NetBSD又はOpenBSD等をThinkPadに入れて活用している方々へ。
いろいろと情報提供お願いします。
私、ThinkPad X30に最新のOpenBSD-3.2を入れようと思い今現在X30の購入の為に貯金している学生です。
念のために聞いてみますが、今の時点において大抵のノートはワイアレスLAN内臓(802.11b)ですが、
802.11a対応の奴はまだ聞いたことがありません。
詳しい方、情報提供ヨロシク!!
*BSD/ThinkPad
1佐賀賢人
NGNGNGNG
20G だからね。
躊躇すると思う。
躊躇すると思う。
NGNG
とっくに40GBモデル出てるって。
361名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまだまだハングアップまくり見たいよ > FreeBSD_5 on X40
NGNG
T40にbsd5が入らない
工夫がたりないんだろうか
工夫がたりないんだろうか
363T40ユーザ
NGNG >362
工夫が足りないと思われ
工夫が足りないと思われ
364名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X31て、なんかBSDで使うと、やたらと熱くなってファンも回るし、電池が持たない。
Windowsだとそんなことないんだが、なんらか省電力制御がある?
Windowsだとそんなことないんだが、なんらか省電力制御がある?
NGNG
>>364
hw.acpi.cpu.*
hw.acpi.cpu.*
NGNG
Cxステートをいじるわけね。
hw.acpi.cpu.cx_lowest=2
を/etc/sysctl.confにかいとくと良いわけ。
普通だとhlt命令を発行するC1が、選ばれてるわけで。
C3が復帰に時間が若干かかるアイドルモードに移行する。
acpi(4)にsysctlの扱いがちょっと書いてあるけど、
やっぱりacpi_cpu(4) マニュアルページ欲しい?
hw.acpi.cpu.cx_lowest=2
を/etc/sysctl.confにかいとくと良いわけ。
普通だとhlt命令を発行するC1が、選ばれてるわけで。
C3が復帰に時間が若干かかるアイドルモードに移行する。
acpi(4)にsysctlの扱いがちょっと書いてあるけど、
やっぱりacpi_cpu(4) マニュアルページ欲しい?
367名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X30だと電池が4時間以上持っているのに、
X31だと電池が1時間半しか持たない。バッテリー替えてもだめ。
ハード的な構造がなにか異なる?
X31だと電池が1時間半しか持たない。バッテリー替えてもだめ。
ハード的な構造がなにか異なる?
368名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG hw.acpi.cpu.cx_supported: C1/0 C2/1 C3/65
hw.acpi.cpu.cx_lowest: 2
hw.acpi.cpu.cx_history: 2875393/0 6334069/2875393 13105687/0
なんだけど、意味わからねー。 long and short sleeps って回数?
hw.acpi.cpu.cx_lowest: 2
hw.acpi.cpu.cx_history: 2875393/0 6334069/2875393 13105687/0
なんだけど、意味わからねー。 long and short sleeps って回数?
NGNG
370名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>364
欠陥品ですね。日本IBMではお客様の多様なご要望にお答えし、迅速な障害復旧を可能にするため、お客様にて交換可能なHDD・バッテリー等の部品(CRU)をご提供しております。個人及びSOHOのお客様は0120-559-592。携帯からは0433509301までどうぞ。
欠陥品ですね。日本IBMではお客様の多様なご要望にお答えし、迅速な障害復旧を可能にするため、お客様にて交換可能なHDD・バッテリー等の部品(CRU)をご提供しております。個人及びSOHOのお客様は0120-559-592。携帯からは0433509301までどうぞ。
371不明なデバイスさん
NGNG ,, , 、、,、、、、、
,、 、、
; 、、、、
, ,、
,、 ヽ 〜ヽノ ,
、 `〜ヽ ,〜 ' 、、、、 、
、 ヽノ , / >
、 , //
、 、、、 ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,, //
| 煤R |\ _  ̄ ̄ ̄ ̄|
\ 〈二二ヽ| |// /
\ / / | |\\ /
\ // | | \\ /
\ ̄ </  ̄ /
,、 、、
; 、、、、
, ,、
,、 ヽ 〜ヽノ ,
、 `〜ヽ ,〜 ' 、、、、 、
、 ヽノ , / >
、 , //
、 、、、 ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,, //
| 煤R |\ _  ̄ ̄ ̄ ̄|
\ 〈二二ヽ| |// /
\ / / | |\\ /
\ // | | \\ /
\ ̄ </  ̄ /
NGNG
みなさま元気ですかー?!
