NetBSD又はOpenBSD等をThinkPadに入れて活用している方々へ。
いろいろと情報提供お願いします。
私、ThinkPad X30に最新のOpenBSD-3.2を入れようと思い今現在X30の購入の為に貯金している学生です。
念のために聞いてみますが、今の時点において大抵のノートはワイアレスLAN内臓(802.11b)ですが、
802.11a対応の奴はまだ聞いたことがありません。
詳しい方、情報提供ヨロシク!!
探検
*BSD/ThinkPad
1佐賀賢人
NGNGNGNG
>>267
どの ThinkPad でどの OS だよ。
どの ThinkPad でどの OS だよ。
NGNG
Xwindowでxset m 2 2でマウスの設定してるけどどーも動きがぎこちない。
NetBSDなんだけどtp4dみたいなツールないかな・・
NetBSDなんだけどtp4dみたいなツールないかな・・
270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>267
ThinkPad X31で、NetBSD-1.6.1です。
ThinkPad X31で、NetBSD-1.6.1です。
NGNG
>>270
wi* at pci? dev ? function ?
wi* at pci? dev ? function ?
NGNG
X31 だと、802.11b のみモデル(Centrino準拠)は Intel が仕様を公開
していないため *BSD で動く見込みまったくなし。デュアルバンドのほ
うはどこのチップだっけ…
していないため *BSD で動く見込みまったくなし。デュアルバンドのほ
うはどこのチップだっけ…
NGNG
>>272
Atheros Communications, Inc. AR5001 Wireless LAN Reference Card (ethernet network, revision 0x01) at pci2 dev 2 function 0 not configured
だよもん。
Atheros Communications, Inc. AR5001 Wireless LAN Reference Card (ethernet network, revision 0x01) at pci2 dev 2 function 0 not configured
だよもん。
274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1061989747/608-609
↑で質問したんですが、今度はThinkPad固有の問題のようなので、ここで質問します。
上で書いたように、ThinkPadT40にFreeBSDをいれたりして、Windowsが起動しなくなりました。
そこで、まず、これまで作ったパーティション(スライス)をFreeBSDのFDISKで消しました。
つまり、ハードディスクは、先頭の数メガバイト(MBR用だと思う)、35ギガほどの領域、2MBほどの領域(なぜか、この領域が存在します)
という状況です。(あと、みえない5GBほどの領域があって、ここに出荷時のバックアップが存在します)
それから、Disk to Diskをつかって、出荷時の状況にもどそうとしました。
はじめは、青い画面にゲージがでたりして、コピーしてるようでした。
その後、一度Windowsを起動して、ドライバのインストールが自動で行われました。(多分、ここで、ファイルシステムはNTFSに変換された?)
次の起動で、Windowsが使えるようになったと思いきや、
MBRの画面で、Default : F2 (←この2は、Fの2乗みたいな書き方になっていた!)
となって、Windowsが起動できません。
初期状態に戻したはずなのに、もうどうなってるのか全然、検討がつきません
誰か、助けてください。 早く使えるようにしないと、仕事にならないんです。
↑で質問したんですが、今度はThinkPad固有の問題のようなので、ここで質問します。
上で書いたように、ThinkPadT40にFreeBSDをいれたりして、Windowsが起動しなくなりました。
そこで、まず、これまで作ったパーティション(スライス)をFreeBSDのFDISKで消しました。
つまり、ハードディスクは、先頭の数メガバイト(MBR用だと思う)、35ギガほどの領域、2MBほどの領域(なぜか、この領域が存在します)
という状況です。(あと、みえない5GBほどの領域があって、ここに出荷時のバックアップが存在します)
それから、Disk to Diskをつかって、出荷時の状況にもどそうとしました。
はじめは、青い画面にゲージがでたりして、コピーしてるようでした。
その後、一度Windowsを起動して、ドライバのインストールが自動で行われました。(多分、ここで、ファイルシステムはNTFSに変換された?)
次の起動で、Windowsが使えるようになったと思いきや、
MBRの画面で、Default : F2 (←この2は、Fの2乗みたいな書き方になっていた!)
