで
仕事しればいいじゃんか
どうしてもSJIS使えないモノだけEUCで使えばいいのに
多くの香具師に共通するけど
なんでウインチュウーなのにSJISで使わないの?
EUCやSJISが良いの悪いの言う前に黙ってSJISで
仕事しればいいじゃんか
どうしてもSJIS使えないモノだけEUCで使えばいいのに
NGNG
ウインチュウーだからロケール設定の仕方を知らないのだろう
NGNG
WinもUNIXも同じくらいに汚い
622名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG インテリア派のマカーは大人しくMac使ってろよ。
NGNG
WinもUNIXも嫌ならMacOS9でも使ってろ。漢字Talkでもいいぞ。
MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
NGNG
>>623
>MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
いや、OSXが「普通に」使えるマシンの筐体デザインのDQNさ加減に耐えられん(マカに殺されそうだなw)
今は倉庫に入ってるが、LC475とQuadra950はCoolでカコイイ!!
>MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
いや、OSXが「普通に」使えるマシンの筐体デザインのDQNさ加減に耐えられん(マカに殺されそうだなw)
今は倉庫に入ってるが、LC475とQuadra950はCoolでカコイイ!!
625sake
NGNG 超感じ使ってヒィヒィ言ってください
NGNG
TRONは、マジぬるぽ。
NGNG
RPCを活用してUNIXのネットワーク機能を沢山実装したSunだけど、
CORBAには全然興味示さなかったね。なんでなんだろう。
逆にJavaみたいなものに入れ込んだりして。基本的にはUNIXと関係ないし。
MSは社運を賭けてCOMに投資したのとは大違いというか。
CORBAには全然興味示さなかったね。なんでなんだろう。
逆にJavaみたいなものに入れ込んだりして。基本的にはUNIXと関係ないし。
MSは社運を賭けてCOMに投資したのとは大違いというか。
NGNG
>>623
>MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
俺は逆にMacOSX使ってからUNIXに対する印象が変わったな。
全然落ちることがなくて、今までのMacは一体なんだったんだとまで思った。
で、UNIXアプリ(<-昔は馬鹿にしてたんだけどね)ばっかり使うようになったのでLinuxに転向しました。
>MacOSXはBSDベースだから汚くて見てられないんだろう?
俺は逆にMacOSX使ってからUNIXに対する印象が変わったな。
全然落ちることがなくて、今までのMacは一体なんだったんだとまで思った。
で、UNIXアプリ(<-昔は馬鹿にしてたんだけどね)ばっかり使うようになったのでLinuxに転向しました。
629名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ×LINUX=UNIX
なので、正す所はUNIXについてのみ
なので、正す所はUNIXについてのみ
NGNG
>>629
どっかの板のどっかのスレで誰かが書いてたけど、LinuxはUNIXじゃないって言っちゃうと
BSDとかも対象外になっちゃうんじゃない?
Linuxも含めたUNIX系OSってくくりで考えた方がいいと思うけど。
まぁネタスレっぽいからどうでもいいのかもしれないけど。
どっかの板のどっかのスレで誰かが書いてたけど、LinuxはUNIXじゃないって言っちゃうと
BSDとかも対象外になっちゃうんじゃない?
Linuxも含めたUNIX系OSってくくりで考えた方がいいと思うけど。
まぁネタスレっぽいからどうでもいいのかもしれないけど。
NGNG
実質的にUNIXなんだから通称UNIXでいいじゃん。
NGNG
>>611か?
634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんじゃそりゃ
NGNG
(´-`).。oO(Linuxカーネルを採用したWindowsが出たらなんて呼ばれるんだろう?)
NGNG
MS Linux
NGNG
Lindows
NGNG
Winix
639どうでもいいけど
NGNG (´-`).。oO(そういえばWIN95をローマ数字で書くとWINIXVだね…)
640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXはもう消えゆくものだから負けてる所を正したところで無意味。
NGNG
UNIXが消えたら、いんたーねっつが成り立ちません。
NGNG
Macに名前を変えますよ
644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mac/UNIX
645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 貴様はUNIXを嘗めたッッッ!
646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXの未来はMacが握っている。
間違いない。
間違いない。
NGNG
と言うことは永遠にマイノリティーですか、そうですか。
Linuxは凄いね。
あとは優秀なGUI環境が欲しいね。
Linuxは凄いね。
あとは優秀なGUI環境が欲しいね。
NGNG
649山猫
NGNG 海胆が窓に負けてる床->アホでも使える度
NGNG
君たち、マンネリって意味分かる?
NGNG
NGNG
UNIXの基本は記号処理マシンですよ。優れたGUIが
あるかどうかは、大した問題ではない。
あるかどうかは、大した問題ではない。
NGNG
UNIXのCUIは確かに強力。他の比ではない。
でもCUIの文化に固執しすぎたためにユーザーを限定しすぎていた。
サーバーなんかではそれで良いのかも知れないが、
クライアントとして使う場合、一般のユーザーはGUIを好むのだ。
Linuxが一般に受け入れられようとしているのは、
あくまでもGUIを積極的に採り入れようとしたからだろう。
でもCUIの文化に固執しすぎたためにユーザーを限定しすぎていた。
サーバーなんかではそれで良いのかも知れないが、
クライアントとして使う場合、一般のユーザーはGUIを好むのだ。
Linuxが一般に受け入れられようとしているのは、
あくまでもGUIを積極的に採り入れようとしたからだろう。
NGNG
UNIXのCUIというのは意味不明。
CUIを提供しているのはシェル。
大抵のシェルはUNIXでもLinuxでもWindowsでも使える。
CUIを提供しているのはシェル。
大抵のシェルはUNIXでもLinuxでもWindowsでも使える。
655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Mach最強
656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ところで Windows Services for UNIX について語るスレはどこですか?