NGNG
ティムポパッド〜?
374名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG t40 に 5.2.1-release を入れました。
X 上で ctrl と caps lock を入れ替えるために
kbdcontrol -l /usr/share/sysconf/keymap/jp.106x.kbd と
/etc/rc.conf にkeymap="jp.106x" XF86Config に XkbModel "jp.106x"
としましたが、コンソール画面では入れ替わってますが、X 上では
入れ替わってません。なぜでしょうか?
X 上で ctrl と caps lock を入れ替えるために
kbdcontrol -l /usr/share/sysconf/keymap/jp.106x.kbd と
/etc/rc.conf にkeymap="jp.106x" XF86Config に XkbModel "jp.106x"
としましたが、コンソール画面では入れ替わってますが、X 上では
入れ替わってません。なぜでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG DragonFlyを入れて常用している人はいませんか。
NGNG
377374
NGNG >376様 ありがとうございます。できました。
4.8-release ではできたのに、5系列から設定方法がかわったのかな?
さぁこれで快適になった!
4.8-release ではできたのに、5系列から設定方法がかわったのかな?
さぁこれで快適になった!
NGNG
FreeBSD4.10のカーネルでこれをコメントアウトしてる人います?
いいことある?
# Enable this and PCVT_FREEBSD for pcvt vt220 compatible console driver
#devicevt0at isa?
#options XSERVER# support for X server on a vt console
#options FAT_CURSOR# start with block cursor
# If you have a ThinkPAD, uncomment this along with the rest of the PCVT lines
#options PCVT_SCANSET=2# IBM keyboards are non-std
いいことある?
# Enable this and PCVT_FREEBSD for pcvt vt220 compatible console driver
#devicevt0at isa?
#options XSERVER# support for X server on a vt console
#options FAT_CURSOR# start with block cursor
# If you have a ThinkPAD, uncomment this along with the rest of the PCVT lines
#options PCVT_SCANSET=2# IBM keyboards are non-std
NGNG
デフォルトでコメントアウトされてるわけだが。
もしかしてコメントアウトの意味を理解してないというオチ?
もしかしてコメントアウトの意味を理解してないというオチ?
NGNG
>379
やっぱ2チョンくせえレスがついた
うぜえなあマジで
やっぱ2チョンくせえレスがついた
うぜえなあマジで
NGNG
オマエガナー
382名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X41買うぞー!
NGNG
ThinkPad 310EでNetBSD 1.6.2を入れているんだが、apmを有効にできん。
apm0 at mainbus0で再構築したカーネルでブートさせると
kernel: page fault trap, code=0
Stopped at trap+0x20b: cmpl $0, 0x288(%eax)
db>
になってしまう(つД`)
apm0 at mainbus0で再構築したカーネルでブートさせると
kernel: page fault trap, code=0
Stopped at trap+0x20b: cmpl $0, 0x288(%eax)
db>
になってしまう(つД`)
NGNG
そうですか。
385名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ThinkPad の新型なかなかでないね?
全部マイナーチェンジばかりだ.
全部マイナーチェンジばかりだ.
