情報教育が一層盛んになってきた今日ではありますが、
一部の工専や工業高校などを除いては、大学未満の教育機関に導入されている計算機に
入っているOSは、ことごとくWindowsという現状です。
情報教育という教育課程が確立されたにもかかわらず、その本質が
一企業の製品の操作方法を学ぶ事にあるというのは、たいへん由々しきことであります。
UNIXなどのフリーなOSこそ学校での教育に導入すべきではないでしょうか。
小中高などの教育機関へUNIXの導入を
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
まあこんなとこで議論してても、誰かが文科省に行って説得しないかぎり
UNIXが導入されるなんてこたあねえな。
UNIXが導入されるなんてこたあねえな。
142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>140
??? 効率を追求してないだろ? 本当の馬鹿だな…
論理的概念を理解するために遠回りしろと書いてあるぞ…
<font>...</font>で色つけるのはカンタンで楽に思える
んだよね。でもそれじゃ重要なことが学べない、だから
最初大変でもCSSを分かるまでやった方がいいよね。
??? 効率を追求してないだろ? 本当の馬鹿だな…
論理的概念を理解するために遠回りしろと書いてあるぞ…
<font>...</font>で色つけるのはカンタンで楽に思える
んだよね。でもそれじゃ重要なことが学べない、だから
最初大変でもCSSを分かるまでやった方がいいよね。
NGNG
NGNG
効率という概念を教えることは非常に重要。
Visio使えばすむことを、Diaなんかでアホみたいに教えられたらたまらん。
GIMPなんて使われて、完成直前にGIMPが落ちた、つか、消えたなんてことになったら学生のやる気も消えうせる。
呆けたように画面を見つめている学生に対してなんて言う気だ?
まさか、俺がやられたようにAt your own riskってか、GIMPは基本的にいつまでもβだからとでも?
ワープロよりTeXのほうがマシ。とか能書きたれられて、しょうもないIM/FEPなんか使わされたら正に本末転倒。
しまいにはT/G-CodeだのSKKのがいい。とか吹聴された日には・・・
俺は高校のPCの実習が嫌で嫌でたまらなかった。
UNIXは落ちないとか散々言っておいて、いざXアプリが落ちたりしても絶対に認めない教師。
自分自身の手で再現しても、これはβリリースだから仕方がない。いつもコレ。
最早、化石としか思えないIMでしょうもない漢字を出すために、
わざわざ別な読み方で漢字を出しておき、送りがなをうしろに付け足りたりする毎日。
たかがGoogleの検索欄に日本語を入力する、それだけのためにどれだけの時間がかかったか。
今でも昨日のことのように思い出すよ、理由は上に書いた通りだ。
大学生となった今が、どれだけ楽になったか少しは推論しろ。
Linux Japanとか言う糞雑誌を考えたアホと、このスレで能書きたれてるアホには死んでもらいたいくらいだ。
っていうか、おまえらのしていることは迷惑だっていい加減自覚しろよ。
Visio使えばすむことを、Diaなんかでアホみたいに教えられたらたまらん。
GIMPなんて使われて、完成直前にGIMPが落ちた、つか、消えたなんてことになったら学生のやる気も消えうせる。
呆けたように画面を見つめている学生に対してなんて言う気だ?
まさか、俺がやられたようにAt your own riskってか、GIMPは基本的にいつまでもβだからとでも?