となって、Windowsが起動できません。
初期状態に戻したはずなのに、もうどうなってるのか全然、検討がつきません
誰か、助けてください。 早く使えるようにしないと、仕事にならないんです。
NGNG
ハードディスクの内容を全部消す方法がありました。
それで、消してから、Disk to Disk使うと
出荷時の状態にもどりました。
MBRの部分がやはりおかしくなったようでした。
おさわがせしました
それで、消してから、Disk to Disk使うと
出荷時の状態にもどりました。
MBRの部分がやはりおかしくなったようでした。
おさわがせしました
NGNG
>>275
ThinkPadではあまりMBRをいじらない方が良いと思われ。
漏れはNT loaderで起動OSを切替えるようにしている。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/disks.html#NT-BOOTLOADER
ThinkPadではあまりMBRをいじらない方が良いと思われ。
漏れはNT loaderで起動OSを切替えるようにしている。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/faq/disks.html#NT-BOOTLOADER
277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱ、ThinkPadのデュアルバンドは対応してないのね。
NGNG
漏れは買って来たときのHDDは抜き取って放置プレイだな。
別のHDDに換装してディスク全体まるごと使ってNetBSD突っ込んでるよ。
ただ、そうやって使っていたHDDをWin用に戻す時はMBRを一度ゼロクリア
したほうがええ。素直にWinが起動しなかった経験あり。
>>277
NetBSDはathドライバの輸入待ち(・∀・)じゃなかったっけ?
だから音沙汰ないcentrinoより希望があるかも?
別のHDDに換装してディスク全体まるごと使ってNetBSD突っ込んでるよ。
ただ、そうやって使っていたHDDをWin用に戻す時はMBRを一度ゼロクリア
したほうがええ。素直にWinが起動しなかった経験あり。
>>277
NetBSDはathドライバの輸入待ち(・∀・)じゃなかったっけ?
だから音沙汰ないcentrinoより希望があるかも?
NGNG
BSDでYahoo!BBモバイル使えてる香具師はいませんか?
NGNG
>>279
どの *BSD かな?
どの *BSD かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG age
NGNG
うーん、ThinkPad X20 では、MBR に NetBSD の bootselector を
入れて、問題なく Windows 98 と NetBSD のデュアルブートが
できているけどなあ。
ハイバネーション用のパーティションを間違えて消してしまった
とか、そういうオチではなくて?
入れて、問題なく Windows 98 と NetBSD のデュアルブートが
できているけどなあ。
ハイバネーション用のパーティションを間違えて消してしまった
とか、そういうオチではなくて?
283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 踊る大捜査線で使ってたThinkPadの型番を教えて下さい。
284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NTLDRの入っていない、WindowsXPってあるのか?
ThinkPadT40のC:\には、boot.iniとか見つからないんだが
あとからNTLDRのインストールとかもできないのかなぁ
ThinkPadT40のC:\には、boot.iniとか見つからないんだが
あとからNTLDRのインストールとかもできないのかなぁ
NGNG
286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >283
若松モデル
若松モデル
287名無しさん@XEmacs
NGNG FreeBSDをT41 にインスコして使ってる人、感想もとむ。
288たけちゃん ◆2LLfCgVf7Y
NGNG X24に FreeBSD-4.8R をいれたあと、pcmを有効にするために、
pcmパッチを当てて使ってるんですが、
OK 「4.8R-p3」に下のpatch
OK 「4.8R-p13」
NG 「4.8R-p13」に下のpatch
となりました。bootさせると、
pci0: <unknown card> (vendor=0x8086, dev=0x2486) at 31.6 irq 11
3行出て止まります。
どなたか同じ症状の人いませんか?
pcmパッチを当てて使ってるんですが、
OK 「4.8R-p3」に下のpatch
OK 「4.8R-p13」
NG 「4.8R-p13」に下のpatch
となりました。bootさせると、
pci0: <unknown card> (vendor=0x8086, dev=0x2486) at 31.6 irq 11
3行出て止まります。
どなたか同じ症状の人いませんか?