NGNG
>381
しかもクソ一行書き込みか
どうしようもねえカスだなお前は
とか書くとオウム返しなんだろうなあコイツ
しかもクソ一行書き込みか
どうしようもねえカスだなお前は
とか書くとオウム返しなんだろうなあコイツ
NGNG
381:名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:21:59
オマエガナー
オマエガナー
NGNG
またまたワラッタ
言ったソバからこれじゃどうしようもねえな
言ったソバからこれじゃどうしようもねえな
389名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 下手に、X32とかX41って出すよりか、来年までマイナーチェンジで延ばして、Dothanが本格的に搭載される頃に出したほうが良いだろう。
NGNG
バカをかまうのはやめましょう
NGNG
>390
だったらしょぼい書き込みしてんなって
地主ヅラしてわかったようなこと言ってるとお前みたいになるんだよ
つーか、しょうもないカスばかりなのにテメエは他人よりはマシとか主ッ点だろうなあ
2チョンガーって
だったらしょぼい書き込みしてんなって
地主ヅラしてわかったようなこと言ってるとお前みたいになるんだよ
つーか、しょうもないカスばかりなのにテメエは他人よりはマシとか主ッ点だろうなあ
2チョンガーって
NGNG
たとえば
#options CPU_ENABLE_TCC
を
options CPU_ENABLE_TCC
にすることを (comment outの逆で) uncomment out というんだけど、これを日本語
でいうときはどういうんだろう。「コメントを外す」もいまいちしっくりこないよね。
「アンコメントアウト」も変よね。
#options CPU_ENABLE_TCC
を
options CPU_ENABLE_TCC
にすることを (comment outの逆で) uncomment out というんだけど、これを日本語
でいうときはどういうんだろう。「コメントを外す」もいまいちしっくりこないよね。
「アンコメントアウト」も変よね。
NGNG
uncomment outを日本語で言うときはoutは省いてアンコメントと言ってる
(通じそうな相手には)。
後は有効にするとか、コメントを外すとか。状況や相手に応じて。
「コメントを外す」で「コメント(記号)を外す」と言ってるつもりなんだけど、
確かにこの言葉を単独で取り出すと微妙かも。
でも状況下で使えば問題なく意味は通るからそれでいいと思うけどね。
日本語には接頭辞をつけて意味を逆転させるという用法がもともとはないので、
言い回しを考えて自然にすればいいと思う。
コメントを外すことをコメントアウトと勘違いする奴がときどきいるのが始末が悪い。
こないだFreeBSDスレにもいたな。
(通じそうな相手には)。
後は有効にするとか、コメントを外すとか。状況や相手に応じて。
「コメントを外す」で「コメント(記号)を外す」と言ってるつもりなんだけど、
確かにこの言葉を単独で取り出すと微妙かも。
でも状況下で使えば問題なく意味は通るからそれでいいと思うけどね。
日本語には接頭辞をつけて意味を逆転させるという用法がもともとはないので、
言い回しを考えて自然にすればいいと思う。
コメントを外すことをコメントアウトと勘違いする奴がときどきいるのが始末が悪い。
こないだFreeBSDスレにもいたな。
NGNG
なんでこのスレで?
NGNG
NGNG
>395
もしかして相手の要件もわからないようなクソSEが煽られて
悔しいから独り言ってやつなんじゃない?
もしかして相手の要件もわからないようなクソSEが煽られて
悔しいから独り言ってやつなんじゃない?
398394
NGNG >>397 うーん、↓簡略化するとこんな感じですね。
Q: こんな場合にどう言うもんなんでしょう。
A: 状況に応じて適切に言ってください。
Q: 適切にいうにはどうすればいいか考えてるんですよ =)
「A:」は常に正しいが、返答としては意味ないやんか、というだけの話
なんだけど、これって(Q:が)煽られてキレてるようにしか見えないのかなあ。
Q: こんな場合にどう言うもんなんでしょう。
A: 状況に応じて適切に言ってください。
Q: 適切にいうにはどうすればいいか考えてるんですよ =)
「A:」は常に正しいが、返答としては意味ないやんか、というだけの話
なんだけど、これって(Q:が)煽られてキレてるようにしか見えないのかなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG X31 だが、イマイチ CardBUS がいけてない。
CF は読み書きできるし、wi なカードも動くようだ。
ただ、SCSI 系が全滅。Adaptec も IO-data も認識されない。
CIS は読めてるのに……
CF は読み書きできるし、wi なカードも動くようだ。
ただ、SCSI 系が全滅。Adaptec も IO-data も認識されない。
CIS は読めてるのに……
400名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG オマエ等、こんなとこで雑談してる暇はねーぞ!
NGNG
正直、IBMのままがよかった。
402名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 商業相応的要求。
NGNG
品質を維持したまま価格が下がるのなら歓迎だが、不安だな…
2005/03/30(水) 00:05:43
ID TEST
2005/04/15(金) 23:44:38
ID TEST
2005/04/18(月) 23:28:01
ID TEST
2005/04/19(火) 23:29:58
ID TEST
2005/04/25(月) 23:10:20
ID TEST
2005/05/18(水) 22:16:49
ID TEST
2005/05/25(水) 20:48:14
x24でkon使えてる人いる?
