【技術】Darwinはどうよ?【一筋】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
DarwinおよびMac OS Xの技術的な話をマターリといたしましょう。

技術的でない話、ドザー、マカー、sage等に関する話は↓でどうぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50
NGNG
>>205
対応フォーマット全部書いてあるし
http://developer.apple.com/darwin/projects/streaming/

まあ元ネタがQuickTime Streaming Serverってぐらいだから
基本的にはQuickTimeを流すためのモノだわな
NGNG
ネタ切れですか?6.8をX86でコンパイルした人とかいないんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
別スレより。
Unix的に使うならCase Sensitiveのほうが使いやすいよね。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 09:39
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
HFS+でもCase Sensitiveが可能になったようで
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
FreeBSD4.3.1系ってどのバージョンから標準で入ってるの?
NGNG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) >>209
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Libcの64bit化はまだですか?これが済んだら買おうかなと
思っているんですが。
NGNG
              >>211

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
NGNG
>>210 >>212
藻前らキモオタの集会か?w
NGNG
>>212
激写すな、照れるだろ。で、libc64は済んでるっていうの?
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Darwin 7.0 バイナリ(PPC&x86)公開記念あげ

http://www.opensource.apple.com/darwinsource/
NGNG
対応ハードウエアが少ないという話を耳にするが
実際インストール出来た人いる?
NGNG
Darwinのx86バイナリが公開されてるなんて今日の今日まで知らなかったよ_| ̄|○
というわけで早速>>215の7.0を落としつつインストールなど試してみるつもりですが、
今回からPPCとx86のイメージが統一されてISOファイルが大きくなってるみたいなのね。。。

Darwin関係で日本語なサイト幾つかありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
#勿論Googleさんに聞いてインストールの注意事項や、X関係の話も拾ってますが、
#先駆者達お勧めというのもお伺いしたいものです。
NGNG
Bochs or QEMUに入った香具師いる?
NGNG
Darwin 7.0 バイナリ(PPC&x86)がx86でブートしない
ブートした人いますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>219
インストールはしてないけど、ブートしてShellモードで使えることは確認した。
NGNG
twoOStwo,Bochs,QEMUのどれかでは?
NGNG
>>219
すこし強引なことしてTP240でなんとなく動き始めた。
PCcard周りを修正したいのだけど、どこをいじったら
いいのかわからないので情報収集中 (^-^;
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windowsアプリ稼働環境、WINEがMac OS Xに対応へ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/29/news072.html
NGNG
ダーウィンと読むのだろうかダーワインと読むのだろうか
NGNG
だーうぃね
NGNG
windozeのVirtualPC5.0上でdarwin7.0.1を
CDインスコしたけど、リブートできなかった。
パーティションの選択がまずかったかも。。。
ところでGNU-Darwin-x86試した香具師いませんか?
portsとか使えるようなんですが。
NGNG
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
捕囚
NGNG
x86版を余ったマシンにインスコしてみた。
passwd -i netinfo root
ってやらなきゃならないと分かるまでに結構な時間を要した。

無駄にインストールを繰り返したってわけだ。あーあ。
230darwinnnn
垢版 |
NGNG
Darwinのソースコードをまとめて配布しているサイトを知っている方はいませんか。
NGNG
>>230

http://www.opendarwin.org/downloads/

Darwin7系が無いがな。
NGNG
7系はAppleの方で。
「まとめて」じゃないけどな。
NGNG
   バリ . 。,    。
     。' 、,.'。.ノ'  バリ
     -`:'BSD:'’.:。
      .;//.'|'|;’" 。
     .//. .;|.|;
   ._.;//__.;.|,|,:.
   |ノ'∀・|ノ   イーデオーン !!
   | _目_.|
   |.______|
    |_| |_|
NGNG
   'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ    < Darwinでいこか
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    \__________
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
              |                ゙l,
           l゙                    ゙l
             |                  ゙l
          l゙                     |゙゙'''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
             ゙l                 ,i´            _,/
         ,l||"\,_      __、   ,,,,,-''ュ,,,,,,,,__  __,,,-‐'"`
            ゙lijソi゙lr,/ ゙゙゙̄" ̄″   ゙゙゙゙゙゙゙゙̄l.,,.,,,'l/i|i、   ̄^
NGNG
誰もいない雰囲気な気もするが…
Darwinで使える日本語を使えるようにするパッケージみたいなのってある?
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もうおわり?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
インストールしようと思ったのですが、
kdp_poll: no debugger device
って言うメッセージを最後に止まってしまいました。
┐('〜`;)┌
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
MacOSXを買えということだ。
NGNG
Darwinのがいいよ。
240237
垢版 |
NGNG
仕事で使うためのパソコンではブートする…_| ̄|●
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ひとりごとはチラシの裏に書け。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Apple はハードウェアで金もうけてる会社だから素晴らしきosXがx86で動作するとハードウェアうれなくなっちゃうから、本腰を入れる可能性はない。