NGNG
658& ◆gADuEaDqsU
NGNG 海胆が窓に負けてるとこ
その2
営業
その2
営業
659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 勝
負
負
660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXにはエロゲーがない
NGNG
|_| |l
┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜
( ・∀・)__ __
( つ¶ /\_\. |[l O |
│ │ |\/__/ |┌┐|
(__)_) __ll__ |└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜
( ・∀・)__ __
( つ¶ /\_\. |[l O |
│ │ |\/__/ |┌┐|
(__)_) __ll__ |└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NGNG
エロゲーは負け組の証、ユーザーは限られている
市場もニッチだ
大半のWindowsユーザーはエロゲーとは無縁だから、OS市場の優劣には関係ない
エロゲーがあるからWindowsが売れるのではなく、
Windowsが売れてるからWindows用のエロゲーがたくさん作られる
もしLinuxのようなUNIXが一般に広まっていったなら、
その時にはUNIX用のエロゲーがたくさん作られることだろう
もしUNIXネイティブのエロゲーが欲しいなら、頑張って普及のために努力しる
俺はエロゲーなんて興味ねー
市場もニッチだ
大半のWindowsユーザーはエロゲーとは無縁だから、OS市場の優劣には関係ない
エロゲーがあるからWindowsが売れるのではなく、
Windowsが売れてるからWindows用のエロゲーがたくさん作られる
もしLinuxのようなUNIXが一般に広まっていったなら、
その時にはUNIX用のエロゲーがたくさん作られることだろう
もしUNIXネイティブのエロゲーが欲しいなら、頑張って普及のために努力しる
俺はエロゲーなんて興味ねー
NGNG
(・∀・)ニヤニヤ
NGNG
おっぱい揉んでちょうらい>皆さん
665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG エロゲーは偉大だ
なぜメーカーはUnix用エロゲーを作らないのか
なぜメーカーはUnix用エロゲーを作らないのか
666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG UNIXは神聖にして不可侵の存在だからに決まっているだろう
NGNG
Unixユーザは不可触賎民
668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 不可侵条約を結んでいるのか。
NGNG
あー ごめん
俺、浪人してるときにエロゲーにはまって
(PCもほとんどそのために買った
その延長線上で情報科に入った
でも今はエロゲ卒業して
普通にOSの勉強してる
俺、浪人してるときにエロゲーにはまって
(PCもほとんどそのために買った
その延長線上で情報科に入った
でも今はエロゲ卒業して
普通にOSの勉強してる
670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 試しにちょっとばかし披露してみせてくれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG エロが足りない
NGNG
5万人の従業員と20万人の家族を養っていけるオープンソースまだー?
NGNG
5万人の従業員と20万人の家族の生活を圧迫するオープンソースで我慢してくだちい。
674いなむらきよし
NGNG キケー!
675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いなむらきよしって誰??
676名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG カッペ
NGNG
いや、そもそも働かなくてもいいように生産が自動化される世の中を目指すべきじゃないかね。
NGNG
そして更なる就職難。。。
NGNG
資本主義のジレンマだな。
680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG そうか!
681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 君はXを最大の武器だと思っているようだが
あんなものはウィンドウザーなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
あんなものはウィンドウザーなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 君はドラッグアンドドロップを最大の武器だと思っているようだが
あんなものはショベルカーなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
あんなものはショベルカーなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 君は妹萌えを最大の武器だと思っているようだが
あんなものはひとりっこなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
あんなものはひとりっこなら誰でもできる幼稚なテクニックだ。
684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG あたらしいテンプレですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もう闘う相手はWindowsではなくLinuxですよ旦那
NGNG
LinuxだってUNIXと同じposixアーキテクチャの一派だろ。
NGNG
あれはあーきてくちゃなのん?
NGNG
何のこと? >あれ
NGNG
POSIX のことだと思われ。 < あれ
NGNG
アーキテクチャというかインターフェースの仕様って奴かな。
アーキテクチャ ⇔ インプリメンテーション
という意味ではアーキテクチャ≒インターフェース
なのだろうか
アーキテクチャ ⇔ インプリメンテーション
という意味ではアーキテクチャ≒インターフェース
なのだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>690
なわけねー
なわけねー
692名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG もう無理
正せません
正せません
693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BSD入門の心得 1.0.9
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
NGNG
GUIでしょ。
けっていてきに。
けっていてきに。
NGNG
kde なんか結構いいんじゃないの。最近は。
普通 evilwm だからあんまり使わないけど。
win も kde も大して使ってないおれには同じレベルに思える。
もはや慣れの問題でしかないような気もする。
個人的には windows は中ボタンでペーストできないのがヤダ。
普通 evilwm だからあんまり使わないけど。
win も kde も大して使ってないおれには同じレベルに思える。
もはや慣れの問題でしかないような気もする。
個人的には windows は中ボタンでペーストできないのがヤダ。
NGNG
kdEはイイよー!
