小中高などの教育機関へUNIXの導入を

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
情報教育が一層盛んになってきた今日ではありますが、
一部の工専や工業高校などを除いては、大学未満の教育機関に導入されている計算機に
入っているOSは、ことごとくWindowsという現状です。
情報教育という教育課程が確立されたにもかかわらず、その本質が
一企業の製品の操作方法を学ぶ事にあるというのは、たいへん由々しきことであります。
UNIXなどのフリーなOSこそ学校での教育に導入すべきではないでしょうか。
NGNG
初等教育ではどんなOS、アプリを使うかではなく、
それを使って何を教えるかの方が重要。

定規は図形を描くための道具である。
定規の使い方について最低限の知識だけ与えればいい。
定規の歴史や種類をこと細かに教える必要はない。
そんなことよりも直角とは何か、平行とは何かを知る方が重要。
NGNG
場違いな阿呆が時々混ざっているとうわさのスレッドはここですか?
NGNG
いえ、最近は板全体がそうです。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学生女子にUNIXなどを教えたい
211500
垢版 |
NGNG
女子小学生にunix入れて自宅で使いたい
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>207
>定規の使い方について最低限の知識だけ与えればいい。

そんな教育では、ちみのような四角四面のアホウしかできあがらないな。
NGNG
最近この手のキモイ奴が増えてるな
NGNG
定規の歴史なんてのも調べてみるとおもしろい気がするんだが・・・
NGNG
>>207
言語は思考のための道具である。
言語の使い方について最低限の知識だけ与えればいい。
NGNG
定規の歴史・・・
かつて古代エジプトでは、ナイル川が氾濫するたびに測量をやりなおさなければならなかった。
このため測量技術が進歩したわけだが、その測量した地形を、正確に記録させる必要があった。
定規の歴史はここから始まるのである。
NGNG
PCの歴史・・・
かつて日本では、性欲が貯まるたびにレンタルビデオ屋に行かなければならなかった。
このため動画取り込み、再生の技術が進歩したわけだが、そのDLした動画を、限りあるHDDに記録させる必要があった。
コーデックの歴史はここから始まるのである。
NGNG
コンピュータ=PCと思っているアホのいる擦れはここですか
NGNG
>>218
だれがそんなこと書きました?
NGNG
>>219
このスレに書き込んでる連中
NGNG
PC以外のコンピュータって、ほとんど廃れちゃったじゃん。
かろうじて残ってるの、
SPARCとMacintoshくらい?
NGNG
>>221
携帯電話
NGNG
>>222
組み込み系はもちろん除く。
NGNG
ぷれすて
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>221
"廃れた"と言われても異論の無い状況ではあるが、Amigaはまだ頑張ってる。
AmigaONE-G3もリリースされ、AmigaOS 4.0も着々と開発されている。

ttp://www.amiga.com
226Ayrton Senna
垢版 |
NGNG

What are you made of ?
NGNG
SPARCも消えるじゃん。
DECの遺伝子は死なんけど。
NGNG

http://www.sandiegohistory.org/bio/hatfield/images/81-9775.jpg
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学校くらいで、計算機の授業において教えるべき項目

1.抽象化
2.ブートストラップの仕組み
3.かんたんなデバイスドライバの書き方&実習
NGNG
>>229
それで指導案を作ってみてください。


NGNG
>>229
なんでやねん。
小学校なら算数の公式から簡単なプログラムを書いてみることくらいしか
できんやろ。と、マジレスしてしもた。
232レックス
垢版 |
NGNG
UNIXなら使えるわ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>231
みんながみんなオマエレベルだと演繹すんなや、アフォ!
234レックス
垢版 |
NGNG
おとなになったらUNIXハッカーになるの
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学校くらいで、映画鑑賞の時間において見せておくべき映画

0.アランケイ未来を語る(前座)
1.ジュラシックパーク
2.ウォーゲーム
3.マトリックス
4.太陽を盗んだ男
5.テイクダウン(未完)
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
6.ハードSM
7.炉利
8.スカトロ
9.レイプ

