俺の保守担当している製品、ためしに2038年にしたら
見事にあぼーん。
time_tどうなんのよ。
ちなみに俺の定年まであと35年・・。
微妙。
探検
2038年、みんなどうする?
1あぼーん
NGNG2やった
NGNG 2 get
NGNG
今年生まれる子が、2038年には36歳。
心配しなくてもこいつらがなんとかしてくれる。
心配しなくてもこいつらがなんとかしてくれる。
4名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
6名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
>>3
金属バットで楽にしてくれるかもYo!
金属バットで楽にしてくれるかもYo!
NGNG
>>3
「もうUNIXがわかる技術者は君達しかいない」と再召集される罠
「もうUNIXがわかる技術者は君達しかいない」と再召集される罠
NGNG
NGNG
そういう結論になるのか。dj(w
NGNG
>>9
ワラタ
ワラタ
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG time_tを64bitにすれば解決、とかいう話ではない?
もちろんファイルシステムとかバイナリデータの互換性は失われるけど。
もちろんファイルシステムとかバイナリデータの互換性は失われるけど。
NGNG
年号を4桁にすれば解決、とかいう話ではない?
もちろんデータベースとかバイナリデータの互換性は失われるけど。
もちろんデータベースとかバイナリデータの互換性は失われるけど。
NGNG
17名無しさんn
NGNG ところでSunとその上にのるメジャーな商用ソフトは
38年問題は解決済みなのかな?もちろんレガシー
の話は抜きにして。
38年問題は解決済みなのかな?もちろんレガシー
の話は抜きにして。
18うひひ
NGNG >>17
2038にサポートしてない現在のOSやハードに商用ソフトが
(サポート終了しているといえばいいか)
あえて解決策をとったりソレを公にアピールする必要は無いと思われ。
64bit化の過程で偶然解決された(される)ことはあるだろうが
2000年問題の事例をみればわかるだろうが
30年経ったらまた書き込むとベスト
2038にサポートしてない現在のOSやハードに商用ソフトが
(サポート終了しているといえばいいか)
あえて解決策をとったりソレを公にアピールする必要は無いと思われ。
64bit化の過程で偶然解決された(される)ことはあるだろうが
2000年問題の事例をみればわかるだろうが
30年経ったらまた書き込むとベスト
NGNG
つーかこのご時世、そこまでつかいつづけんでしょ。
2038年が来る前に、旧いマシンの部品供給がでけんよーになってあぼーんヨ。
アホな会社が、1990年代のソースを2038年まで使いつづけてたら知らんけど。
2038年が来る前に、旧いマシンの部品供給がでけんよーになってあぼーんヨ。
アホな会社が、1990年代のソースを2038年まで使いつづけてたら知らんけど。
NGNG
このスレは2038年まで継続決定
NGNG
1021212011
なにげに(゚Д゚)ウマー
なにげに(゚Д゚)ウマー
NGNG
hage
24山崎渉
NGNG (^^)
25( ´∀`)さん ◆esDQN1fUPM
NGNG あげ
NGNG
27sage
NGNG sage
NGNG
記念カキコ♪
NGNG
記念sage♪
NGNG
おまたのボタンお押して再起動させてみるテスト
俺が定年になってるころには出てるはずだ〜!!!!!!!!
だれか作ってくれ〜!!!!
俺が定年になってるころには出てるはずだ〜!!!!!!!!
だれか作ってくれ〜!!!!
NGNG
Registrant:
2038 (2038-N-DOM)
planterarv 19 120 48 enskede gard
stockholm, se 120 48
SE
Domain Name: 2038.COM
Administrative Contact, Technical Contact:
J.E, Namnet (EB3084)domain-registry@MRFRIDAY.COM
erik bar
Administrator Sdra Hamnvgen 48 115 41
STOCKHOLM
STOCKHOLM
SWEDEN 115 41
SE
+46-8-641 95 9 +46-8-641 95 9
Record expires on 22-May-2003.
Record created on 22-May-1998.
Database last updated on 5-Apr-2003 22:26:03 EST.
Domain servers in listed order:
NS1.SKARPODATA.COM 193.45.208.2
NS2.SKARPODATA.COM 193.45.208.3
2038 (2038-N-DOM)
planterarv 19 120 48 enskede gard
stockholm, se 120 48
SE
Domain Name: 2038.COM
Administrative Contact, Technical Contact:
J.E, Namnet (EB3084)domain-registry@MRFRIDAY.COM
erik bar
Administrator Sdra Hamnvgen 48 115 41
STOCKHOLM
STOCKHOLM
SWEDEN 115 41
SE
+46-8-641 95 9 +46-8-641 95 9
Record expires on 22-May-2003.
Record created on 22-May-1998.
Database last updated on 5-Apr-2003 22:26:03 EST.
Domain servers in listed order:
NS1.SKARPODATA.COM 193.45.208.2
NS2.SKARPODATA.COM 193.45.208.3
NGNG
32bitなんて、30年後には今の8bitマシン以下の用途になってるだろう。
Windowsもビルゲイツが死んだら終り。
Windowsもビルゲイツが死んだら終り。
NGNG
ま〜 time_t を unsigned にしちゃえば22世紀頃まで持つんで、
ファイルシステムとかDBとかのバイナリデータはあんま問題ないと思うけど。
問題はsignedで大小比較してるプログラムのほうだな。
ファイルシステムとかDBとかのバイナリデータはあんま問題ないと思うけど。
問題はsignedで大小比較してるプログラムのほうだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ほんとだ。time_tってsignedだったんだ。知らなかった。
unsigned intにしたら2106年までもつのね…死んでるからそれでいいや。
unsigned intにしたら2106年までもつのね…死んでるからそれでいいや。
NGNG
てことは、逆に考えると前世紀はまるまる今のtime_t で表せるってこと?