NGNG
+
+ ,,:: * + :::, ,,*.
* * '
+
.....::::*:::::::......:;:;:;:.....:::::*...::::::...........::::::::....:::::.........*:::::.....:::::::::::..:,..,.,::::::
.......::::::::::::::::::::::......*:::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;::.......+.......::::::.......::::::
,,,,,,:::.......+::::::.........:::::......:::::... :::... :::........:::::...,....,::::::::::.........::::::::::..::::...
___________________________
= ==- = ==-ヽ- - - = == = = __ =
= - - = = = = =- _ = ´ -
= ==- = ==-ヽ- ∧_∧ -- - = ==-ヽ-
∧_∧ (_:::::..... ;) - = - - =-ヽ- -
(;;;;::: ;) /;;;::::::::: ヽ == = =
/⌒ ̄⌒ ヽ .|;;;;;;:::::: ヽ = - - =
/;;;::::: /| | |;;;;:::::::: | 丶ヽ
./;;;;::: /~~ ノ |;;;::::::::: | / ,〉
 ̄(;;;;:::  ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お前ら元気出せよ
+ ,,:: * + :::, ,,*.
* * '
+
.....::::*:::::::......:;:;:;:.....:::::*...::::::...........::::::::....:::::.........*:::::.....:::::::::::..:,..,.,::::::
.......::::::::::::::::::::::......*:::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;::.......+.......::::::.......::::::
,,,,,,:::.......+::::::.........:::::......:::::... :::... :::........:::::...,....,::::::::::.........::::::::::..::::...
___________________________
= ==- = ==-ヽ- - - = == = = __ =
= - - = = = = =- _ = ´ -
= ==- = ==-ヽ- ∧_∧ -- - = ==-ヽ-
∧_∧ (_:::::..... ;) - = - - =-ヽ- -
(;;;;::: ;) /;;;::::::::: ヽ == = =
/⌒ ̄⌒ ヽ .|;;;;;;:::::: ヽ = - - =
/;;;::::: /| | |;;;;:::::::: | 丶ヽ
./;;;;::: /~~ ノ |;;;::::::::: | / ,〉
 ̄(;;;;:::  ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お前ら元気出せよ
NGNG
ウェブがIEでないと見えないところがあるのが駄目。
というかIEでしかみれないホームページは市ねよと。
というかIEでしかみれないホームページは市ねよと。
NGNG
最近そんなペイジ見てないなぁ。
見るペイジが偏っているからだろうか。
見るペイジが偏っているからだろうか。
NGNG
>>1
ユーザーの厨度くらいしか負けてるところないけどな。
ユーザーの厨度くらいしか負けてるところないけどな。
NGNG
EmacsとかViみたいなわけわからんエディタが使われてるところがダメ。
702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 夏休みのおもちゃにいかがでしょうか?
Lindows Smile 限定1個を破格でお譲りします。コピー品ではありません。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=507914
Lindows Smile 限定1個を破格でお譲りします。コピー品ではありません。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=507914
NGNG
マルチスレッド関連ではWindowsに負けてる。
さすが対UNIX政策で「forkよりちょっと信頼性落ちるけど高速です」と言い張っただけのことはある。
さすが対UNIX政策で「forkよりちょっと信頼性落ちるけど高速です」と言い張っただけのことはある。
704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG GUIじゃね? KDEなんかのおかげで、昔からのユーザにとっては、
劇的に進化してるのは事実だし、必要な機能はほぼ網羅されてる。
でも、WinやMacに比べると完成度(というか作りこみ?)は雲泥の差だよ。
かっこよくフォルダが開くとか、そういう見た目レベルの話ではなくて、
たとえば、マウスを動かしたときのカーソルの加速具合や減速具合、
非アクティブウィンドウをアクティブにしたときの、切り替わるテンポとかタイミング。
大金を投じてGUIを研究開発するような企業に勝てるとは思えんが、
「慣れの問題」と断定して現状で満足していたら、差が開いていくばかり。
劇的に進化してるのは事実だし、必要な機能はほぼ網羅されてる。
でも、WinやMacに比べると完成度(というか作りこみ?)は雲泥の差だよ。
かっこよくフォルダが開くとか、そういう見た目レベルの話ではなくて、
たとえば、マウスを動かしたときのカーソルの加速具合や減速具合、
非アクティブウィンドウをアクティブにしたときの、切り替わるテンポとかタイミング。
大金を投じてGUIを研究開発するような企業に勝てるとは思えんが、
「慣れの問題」と断定して現状で満足していたら、差が開いていくばかり。
NGNG
IBM謹製linuxディストリとかで実現しないかしら?
Sunはともかく、IBMならGUI環境を開発するパワー持ってそうだけどね。
いずれはLookngGlassが普及する?
gnomeやkdeはもう限界まできてると思うんだけど。
Sunはともかく、IBMならGUI環境を開発するパワー持ってそうだけどね。
いずれはLookngGlassが普及する?
gnomeやkdeはもう限界まできてると思うんだけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linuxは不安定で、汚い。
なぜ、FreeBSDが普及しないのか。
なぜ?