ワープロよりTeXのほうがマシ。とか能書きたれられて、しょうもないIM/FEPなんか使わされたら正に本末転倒。
しまいにはT/G-CodeだのSKKのがいい。とか吹聴された日には・・・
俺は高校のPCの実習が嫌で嫌でたまらなかった。
UNIXは落ちないとか散々言っておいて、いざXアプリが落ちたりしても絶対に認めない教師。
自分自身の手で再現しても、これはβリリースだから仕方がない。いつもコレ。
最早、化石としか思えないIMでしょうもない漢字を出すために、
わざわざ別な読み方で漢字を出しておき、送りがなをうしろに付け足りたりする毎日。
たかがGoogleの検索欄に日本語を入力する、それだけのためにどれだけの時間がかかったか。
今でも昨日のことのように思い出すよ、理由は上に書いた通りだ。
大学生となった今が、どれだけ楽になったか少しは推論しろ。
Linux Japanとか言う糞雑誌を考えたアホと、このスレで能書きたれてるアホには死んでもらいたいくらいだ。
っていうか、おまえらのしていることは迷惑だっていい加減自覚しろよ。
145名無しさん@Emacs
NGNG > UNIXは落ちないとか散々言っておいて、いざXアプリが落ちたりしても
UNIX は落ちていないわけですが。
UNIX は落ちていないわけですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
NGNG
NGNG
あ〜ぁ、>>115-125 はやはり UNIX 板だなと思っていたのに、結局どんな板でも
教育系のスレは急速に糞スレ化していくもんだな。
教育系のスレは急速に糞スレ化していくもんだな。
NGNG
NGNG
教育の話になると低学歴がムキになるから困る
NGNG
153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
パソオタはプログラムなんて出来ません。
まともにプログラムやアルゴリズムを習うのは
大切な事だと思います。
その上で、「自分が欲しいと思ったものは、自分で作れるのだ」という
喜びを知ってくれたら。
OSは何でもいいのだけど、「社会的に(実用面で)メリットがあるから」
なんて理由で選ばないで欲しいなぁ。
はっきりいって、ワープロソフトだの表計算だのは、学校で教えなくても
必要になったら自分で知ることになるだろうし。
ただ、物事の成り立ち方というか、論理学、順序だてて
物事を形作っていく事ができる、ということは、子供のうちに学んで欲しいです。
1を知って、10までを論理で考えられるような人間になって欲しい。
そういう人になれば、ソフトの違いだの、言語の違いだのなんて
些細な事で、「自分が目的を達するために」何が必要なのかを自分で考え、
選択して利用する事が出来ます。
まともにプログラムやアルゴリズムを習うのは
大切な事だと思います。
その上で、「自分が欲しいと思ったものは、自分で作れるのだ」という
喜びを知ってくれたら。
OSは何でもいいのだけど、「社会的に(実用面で)メリットがあるから」
なんて理由で選ばないで欲しいなぁ。
はっきりいって、ワープロソフトだの表計算だのは、学校で教えなくても
必要になったら自分で知ることになるだろうし。
ただ、物事の成り立ち方というか、論理学、順序だてて
物事を形作っていく事ができる、ということは、子供のうちに学んで欲しいです。
1を知って、10までを論理で考えられるような人間になって欲しい。
そういう人になれば、ソフトの違いだの、言語の違いだのなんて
些細な事で、「自分が目的を達するために」何が必要なのかを自分で考え、
選択して利用する事が出来ます。
155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
重要なのはパソコンを単に使えることではなく、
パソコンを使ってどういう目的を達成できるのかを知っていること。
パソヲタがイタイのは、パソコンを扱うこと自体を目的としてしまっている点だ。
(たとえば自作板にいるような、CPUをオーバークロックして
ベンチマーク結果だけを追い求めてるような奴は何の役にもたたないと思う)
現代の情報教育ってのは、昔と違ってただ技術を教えるだけのものじゃないはず。
社会にどう貢献できるのか、そういったことと関連づけて教えるべき。
そのとき使用しているOSの差違なんてのは問題にはならないはず。
パソコンを使ってどういう目的を達成できるのかを知っていること。
パソヲタがイタイのは、パソコンを扱うこと自体を目的としてしまっている点だ。
(たとえば自作板にいるような、CPUをオーバークロックして
ベンチマーク結果だけを追い求めてるような奴は何の役にもたたないと思う)
現代の情報教育ってのは、昔と違ってただ技術を教えるだけのものじゃないはず。
社会にどう貢献できるのか、そういったことと関連づけて教えるべき。
そのとき使用しているOSの差違なんてのは問題にはならないはず。
157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんだかんだ言ってみんなUNIX板の住人なわけだし、
教育機関へUNIXが導入されれば嬉しいんでしょ?
教育機関へUNIXが導入されれば嬉しいんでしょ?
158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>教育機関へUNIXが導入されれば嬉しいんでしょ?