237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
自分の現在の仕事の技術を生かして、
小中学校の教員に転職するのもいいと思う今日この頃。

UNIX文化はすたれて欲しくないね。

238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学校の夏休み読後感想文推薦図書

1.ハッカーズ
2.オープンソースソフトウェア
3.UNIXの1/4世紀
NGNG
UNIXよりもLispの方がいろんなことに応用が利きそうな気がする今日この頃。
NGNG
OS と言語を比較するとは珍妙な。
NGNG
昔々、Lispマッスィーンなんてものがありまして。。。
NGNG
>>237
教員免許持ってるのかよ。
NGNG
もし自分の息子の先生がUNIXヲタだったら俺はやだなあ
NGNG
息子の通う学校でクノーピックスが配られたら・・
・・・それはそれで面白いじゃん!
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>243
もし Bill Joy が息子の小学校で教鞭をとっていたら...
... すべての予定をキャンセルしてでも聞きにいくな。

246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小学生にUNIXを教えるのに役立つUNIX解説ページとかあったら教えてホスィ
NGNG
>>246
あなたがいま見てるじゃないですか。
2chUNIX板ですよ。
NGNG
>>246
言いだしっぺの法則だな。
がんがれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
このスレ スラド臭いな
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よし、想定問答じゃ。小学生がしそうな質問を漏れがだしてやろう。

「先生、UNIXってどういう意味ですか?」

  ↓ ホレ コタエロ
NGNG
しそうか?
NGNG
sqUare と eNIX が合併して UNIX
NGNG
>>237
>>242
しかも情報の免許だけじゃ厳しい(と言うか無理)という罠

[教育板の教科情報スレッド見とけ]
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1033407566/
http://school.2ch.net/edu/kako/1009/10099/1009996976.html
現スレより過去スレの方が内容が濃い
NGNG
自治体によっては教員免許を持っていなくても
採用するところあり。(まあうちのところなんだが)
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
良スレage
NGNG
256ゲット
NGNG
おれのかよってた高校にあったPC(授業用とか生徒がつかうやつ)の管理を
パソコン部の連中がやってた。

で、
パソ部の城においてある、(古)クサいPCをいじる機会(注1)があって
中をみたら、エロゲーの宝庫、お宝画像満載、
WinMXのアイコンがマイコンピューターのすぐ下にありますた。

で、パソ部員達は、ゲームの雑誌(SSかDC)のやつをよみながら
なにやら、わけのわからぬことをほざきながら、あそんでますた。

ちなみに部活動の時間の出来事でした。

管理とか生徒にやらす学校は、どうかと。
何もしないで、ヲタ話に華をさかせている連中(以下略


なんか、全体的に日本語変だ。とってもスマソ。


注1、パソコンがこわれた(ハード的故障)らしく、
点検しますた。(なぜ俺がやったのかは今でもわからん)
258山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
所詮専門職になるのを養成しているのでなければ、小中学校高校に
PCを入れているのは、公共事業の一種で、PCのメーカーとか
PCベンダーに税金を投げてやるためです。
260
垢版 |
NGNG
windowsでワープロするとかメール使うなんて
学校でやるほどの事じゃないだろ。
先生が教えなくても子供は自力で出来るよ。

