SunFireはクズ。IBM pSeries買いましょう!

1AIX
垢版 |
NGNG
SunFireなんてPC鯖に毛が生えたようなしょぼい造り。
OSも腐っています。
メインフレーム譲りの他を寄せ付けないH/WとAIXの信頼性・安定性、
U-Sparcがオモチャに見えるぐらい高速なPOWERプロセッサ、Linuxとの高い親和性、
低価格、IBM万全の技術サポート・・・などなど
恐らく2〜3年後はIntel+Win/Lin鯖とpSeriesしか残ってないと思う。
NGNG
>>142
毎秒100トランスザクションとか
NGNG
>140
悪いことは言わんので開発経験のある箱つかいなさい。
サソの方が売れてるからoracle側でのバグの発見や修正早い気がする。
Oracle8 on AIXでは放置プレイ食らった経験有り。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>100
遅いレスだが、CPU/メモリ搭載量がどのくらいで、幾ら?
いま予算取りを検討しています。
NGNG
IBMならDB2使わないとだめだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そんなことないぜ
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
weblogic+oracle か websphere+DB2 か2択だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Tomcat + Postgres
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>148
サービスの兼ね合いがあるのでwebsphere+DB2以外考えられないな。
NGNG
Oracleが減益なのって、PC-UNIXの影響だけじゃなくて、
Sunの売上が落ちてることとも関係あったりしてな。
NGNG
まあ、IBM や Sun や MS を遥かに凌駕するボリボリ体質のボラクルは
大減益になってもザマアミロとしか思えん。

いままで、PostgreSQL で必要十二分なところにもボラクル使ってきたとこも
最近はようやっと考えなおしてきているってことだろうな。
153山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本人ならお茶漬けやろうが
IBMならDB2UDBやろうが
155 
垢版 |
NGNG
近代日本人を語るに、、、太宰治は避けて通れない
太宰治を語るに、、、三島・沼津は避けて通れない
三島・沼津を語るに、、、富士通沼津工場と池田氏は避けて通れない

というわけでおまいら、日本人ならDB2 UDBだのOracleだの使わずに
沼津工場謹製 SymfoWAREつかってみやがれ!(Sun上で)
NGNG
旧大日本帝国がなければ、今の中国もなかった。
池田敏雄氏がいなければ、富士通もありえず、
Sunもいまのような大企業となることもなかった。

というわけで池田氏マンセー!でも残業は程ほどにネ
157 
垢版 |
NGNG
ワケしり顔の秋草がこざかしい理屈で社員を評価する
   80年代より伸びた賃金ベース大きくなった態度
   ピュアにコンピュータシステムを追求していないと −

   わらわせるぜ
   何も見えてないくせに

   −その時その領域を共にした者だけが
   新横TECHビル この本質を知るんだ −

158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
age
159ねこ丸
垢版 |
NGNG
44Pなどの64bitなAIXを探してます。
新品中古問わずに現物を置いてある店って東京近郊にないでしょうか?
扱ってそうなジャンク店なんかも歓迎です。
160あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
161ねこ丸
垢版 |
NGNG
>>160
ありがとうございました(^_^)
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
すみません。IBMのpSeriesのキーボード&マウスインタフェースって、IBM
だからPS/2なのでしょうか?気にしているのは、ワークステーションではなく、
サーバです。最近のものはUSBのものも出ているみたいですが、
p640あたりだとどうなのでしょうか?色々調べて見たのですが、インターネット
上では探しきれませんでした。
163さる99
垢版 |
NGNG
162ですけど、手が滑って「名無しさん@お腹いっぱい。」さんのお名前に
なってしまいました。ごめんなさい。
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NIC社内価格は15分の1くらい
NGNG
>>162
p660ではPS/2でした。
166山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
167あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
168あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
169あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
p615でたね。
Linuxモデルで982,200円。
171nttkyo045031.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
垢版 |
NGNG
ハイエンドのpSeriesは、zSeriesやiSeriesとハードを統合しないのかね?
172あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
173あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ccNUMA は?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
RS/6000は中古でよく見かけるがOSが付属してなく、
肝心のOSであるAIX売ってるのをオークションを含めて見た事が無い・・・
IBMのサイトに行ってもAIXの紹介のページはあるが、注文できるようなページが見当たらない・・・
個人でRS/6000持ってる方ってどうやってOSを入手してるんでしょうか?
NGNG
>>175
AIXは正規ルートで入手可能。
つか、スレ違いだ、ヴォケ。
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>176
OSの入手方法が分からなかったら
「IBM pSeries買いましょう!」
てな訳にいか無いと思うのですが・・・