最愛の娘が嫁いで逝ってしまうみたいで、俺はいちがいに嬉しいとは言えない。
最愛の娘が嫁いで逝ってしまうみたいで、俺はいちがいに嬉しいとは言えない。
NGNG
>158
CPUをオーバークロックして
ベンチマーク結果だけを追い求めてるような役立たずをハケーン
CPUをオーバークロックして
ベンチマーク結果だけを追い求めてるような役立たずをハケーン
NGNG
>158
アメリカなんかの方が、国のため、っていう教育は強いんではなくて?
そもそもどうして国家は国民に教育をするのかな?
まあ、158はまともな教育も受けてないようですから人間以下ということで。
アメリカなんかの方が、国のため、っていう教育は強いんではなくて?
そもそもどうして国家は国民に教育をするのかな?
まあ、158はまともな教育も受けてないようですから人間以下ということで。
162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>159 が良いことを言った!
NGNG
>>163
この板では、妹ということになっているのではないのか?
この板では、妹ということになっているのではないのか?
NGNG
学校で行われてる、国語の論説文の読解や、英語の授業って、
コミュニケーションという目的と同じくらい、思考や言語体系の
アルゴリズムの学習と言えるくらい格式ばってると思う。
日本の教育って、何でもかんでも理論優先になってて、自由
な発想を抑制してしまってるように感じるなあ。
で、考えたんですが、こういう国語や英語の授業はもっと内容を楽しむ
ものにして、そういった文法理論のところは、プログラムの授業
を別に設けてやってはどうでしょう。たとえば「漢文テキストを読み込ん
でのレ点を打つプログラムを作れ」とか。こうすれば言語という文化
に対して、文学的&理論的アプローチができて、より深い洞察力を得
られると思うんだが。UNIXでこういう教育をするには、Emacsで
Lispで漢文モード作らすとか考えられますね。(難しそう)
コミュニケーションという目的と同じくらい、思考や言語体系の
アルゴリズムの学習と言えるくらい格式ばってると思う。
日本の教育って、何でもかんでも理論優先になってて、自由
な発想を抑制してしまってるように感じるなあ。
で、考えたんですが、こういう国語や英語の授業はもっと内容を楽しむ
ものにして、そういった文法理論のところは、プログラムの授業
を別に設けてやってはどうでしょう。たとえば「漢文テキストを読み込ん
でのレ点を打つプログラムを作れ」とか。こうすれば言語という文化
に対して、文学的&理論的アプローチができて、より深い洞察力を得
られると思うんだが。UNIXでこういう教育をするには、Emacsで
Lispで漢文モード作らすとか考えられますね。(難しそう)
NGNG
教育といふ名の物の怪に、我が妹は犯されり。
我成す術無く、唯其の様を見るのみ。
我成す術無く、唯其の様を見るのみ。
NGNG
おっ、奥さ〜んっ!!!!!!!!!
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>165
他人のことあれこれいう前に、オマエのその汚いカキコから
余分な読点を除くプログラムでもつくったらどうかね?
あと指示語の使用は必要最低限にしろよ。
少しだけお利口にみえるようになるから。
もっとも見えるようになるだけで、実体は変わらんがね。
他人のことあれこれいう前に、オマエのその汚いカキコから
余分な読点を除くプログラムでもつくったらどうかね?