289たけちゃん ◆2LLfCgVf7Y
NGNG ●288でいうパッチ1つめ
*** sys/pci/pci.c.orig Wed May 1 02:48:18 2002
--- sys/pci/pci.c Wed Oct 29 14:30:59 2003
***************
*** 1325,1326 ****
--- 1325,1327 ----
*/
+ #define PCI_ENABLE_IO_MODES
#ifdef PCI_ENABLE_IO_MODES
●2つめ
*** sys/pci/pcisupport.c.orig Thu Nov 28 03:28:26 2002
--- sys/pci/pcisupport.c Wed Oct 29 14:30:59 2003
***************
*** 696,697 ****
--- 696,699 ----
return ("Intel 82845 PCI-PCI (AGP) bridge");
+ case 0x24488086:
+ return ("Intel 82801CAM/CAM Hub to PCI bridge");
***************
*** 907,908 ****
--- 909,912 ----
return ("Intel 82801BA/BAM (ICH2) PCI to LPC bridge");
+ case 0x248c8086:
+ return ("Intel 82801CA/CAM (ICH3) PCI to LPC bridge");
*** sys/pci/pci.c.orig Wed May 1 02:48:18 2002
--- sys/pci/pci.c Wed Oct 29 14:30:59 2003
***************
*** 1325,1326 ****
--- 1325,1327 ----
*/
+ #define PCI_ENABLE_IO_MODES
#ifdef PCI_ENABLE_IO_MODES
●2つめ
*** sys/pci/pcisupport.c.orig Thu Nov 28 03:28:26 2002
--- sys/pci/pcisupport.c Wed Oct 29 14:30:59 2003
***************
*** 696,697 ****
--- 696,699 ----
return ("Intel 82845 PCI-PCI (AGP) bridge");
+ case 0x24488086:
+ return ("Intel 82801CAM/CAM Hub to PCI bridge");
***************
*** 907,908 ****
--- 909,912 ----
return ("Intel 82801BA/BAM (ICH2) PCI to LPC bridge");
+ case 0x248c8086:
+ return ("Intel 82801CA/CAM (ICH3) PCI to LPC bridge");
290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 2672-PHJを買いますた。
CPU: Banias 1.6GHz
メモリ: 2GB
HDD: 40GB
Swapにはどれだけの領域を確保したら良いのか見当が付きません。
今のところ、OSとしては
FreeBSD-4.9RELEASE
NetBSD-1.6.1STABLE
OpenBSD-3.4
のいずれかをいれるつもりですが、SWAPに2GB使うってのもありでしょうけど
物理メモリで2GBあったらSWAPはその半分で十分だと思います。
皆さんの愛機ThinkPadはどうですか。
CPU: Banias 1.6GHz
メモリ: 2GB
HDD: 40GB
Swapにはどれだけの領域を確保したら良いのか見当が付きません。
今のところ、OSとしては
FreeBSD-4.9RELEASE
NetBSD-1.6.1STABLE
OpenBSD-3.4
のいずれかをいれるつもりですが、SWAPに2GB使うってのもありでしょうけど
物理メモリで2GBあったらSWAPはその半分で十分だと思います。
皆さんの愛機ThinkPadはどうですか。
291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通の用途なら SWAP なしが良いんじゃない?
292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG SWAPなしでいける?
でも不安だから、必要最低限欲しいな。
どうせ、物理メモリやHDDの余裕もあることだし
>>290で述べた各OSを考慮した上でどれくらいのSwap領域があれば良いと思われますか。
俺みたいに、どうしてもSwapは確保したいという小心者のために。
でも不安だから、必要最低限欲しいな。
どうせ、物理メモリやHDDの余裕もあることだし
>>290で述べた各OSを考慮した上でどれくらいのSwap領域があれば良いと思われますか。
俺みたいに、どうしてもSwapは確保したいという小心者のために。
NGNG
なら 1GB とっとけ。
理由はない。
理由はない。
NGNG
2GBぐらいいるだろ。
不安感を取り除くには。
不安感を取り除くには。
NGNG
3GBで真の安心感が得られる。
NGNG
2,000,000,000とか、3,000,000,000とか、約数が多いのはまずいだろ。
2,147,483,647とかの素数にしとけば悟りにも近い安心の境地。
2,147,483,647とかの素数にしとけば悟りにも近い安心の境地。
297名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG IBM Thinkpad 560, 560E, X20, T23, T20, T21,T30
この辺の機種っていくらぐらいするですか?