起動すると画面真っ黒になっちゃうよ(つД`)
誰か使えてる人kon.cfg教えてください
起動すると画面真っ黒になっちゃうよ(つД`)
誰か使えてる人kon.cfg教えてください
2005/11/26(土) 23:28:37
test
412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 16:03:42 あけおめ
2006/01/08(日) 21:22:45
>>410
Fn+F8で画面の拡張のOn/Offを切り替えてみる。
Fn+F8で画面の拡張のOn/Offを切り替えてみる。
414410
2006/01/13(金) 05:25:46415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 12:48:03 >>414
ttp://www32.ocn.ne.jp/~chi/myprog/other/kon2.html
ttp://www32.ocn.ne.jp/~chi/myprog/other/kon2.html
2006/01/21(土) 16:06:01
ThinkPad X31にFreeBSDいれたけど
内蔵無線LAN使えないし自動で電源切れないのな
マジもう少し気合い入れて開発してほしいな
まじで
内蔵無線LAN使えないし自動で電源切れないのな
マジもう少し気合い入れて開発してほしいな
まじで
2006/01/21(土) 16:47:57
>>416
両方とも問題無いけど。
両方とも問題無いけど。
2006/01/25(水) 21:42:15
ハッカーが現れた!
2006/01/26(木) 00:22:58
2006/01/26(木) 17:42:10
うちの去年の4月に買ったX31も電源切るときにACPIのところでとまった。無線は試してないからわからないけど。
2006/01/28(土) 02:21:28
2006/02/01(水) 00:01:15
X31でFreeBSD使ってる俺はハッカー
2006/02/01(水) 00:12:01
我慢することが多すぎる世の中さ。
遠慮なくぶち噛ませ。
遠慮なくぶち噛ませ。
2006/02/01(水) 01:17:42
2006/02/01(水) 03:47:55
x31 は、 ipw だぉ
acpi は、NetBSD current じゃぽじけてたけど、
apm で shutdown -p さえつければ電源きれるだろ。
つうか、demsg と man .....
acpi は、NetBSD current じゃぽじけてたけど、
apm で shutdown -p さえつければ電源きれるだろ。
つうか、demsg と man .....
426416
2006/02/01(水) 18:41:09 >>416です。
みなさんの励ましのおかげで
X31で無線Lanも電源の問題も解決しました。
まだ解決されてない方もいるようですが
おまいらのためにならないと思うので解決策は書きません。
ありがとうございました。
みなさんの励ましのおかげで
X31で無線Lanも電源の問題も解決しました。
まだ解決されてない方もいるようですが
おまいらのためにならないと思うので解決策は書きません。
ありがとうございました。
2006/02/03(金) 12:56:01
このスレあるの知らなかった
便乗すいません
>>421
X32にFreeBSD-6.0-R入れてportsからiwi入れて試してるんですが
/boot/loader.confに
if_iwi_load="YES" #Intel Pro/Wireless 2200BG/2225BG/2915ABG
としてしたんですが使えないようです
dmesgすると
iwi0: <Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG> mem 0xc0210000-0xc0210fff irq 11 at device 2.0 on pci2
iwi0: Ethernet address: 00:0e:35:d4:f8:47
となっているだけで・・・
どなたかアドバイスお願いします
便乗すいません
>>421
X32にFreeBSD-6.0-R入れてportsからiwi入れて試してるんですが
/boot/loader.confに
if_iwi_load="YES" #Intel Pro/Wireless 2200BG/2225BG/2915ABG
としてしたんですが使えないようです
dmesgすると
iwi0: <Intel(R) PRO/Wireless 2915ABG> mem 0xc0210000-0xc0210fff irq 11 at device 2.0 on pci2
iwi0: Ethernet address: 00:0e:35:d4:f8:47
となっているだけで・・・
どなたかアドバイスお願いします
428421
2006/02/04(土) 20:09:04 >>427
/usr/local/etc/rc.d/ に iwi.sh ありますか?
/etc/rc.conf に
iwi_enable="YES"
iwi_mode="bss"
書くと これ実行して firmを loadしてくれます。
基本的には これの手順でやれば使えると思います。
http://damien.bergamini.free.fr/ipw/iwi-freebsd.html
これらを順番にためしてうまくいったら自動化するのがよいかと。
firmのloadが出来れば後は
ifconfig iwi0 ssid "air"
ifconfig iwi0 wepkey "1:qwerty"
ifconfig iwi0 weptxkey 1
ifconfig iwi0 wepmode on
して ifconfig iwi0 の status: が associated になれば OK
/usr/local/etc/rc.d/ に iwi.sh ありますか?
