DarwinおよびMac OS Xの技術的な話をマターリといたしましょう。
技術的でない話、ドザー、マカー、sage等に関する話は↓でどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
探検
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
Darwin for x86、今どうなってんだろう・・。
3名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG JobsがIntelへの乗り換えを否定しないことにほんのり期待してみる。
NGNG
>>2
Solaris for x86 のことを考えると、2正面作戦を続けることに無理はあるのかも
Solaris for x86 のことを考えると、2正面作戦を続けることに無理はあるのかも
6名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>5
NetBSDは?
NetBSDは?
7名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Macのアーキテクチャが今後どうなるかもわからんから、
選択肢のひとつを殺さずにおく、という程度にはi386も動きつづけるんだろうけど、
短期的におもしろい動きは期待できないと思われ。
選択肢のひとつを殺さずにおく、という程度にはi386も動きつづけるんだろうけど、
短期的におもしろい動きは期待できないと思われ。
NGNG
たとえx86に手を出しても利益を手放さない方法を使うだろうな。
専用BIOSとかさ。
専用BIOSとかさ。
9名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>5
Solaris for x86 は一応製品だったが、Darwin x86 はPPC
非依存の検証用にすぎず、今のところ製品化する気はない。
もちろん、将来は同だかわからないが、そのお陰でかえって
儲け云々を気にする必要がないので(AppleにとってはDarwin
そのものが儲けを気にする必要のない代物だが)、Solaris/IA
と同じ道をいく事はないだろう。
その代わり、まがりなりにも実用品として使えた Solaris/IA
と違って、Darwin x86 は道楽の範疇だが...
10名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういえば、NetBSD/macppc の-current 版で Mach-O 形式
のバイナリを実行できるようにしつつあるらしい。
もちろん、フレームワークをもってこないかんし、IOKit
ドライバがあるわけじゃないからGUI の低レベル層は使え
ないのだが...
11名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
13名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG machのシステムコールはMach RPCだから、
それこそmachサーバーを立てればよいのだな。
本末転倒っぽい、というか、古典的なBSDだと全部はカバーしきれないけど、
おもしろいはおもしろい。
それこそmachサーバーを立てればよいのだな。
本末転倒っぽい、というか、古典的なBSDだと全部はカバーしきれないけど、
おもしろいはおもしろい。
NGNG
なぜ前スレ(?)という悪例を知りながら、
こんなスレを立てる?
Macがらみのネタは全部新Mac板かどこかでやってくれ
こんなスレを立てる?
Macがらみのネタは全部新Mac板かどこかでやってくれ
NGNG
>>14 個人的にはDarwinにはあまり関心はないけど,そういう基準だと
例えば「CygwinネタはWin板逝け」みたいなことになってしまわない貝?
例えば「CygwinネタはWin板逝け」みたいなことになってしまわない貝?
16名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG スレが読めてない>>14は無視ってことで。
ちなみに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
は前スレでもなんでもなくて、隔離スレなw
mach portってNetBSDとかに実装できるのかな?
純粋に実行形式としてのMach-Oなら、わりと素直にいけそうだけどね。
ちなみに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
は前スレでもなんでもなくて、隔離スレなw
mach portってNetBSDとかに実装できるのかな?
純粋に実行形式としてのMach-Oなら、わりと素直にいけそうだけどね。
NGNG
台~ たいてい~ 民~ お吸物~ ぱっくりぱっくりぱっくりぱっくり相棒
巻いてみるゾックゾック踏んでしまわなければならないじゃないか?
クルロック..,.;;
ちゅっちゅっとぱっくりちゅっちゅっと!!
巻いてみるゾックゾック踏んでしまわなければならないじゃないか?
クルロック..,.;;
ちゅっちゅっとぱっくりちゅっちゅっと!!
18名無しさん
NGNG finkってDarwin for PPCでも動くんですかぁ?
19名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>18
?
?
20名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>16
> mach portってNetBSDとかに実装できるのかな?
それよりも、NetBSDのuvmをDarwinに移植ってのは?
4.4BSDで、Mach VM使って、NetBSDでuvmへと鍛え上げたんだから、
今度はDarwinにより良いVMということで、uvmを移植というのはいかがでしょう。
> mach portってNetBSDとかに実装できるのかな?