安い
?
この辺の機種っていくらぐらいするですか?
安い
?
NGNG
>>290
スリープとかハイバネとか面倒なんで、Windowsで使ったほうが良い気がする。
スリープとかハイバネとか面倒なんで、Windowsで使ったほうが良い気がする。
NGNG
>>299
man zzz
man zzz
NGNG
NGNG
>>301
ノートに swap を 2G 使うような人には面倒かと思ったよ。
俺の ThinkPad じゃないノートだと acpi 廻りの設定が面倒だった。
最近復帰後 USB を認識してくれない事を発見。
使わないとディバイスのトラブルって気付かないものなんね。
ノートに swap を 2G 使うような人には面倒かと思ったよ。
俺の ThinkPad じゃないノートだと acpi 廻りの設定が面倒だった。
最近復帰後 USB を認識してくれない事を発見。
使わないとディバイスのトラブルって気付かないものなんね。
NGNG
304名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG NetBSD-1.6.1をX24で使っている者です。
Xの設定で困っています。
xf86configで一通り設定をしてXが起動したので、ヤターと思って
トラックポイントを動かしたらXが落ちました。
他の方はまともにトラックポイントは動いているのでしょうか?
-------------
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/wsmouse0"
EndSection
------
何の変哲もない設定のはずなのですが。。
動いてる方おられたらアドバイスお願いします。
Xの設定で困っています。
xf86configで一通り設定をしてXが起動したので、ヤターと思って
トラックポイントを動かしたらXが落ちました。
他の方はまともにトラックポイントは動いているのでしょうか?
-------------
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/wsmouse0"
EndSection
------
何の変哲もない設定のはずなのですが。。
動いてる方おられたらアドバイスお願いします。
NGNG
Option "Protocol" "wsmouse"
でないかい?
でないかい?
NGNG
NGNG
309あぼーん
NGNGあぼーん
310あぼーん
NGNGあぼーん
i1124-96Jをサーバにしようと思い、FreeBSDの5.0Releaseをインストールしました。
サーバとして動かしていると1時間ほどでサスペンド状態になってしまい、アクセスできなくなってしまいます。
BIOSのPower管理はDisableにしてあります。
サスペンド状態にしないためにはどうすればいいのでしょうか?
サーバとして動かしていると1時間ほどでサスペンド状態になってしまい、アクセスできなくなってしまいます。
BIOSのPower管理はDisableにしてあります。
サスペンド状態にしないためにはどうすればいいのでしょうか?
NGNG
>311
解決策は知らないけど、とりあえずもっと新しいバージョンにしてみれ
解決策は知らないけど、とりあえずもっと新しいバージョンにしてみれ
NGNG
XFree86 4.3.0のビデオカードのところでradeon7500が選べないよう
315名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG BSDって狂牛病のことですか?
NGNG
NGNG
Blue Screen Deathのことでわ?
318名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X40
319名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いまからX31にFreeBSD-4.9入れるトコなんだけど、
BIOSでIRQばらさなきゃpcicとかダメなんだよね?
どのように分けるのが良いの?
BIOSでIRQばらさなきゃpcicとかダメなんだよね?
どのように分けるのが良いの?
NGNG
>>319
出荷時の設定のままで動いているが?
出荷時の設定のままで動いているが?
321319
NGNG そう?ウチじゃUSBもPCCardもダメだなぁ。
Resource allocation failed かなんか言われる。
Resource allocation failed かなんか言われる。
322名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 私R31です。
>>319
>>319
NGNG
mbrはさわるなって言ってるのに
インストールの時にいじられちゃうな
困る
インストールの時にいじられちゃうな
困る
NGNG
ウィルスとBSDの共通点がまた一つ「MBRをいじる」。
325名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>323
いじるって、自分がそれを指示したんじゃねーの?