あと指示語の使用は必要最低限にしろよ。
少しだけお利口にみえるようになるから。
もっとも見えるようになるだけで、実体は変わらんがね。
NGNG
>漢文テキストを読み込んでのレ点を打つプログラム
こんなもん作れるプログラマは日本には数えるぐらいしかいないと思う。
こんなもん作れるプログラマは日本には数えるぐらいしかいないと思う。
NGNG
うーん、前置詞とかはどうにかなりそうだけど、
主語と動詞と補語・目的語の区別をどうすればいいかが問題かなぁ。
手がかりが少なすぎるかも。
主語と動詞と補語・目的語の区別をどうすればいいかが問題かなぁ。
手がかりが少なすぎるかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 今更UNIX教えるのもなんだし、Plan9を
172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 10年前とか考えると、当時の日電計算機とMS-DOSで一太郎な学校教育は
今の時代に役立ってんだろうか・・・
教育機関には3年経ったらクソに化けるかもしれない知識よりも
10年経っても使える教育をしてほすい・・・
今の時代に役立ってんだろうか・・・
教育機関には3年経ったらクソに化けるかもしれない知識よりも
10年経っても使える教育をしてほすい・・・
NGNG
ここで超漢字とか言い出すと叩かれるんだろうな。
NGNG
おかげでPCに興味を持って、
おかげさまで新米ですがサーバ管理者です
PC-9801UXと一太郎Ver.3
おかげさまで新米ですがサーバ管理者です
PC-9801UXと一太郎Ver.3
NGNG
176名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 専属の管理者を雇わずにやってるんだから、
UNIX系OSなんて導入できるわけないじゃん。
ガッコの先生や事務員でUNIX系OSが使えるヤツなんて、
めったにいるもんじゃないよ。
Windowsすら使えないヤツらがほとんどなのに。
UNIX系OSなんて導入できるわけないじゃん。
ガッコの先生や事務員でUNIX系OSが使えるヤツなんて、
めったにいるもんじゃないよ。
Windowsすら使えないヤツらがほとんどなのに。
NGNG
NGNG
月15万でいいから雇ってくれ・・・
NGNG
>>173
国語に関しては JIS 第一水準で高校までほぼカバーできるんだから
超漢字なんてオーバースペックもいいところ。かといって Unix のように
内部の見通しが良い訳でもないので計算機教育にも不向き。
国語に関しては JIS 第一水準で高校までほぼカバーできるんだから
超漢字なんてオーバースペックもいいところ。かといって Unix のように
内部の見通しが良い訳でもないので計算機教育にも不向き。
NGNG
NGNG
>>181
古文/漢文だって第二水準まであれば高校レベルでは十分。別に中国語を扱うわけじゃない。
それにどうしても足りないなら "Unicode" つかえばいいじゃん。 超漢字が必要になるのは
専門家のレベルだけ。
古文/漢文だって第二水準まであれば高校レベルでは十分。別に中国語を扱うわけじゃない。
それにどうしても足りないなら "Unicode" つかえばいいじゃん。 超漢字が必要になるのは
専門家のレベルだけ。
183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG いま行われている教育がどういうものかは知らないが、
私の考えでは小・中学校程度のレベルでは、
・デジタルデータの利便性と利用上の注意(ネットでのモラルや法的問題含む)
・コンピュータの簡単な原理(2進数の理解、メモリやストレージなどの概念)
・社会での幅広いコンピュータの具体的な実用例(PDA〜地球シミュレータまで)
というような内容が押さえられていれば、まあまあ良いと思う。
実習をやるとしたら「WindowsでWord & Excel」みたいなアホな事しないで、
いわば「JIS配列キーボード的"書き方の授業"」即ち「タイピング」の習得
が良いかと。ただ、いわゆるタイピングソフトは不可。文章を編集しながら
書き上げる練習にならないから。
OSはWindowsで構わないが、LinuxやMacなどの特長や歴史的経緯の紹介は必要。
小・中学生でもLinuxのhackingに興味持つかもしれないから、機会を失わない
ようにそういう判断材料を提供するのが学校教育の務め。
私の考えでは小・中学校程度のレベルでは、
・デジタルデータの利便性と利用上の注意(ネットでのモラルや法的問題含む)
・コンピュータの簡単な原理(2進数の理解、メモリやストレージなどの概念)
・社会での幅広いコンピュータの具体的な実用例(PDA〜地球シミュレータまで)
というような内容が押さえられていれば、まあまあ良いと思う。
実習をやるとしたら「WindowsでWord & Excel」みたいなアホな事しないで、
いわば「JIS配列キーボード的"書き方の授業"」即ち「タイピング」の習得
が良いかと。ただ、いわゆるタイピングソフトは不可。文章を編集しながら
書き上げる練習にならないから。
OSはWindowsで構わないが、LinuxやMacなどの特長や歴史的経緯の紹介は必要。
小・中学生でもLinuxのhackingに興味持つかもしれないから、機会を失わない
ようにそういう判断材料を提供するのが学校教育の務め。
NGNG
>タイピングソフトは不可。文章を編集しながら
>書き上げる練習にならないから。
タイピングソフト不可で文章編集をメインにするってこと?