RS/6000は好きですが、>>176みたいな人は嫌いです。
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>162
あのな、PCのマウスポートは、各社ともPS/2インターフェースなの。
(PC/AT時代まではシリアル接続が一般的、最近ではUSBだが)

RS/6000下位機種は、CHEP(PReP)仕様だから、CPU(PowerPC系)以外は
PCと極めて同じ。
179バブー
垢版 |
NGNG
RS/6000ってもう古いよね。今はpSeriesだよ。POWER4マシンと
PCを一緒にしちゃだめよ。PCなんて、SUNと一緒でpSeriesの
RAS機能に追いつけないって。
180login:Penguin
垢版 |
NGNG
pSeriesよりSun Fire V65xの方が速いで!
OSもLinuxだし、サイコー
NGNG
p615だっけ?Linux載っけて販売開始してるけど。
POWER4+のベンチ晒せよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IBM社内じゃ今でもRS/6000とか言ってるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
創立記念日もオワタことだし、AIXはまだ買えるのかどうか聞いてみようw
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
SunFireV60x注文したよ。あ、もちろん会社でね。
インテル版のSolarisとLinuxが乗っかるってことでみんな期待してまつ。
NGNG
>>175
USのページを探すとオンラインで買えるページがあるよ。
4.3.3も5.1も。
5.2はまだないみたいだけど。

面倒だったら営業さんに聞いてみればいいんじゃない?
NGNG
rs6000.orgのTsunamiタソ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
H/Wの性能はIBM→HP→SUN
OSのデキはSUN→HP→IBM
それならINTEL版など作らず、Solaris for POWERを作れといいたい
メインフレームも持っているのでSolaris for zSeriesでもいいぞ
188376
垢版 |
NGNG
>>187
PRIMEPOWER買えば SPARC64V+Solarisで万事解決じゃない?
189login:Penguin
垢版 |
NGNG
>> 187
Solaris for POWERはかつて存在していましたYO.
PowerPCパソコンが世に出なかったので(日本電算機をのぞく)
リリースされませんでしたが。。。
NGNG
OS/2は動きますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
AIX弱いよ〜。SUNしかサポートしないってサードパーティ増えたぞ。
IBM頑張って欲しいけどこのままじゃユーザは辛い。
サポートはてんで駄目。
NGNG
>>191
メーカのカコイコミ( ・∀・ )ノ カコワルイ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Blade150はクズ。G5マシンを買いましょう!

【PowerPC 970 Microprocessor】
PowerPC 970: First in a new family of 64-bit high performance PowerPC processors
http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/A1387A29AC1C2AE087256C5200611780
PowerPC 970 RISC Microprocessor Programming Note
http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/3A2D397F9A3202BD87256D4B007164C0
PowerPC Microprocessor Family: Programming Environments Manual for 64 and 32-bit Microprocessors
http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/F6153E213FDD912E87256D49006C6541
64-Bit PowerPC 970 Targets Entry-Level Servers and Desktops
http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/A2CE393ABF2CE99787256D21006AE8A2

MAC最強伝説
194あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>191
別にパッケージじゃなくても作ればいいんじゃないの?
WebSphereとDB2とTivoliがあれば、大体のことはできる。
あのWebSphereの重たさとDB2のSMP/クラスタ時のスケーラビリティの無ささえ
なんとかしてくれればネ・・・。