なぜ、FreeBSDが普及しないのか。
なぜ?
707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 買い物したらいいと思う
NGNG
>>706
*BSD信者はGUIに興味がないから。
しかし俺はそんな*BSD信者が、xlibに代わる優れたGUIライブラリを作りそうな気がする。
DragonFly BSDあたりが、その可能性を秘めていそう。
*BSD信者はGUIに興味がないから。
しかし俺はそんな*BSD信者が、xlibに代わる優れたGUIライブラリを作りそうな気がする。
DragonFly BSDあたりが、その可能性を秘めていそう。
NGNG
NGNG
試験前とか論文締切り前とか、なぜかプログラムができちゃったり難しい本を読了できちゃったりしたでしょ?
NGNG
712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Linuxの標準化活動を進めたいと、各国がwin離れをいいだしました。日本もそう。
お金がかからない(少なくてすむ)ように、Linuxの標準化活動を進めたいとのこ
と。名目はウイルス対策っていっているけど本音は経済戦略の一環。
お金がかからない(少なくてすむ)ように、Linuxの標準化活動を進めたいとのこ
と。名目はウイルス対策っていっているけど本音は経済戦略の一環。
NGNG
お金がかからなくてウィルス対策にもなるんだからいいじゃない。
NGNG
715714
NGNG 具体的に言うと、
Win:
以前[コントロールパネル]→[システム]だったところは、
XPでもそのままで、他の設定画面とは異質である。
各設定への[コントロールパネル]からの到達経路も未整理である。
Mac OS X:
アプリメニューの[環境設定]の設定画面は、
設定カテゴリの選択が、タブだったり、paneだったり、
マウス選択リストだったりして、まちまちである。
Win:
以前[コントロールパネル]→[システム]だったところは、
XPでもそのままで、他の設定画面とは異質である。
各設定への[コントロールパネル]からの到達経路も未整理である。
Mac OS X:
アプリメニューの[環境設定]の設定画面は、
設定カテゴリの選択が、タブだったり、paneだったり、
マウス選択リストだったりして、まちまちである。
NGNG
GUIに関しては最低限のデザイン・ガイドラインが決まらないことにはどうにもならないでしょ。
NGNG
なんでだれも書かないのか知らないがPlug&PlayこそWindowsの勝因だろ。
NGNG
>>718
それならMacOSXの方が上
レジストリや何やら危険で難解な物を編集しなくても刺すだけで使える
UIも安定性もセキュリティも開発環境も
「プロ用」のアプリ、周辺機器の充実度、MacOSXが総てに於いて勝ってる
強いて負けてる点を挙げるとすれば、シェアと穴の数と豊富なウイルス位かな?
それならMacOSXの方が上
レジストリや何やら危険で難解な物を編集しなくても刺すだけで使える
UIも安定性もセキュリティも開発環境も
「プロ用」のアプリ、周辺機器の充実度、MacOSXが総てに於いて勝ってる
強いて負けてる点を挙げるとすれば、シェアと穴の数と豊富なウイルス位かな?
NGNG
Windowsもレジストリいじらなくて良いし、
Macでもドライバ入れなきゃ使えない
Macでもドライバ入れなきゃ使えない
NGNG
>>720
>Windowsもレジストリいじらなくて良いし、
いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
>Macでもドライバ入れなきゃ使えない
ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
>Windowsもレジストリいじらなくて良いし、
いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
>Macでもドライバ入れなきゃ使えない
ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
NGNG
>いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
ほとんどの周辺機器はいじらなくても動きますが何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
ドライバ入れなきゃ使えない周辺機器もあるわけですが、何か?
いや、まぁこんな揚げ足とりしててもしょうがないな。
MacについてはMac好きの友人がはいろいろ良い所を語ってくれたよ。
魅力的だから使ってみたいと思ったけど、おれは金がないから到底買えないな orz
ほとんどの周辺機器はいじらなくても動きますが何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
ドライバ入れなきゃ使えない周辺機器もあるわけですが、何か?
いや、まぁこんな揚げ足とりしててもしょうがないな。
MacについてはMac好きの友人がはいろいろ良い所を語ってくれたよ。
魅力的だから使ってみたいと思ったけど、おれは金がないから到底買えないな orz
NGNG
>いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
tewakするのにレジストリをいじる事はあっても
普通はドライバのインストールとともに設定されるので
ユーザーがいじらないと動かない事はほぼありませんが、何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
この辺は、標準化されたデバイスドライバドライバ(ディスクとかUSB-Audio等)と
OSに添付されてくるサードパーティ製の製品のドライバが標準でインストールされているだけで
MacもWinも同じ条件なんですが、何か?
tewakするのにレジストリをいじる事はあっても
普通はドライバのインストールとともに設定されるので
ユーザーがいじらないと動かない事はほぼありませんが、何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
この辺は、標準化されたデバイスドライバドライバ(ディスクとかUSB-Audio等)と
OSに添付されてくるサードパーティ製の製品のドライバが標準でインストールされているだけで
MacもWinも同じ条件なんですが、何か?