それよりも、NetBSDのuvmをDarwinに移植ってのは?
4.4BSDで、Mach VM使って、NetBSDでuvmへと鍛え上げたんだから、
今度はDarwinにより良いVMということで、uvmを移植というのはいかがでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>20
「Darwinに」というより「Machに」のような
「Darwinに」というより「Machに」のような
22名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG uvmをMachに植えるのはすごく麗しい気がする。
23名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>23
アナリストの予測って競馬の予想と同じくらいあたらないところが
おもしろいんだよね。やつらは技術的な背景が一切分からないから。
Darwin/x86がWindowsのドライバーを使える枠組み、なんてのを作れば
おもしろい展開になるかもしらんが、今のAppleにそれだけの技術力は
なかろうね。
アナリストの予測って競馬の予想と同じくらいあたらないところが
おもしろいんだよね。やつらは技術的な背景が一切分からないから。
Darwin/x86がWindowsのドライバーを使える枠組み、なんてのを作れば
おもしろい展開になるかもしらんが、今のAppleにそれだけの技術力は
なかろうね。
NGNG
>>24
それはだれにとっても難しいだろ
それはだれにとっても難しいだろ
NGNG
/\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i バックギュ, バックギュ…
、 ''"´`:、 υ / ヤングギゴフム,ヤングギゴフム
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i バックギュ, バックギュ…
、 ''"´`:、 υ / ヤングギゴフム,ヤングギゴフム
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
27名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG28名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>27
そして Windows の不安定さも融合してしまう罠
どんなOSでもカーネル空間で動くドライバーの不都合は回避できない。
Windowsの場合、ドライバ周りがけっこうタコいというか煩雑であの
ブルースクリーンがでるのだから、Windowsのドライバそのものを取り
込むのはもとより、そのために類似のレイヤーを作る事でもあのボロさ
が「移植」されてしまう事になるよん
そして Windows の不安定さも融合してしまう罠
どんなOSでもカーネル空間で動くドライバーの不都合は回避できない。
Windowsの場合、ドライバ周りがけっこうタコいというか煩雑であの
ブルースクリーンがでるのだから、Windowsのドライバそのものを取り
込むのはもとより、そのために類似のレイヤーを作る事でもあのボロさ
が「移植」されてしまう事になるよん
NGNG
唐突だが
艦載陣タンは今はここにいるんだろうか?、いるんだろうか?
艦載陣タンは今はここにいるんだろうか?、いるんだろうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>28
ドライバーがらみのブルースクリーンは、個々のドライバーの出来不出来と思われ。
Windowsのドライバーインターフェースがウザダサなのはたしかだが、
すぐに使える資産として存在するというのも現実。
ドライバーがらみのブルースクリーンは、個々のドライバーの出来不出来と思われ。
Windowsのドライバーインターフェースがウザダサなのはたしかだが、
すぐに使える資産として存在するというのも現実。
NGNG
UDIが流行ればいいのにね.
http://www.projectudi.org/
http://www.projectudi.org/
NGNG
カトラー激怒
33名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG カトラーは自分のやってることがウザダサだとわかっててやってたと思われ。
だから奴は凄い。
漏れはジョブスなんかよりカトラーのほうをよっぽど尊敬するぞ。
だから奴は凄い。
漏れはジョブスなんかよりカトラーのほうをよっぽど尊敬するぞ。
NGNG
だーうぃん for x86
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987752248/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987752248/
NGNG
50歳にもなって技術で勝負してたカトラーはカッコいいね。
今のビルジョイの方がまだ当時のカトラーより若いという。。
今のビルジョイの方がまだ当時のカトラーより若いという。。
NGNG
漏れ達が 尊敬するなら アビィ=テバニアンだろっ!
MSに魂売ったラシッド教授と違って NeXT->Appleと一人孤高に
"カーネル空間にUNIXを入れたままのMach"を守ったナイスガイ
37名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Machについて勉強するには、HurdとDarwinのどっちがいいのかな?