ただのWindowsパソコンさわらせるだけなんて
コンピュータや情報の教育する事にはならない。
まったく無駄な話だ。数学の勉強の方が将来の
ためになるぞ。

キーボードに慣れさせるか?
だったらWindowsじゃなくても言い雀。
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
現役中学校技術・家庭科教員です。知っての通り技術分野では「情報とコンピュータ
」なる領域があります。個人的にはunix導入して、コンピュータの基礎から
みっちりと教えたいですが、やっぱり他教科との兼ね合いもあり難しいです。
picを使って簡単なアセンブラなんかもやらせてますが、インターフェイスも
winの方がなにかとつぶしがきくのも現実です。ソフ開持ってるので自分で
テキスト作って教えてますが、文部省と通産省の考え方に大きな隔たりがあるのも
事実ですね。亀レスですいません。
NGNG
>>261
ソフ開って何ですか
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ソフトウェア開発技術者です。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
お抱えの技術者を持っているのか
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
「使い方」を普通の学校で教えても意味が無い、というのは同意。
WordやExcelを仕込むのは商業高校だけでいいと思う。
じゃあBASICだのCだのを教えればいいかというと、それはそれで
虚しいんで、いっそアセンブリをほんの少しかじらせてみるのは
どうだ?メモリのコピー、足し算してASCIIにして表示、という
程度のお遊びだけでも、コンピュータがどうやって動いているか、
という感覚は分かると思う。
どうせ社会で直接使わせる技術じゃないんだから、プラットフォーム
はCASLとかで決めちゃって構わないだろうし。
やっぱり、情報教育もちゃんとした「役に立たない勉強」である
ことが重要だと思うのよ。
NGNG
>260
大学でそんな授業やってますが。(泣)
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>265

確かに原理に近いところを教えるのは意義深いね。
こういう事でコンピュータに興味を持つ子供が出て来て
将来大物になる。

ゲームとチャットばかりでコンピュータに興味を持つ
子供も少しはいても良いけど、それじゃあ寂しい。

>>266

それはちょっとDQNじゃないですか :(
268猿授業
垢版 |
NGNG
まずftp.kddlabs.co.jpにftpで繋ぎましょう。
できましたか?楽しいですねー。
ではgzip/tarコマンドを使って解凍してみましょう。
できましたか?楽しいですねー。
では./configure;make;make installしてみましょう。
できましたか?楽しいですねー。
269生徒A
垢版 |
NGNG
先生!

Permission denied
と言われますた。
270猿授業
垢版 |
NGNG
そーゆーときはMakefileをviで開いて
PREFIXとかDESTDIRとか書いてあるあたりを適当に書き換えちゃってください。
コマンドラインから送ることもできます。
わからない?しかたないですねー。いま chmod -R 777 / します。
大丈夫。わたしの機械じゃありません。学校の備品です。

...とまあこんな感じで授業は進み一年後全員が4単位Get
という"情報処理"の授業があってもいいと思う。

"データベースで伝票を管理"とかそういうのは
経理専門学校に任せていいのでは?

スレッド常駐"非常勤講師"降臨↓
271生徒B
垢版 |
NGNG
せんせー
gzip/tar で解凍できませーん。
272学生G
垢版 |
NGNG
先生!
「-」はどこにあるんですか? キーボードの位置がわかりません

273あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
せめて、Windows、MacしかOSを教えないのは止めてほしい。。
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いきなりUNIXに行くよりも、
まずは電子ブロックあたりから入って基礎的な知識習得、
次に8bit1ボードマイコンでマシン語、
次に8bitパソコンでにアセンブラ、それからBASIC、
そこまでやってから今時のPCを触らせる。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
教師が年に数回はルートのパスを漏らす に2000ゲイツ
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>276
忘れる方が多そうというか、職員室の机に付箋貼ってそうだ…。
NGNG
WordやExcelの使い方よりまず
ヘルプでの検索の仕方とその見かたを教えたほうが何百倍も有意義だとおもった。
NGNG
>>272
せんせぇー。「|」ってどこの奇異ですか?
NGNG
>>272
先生!「~」キーを押しても"~"が出てきません。
NGNG
>>279 >>280
先生の人もたいへんだな。
NGNG
まともな先生などいない!
NGNG
先生!

私、小学校のパソコンルームに、PC納入してるんでつが、
どこの学校も、教員用PC(教卓)の傍に、「ログオン手順」として、
Administratorと、アドミンのパスワードを書いた紙が貼ってありまツ!