x86で広めようにもデバイスドライバがなさすぎて話にならん。

どいつかVMWareのDocを一式もってねぇか?VMWare用のフレームバッファドライバを書けばVMWareで動くから片手間でも遊べるんだがよう
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
*BSD* と Linux どっちをインストールした方がいい?
って質問が
Hurd と Darwin どっちをインストールした方がいい?
って質問に変わる日は来るのだろうか?

つーか、Darwin x86 ってそこそこ使えるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>243
Darwin x86はハードウェアを選ぶのであんまし使えない。
サポートしているハードウェア上では結構すいすい。
NGNG
05/01/17 02:16:52
>>243
対応しているハードウェアさえあれば
それなりに使える。
05/01/19 10:23:13
opendarwinほげ中。

Appleのハードウェアでは
とうぜんだけど、すいすいのもよう。

netinfo/niutilというのがよくわからず、
ifconfigすると、
見慣れないIPアドレスがくっついたままだけど、
それはそうとして、

これから、darwinportsでXをいれます。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/19 21:55:18
で、どうだった?ハードは何?
05/01/19 22:19:54
>>247
http://www.opendarwin.org/ja/articles/netinfo/
こんなもんでどうよ。
05/01/20 04:55:47
247 そのごレポート

darwinportsのXFree86は
どうも、なにか、
OSXに依存するヘッダ/ライブラリを参照している、らしく
freetype2とOpenGLでこける。

darwinportsのバイナリ配布は、まだ、ないらしい
ttp://packages.opendarwin.org/

XFree86.orgにあるバイナリを展開したものは、つかえる。
とりあえず、それのXDarwinを使って、

ローカルのディスプレイでxdmを上げて、
xauthを設定してログインして、
twmでxtermを出すところまで、いった。

が、なにか、malloc double freeのようなエラーで
/var/log/xdm.logがふくれて
2時間後にディスクが溢れた、

また、これでは、portのほうではXが入ってない扱いなので
その後 portでいろいろインスコできず...

#...いまいち

>>249
さんこうにします。

ハードは、八百福の
もともとはG3なiMacだったジャンクです。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/20 06:21:45
fink はダメなん?
ダーウィンポートよか、そろってると思うけど。

X Window は独自ビルドしても、OS X だったら
パッケージが認識してくれるはず、うちは
X.org の入れる。XFree86 よりこっちやろ。
http://xorg.freedesktop.org/wiki/Home

バイナリで入れようとせず、ちゃんとコンパイルしよう。
今後の動向、楽しみにしてます。頑張れ。
05/01/20 06:39:49
pkgsrc もあるでよ。
ftp://ftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/Darwin-7.6/powerpc/
05/01/20 13:46:38
??まっちーO??ファット??

aho:~ root# gcc -arch ppc -arch i386 test.c -o test
aho:~ root# file test
test: Mach-O fat file with 2 architectures
test (for architecture ppc): Mach-O executable ppc
test (for architecture i386): Mach-O executable i386
05/01/20 14:00:31
>>253
Machはマークまたはマッハと読む。CMUが開発してNeXTにも採用した
マイクロカーネル志向なOS。MacOSXもその流れを引いているのでそういうことに。
fatはその名の通りマルチアーキテクチャ対応のバイナリ
複数アーキテクチャに対応する分容量が増えて太っている。
05/01/20 14:54:31
あまり本質的ではないが「MABはその名のとおり〜」ならともかく
「fatはその名のとおり〜」は微妙に表現がおかしいような
05/01/20 15:54:18
fatは ... 太っている。
05/01/20 16:13:37
まあええことよ。
05/01/20 16:18:32
ここまできたらもうすぐsoftpearの話かな。
05/01/20 16:21:10
いやいやおっしゃるとおり。
05/01/20 19:51:33
BYODKMとか言ってないで、
BYOIP(Bring Your Own Intel PC)なMacOSXきぼんぬ