NGNG
>>718
たまにprayしないとフリーズしたり不安定になるけどね。
たまにprayしないとフリーズしたり不安定になるけどね。
NGNG
MacとWindowsのどちらが周辺機器に対して対応できているか
どうかはどうでもいいとして、
>722 と >723 では
明らかに >722のほうが好感が持てるな。
どうかはどうでもいいとして、
>722 と >723 では
明らかに >722のほうが好感が持てるな。
NGNG
なんだ>>722の自作自演か
727名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝ち・・・安定性、セキュア、鯖用途、CUIの洗練具合、X入れてない時の軽さ
負け・・・勝ち以外
住み分けが宜しいかと。
鯖用途:XなしUnix系OS
クライアント:Win
うちはFreeBSDを鯖にして仕事で使ってるね。
JAVA関係は弱いけど、枯れてる所がステキ。
正直、一番の負け組はMACな希ガス。
何かに特化した部分が年々無くなって来てるね。
画像音楽系ソフトや人材もWinに喰われてる。
NGNG
MACの「特化」した部分ってのは確かにオペレーションに直接関係の無いデザインだけかも知れないけど、
鯖ではUNIXと同等の能力+優れたUI(によるマネージメント)で、UNIXをはるかに超える鯖
蔵ではWINと同等以上の能力に優れた鯖の安定性で、WINをはるかに超える蔵
さんすう100点、こくご20点のUNIX君
さんすう0点、こくご80点のWIN君
さんすう100点、こくご100点のMAC君
MAC君は中途半端ではなく、刺客が無いと形容するべきではないの?
鯖ではUNIXと同等の能力+優れたUI(によるマネージメント)で、UNIXをはるかに超える鯖
蔵ではWINと同等以上の能力に優れた鯖の安定性で、WINをはるかに超える蔵
さんすう100点、こくご20点のUNIX君
さんすう0点、こくご80点のWIN君
さんすう100点、こくご100点のMAC君
MAC君は中途半端ではなく、刺客が無いと形容するべきではないの?
NGNG
林檎のサーバが100点?
ttp://www.apple.com/jp/support/products/premium/onsite.html
>営業時間は、午前9時から、午後5時まで、
>営業日は、土、日および国民の休日を除くすべての日)。
ハードウエアベンダにしては法人サポートが市役所並なんだが
ttp://www.apple.com/jp/support/products/premium/onsite.html
>営業時間は、午前9時から、午後5時まで、
>営業日は、土、日および国民の休日を除くすべての日)。
ハードウエアベンダにしては法人サポートが市役所並なんだが
730名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
NGNG
なるほど、こういうのをマカーと言うのですね。
…もうちょっと落ち着いて考えような?
…もうちょっと落ち着いて考えような?
NGNG
NGNG
マカーとかドザとかは、Mac板なりどこなり、とにかく他所でやってくれよー。
NGNG
NGNG
UNIX板の住人は大迷惑だね。
NGNG
スレ違いだな。
NGNG
>>739が2ch大好きなのは判った。お前の煽りは毎回無視されているようだが、健気な奴だな。
742名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いやでも、
UNIXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なコマンドの文字列打ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ暗なコンソール眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないXは、オタ絵とただ沢山コンソール開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもWebでしか見掛けない、哀れなOS、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LindowsがUNIXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でUNIXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔からUNIXは関係者同士で常に足を引っ張って成長しない。
お金の匂いしないよね。全然。
そんなOSだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
UNIXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なコマンドの文字列打ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ暗なコンソール眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないXは、オタ絵とただ沢山コンソール開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもWebでしか見掛けない、哀れなOS、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LindowsがUNIXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でUNIXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔からUNIXは関係者同士で常に足を引っ張って成長しない。
お金の匂いしないよね。全然。
そんなOSだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
NGNG
このコピペ、ム板でも見たな
NGNG
いやでも、
SEXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なオマンコの周辺触ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ黒なビラビーラ眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないSEXは、オカネとただ沢山コンドーム開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもAVでしか見掛けない、哀れなOL、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LadiesがSEXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でSEXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔から同性愛は男同士で常にチンコを舐めあって成長しないというが。
烏賊の匂いしないよね。全然。
そんなのoralだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
SEXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なオマンコの周辺触ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ黒なビラビーラ眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないSEXは、オカネとただ沢山コンドーム開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもAVでしか見掛けない、哀れなOL、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LadiesがSEXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でSEXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔から同性愛は男同士で常にチンコを舐めあって成長しないというが。
烏賊の匂いしないよね。全然。
そんなのoralだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
NGNG
↑下手糞だね(w
746名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>714てアホだろ。
KDEとか以前に
ウ ィ ン ド ウ マ ネ ー ジ ャ を 統 一 し ろ
っての
この大馬鹿野郎
それとまだ解らんらしいが、
いいかげんオプション扱いのXなんか捨てちまえ
そこからいくら修正しても無駄
ゴミを漁ってもゴミしか出てこない
もうあきらめろ
KDEとか以前に
ウ ィ ン ド ウ マ ネ ー ジ ャ を 統 一 し ろ
っての