文章入力がメインになるなら(授業でタイピング練習しないのなら)
タイピングが自由に練習できるような環境(休み時間とかの空き時間使って)
を用意しないと 文字入力だけで時間がかかってまともな授業にならない
>書き上げる練習にならないから。
タイピングソフト不可で文章編集をメインにするってこと?
文章入力がメインになるなら(授業でタイピング練習しないのなら)
タイピングが自由に練習できるような環境(休み時間とかの空き時間使って)
を用意しないと 文字入力だけで時間がかかってまともな授業にならない
NGNG
>OSはWindowsで構わないが、LinuxやMacなどの特長や歴史的経緯の紹介は必要。
先生 手元にあるマシンがWindowsでLinuxとかの話をしても効果が薄いと思います。
先生 手元にあるマシンがWindowsでLinuxとかの話をしても効果が薄いと思います。
187184
NGNG >>185
「タイピングを文章入力で練習すればいい」という提案です。
テキストエディタを使って。長文を書いてchecksumで確認とか。
タイピングソフトみたいに、画面に出てきた文字を短い時間で入力するゲーム
で訓練をしても、実際にはそういう使い方はしないので実用的でない。
「タイピングを文章入力で練習すればいい」という提案です。
テキストエディタを使って。長文を書いてchecksumで確認とか。
タイピングソフトみたいに、画面に出てきた文字を短い時間で入力するゲーム
で訓練をしても、実際にはそういう使い方はしないので実用的でない。
188184
NGNG >>186
効果的にLinuxに引き込もうとするのも妥当性に欠くかと。
この板的にはその方がいいかもしれないけど、「OSを選択的に使用しよう」と
いう事が伝われば小・中学生レベルではOK.
まあ1台は用意したほうが良さげ。
効果的にLinuxに引き込もうとするのも妥当性に欠くかと。
この板的にはその方がいいかもしれないけど、「OSを選択的に使用しよう」と
いう事が伝われば小・中学生レベルではOK.
まあ1台は用意したほうが良さげ。
NGNG
>>184
Windows と Linux と Mac 以外はどうでもいいの?
Windows と Linux と Mac 以外はどうでもいいの?
190185
NGNG >>187
別にタイピングソフトである必要はないと思うが、
(紙に印刷した文章のストレートコピーとか)
「タイピング練習」と言う時間を作るべきと思う。
小中学生なら ローマ字<−>かな の脳内変換もわれわれのように早くない
ので それなりの練習は必要かと。
>実習をやるとしたら「WindowsでWord & Excel」みたいなアホな事しないで
別にやることについては問題ないと思うが
そんなに時間をかけずに概要だけやればそんなにコマ数必要ではないし。
それよりはWord&Excelで何をやるか の方が重要なのであって。
別にタイピングソフトである必要はないと思うが、
(紙に印刷した文章のストレートコピーとか)
「タイピング練習」と言う時間を作るべきと思う。
小中学生なら ローマ字<−>かな の脳内変換もわれわれのように早くない
ので それなりの練習は必要かと。
>実習をやるとしたら「WindowsでWord & Excel」みたいなアホな事しないで
別にやることについては問題ないと思うが
そんなに時間をかけずに概要だけやればそんなにコマ数必要ではないし。
それよりはWord&Excelで何をやるか の方が重要なのであって。
NGNG
タイピングソフトってけっこう役に立つと思うけどな。
正しいキー打ち方がわかるし
正しいキー打ち方がわかるし
NGNG
算数や数学の時間にExcel使うのはいいと思うけどなあ。
複雑な関数が、どういう曲線になっているのか、微分して極値を求めたりするわけだが、
それをグラフでプロットすれば理解もしやすいんじゃないかと思う。
まあ情報化がもっと進めば、試験とかで表計算ソフト使うようになるかもしれんが。
複雑な関数が、どういう曲線になっているのか、微分して極値を求めたりするわけだが、
それをグラフでプロットすれば理解もしやすいんじゃないかと思う。
まあ情報化がもっと進めば、試験とかで表計算ソフト使うようになるかもしれんが。
NGNG
194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 論点がずれてきているぞ。