どっちも最小限度のシステムは出来上がってるみたいだからヘタレな
おれでもセットアップして使えそうに思うんだけど。
どっちも最小限度のシステムは出来上がってるみたいだからヘタレな
おれでもセットアップして使えそうに思うんだけど。
38名無しさん
NGNG そりゃ、Hurdの方がMachらしいMachでしょ。Micro kernelという点では。
NGNG
Hurdのファイルシステムサーバーってなんであんなに巨大なんでしょ?
まぁカーネルを構成するモジュールなんてFSとNETとドライバが殆どだから
仕方ないのかもしれないけど。
まぁカーネルを構成するモジュールなんてFSとNETとドライバが殆どだから
仕方ないのかもしれないけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>39
ls -l /hurd/ufs.static
-rwxr-xr-x root/root 888596 May 24 01:28 2002 hurd/ufs.static
ls -l /hurd/ext2fs.static
-rwxr-xr-x root/root 868188 May 24 01:27 2002 hurd/ext2fs.static
まぁ小さくはないが、そんなに(巨大というほど)大きいか?
ls -l /hurd/ufs.static
-rwxr-xr-x root/root 888596 May 24 01:28 2002 hurd/ufs.static
ls -l /hurd/ext2fs.static
-rwxr-xr-x root/root 868188 May 24 01:27 2002 hurd/ext2fs.static
まぁ小さくはないが、そんなに(巨大というほど)大きいか?
NGNG
>>40
Hurdユーザー、ハケーン!
Hurdユーザー、ハケーン!
42だせーよ
NGNG Micro kernel プププ
NGNG
>>42
なんで?
なんで?
NGNG
microkernel か micro-kernel か micro kernel か
つーか Darwin ってマイクロカーネルか?
つーか Darwin ってマイクロカーネルか?
NGNG
>>44
micro-はあくまで接頭辞、つまり熟語でないと意味をなさない単語だから
"micro kernel"って表記は文法的にはあり得ないような
ま、実際はネイティブでもそういう書き方してるケースままみかけるけど
micro-はあくまで接頭辞、つまり熟語でないと意味をなさない単語だから
"micro kernel"って表記は文法的にはあり得ないような
ま、実際はネイティブでもそういう書き方してるケースままみかけるけど
46名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG マイクロカーネルベースのシステムであることはまちがいないと思うけど?
NGNG
>>46
Windows NT/2000/XPもマイクロカーネルベースですね
Windows NT/2000/XPもマイクロカーネルベースですね
NGNG
49名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Micro kernel = 例外なくカス
NGNG
>>49
そーゆー綴りだとそーゆー固有名詞と解釈するのが自然なわけだが
そーゆー綴りだとそーゆー固有名詞と解釈するのが自然なわけだが
51名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Micro kernel = 童貞の描いた裸婦像(ププ
NGNG
香ばしくなってまいりました
NGNG
RT-Machって今じゃだれも保守してない?
NGNG
>>53
それは、Utah Mach4になって、
www.cs.utah.edu/flux/mach4/html/Mach4-proj.html
xMachになったのでは?で、そのあとどうなったのか。。。
xmach.org
つながらん。
それは、Utah Mach4になって、
www.cs.utah.edu/flux/mach4/html/Mach4-proj.html
xMachになったのでは?で、そのあとどうなったのか。。。
xmach.org
つながらん。
NGNG
>>53
慶応版もNTT版もメンテナンス打ち切ってはいないようだけど
慶応版もNTT版もメンテナンス打ち切ってはいないようだけど
NGNG
57名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
OSF Mk
Utah Mach4 -> GNU Mach
RT-Mach/NTT
RT-Mach/MKG
ってどれも同時並行なプロジェクトでせう
xMachは下3つの後継?
ま、いまさらリアルタイムOSの設計にMachベースもないだろう、
ってとこではあるんだろうなぁ
Utah Mach4 -> GNU Mach
RT-Mach/NTT
RT-Mach/MKG
ってどれも同時並行なプロジェクトでせう
xMachは下3つの後継?