この大馬鹿野郎
それとまだ解らんらしいが、
いいかげんオプション扱いのXなんか捨てちまえ
そこからいくら修正しても無駄
ゴミを漁ってもゴミしか出てこない
もうあきらめろ
NGNG
coLinuxてのができたよね
あれが最終的なUNIXの到達解かもね。
無理やりWindowsと共存するって辺り。
惨め過ぎ(w
あれが最終的なUNIXの到達解かもね。
無理やりWindowsと共存するって辺り。
惨め過ぎ(w
NGNG
統一されて、Windows みたいに、フォーカスの当たったウィンドウ
が必ず最前面に出てくるようにされるくらいなら、統一されない方が
65536倍ましです。
が必ず最前面に出てくるようにされるくらいなら、統一されない方が
65536倍ましです。
NGNG
UIって、統一しようとすると、どうしても使い勝手を
初心者寄りにせざるを得ないんだよね。
748みたいな、一部しか表示されてないウィンドウにキー
入力したいといった要求は、熟練者にとっては必要なこと
があるかもしれないが、初心者にとって分かりづらいの
で、UI を統一したら無視されるのは間違いない。
初心者寄りにせざるを得ないんだよね。
748みたいな、一部しか表示されてないウィンドウにキー
入力したいといった要求は、熟練者にとっては必要なこと
があるかもしれないが、初心者にとって分かりづらいの
で、UI を統一したら無視されるのは間違いない。
NGNG
そうか?窓を二枚開いて、片方に表示されている内容を見ながら
もう一方の窓に打ち込むことやよくやるよ。
両方の窓が重ならないぐらい広大なディスプレイを購入できる
裕福なユーザはいいけどね。
もう一方の窓に打ち込むことやよくやるよ。
両方の窓が重ならないぐらい広大なディスプレイを購入できる
裕福なユーザはいいけどね。
NGNG
馬鹿が出ました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/580
>Aqua は、フォーカスの当たったウィンドウ
>が必ず最前面に出てくるようになっている。
>X Window System の方が 65536倍ましです。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093888277/580
>Aqua は、フォーカスの当たったウィンドウ
>が必ず最前面に出てくるようになっている。
>X Window System の方が 65536倍ましです。
NGNG
デフォールトが初心者寄りになっちまうのは仕方あるまい。
ましてMacだし。
ましてMacだし。
753名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WindowsってVirtualAllocでVMの動作をユーザープロセスから制御できるけど、
あれってUNIXに実装することは出来ないの?
あれってUNIXに実装することは出来ないの?
NGNG
できる。
mmap(2), munmap(2), mprotect(2), mlock(2), msync(2), madvise(2) を使う。
mmap(2), munmap(2), mprotect(2), mlock(2), msync(2), madvise(2) を使う。
NGNG
ほう、madviseですか。なるほど。
756名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >この世の中で,最も高度な上位互換性を実現しているソフトウェアは
>何かと問われれば,それは恐らく Windows ではないだろうか
http://www.radiumsoftware.com/0406.html#040624
LSB2.0のような形で、バイナリ互換性維持への取り組みを
がんばってるけど、結局ああいう仕様を定めてそれに準拠
というやり方じゃ、限界があると思うけどどうだろう。
MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
当たり前か。
>何かと問われれば,それは恐らく Windows ではないだろうか
http://www.radiumsoftware.com/0406.html#040624
LSB2.0のような形で、バイナリ互換性維持への取り組みを
がんばってるけど、結局ああいう仕様を定めてそれに準拠
というやり方じゃ、限界があると思うけどどうだろう。
MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
当たり前か。
NGNG
>>756
>MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
>逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
前者は金になるのに、
後者が金になったためしがない。
つまり後者はやるだけ無駄ってことだよね。
企業としては。
>MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
>逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
前者は金になるのに、
後者が金になったためしがない。
つまり後者はやるだけ無駄ってことだよね。
企業としては。
NGNG
-‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、 バカがっ・・・・・・!
/ \
./〃 ヽ その UNIXにこだわる
./ l ってのがダメっ・・・・・・!
/ |
/■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■ もう ダメなんだっ・・・!
/,,, ,, |
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ ここまで墜ちたら
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 変にジタバタせず・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | さっさとWindowsに乗り換えちまった方がいい・・・!
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | 賢明だ・・・・・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | その方がはるかに賢明・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| /
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./
|________/ /
\ /
/ \
./〃 ヽ その UNIXにこだわる
./ l ってのがダメっ・・・・・・!
/ |
/■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■ もう ダメなんだっ・・・!
/,,, ,, |
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ ここまで墜ちたら
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 変にジタバタせず・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | さっさとWindowsに乗り換えちまった方がいい・・・!
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | 賢明だ・・・・・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | その方がはるかに賢明・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| /
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./
|________/ /
\ /
NGNG
またクライアントと鯖の区別がついてないMS信者か
760名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 古いPCでGUIアプリを使おうと思ったら、
windowsのが圧倒的にサクサク動くでしょ。
windowsのが圧倒的にサクサク動くでしょ。
NGNG
NGNG
ポケットの中にカラー PC を
ほんとにポッケに入れたらこんもり盛り上がってなんだかまぬけ
ほんとにポッケに入れたらこんもり盛り上がってなんだかまぬけ
NGNG
NGNG
ウルトラマンだがおまえらにいいたいことがある。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999067263/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999067263/
NGNG
SFUのスレってどこにあるの?