このスレはWordやExcelを教えることを議論する場じゃない。
このスレはWordやExcelを教えることを議論する場じゃない。
195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>195
理由も書かずに人を馬鹿呼ばわりする香具師の方が馬鹿
理由も書かずに人を馬鹿呼ばわりする香具師の方が馬鹿
NGNG
NGNG
数学の授業でグラフを描くのにBASICを使ったことがある。
実際には先生がプログラムを動かしてみんなで眺めていただけなのだが。
Excelならば手軽に生徒がグラフを描けたりして面白いのではないか。
まあ実際に手を動かしたほうがいいのかもしれないが。
式から平面の立体模型を作ったクラスもあったそうだし。
実際には先生がプログラムを動かしてみんなで眺めていただけなのだが。
Excelならば手軽に生徒がグラフを描けたりして面白いのではないか。
まあ実際に手を動かしたほうがいいのかもしれないが。
式から平面の立体模型を作ったクラスもあったそうだし。
199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やや板違い気味だが、
数学教育に表計算ソフトを利用するのは効果的だと思うが、加えて関数とグラフに
ついての理解を深めるには中等教育〜大学教養レベルをカバーしてる
「GraphingCalculator」がお勧め。
http://www.pacifict.com/Products.html
最新版は3.2でWindows,Mac版がある。学割で40$
旧バージョンの1.3のMac版はフリーソフト。(Windows版は2.0から開発された?)
数学教育に表計算ソフトを利用するのは効果的だと思うが、加えて関数とグラフに
ついての理解を深めるには中等教育〜大学教養レベルをカバーしてる
「GraphingCalculator」がお勧め。
http://www.pacifict.com/Products.html
最新版は3.2でWindows,Mac版がある。学割で40$
旧バージョンの1.3のMac版はフリーソフト。(Windows版は2.0から開発された?)
200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>198
Mathematicaを使ったほうがより数学の方向へのめり込んで逝ける罠
Mathematicaを使ったほうがより数学の方向へのめり込んで逝ける罠
NGNG
>>201
中学生にはキビしくないか?
中学生にはキビしくないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 算数や数学の時間に正規表現を教えるのはいいと思うけどなあ。
複雑な関数が、どういう曲線になっているのか、微分して極値を求めたりしないわけだが、
それをシェルでawkすれば理解もしやすいんじゃないかと思う。
まあ情報化がもっと進まなくとも、Linuxとかでいやでも使うようになるかもしれんが。
複雑な関数が、どういう曲線になっているのか、微分して極値を求めたりしないわけだが、
それをシェルでawkすれば理解もしやすいんじゃないかと思う。
まあ情報化がもっと進まなくとも、Linuxとかでいやでも使うようになるかもしれんが。
204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>203
awkで微分するの?
awkで微分するの?
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
初等教育ではどんなOS、アプリを使うかではなく、
それを使って何を教えるかの方が重要。
定規は図形を描くための道具である。
定規の使い方について最低限の知識だけ与えればいい。
定規の歴史や種類をこと細かに教える必要はない。
そんなことよりも直角とは何か、平行とは何かを知る方が重要。
それを使って何を教えるかの方が重要。
定規は図形を描くための道具である。
定規の使い方について最低限の知識だけ与えればいい。
定規の歴史や種類をこと細かに教える必要はない。
そんなことよりも直角とは何か、平行とは何かを知る方が重要。
NGNG
場違いな阿呆が時々混ざっているとうわさのスレッドはここですか?