ま、いまさらリアルタイムOSの設計にMachベースもないだろう、
ってとこではあるんだろうなぁ
59名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>58
下二つは互いにフィードバックしあってたと思う。
xMachは Utah Mach4ベースで、NTT版Litesも
取り込んでいたようだが、WEB pageもアクセス
出来ないし、死んでるっぽいかな。
俺的にはxMach のELF周りの実装に笑ってしまっ
たので、どうでもいいけどね。
下二つは互いにフィードバックしあってたと思う。
xMachは Utah Mach4ベースで、NTT版Litesも
取り込んでいたようだが、WEB pageもアクセス
出来ないし、死んでるっぽいかな。
俺的にはxMach のELF周りの実装に笑ってしまっ
たので、どうでもいいけどね。
NGNG
http://www.biwa.ne.jp/~fuhito/rtmach/index.html
この人素晴らしいです!
この人素晴らしいです!
NGNG
NGNG
NGNG
これはいい電波だ
NGNG
Tim O'Reilly ってマカー?
NGNG
良スレsage
NGNG
デムパも使いようだな。
NGNG
IBMのPower4のデスクトップ版が搭載される
可能性がほんの少し出てきた。
Darwinの64bit化(現在は必要ないだろうが)って
難しいのだろうか?
可能性がほんの少し出てきた。
Darwinの64bit化(現在は必要ないだろうが)って
難しいのだろうか?
NGNG
>>67
Darwin自体は他のOSに比べて特に難しい訳じゃないでしょう。
ただ、Machにはnetwork透過なメッセージという奴があるので、
それがらみの難しさはあるのではないでしょうか。
32bitと混在している場合の扱いが難しい(ややこしい)かと。
たとえばout-of-lineのメッセージをネットワーク上のホスト
へ送る時に、相手が32bitだとアドレス変換が必要だとかで。
もっとも、現在のDarwinというかMac OS Xが積極的にそう
いう事をしている(しようとする)のかは別だけど、OSに閉じ
た話としては、そんな問題もあったと思います。
Darwin自体は他のOSに比べて特に難しい訳じゃないでしょう。
ただ、Machにはnetwork透過なメッセージという奴があるので、
それがらみの難しさはあるのではないでしょうか。
32bitと混在している場合の扱いが難しい(ややこしい)かと。
たとえばout-of-lineのメッセージをネットワーク上のホスト
へ送る時に、相手が32bitだとアドレス変換が必要だとかで。
もっとも、現在のDarwinというかMac OS Xが積極的にそう
いう事をしている(しようとする)のかは別だけど、OSに閉じ
た話としては、そんな問題もあったと思います。
NGNG
NGNG
保守
NGNG
デムパ野郎との認定ありがとうございますぅ。
ところで、あまり知られていないのかなぁと思うのが
http://yamit.org/
なんですが、これは OSF Mach で Lites を動かそうって
いう(ほんとはもっとスケールでっかい?)もので、
alpha バージョンですが、ソースとバイナリが配布され
ています。これなんかが、Darwin に最も近い物なんじゃ
ないでしょうか、という事で、紹介しときます。
ところで、あまり知られていないのかなぁと思うのが
http://yamit.org/
なんですが、これは OSF Mach で Lites を動かそうって
いう(ほんとはもっとスケールでっかい?)もので、
alpha バージョンですが、ソースとバイナリが配布され
ています。これなんかが、Darwin に最も近い物なんじゃ
ないでしょうか、という事で、紹介しときます。
NGNG
あまり普通の人には知られていないけど、
CUPS対応してるね<OSX 10.2 jaguar
ついでにリンク
AquaSKK
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029845635/l50
↑AquaSKKはまだβなので、不具合があるので気をつけて下さい。
CUPS対応してるね<OSX 10.2 jaguar
ついでにリンク
AquaSKK
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029845635/l50
↑AquaSKKはまだβなので、不具合があるので気をつけて下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age~
NGNG
Porting Operating System Kernels to the IA-64 Architecture for Pre-silicon Validation Purposes
http://www.intel.com/technology/itj/q41999/articles/art_4a.htm
http://www.intel.com/technology/itj/q41999/articles/art_4a.htm
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- ちんこまんこセックス [794961135]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】月刊WiLL1月特別号の表紙🤮🤮🤮 [731544683]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
- 【速報】アメリカで確実にゲイだと思われる日本人の特徴がコチラwwwwwwwwww