NGNG
/* LP64 の環境なら解決済みじゃない? */
#ifndef _TIME_T
#define _TIME_T
typedef long time_t; /* time of day in seconds */
#endif /* _TIME_T */
#ifndef _TIME_T
#define _TIME_T
typedef long time_t; /* time of day in seconds */
#endif /* _TIME_T */
37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2038年にUNIXって存在するのか?
CUI自体ほとんどつかわれていないんじゃないか?
そうでもないかな・・・
CUI自体ほとんどつかわれていないんじゃないか?
そうでもないかな・・・
38あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
>>37
おまえが使ってないだけではと小一時間...(ry
おまえが使ってないだけではと小一時間...(ry
NGNG
>>37
正直、低能力なハードウェア性能のせいで
■無闇やたらに視覚に依存しすぎ、かつ重厚長大で能力の低い出力デバイス
■思った通りに操作するために高い習熟が必要で、かつ体に余計な負荷がかかる
入力デバイス
にべったりと依存せざるを得ない、今の形式の「GUI」というシロモノも、
35年先には骨董品としてしか生き残っていないような気がするけどなぁ
正直、低能力なハードウェア性能のせいで
■無闇やたらに視覚に依存しすぎ、かつ重厚長大で能力の低い出力デバイス
■思った通りに操作するために高い習熟が必要で、かつ体に余計な負荷がかかる
入力デバイス
にべったりと依存せざるを得ない、今の形式の「GUI」というシロモノも、
35年先には骨董品としてしか生き残っていないような気がするけどなぁ
NGNG
まあ>>37は世間しらずのヒキー ドザかマカ。
2038年には、ソラリスもAIXもHP-UXもないだろうな。
残るのは、Win BSD Linux .
ただし、このどれも現状とは全く違う環境だろうけど。
もしくは、まったく違うOSが出て
MSが、そこ潰しにかかって買収して生き残って
技術的な事は公開せず、乗り遅れたBSDやらlinuxは死ぬか。
もしくは、linuxやBSDコミュニティから新しい物が出てくるか。
2038年には、ソラリスもAIXもHP-UXもないだろうな。
残るのは、Win BSD Linux .
ただし、このどれも現状とは全く違う環境だろうけど。
もしくは、まったく違うOSが出て
MSが、そこ潰しにかかって買収して生き残って
技術的な事は公開せず、乗り遅れたBSDやらlinuxは死ぬか。
もしくは、linuxやBSDコミュニティから新しい物が出てくるか。
NGNG
>>41
ようするに分からんということだな。
ようするに分からんということだな。
NGNG
>>42
そうそう
そうそう
NGNG
JFKの死の真相がPAM! PAM!
45山崎渉
NGNG (^^)
46あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
記念パピコ
漏れの誕生日が1021 妹1212 因縁を感じますた。
漏れの誕生日が1021 妹1212 因縁を感じますた。
NGNG
1021年生れか
神だな
神だな
NGNG
ageとこ
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>1
今のうちに全てのシステムを64bitに移行で解決。いじょ
今のうちに全てのシステムを64bitに移行で解決。いじょ
51あぼーん
NGNGあぼーん
53あぼーん
NGNGあぼーん
54あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
保守(sageでもできるよ!)
56あぼーん
NGNGあぼーん
57あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
UNIXってCのタイプシステムにべったりじゃん。
しかもCの言語的ないい加減さで実装依存だったりするし。
もちろん、それを言い出したらWindowsやMacだってそうなんだけど。
最終的な答えだとは勿論思わないけど、.NETの目指すCommonTypeSystemってのは
この辺りのやっかいな問題も含めて考えられているから好きだ。Javaには
こういう視点はなかった。以後2038年問題を、time_tをunsigned intにするとか、
時間の起点を2010年にするなどといった珍案で、小手先の回避をするのではなくて
38年までには根本的な解決がなされている方がいいなあ。ある意味、UNIXを
部分的に否定することを意味するけど。
しかもCの言語的ないい加減さで実装依存だったりするし。
もちろん、それを言い出したらWindowsやMacだってそうなんだけど。
最終的な答えだとは勿論思わないけど、.NETの目指すCommonTypeSystemってのは
この辺りのやっかいな問題も含めて考えられているから好きだ。Javaには
こういう視点はなかった。以後2038年問題を、time_tをunsigned intにするとか、
時間の起点を2010年にするなどといった珍案で、小手先の回避をするのではなくて
38年までには根本的な解決がなされている方がいいなあ。ある意味、UNIXを
部分的に否定することを意味するけど。
59あぼーん
NGNGあぼーん
60トシ
NGNG UNIX系のOS自体も止まっちゃうの?
61名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 試しに、PC の日付いぢくってみれば?
NGNG
プロジェクト X
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【福岡】自販機荒らし、もちろん犯人はジャップ🇯🇵🔨 [718678614]
- (´・ω・`)おはよ
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