NGNG
いえ、最近は板全体がそうです。
210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 小学生女子にUNIXなどを教えたい
211500
NGNG 女子小学生にunix入れて自宅で使いたい
212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
最近この手のキモイ奴が増えてるな
NGNG
定規の歴史なんてのも調べてみるとおもしろい気がするんだが・・・
NGNG
NGNG
定規の歴史・・・
かつて古代エジプトでは、ナイル川が氾濫するたびに測量をやりなおさなければならなかった。
このため測量技術が進歩したわけだが、その測量した地形を、正確に記録させる必要があった。
定規の歴史はここから始まるのである。
かつて古代エジプトでは、ナイル川が氾濫するたびに測量をやりなおさなければならなかった。
このため測量技術が進歩したわけだが、その測量した地形を、正確に記録させる必要があった。
定規の歴史はここから始まるのである。
NGNG
PCの歴史・・・
かつて日本では、性欲が貯まるたびにレンタルビデオ屋に行かなければならなかった。
このため動画取り込み、再生の技術が進歩したわけだが、そのDLした動画を、限りあるHDDに記録させる必要があった。
コーデックの歴史はここから始まるのである。
かつて日本では、性欲が貯まるたびにレンタルビデオ屋に行かなければならなかった。
このため動画取り込み、再生の技術が進歩したわけだが、そのDLした動画を、限りあるHDDに記録させる必要があった。
コーデックの歴史はここから始まるのである。
NGNG
コンピュータ=PCと思っているアホのいる擦れはここですか
NGNG
>>218
だれがそんなこと書きました?
だれがそんなこと書きました?
NGNG
>>219
このスレに書き込んでる連中
このスレに書き込んでる連中
NGNG
PC以外のコンピュータって、ほとんど廃れちゃったじゃん。
かろうじて残ってるの、
SPARCとMacintoshくらい?
かろうじて残ってるの、
SPARCとMacintoshくらい?
NGNG
>>221
携帯電話
携帯電話
NGNG
>>222
組み込み系はもちろん除く。
組み込み系はもちろん除く。
NGNG
ぷれすて
225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>221
"廃れた"と言われても異論の無い状況ではあるが、Amigaはまだ頑張ってる。
AmigaONE-G3もリリースされ、AmigaOS 4.0も着々と開発されている。
ttp://www.amiga.com
"廃れた"と言われても異論の無い状況ではあるが、Amigaはまだ頑張ってる。
AmigaONE-G3もリリースされ、AmigaOS 4.0も着々と開発されている。
ttp://www.amiga.com
226Ayrton Senna
NGNGWhat are you made of ?
NGNG
SPARCも消えるじゃん。
DECの遺伝子は死なんけど。
DECの遺伝子は死なんけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 小学校くらいで、計算機の授業において教えるべき項目
1.抽象化
2.ブートストラップの仕組み
3.かんたんなデバイスドライバの書き方&実習
1.抽象化
2.ブートストラップの仕組み
3.かんたんなデバイスドライバの書き方&実習
NGNG
NGNG
232レックス
NGNG UNIXなら使えるわ
233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG234レックス
NGNG おとなになったらUNIXハッカーになるの
235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 小学校くらいで、映画鑑賞の時間において見せておくべき映画
0.アランケイ未来を語る(前座)
1.ジュラシックパーク
2.ウォーゲーム
3.マトリックス
4.太陽を盗んだ男
5.テイクダウン(未完)
0.アランケイ未来を語る(前座)
1.ジュラシックパーク
2.ウォーゲーム
3.マトリックス
4.太陽を盗んだ男
5.テイクダウン(未完)
236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 6.ハードSM
7.炉利
8.スカトロ
9.レイプ
7.炉利
8.スカトロ
9.レイプ
237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 自分の現在の仕事の技術を生かして、
小中学校の教員に転職するのもいいと思う今日この頃。
UNIX文化はすたれて欲しくないね。
小中学校の教員に転職するのもいいと思う今日この頃。
UNIX文化はすたれて欲しくないね。
238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 小学校の夏休み読後感想文推薦図書
1.ハッカーズ
2.オープンソースソフトウェア
3.UNIXの1/4世紀
1.ハッカーズ
2.オープンソースソフトウェア
3.UNIXの1/4世紀
NGNG
UNIXよりもLispの方がいろんなことに応用が利きそうな気がする今日この頃。
NGNG
OS と言語を比較するとは珍妙な。
レスを投稿する
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- 台湾を国として認めてない日本政府って反日なの?俺ら日本国民は台湾の為に全滅する覚悟ができてるというのに [928194223]
- 落語家「日本人が中国と一緒に高市を叩くのはおかしい」 [805596214]
- 「戦争をしない平和な国」「ご飯をお腹いっぱい食べられる国」👈これがジャップにおいて失われたという事実 [369521721]
- 【悲報】統一教会「安倍さんは我々の味方」 [519511584]