IBMはあれほどWebSphereを宣伝しておきながら、WebSphereの重さゆえに
TPCのベンチマークにはUNIXの場合にはBEA、Windowsの場合にはCOM+で参加する
ぐらいに、自分たちでその重さを理解しているなら、いい加減何とかして欲しい。
DB2もクラスタじゃ全然役に立たないし。
大体、DB2をよく見せようとTPC-C(Non-Clusterd)で、軽いBEA+DB2で2位に入っておきながら
Oracleにはわざと重いWebSphereとセットにして順位を下げさせている根性が気に入らない。
メーカーとしての誇りがあるなら、BEA+Oracle9、WebSphere+DB2でベンチマークに
参加しろと激しく言いたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
世界最強はマック社のパワーマックG5です!!
197あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
マック社のパワーマック?
それはYOTTA MAC↓より凄いのか?
ttp://www.powertoday.com/gedou/megamac/
199あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Bladeはクズ。G5を買いましょう!
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんてこったい!!
202201
垢版 |
NGNG
p690を買いたいってうちのボスが騒いでいるんですけど、
この箱はどのぐらいトラブルますか?
NGNG
>>202
君の会社には、三相交流を引き込む工事が出来るか?
(今は単相もオプションがあるんだっけ?)
マシンルームまで約1トンの物が移動しても大丈夫な動線が確保できるか?
(高さも2m近いしな、横倒しとか、斜にするなんてもってのほか)
NGNG
SunFileもIBM pSeriesもクソです。
DELL PowerEdgeを買いましょう。
NGNG
>>204
2点。
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Blade50はクズ。G5を買いましょう!
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>206
Blade50?
お前の自作マシンか?
確かにクズだなぁ(禿藁
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>202
トラブルはほとんどないと思うけど、音は大丈夫かい?
起動のときなんかジェット機が離陸するような音がするで。
LPARを切るなら、できるSEさんをつけてもらった方がいいです。
209SCO
垢版 |
NGNG
>>204
デル??o( ゚Д゚)o
そりゃクズのなかのクズだる!
Proliant買って幸せになれ!
NGNG
>>209
HP製Proliantなんてやだ。COMPAQふかーつさせろ!!
211SCO
垢版 |
NGNG
>>210
禿同
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>192
これって私がメーカーっていってんのかな?
残念ながら違いますよ。
>>195
確かにそうなんですけど、
今まで製品でカバーしてたところを手作りにするのは厳しいです。
AIXってシェアどれくらいなのでしょう?
213あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
214SCO
垢版 |
NGNG
>>213
誌寝
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>212
OSのシェアを比べてもあんまり意味ないと思われ。
AIXはショボいが、POWER5のテストもスタートしたことだし、当面はCPUのスペックに
助けられてシェアは拡大するだろうな。
でも、ご存知の通りIBM囲い込みでサードパーティが少ないのが難点。
まあ最近は(価格を気にしなければ)大抵のものはそろっているから何とかなるでしょ。
Sunはいいもの作っているが、あのCPUのスペックじゃあ、IBMやHPに能力値ベースの
比較広告出されまくってつらいだろう。
積極的にItaniumに乗り換えてもいいと思うのだが・・・。
HPやNECのItanium2+HP/UXで始めておいて、LinuxやWindowsにもH/W使いまわしってのが
今なら一番お勧めのパターンかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>215
こんちはっす。
「IBM囲い込み」って業界っでは周知なんすか?
自分はUNIX詳しくないからAIXは使い易いとは思いますね。
IBMはワークステーションクラスでも高いよね。
NGNG
>>215
OpenViewの出ていないIteniumベースの
HP-UX 11iなんて買うか(゚Д゚)ゴルァ
218あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>216
AIX使いが整備されたマニュアルがねえって言ってたぞ。
身体で覚えろってか?
やっぱり体育会系IBMらしいね。
NGNG
>>219
マニュアルはあるよ、沢山
英語だけどね
日本語の翻訳が間に合ってないだけ
NGNG
マニュアルはあるよ、六法全書並みに沢山。
別売りでOSより高いけどね。
NGNG
>>221
OSはタダだからな
NGNG
>222
ソフトウェアメンテナンスになってからメンテナンス料金が高い。
いらないっていう選択肢がないし。