/etc/rc.conf に
iwi_enable="YES"
iwi_mode="bss"
書くと これ実行して firmを loadしてくれます。
基本的には これの手順でやれば使えると思います。
http://damien.bergamini.free.fr/ipw/iwi-freebsd.html
これらを順番にためしてうまくいったら自動化するのがよいかと。
firmのloadが出来れば後は
ifconfig iwi0 ssid "air"
ifconfig iwi0 wepkey "1:qwerty"
ifconfig iwi0 weptxkey 1
ifconfig iwi0 wepmode on
して ifconfig iwi0 の status: が associated になれば OK
429427
2006/02/05(日) 11:01:24 レスありがとうございます
>428
> /usr/local/etc/rc.d/ に iwi.sh ありますか?
ないです、なんか嘘ついていたようです
make install clean
で
Stop in /usr/ports/net/iwi-firmware.
になっていました、どういう事なんでしょうか?
今低脳で必死に調べてるとこです
>428
> /usr/local/etc/rc.d/ に iwi.sh ありますか?
ないです、なんか嘘ついていたようです
make install clean
で
Stop in /usr/ports/net/iwi-firmware.
になっていました、どういう事なんでしょうか?
今低脳で必死に調べてるとこです
430421
2006/02/05(日) 20:18:11 >>427
ごめん、おれ pkg_add iwi-firmware-2.3_1.tbz で入れちゃったから
/usr/ports/net/iwi-firmware/ が make できるかわからん。
ともかく firm取ってきて /usr/local/share/iwi-firmware/以下に
iwi-bss.fw とかが置かれるようだ。
で それが /usr/local/etc/rc.d/iwi.sh start すると
iwicontrol -d /.... で load される。
ごめん、おれ pkg_add iwi-firmware-2.3_1.tbz で入れちゃったから
/usr/ports/net/iwi-firmware/ が make できるかわからん。
ともかく firm取ってきて /usr/local/share/iwi-firmware/以下に
iwi-bss.fw とかが置かれるようだ。
で それが /usr/local/etc/rc.d/iwi.sh start すると
iwicontrol -d /.... で load される。
2006/02/08(水) 11:32:14
x31FreeBSD6から初カキコ 嬉しい〜
ところでthinkpadのマウスボタンて皆どんな設定にしてるんでしょうか?
Winみたいに真中ボタン押しながらスクロールてできないんでしょうか?
ところでthinkpadのマウスボタンて皆どんな設定にしてるんでしょうか?
Winみたいに真中ボタン押しながらスクロールてできないんでしょうか?
2006/02/08(水) 11:44:04
できるよ。
# Option "EmulateWheel" "true"
# Option "EmulateWheelButton" "1"
# Option "DragLockButtons" "3"
これのどれか。
三番目のような気がする。
# Option "EmulateWheel" "true"
# Option "EmulateWheelButton" "1"
# Option "DragLockButtons" "3"
これのどれか。
三番目のような気がする。
2006/02/08(水) 14:08:17
2006/02/08(水) 17:32:13
436433
2006/02/08(水) 21:25:48 Option "DragLockButtons" "3"
これはウルトラナビでタッチパッドをスクロール専用にするときに
使ったやり方だった。
これはウルトラナビでタッチパッドをスクロール専用にするときに
使ったやり方だった。
2006/02/10(金) 03:08:38
俺最初からX起動しないんですが、何が悪いか解りません
一応
Xorg -configure
して
cp /root/Xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
して
設定したつもりなんですが
当方X31です
startxすると
Fatal server error:
no screens found
これが原因なんでしょうか?
なんかスレ違いのような気もするんですがatiのドライバが駄目とかて
どっかで見た気がしたので・・・
一応
Xorg -configure
して
cp /root/Xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
して
設定したつもりなんですが
当方X31です
startxすると
Fatal server error:
no screens found
これが原因なんでしょうか?
なんかスレ違いのような気もするんですがatiのドライバが駄目とかて
どっかで見た気がしたので・・・
2006/02/11(土) 15:32:24
2006/02/11(土) 21:26:59
no screens found ってかいてあるじゃん
440437
2006/02/12(日) 14:13:05 レスども
どっかの人の見て設定し直したら
なんとかできたスマソ
どっかの人の見て設定し直したら
なんとかできたスマソ
441掟ポルシェ
2006/02/13(月) 10:00:562006/02/15(水) 19:12:02
x60とかに問題なく入るのかな?