05/01/20 23:55:10
にしても、Mach本は売ってねーな。洋書で探しても
05/01/21 06:24:31
>>261
正式にUNIXとして認められていないからね(嘲笑)
05/01/21 08:56:14
>>261
一旦obsoleteになったtechnologyだから…

どういう内容を読みたいの?
CMUやutahに行けばドキュメント、論文あるよ。
05/01/21 13:36:40
だから正式にUNIXとか意味不明なんだって。
正統なUNIXの血筋が流れてるからなんだっていうの?
別にそんなことに何の意義もないじゃない。
大事なのはそんなことじゃないでしょ。
05/01/21 17:16:48
マスコットが
なにか_野良であるようなどうぶつ_をほうふつとさせ、
あまりかわいくない。

http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20050121170457.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 19:29:14
261と262は全く文脈が繋がってないようにみえるのだが
264はそこから何を読みとったのだろう?
05/01/21 19:34:14
かまっちゃいけません。
05/01/21 20:59:51
>>265
BSDのキャラをそのまま使えないから似たキャラに逃げたんだろ
05/01/22 00:17:45
>>268
なんでカモノハシかっていう理由付けがあったとおもう。
でもおもいだせない。まあ、どうでもいいやっていうかw
05/01/22 00:51:33
>>269
卵胎生が、モノリッシック/マイクロカーネルのアナロジ?
05/01/22 01:19:18
単に卵を生む哺乳類が何となく進化論っぽいってぐらいの理由ではなかろうか
05/01/22 03:14:56
正直アメリカンなキャラクターはきもい。
そこで、Dawinタンという萌えキャラを(以下省略)
05/01/22 04:15:08
>>271
それなら、象亀でいいじゃんと思う
05/01/22 08:34:12
>>270
カモノハシは哺乳類だけど、胎生じゃない。
05/01/22 10:41:41
>>265
カンコックのパチモンキャラみたいだな
05/01/22 10:49:26
>>275
全然。
05/01/22 11:24:14
にしても林檎マークに全然マッチしてないね。だせえ。
05/01/23 13:09:11
Darwinと言う名が、アメリカ国内で問題になるかもかも?
西海岸中心なら問題ないかしら。
05/01/23 17:49:10
>>278
なんで問題になるの?
05/01/23 17:54:37
進化論のからみじゃねーの?
地域によっては進化論教えない地域あるみたいだよ。
アメリカってそういう国だから。
05/01/23 17:59:28
Darwin て名前だけで問題になるかよ
05/01/23 20:05:53
Darwinカーネル、魔女裁判で有罪になりますよ、きっと。
2005/05/06(金) 11:20:04
Mac OS X 10.4
http://www.opensource.apple.com/darwinsource/
2005/05/06(金) 16:49:36
CDイメージからブートできないんですが。
あまり古いPCだと駄目?
2005/05/06(金) 19:47:04
そのとーり
2005/05/06(金) 19:58:35
今Celeron 466なんですけど、
どの位の世代からOKなんですかね。
2005/05/07(土) 21:00:53
Celeron300でブートしたけど
2005/05/07(土) 21:21:54
CPUつーよりBIOSの問題だからな
2005/05/08(日) 18:19:49
http://www.kernelthread.com/forums/viewtopic.php?t=96&sid=2aae0c7a75a41d9aeeb80d0498b797e9

Amit Singhっていう最近よく聞く人がやってるbbsなんだけど、Jordan K. Hubbard も顔を出しているよ。
ちょっと厨っぽい展開w
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 22:13:24
celeron1.3G用意したらCDブートはOKだけど
インストール先HDD認識しないよ、(´Д`)
x86はopendarwinにしろって事かな。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/26(木) 15:38:56
今OpenDarwin7.2.1をG3Macにインスコして、
別のPCでAppleX11のソースをDLしました。
Finkというのを使ってみようと思うのですが、使い方がよくわかりません。

ttp://fink.sourceforge.net/doc/x11/inst-xfree86.php?phpLang=ja
を読んでも、どのケースに該当するのかわからないので、
どうすればいいか教えてください。
2005/05/26(木) 22:56:11
なぜOpenDarwinでFink....?
2005/05/26(木) 23:04:45
BSD technology group なんてあるのか
2005/05/27(金) 08:17:52
>>292
なんかDarwin8.0のバイナリをDLしようとしたのですが、
うまくいきませんでした。
(DL自体はできるのですが、容量が408MBから際限なく増え続ける)
仕方なくOpenDarwinを使おうかと。
2005/06/05(日) 00:47:17

