UNIXの関連書籍について話すスレ
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/941565661/
参考になる書籍part2
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG05/02/19 23:27:17
覚えがあるなあ。本棚から探してきた。
古典的な論文
"The Evolution of the UNIX Time-sharing System"
D.M.Ritchie
に載ってる話だな。
「UNIXタイムシェアリング・システムの発展」という記事として
「UNIX原典」(パーソナルメディア)ISBN4-89362-014-2
に和訳が収録されてる。
古典的な論文
"The Evolution of the UNIX Time-sharing System"
D.M.Ritchie
に載ってる話だな。
「UNIXタイムシェアリング・システムの発展」という記事として
「UNIX原典」(パーソナルメディア)ISBN4-89362-014-2
に和訳が収録されてる。
05/02/19 23:28:28
今読み直してみたんだが、その記憶はちょっと間違いで、
最初の頃は fork がなくて、シェルのコマンド呼び出しは、
1. シェルが exec もどきを実行してコマンドを呼び出す。
シェルは fork しないというか、そもそも fork 機能が
ないので、シェルとシェルから呼び出されるコマンドは、
同一のプロセスになる。
2. コマンドが完了すると、カーネルが exec もどきを
実行して、そのプロセスをシェルに戻す。
という風に動いていたから、chdir が外部プロセスでも
ちゃんと動作した。しかし、fork の機能が追加されて、
シェルとシェルから呼ばれるコマンドが別プロセスに
なったら chdir が動かなくなってしまった…
っていう話だったよ。
今読み直してみたが、誤植はひどいし、訳も駄目駄目だなあ。
でも中身は今読んでもおもろい。
最初の頃は fork がなくて、シェルのコマンド呼び出しは、
1. シェルが exec もどきを実行してコマンドを呼び出す。
シェルは fork しないというか、そもそも fork 機能が
ないので、シェルとシェルから呼び出されるコマンドは、
同一のプロセスになる。
2. コマンドが完了すると、カーネルが exec もどきを
実行して、そのプロセスをシェルに戻す。
という風に動いていたから、chdir が外部プロセスでも
ちゃんと動作した。しかし、fork の機能が追加されて、
シェルとシェルから呼ばれるコマンドが別プロセスに
なったら chdir が動かなくなってしまった…
っていう話だったよ。
今読み直してみたが、誤植はひどいし、訳も駄目駄目だなあ。
でも中身は今読んでもおもろい。
05/02/19 23:38:58
ググってみたが、原文は
ttp://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/hist.html
にあるな。
この中の「Process control」の項がその話。
The most memorable of these became evident soon after
the new system came up and apparently worked. In the
midst of our jubilation, it was discovered that the
chdir (change current directory) command had stopped
working. There was much reading of code and anxious
introspection about how the addition of fork could
have broken the chdir call. Finally the truth dawned:
in the old system chdir was an ordinary command; it
adjusted the current directory of the (unique) process
attached to the terminal. Under the new system, the
chdir command correctly changed the current directory
of the process created to execute it, but this process
promptly terminated and had no effect whatsoever on
its parent shell! It was necessary to make chdir a
special command, executed internally within the shell.
jubilation は大喜びとか祝祭って意味ね。
ttp://cm.bell-labs.com/cm/cs/who/dmr/hist.html
にあるな。
この中の「Process control」の項がその話。
The most memorable of these became evident soon after
the new system came up and apparently worked. In the
midst of our jubilation, it was discovered that the
chdir (change current directory) command had stopped
working. There was much reading of code and anxious
introspection about how the addition of fork could
have broken the chdir call. Finally the truth dawned:
in the old system chdir was an ordinary command; it
adjusted the current directory of the (unique) process
attached to the terminal. Under the new system, the
chdir command correctly changed the current directory
of the process created to execute it, but this process
promptly terminated and had no effect whatsoever on
its parent shell! It was necessary to make chdir a
special command, executed internally within the shell.
jubilation は大喜びとか祝祭って意味ね。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