2006/02/15(水) 21:16:38
X60はスレ違いと願いたい
2006/02/16(木) 21:57:23
ChankPad
2006/03/11(土) 05:46:26
みなさん
真中ボタン押しながらスクロール
と
真中ボタンでペースト
は共存できてます??
やっぱり左右ボタン同時押しでペースト??
真中ボタン押しながらスクロール
と
真中ボタンでペースト
は共存できてます??
やっぱり左右ボタン同時押しでペースト??
2006/03/11(土) 17:05:49
>>455
できる
できる
2006/03/11(土) 17:57:52
ここでレス返してくれる人優しいよね
thinkpadで良かったて思うよホント
thinkpadで良かったて思うよホント
2006/03/16(木) 01:00:58
duo coreでia64て無理なのかな?
2006/03/16(木) 01:27:24
2006/03/19(日) 01:29:10
BSDぢゃなくて大変申し訳ないのだが
ThinkPad R31のHDDの扱いについて質問。
Linuxを数日起動しっぱなしにしとくと
かなりの確率でHDDがすごい音を立てて
アクセスしっぱなしになる。
/sbin/shutdownなんかを読まなくなるからリブートもできん。
妙にswap使ったりしてないか確かめたが異常なし。
時間が経つとという点でapm,acpi関係のモジュールを全部なくしたカーネルにしても同上。
別領域に入れたWindows2000では起こらない現象だし
全く同じ環境をThinkPad560Zに持っていってもこういうことは起こらない。
何か心当たりつーか、手がかりがあったらおながいします。
ThinkPad R31のHDDの扱いについて質問。
Linuxを数日起動しっぱなしにしとくと
かなりの確率でHDDがすごい音を立てて
アクセスしっぱなしになる。
/sbin/shutdownなんかを読まなくなるからリブートもできん。
妙にswap使ったりしてないか確かめたが異常なし。
時間が経つとという点でapm,acpi関係のモジュールを全部なくしたカーネルにしても同上。
別領域に入れたWindows2000では起こらない現象だし
全く同じ環境をThinkPad560Zに持っていってもこういうことは起こらない。
何か心当たりつーか、手がかりがあったらおながいします。
2006/03/19(日) 01:38:54
HDD不良
452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/19(日) 01:41:26 X40でNetBSDを使うとLANが使えなくなる問題はcurrentでは解決してるの?
2006/03/19(日) 13:26:26
VineからFreeBSDにお引越ししようとしたが
サイトで見たインストールの手順より、6.0のインストーラは質問が多かった
悲しくて途中で中断しちゃったんだけどどうしてくれる?
サイトで見たインストールの手順より、6.0のインストーラは質問が多かった
悲しくて途中で中断しちゃったんだけどどうしてくれる?
2006/03/19(日) 14:04:48
お姉さんが慰めてあげる。
2006/03/19(日) 15:08:58
や、やさしくお願いします。
2006/03/24(金) 12:45:35
2006/03/31(金) 00:18:59
>>450
亀ですが、BIOSはどうのような設定になっているのでしょうか?
OS側の設定やHDDそのものに異常が無いようならばBIOSの
省電力関係の設定とかが悪戯しているのでは?
自分は使ってないので判らないのですが
設定項目がwinからしか操作できないものだとすると当然、
Linuxからでは操作されない為、HDDの挙動がおかしくなるかもしれません。
試しに省電力関係の設定を殺してみてはどうでしょうか?
もっともこの方法で上手くいっても消費電力(と熱)の問題に
悩まされる事になりますが・・・
亀ですが、BIOSはどうのような設定になっているのでしょうか?
OS側の設定やHDDそのものに異常が無いようならばBIOSの
省電力関係の設定とかが悪戯しているのでは?
自分は使ってないので判らないのですが
設定項目がwinからしか操作できないものだとすると当然、
Linuxからでは操作されない為、HDDの挙動がおかしくなるかもしれません。
試しに省電力関係の設定を殺してみてはどうでしょうか?
もっともこの方法で上手くいっても消費電力(と熱)の問題に
悩まされる事になりますが・・・
レスを投稿する
ニュース
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 高市首相の「存立危機事態」答弁、従来の政府見解を「完全に維持している」と閣議決定 [Hitzeschleier★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【ラブホテル面会問題】前橋市長の小川晶氏が議長に退職願提出 [シャチ★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【高市悲報】台湾「日本が何言ってるか意味わからん😅」 [834922174]
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【速報】たぬかな、結婚してた
- おさかなさんあつまれえ
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