・・・まー。漏れが来る前からそうだったから、別に注意してません。
NGNG
おまいら、小中学生の女の子をUNIX USERとして養殖し、大切に育ててあげよう
という、心意気を持っていないのか!?
285かじゅ猫
垢版 |
NGNG
ここって文部省の人見てるのかな?
NGNG
学校のadminおよびrootのパスワードが簡単すぎて、
一瞬で覚えてしまい、頭から離れず困っているのですが、
誰かトンカチ用意してください
NGNG
>>284
彼女らが立派に育つ頃には、我々はもう中年で相手にされない罠。
NGNG
>>287
爽やかに軽やかに、大人の魅力でハックすればメロメロだぞ。
NGNG
>>288
肝意
NGNG
>>283
XPになってから増えたよな、そーゆーの。
291山崎渉
垢版 |
NGNG
(^^)
292あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
293山崎13
垢版 |
NGNG
よう、マジレスして欲しいんだけどよ今日うちのガッコの技術の先生とよ
この話題してたのよ。せっかく俺みたいな変な経歴の教師が来たから、unix
でも生徒にいじらせようとしてよ、いろいろ試したんだよ。他の教科の兼ね合い
があるからFreeBSDは×。KNOPPIXは98の古いマシンだから×。じゃあ、Cygwin
しかねぇなって話になったのよ。で、お互いDQNの生徒指導で疲れてて、今日は
そこまでしか話できなかったのな。で、おまえらに聞きたいのはよ、「教材」
として、unixガキどもにさわらせるならどんな授業がいいと思う??
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>290
某大学の電算室(wには、生徒のログオンIDとPassが記された
帳面が置かれているぞ。せっかくのFreeBSDなのに。
NGNG
うちの高校は、去年あたりにUNIXのあった電算室のパソコンがすべてwindowsとlinuxに変わってた
296あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>293
だから、特にUNIXならではってことをやらせなくてもいいんじゃないの?
メール送ったりとか、ホームページ作ったりとか。その辺で。
NGNG
>>293
マジレス

「指導要綱」書けるのお前?
299山崎13
垢版 |
NGNG
>>298 指導要録だろ。あまり疲れてるときにネタを振らないでくれ。
うまくつっこめないじゃないか・・・俺は今年は、いわゆる副担任
ってやつだ。臨採に担任なんかもたせれる学校じゃなからな。
指導要録は副担任が手伝いながら、最終的には担任が所見ってやつを
書き込むんだよ。それみてりゃ覚えるだろ。
それとも学習指導案のことかい?それなら、散々学生のとき書いたよ。
>>297 それなら、winなりmacでも同じことなんだよなぁ。技術の先生が
研究会でおもしろいネタにならんだろうかと真剣に考えてるだけにな。
何か役に立ってあげたくてな。んで、うちの学校は、贅沢に生徒の人数分
スキャナーがあるから俺は、けっこう美術でおもろいことできそうなんだよ。
そういえば、俺unixでスキャナーって使ったことない・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
札幌でやりましょーよ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

誤爆です。オフ会告知スレに書き込もうとしたら・・・
山崎の呪いですか?
NGNG
>>293
現役工房から言わせてもらうと>>297みたいな授業で良いと思う。
これではたしかにWin、Macと変わらないけどUNIXというOSに触れさせる事に意義があると思う。
それにあんまり複雑な事をさせてもねぇ・・・?
303イタチ骸(。A。; )〜
垢版 |
NGNG
Unix系もいいけどTronも忘れないでおくれ。。。
(昔、教育機関に国産OSを導入しようとしたがアメリカのクソwin攻勢で~)
NGNG
来週のサザエさんはMach vs T-Engine。
305遺伝病?
垢版 |
NGNG
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
NGNG
>>297
うちの大学ではまさにLinuxでその授業をやっていますが何か?
というか、X落ちて黒い画面見て、ビビる連中ばかりなのでまあいいのだろうが…
NGNG
UNIXに慣れさせる一番手っ取り早い方法は、インストールと環境の構築をさせることだ。
俺は学校で使ってるころは言われたことしかできなかったから
ほとんど上達しなかったけど、自分でFreeBSDとかLinuxとかインストールするようになって
ようやくいろんなことが分かるようになってきた。
そして今ではインストールマニアに・・・
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況