>>291

Fink よりか Darwinports がよいかと。
X11だけならば ttp://opendarwin.org/downloads/7.2.1/org.opendarwin.X11-7.2.1-1.ppc.rpm で十分。
これで満足でいなければ、XFree86のソースよりビルドして下さい。
xc/config/cf/host.def に
#define DarwinQuartzSupport NO
#define BuildGlxExt YES
#define BuildGLXLibrary YES
を忘れずに。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 11:28:55
Darwin8.0を使ってる方、ppp順調ですか?
なんかhostによってつながらないようです。
etherealではflagmentしてるって出てきます
横のTigerは順調なんですが…
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/31(水) 00:08:06
教えて君でごめんなさい。

OpenDarwinでカーネルmakeしたうえで、そのカーネルを、MacOSの
環境で使うことって出来るのでしょうか?

それが出来ないとすると、OpenDarwinを生活環境に使われる方って、
趣味として以外に、何か特別な利用目的ってありますか?

侮辱する意図はなく、たんなる素朴な疑問ですので、どうかよろしく
お願いします!
2005/08/31(水) 01:07:21
カーネル入れ替えている人多いよ。> Mac OS X
KAMEの人とかさ。
2005/08/31(水) 01:52:15
IOKitについて調べてみたら
procfsの有難味を思い知らされた。
何この複雑さ。理解できない俺はアホですか。

…いや、gkrellmのCPU温度表示が出来ないのは寂しいなァと思ってさ。
CPU温度を得るにはIOKitを使えばいい、という所までは突き止めたんだが…
300297
垢版 |
2005/08/31(水) 07:19:30
>> 298

お返事どもです。

ということは、つまり、OpenDarwinカーネルを、Macのカーネルと入れ替えて使える、
ということですね。

ところで、普通の人は(というか、普通の人はOpenDarwinなんて入れないとは思いますが)、
その際、ビルド用にもう一台macを持っているんですかね?それとも、windowsみたく、
macもデュアルブートできたりするのでしょうか?
2005/08/31(水) 09:03:54
>>300
Open Firmware(Apple版名前)の設定でkernelの指定。
http://www.opendarwin.org/en/articles/building_xnu/

OpenBoot(Sun版名前)のコマンドライン利用にも習熟しておくように。
http://www.sun.com/products-n-solutions/hardware/docs/pdf/806-2967-10.pdf
2005/08/31(水) 09:08:51
>>299
IOKitの問題ではなくて、/proc不在が理由なのでは。

↓ソースがあるので参考に。
http://homepage.mac.com/raktajino/cputhermometer/cputhermometer.html
http://homepage.mac.com/raktajino/lowerdecks/thermal.html
2005/09/01(木) 04:32:24
>>300

OpenDarwinのカーネルをMac OS Xで使うことは、おすすめしない。
Mac OS XでカーネルをBuildした方が良いと思う。
ttp://www.bur.st/~paul/compile_xnu.html
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hs=j1r&hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&q=kextsymboltool&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

Mac OS XとOpenDarwinのデュアルブートは可能ですが、
Mac OS X → OpenDarwin はシステム環境設定からできますが、
OpenDarwin → Mac OS Xは起動時にオプションキーを押し続けるか、
または bless コマンドで設定をする。

sudo bless -folder "/path/to/Volumes/System/Library/CoreServices"
-bootinfo "/path/to/Volumes/usr/standalone/ppc/bootx.bootinfo" ¥
-setBoot

/path/to/Volumes を 適時、訂正してくだい。

bless コマンドを使った場合の方がなにかと便利がよろしいようで。
詳細は man bless
304300
垢版 |
2005/09/02(金) 21:17:22
>>301,303

ありがとうとうございます!

"OpenDarwin, install"みたいな感じでググっても、あまりよいページに当たらず、
思いのほか情報量が少ないことに驚いていたところでした。

お蔭様で少しイメージが湧きました。アリガd

2005/09/11(日) 17:34:26
x86 opendarwn 8.0.1は
P4じゃないと動かないって本当ですか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況