いじるって、自分がそれを指示したんじゃねーの?
NGNG
>>323
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/install-steps.html#SYSINSTALL-BOOTMGR
↑この画面で"None"を選択したのにMBRのパーティションテーブル以外の部分が
書き換えられちゃうってこと?
んなこたないはずだが。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/install-steps.html#SYSINSTALL-BOOTMGR
↑この画面で"None"を選択したのにMBRのパーティションテーブル以外の部分が
書き換えられちゃうってこと?
んなこたないはずだが。
NGNG
>326
そのNONE:Leave the MBR untouchedそ選択して変わっちゃうな
困る
grubからwin xpを起動してパーティションマジックを起動すると直してくれるけど
たぶん、自分が初心者だからなにかものすごくあほなことやってるんだろうけど
そのNONE:Leave the MBR untouchedそ選択して変わっちゃうな
困る
grubからwin xpを起動してパーティションマジックを起動すると直してくれるけど
たぶん、自分が初心者だからなにかものすごくあほなことやってるんだろうけど
328326
NGNG >>327
う〜ん、本当に「パーティションテーブル以外のどこか」が勝手にいじられてるのか?
327がそう判断した理由は何?
# ちなみに漏れがX31に5.2-RC2を入れたときは何もいじられなかったが…
う〜ん、本当に「パーティションテーブル以外のどこか」が勝手にいじられてるのか?
327がそう判断した理由は何?
# ちなみに漏れがX31に5.2-RC2を入れたときは何もいじられなかったが…
NGNG
えらい亀レスだが。
FreeBSDのインストーラは操作がなんか妙なので、自分ではNone
を選択したつもりなんだけど実はNoneになってなかった、とかいう
オチじゃないかのう。
FreeBSDのインストーラは操作がなんか妙なので、自分ではNone
を選択したつもりなんだけど実はNoneになってなかった、とかいう
オチじゃないかのう。
330326
NGNG 漏れはもっと単純に、
アクティブパーティションが Windows → FreeBSD に変わっただけなのに
「MBRが書き換えられた!」と勘違いして大騒ぎしているだけ
ってオチに一票。
# FDISKなんだからパーティションテーブルを書き換えるのは当然だっつーの。
アクティブパーティションが Windows → FreeBSD に変わっただけなのに
「MBRが書き換えられた!」と勘違いして大騒ぎしているだけ
ってオチに一票。
# FDISKなんだからパーティションテーブルを書き換えるのは当然だっつーの。
NGNG
>336
なんだそれ
お前の方が馬鹿じゃん
CHSとLBAが変わるんじゃねえの?
なんだそれ
お前の方が馬鹿じゃん
CHSとLBAが変わるんじゃねえの?
NGNG
>>336
よろしく
よろしく
NGNG
あと三人
NGNG
はやくはやくぅ >>336
NGNG
初心者へ指摘もできなかった奴が喚いてるのかゲラ
アクティブパーティションとか抜かしてんし、笑い
アクティブパーティションとか抜かしてんし、笑い
NGNG
336get
NGNG
ThinkPad って上手にスリープやハイバネは動くの?
あと輝度の調整も気になったりする。
apm で動くのかな?
あと輝度の調整も気になったりする。
apm で動くのかな?
NGNG
339名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG AirH"Phone使える?犬で使えないからOS変えようと思っているのだけど
NGNG
検索ぐらいすれば〜?
1分もあればこの程度すぐ見つかる
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73996
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74310
1分もあればこの程度すぐ見つかる
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/73996
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/74310
341名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X40にBSD系統のOSを載っけて何の問題なく動かした人いる?
NGNG
人によって「問題」が違う。
NGNG
ハイバネーションから復帰したときにネットワークが使えないし、音も鳴らないけど問題なく使えてます
とかね
とかね
344名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 漏れのX31など、acpi で shutdown -p は出来るが、それ以外は何にも出来ん。
NGNG
それでも何の問題もありません。
NGNG
acpi なんてものを使うのが間違い
347名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 390Xは外部ディスプレに出力できるけど、i1620ではできない。
それでも問(ry
それでも問(ry
NGNG
X24では未だにFreeBSD 5.x系はアウト?