>221
マニュアルって売ってるの?
アスキーが出してる本じゃなくて?
NGNG
>>223
これだからAIXのユーザーは低脳だって、Sunのユーザーにバカにされるんだろうな。
ネットぐらい検索しろ、ボケ。
 IBMマニュアル販売用子会社 http://www.infocreate.co.jp/

英語ができるなら、ここを読め
 英語マニュアル http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/library/
日本語は少ししか掲載されていない
 日本語マニュアルhttp://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/library/online_manu.html
 
225あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
>>224
ちょっと見てみたが、ナニコレ?
”〜を参照してください”みたいな記述多すぎ(w
NGNG
226はAIXのマニュアルすら見たことなかったのか・・・
そんな奴が(ry
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>224
AIXはSunのようにネットワークにつないで使うようにはできていないので
ユーザーもネットワーク慣れしていないのさ!
AIXのネットワークと言えば、やっぱりSPスイッチかESCONかトークンリング
だよね!
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Linuxのベンチマーク最強なマシンのスレはここですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>181
遅いでしょ、きっと。

regatta買ったがパフォーマンスがIntelサーバーより悪い。
IBMに聞くと「パラレル処理、混在ワークロードにしてこそRegattaの真価が分かる。
単純なトランザクション処理ならクロック数の早いIntelのほうが早いのは当たり前」
と言い切られました。
.....いや、論旨はわかるんだけどね、俺も技術者だからさぁ....
でもお値段考えてくれよ.....。
業務ごとにLPARで区切ってサーバー統合なんて無意味で、むしろ同一区画でいろんな
アプリをぶん回せってか?
やっぱりRegattaはサーバー統合より、巨大なSMPマシンとして使い、小規模の業務は
やっぱり1Uかブレードかき集めたほうが効率的だな、とつくづく思った。
231あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>230
ブレードもいいんだが、管理がな・・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
またキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36890459
NGNG
>>230
ダム端末
NGNG
>230
だよな。いまどき大艦巨砲主義はちょっと。
OracleもDACが使い物になってきたし、OSレベルのパッチ管理も
楽になってきたので、オープン系で済む業務なら
いまさらどでかいSMPサーバを買う意味がない気が。1UのXeon機+NASで十分。
ていうかそのほうが楽だし安い。

銀行やオンライン証券なら別だが・・・
236あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>235
そうか?
RACがはやってるのは認めるけど、LinuxやWindows版のRAC入れて幸せになってる
人っているの?
Dellでさえ、この前社内システムの中の1つだけをLinux/RACにしたって
事例発表してた(その他は全部Sunの大型で動いてるみたい)
1systemしか自社製品に移行しなかった(できなかった?)ってことは、無理やり
やってみたけど、うまく動いてないってことでしょ
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>237
大企業の基幹システムを同時にいくつも再構築するには、
とてつもなくパワーと金と時間が必要。
プラットフォームが何かということは全く関係ない。
まあ社会に出たことがないキミにはわからないことかもね。
239あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
マジな話、F通もこの話に絡めるとオモロイかもだ。
アソコの UNIX は MF で培った H/W の技術が相当生かされているね。
SUN のエンジニアと話したときには F通の CPU やバス、ストレージ管理の作りに一目置いてる感じだったな。
NGNG
>>240
F通 = ファミコン通信
NGNG
富士通ジーメンスもLinuxに傾きつつあるから、どうなんだろうね?
それより富士通のSPARC互換プロセッサ製造部門を買い取って、
もうちょっと能力の高いプロセッサを作って欲しいものだ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況