NGNG
>761
Win95なら乗るよ
この頃のIBMは輝いてたな
Win95なら乗るよ
この頃のIBMは輝いてたな
NGNG
>>767
超新星爆発
超新星爆発
NGNG
後に残ったのは燃えカスの白色矮星ってか。
2005/05/18(水) 13:54:03
素人の視点から。
Windowsの場合
0.まずお店で売ってるパソコンにインストされてる場合が多くて主流感があるし名前を良く聞く
1.機種を選ぶ知識も無いから適当なのを買ってきてコード繋いでスイッチ入れる
2."Internet"Explorerという名前がデスクトップにあってこれでインターネットが出来そうな予感
3.プロバイダの設定も大部分が自動化されてて簡単に終わる
Linuxの場合
0.あまり名前を見かけないし聞かない。上級者向けな予感
1.ていうかどこの会社が作ってるの?オープンソースって何?
2.なんか難しそう。色々と調べるの面倒だし。
ケース2
0.間違って買ってしまった。
1.安かったのでつい。
2.netscapeって何?mozillaって何?パーミッションって何?
3.やりたい事がやれないし何がやれるのか紹介が無い。
4.メーカーにクレーム入れたいんだけど?会社どこ?
Windowsの場合
0.まずお店で売ってるパソコンにインストされてる場合が多くて主流感があるし名前を良く聞く
1.機種を選ぶ知識も無いから適当なのを買ってきてコード繋いでスイッチ入れる
2."Internet"Explorerという名前がデスクトップにあってこれでインターネットが出来そうな予感
3.プロバイダの設定も大部分が自動化されてて簡単に終わる
Linuxの場合
0.あまり名前を見かけないし聞かない。上級者向けな予感
1.ていうかどこの会社が作ってるの?オープンソースって何?
2.なんか難しそう。色々と調べるの面倒だし。
ケース2
0.間違って買ってしまった。
1.安かったのでつい。
2.netscapeって何?mozillaって何?パーミッションって何?
3.やりたい事がやれないし何がやれるのか紹介が無い。
4.メーカーにクレーム入れたいんだけど?会社どこ?
2005/05/18(水) 15:35:55
板違い。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 09:03:41 >>770
わかる。それ。特にWindowsの2
わかる。それ。特にWindowsの2
773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 17:01:38 だって FreeBSD だと BDBZM がないじゃん。
これで今日日どう生活しろと?
これで今日日どう生活しろと?
2005/08/21(日) 22:51:10
秀丸も一太郎もないなんてどうやって文章書くんだよ
2005/08/22(月) 18:48:24
>>774
つ[MS Word]
つ[MS Word]
2005/08/25(木) 23:47:11
会社入れば、文書作成は Excel ですよ
2005/09/05(月) 22:08:10
公務員になれば、文書作成は一太郎でB版に印刷すよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 05:55:032005/09/26(月) 08:41:06
OOoの回し者がうざい。
2005/09/28(水) 06:36:03
oo。
2005/09/28(水) 18:52:44
。。.
2005/09/28(水) 18:54:51
..
2005/09/29(木) 14:56:13
.
784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 16:50:00 Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
(中略)
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
(中略)
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 00:03:07 襟を
786ビジネスニュース+
2006/12/26(火) 03:24:21ビジネスニュース+ 板
ttp://news18.2ch.net/bizplus/
【ネット】「Windows Vista」からネット経由でセブンイレブンのコピー機にプリントアウト![12/25]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167024387/
【ゲーム】Linux用の有料ゲームソフトは商業的に成功しうるか? …Linux市場のハイリスク性 [06/12/25]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167057055/
787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 21:58:04 UNIXの存在は知ってるがVmWareでSolarisとLinuxインストールし
てたまに使ってるだけ(単なる物珍しさで)の人間から言わせると。
一般アプリケーションが殆どないこと、PCショップに言っても
UNIXのソフトなど売ってない。
エンジニア向けアプリはあるが、それとてWindows版がある。
一部の大規模サーバとHPC以外では用無しのOS
まあ、それでも昔はUNIXワークステーションが欲しいと考えてた
な。そのころはUNIX-WS=RISC-CPUマシン=x86PCより高性能って
感じだったから、その高性能ハードを所有したいという欲求があった。
しかしPentiumPro登場以降CPU性能での優位性がなくなると、
単なるUNIXというOSが動くPCもどきのハードににしか見えなく
なってきた。
てたまに使ってるだけ(単なる物珍しさで)の人間から言わせると。
一般アプリケーションが殆どないこと、PCショップに言っても
UNIXのソフトなど売ってない。
エンジニア向けアプリはあるが、それとてWindows版がある。
一部の大規模サーバとHPC以外では用無しのOS
まあ、それでも昔はUNIXワークステーションが欲しいと考えてた
な。そのころはUNIX-WS=RISC-CPUマシン=x86PCより高性能って
感じだったから、その高性能ハードを所有したいという欲求があった。
しかしPentiumPro登場以降CPU性能での優位性がなくなると、
単なるUNIXというOSが動くPCもどきのハードににしか見えなく
なってきた。
2007/03/11(日) 22:07:21
2007/03/11(日) 23:11:37
量は多いけどカスの量も半端じゃない。
素人くさいのが多いし、作りかけで放り投げたままのやつも多い。
素人くさいのが多いし、作りかけで放り投げたままのやつも多い。
2007/03/11(日) 23:20:18
>>789
それはWinのフリーソフトだろ。
それはWinのフリーソフトだろ。
2007/03/11(日) 23:27:37
いやUNIXのオプソの話。
Winのフリーソフトもカスが多いけど。
Winはある程度の質をもった商用のアプリがあるだけマシかもしれん。
オプソものは有名どころ以外は、実際に使ってしばらく様子みるまでドキドキもんよ。
Winのフリーソフトもカスが多いけど。
Winはある程度の質をもった商用のアプリがあるだけマシかもしれん。
オプソものは有名どころ以外は、実際に使ってしばらく様子みるまでドキドキもんよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 00:06:06 >>788
オープンソースってことはユーザーが自分でコンパイルしなきゃ
いけないってことだろ?