NGNG
>>348
漏れのX23はバリバリ動いているから、X24も多分大丈夫だろ。
漏れのX23はバリバリ動いているから、X24も多分大丈夫だろ。
NGNG
>>349
いや、5.2のインストールがブートで転けた。_| ̄|○
いや、5.2のインストールがブートで転けた。_| ̄|○
NGNG
240に5-currentインストールしてます。
メルコのCardBus無線LANカードが使えて(゚д゚)ウマー。
メルコのCardBus無線LANカードが使えて(゚д゚)ウマー。
NGNG
>350
俺もboot時にこけるよ・・
俺もboot時にこけるよ・・
NGNG
おちーしゃからテストカキコ。これでデュアルブートにしてるWin2Kの出番はまた減るな。
NGNG
X24に5.2Rをインストール出来ないからトチ狂ってVine2.6入れてみた。
とりあえずデバイスとかは無線もIEEE1394もサウンドもあっさり使えて満足。
が、パッケージが古い。それにサーバがデフォで全部動いてる。w
最近ようやくLinuxの作法が分かってきた。
GL周りのXは速いんだよね。これだけでLinux使い続けそうだな。
とりあえずデバイスとかは無線もIEEE1394もサウンドもあっさり使えて満足。
が、パッケージが古い。それにサーバがデフォで全部動いてる。w
最近ようやくLinuxの作法が分かってきた。
GL周りのXは速いんだよね。これだけでLinux使い続けそうだな。
355名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ココでX40使ってる椰子いねーのか?
NGNG
おお!X40!
ブルジョワジー!!
洩れもX40は予算が整い次第購入する予定だす。
ブルジョワジー!!
洩れもX40は予算が整い次第購入する予定だす。
NGNG
konやると吹っ飛ぶよ〜
358名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やはり、まだX40入れている人いないのかなあ
NGNG
20G だからね。
躊躇すると思う。
躊躇すると思う。
NGNG
とっくに40GBモデル出てるって。
361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだまだハングアップまくり見たいよ > FreeBSD_5 on X40
NGNG
T40にbsd5が入らない
工夫がたりないんだろうか
工夫がたりないんだろうか
363T40ユーザ
NGNG >362
工夫が足りないと思われ
工夫が足りないと思われ
364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X31て、なんかBSDで使うと、やたらと熱くなってファンも回るし、電池が持たない。
Windowsだとそんなことないんだが、なんらか省電力制御がある?
Windowsだとそんなことないんだが、なんらか省電力制御がある?
NGNG
>>364
hw.acpi.cpu.*
hw.acpi.cpu.*
NGNG
Cxステートをいじるわけね。
hw.acpi.cpu.cx_lowest=2
を/etc/sysctl.confにかいとくと良いわけ。
普通だとhlt命令を発行するC1が、選ばれてるわけで。
C3が復帰に時間が若干かかるアイドルモードに移行する。
acpi(4)にsysctlの扱いがちょっと書いてあるけど、
やっぱりacpi_cpu(4) マニュアルページ欲しい?
hw.acpi.cpu.cx_lowest=2
を/etc/sysctl.confにかいとくと良いわけ。
普通だとhlt命令を発行するC1が、選ばれてるわけで。
C3が復帰に時間が若干かかるアイドルモードに移行する。
acpi(4)にsysctlの扱いがちょっと書いてあるけど、
やっぱりacpi_cpu(4) マニュアルページ欲しい?
367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X30だと電池が4時間以上持っているのに、
X31だと電池が1時間半しか持たない。バッテリー替えてもだめ。
ハード的な構造がなにか異なる?
X31だと電池が1時間半しか持たない。バッテリー替えてもだめ。
ハード的な構造がなにか異なる?
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 首相就任1か月、目立つ高市流「スピード」「独自性」…発言の率直さで危うさも [蚤の市★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- お前らっていつもここにいるよな
- 🏡
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