コンピューターを単なる道具として使いプログラミングを知らない
一般人がコンパイルなどできるのか?
要するに、Winのように商用アプリを揃えなきゃだめってこと。
ゲームや表計算はいらないが、CAEみたいなエンジニア向けアプリ
は揃えないとね。
オープンソースってことはユーザーが自分でコンパイルしなきゃ
いけないってことだろ?
コンピューターを単なる道具として使いプログラミングを知らない
一般人がコンパイルなどできるのか?
要するに、Winのように商用アプリを揃えなきゃだめってこと。
ゲームや表計算はいらないが、CAEみたいなエンジニア向けアプリ
は揃えないとね。
2007/03/12(月) 00:36:45
はぃ?w
2007/05/20(日) 01:18:29
795名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 12:28:06 ハード性能での優位性が今でもあれば、普通にエンジニア向けアプリも
出ていただろ?
と言ってもPower6でさえもSpec2006だとCore2とどっこいどっこいだしな。
出ていただろ?
と言ってもPower6でさえもSpec2006だとCore2とどっこいどっこいだしな。
2010/12/04(土) 01:14:12
インストール時間
makeもpkgも時間かかりすぎる
makeもpkgも時間かかりすぎる
797名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 10:30:56.70 Gyaoが見れない!
798名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 22:06:11.01 mac = bsd
mac gyao ok
bsd gyao ok
mac gyao ok
bsd gyao ok
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>626
(_フ彡 /
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>626
(_フ彡 /
2013/06/25(火) 12:00:53.94
CUIシェルだけで最小起動したとき、カーネルが日本語サポートしていない>UNIX/Linux
Windowsは初心者に親切丁寧なんだよ。
アプリケーション毎のキーバインドに規則性がないとかキーボードだけでGUI操作できないとか
文字列のコピーペーストするのに操作方法がOS系列/APL単位でバラバラだとか。
最小viでネィティブなカーソル移動キーに対応していないとか。
負け以前に暗記力が弱い奴は使うなという使用
Windows1.0で動いたリバーシ(GUIオセロ)アプリがWindows7で動くとか
Windowsは初心者に親切丁寧なんだよ。
アプリケーション毎のキーバインドに規則性がないとかキーボードだけでGUI操作できないとか
文字列のコピーペーストするのに操作方法がOS系列/APL単位でバラバラだとか。
最小viでネィティブなカーソル移動キーに対応していないとか。
負け以前に暗記力が弱い奴は使うなという使用
Windows1.0で動いたリバーシ(GUIオセロ)アプリがWindows7で動くとか
801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 09:28:11.45 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
X28Q11ACQ3
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
X28Q11ACQ3
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 04:35:27.32 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9R21A
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9R21A
2023/09/29(金) 05:45:56.64
なんかあかん、これは
804名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:47:18.32 仕事してる時ではない
どんだけ食ってはいけないものだぜ
どんだけ食ってはいけないものだぜ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:14:05.13 爆益はねえな
2024/03/27(水) 20:15:24.86
。
合同結婚式の報道見てておもろい顔なのはヤバい
合同結婚式の報道見てておもろい顔なのはヤバい
807名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:20:36.72 >>38
単に若者ガー
単に若者ガー
808名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:37:00.35 いい子にしても、今この瞬間消える訳ではある意味あったかな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:45:42.52 これからの指摘が全くないよ
ジェイクの件につきまして
。
一方、乗用車は悪魔のZか?
またてんかんじゃね?
ジェイクの件につきまして
。
一方、乗用車は悪魔のZか?
またてんかんじゃね?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:25:02.10811名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:25:25.90 逃げ回って脅迫ってなにしたの知らんのかな
ピーナッツくんも聴いたってたのか疑わしい
他のやつの差だろ
ピーナッツくんも聴いたってたのか疑わしい
他のやつの差だろ
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- アジカンのボーカルって頭おかしかったんだな
- ( ´・ω・` )ひって天気わーり
- 話ガール
- VIPでアズールレーン
- ウマ娘のブエナビスタちゃんのキャラストーリー、コッテコテのラブコメの模様
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
