小中高などの教育機関へUNIXの導入を

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
情報教育が一層盛んになってきた今日ではありますが、
一部の工専や工業高校などを除いては、大学未満の教育機関に導入されている計算機に
入っているOSは、ことごとくWindowsという現状です。
情報教育という教育課程が確立されたにもかかわらず、その本質が
一企業の製品の操作方法を学ぶ事にあるというのは、たいへん由々しきことであります。
UNIXなどのフリーなOSこそ学校での教育に導入すべきではないでしょうか。
NGNG
パソコンって、とくに大量導入するときはそうだけど、
Windows抜きで買うのってかなり面倒くさいんだよ。

だから、とくべつWindowsじゃだめだ、っていう理由がない限り、
わざわざ入れ替えたり、特殊な発注したりするのは面倒だし、
動作保証とかも、大抵得られない。

苦々しいけど、ユーザが理系だろうがなんだろうか、Windowsが
入り込んでくるのを避けるのはけっこう難しいと思われる。

cygwin入れればたいていのことは済むことだしね。
NGNG
現役の工房の視点から言わせて貰うと公立の学校に納入されているPCは性能がかなり低いです。
某フジヤマのビジネスモデルをソフトを入れ替えてカスタムしたモデルです。
スペックは2種類あって
TypeA
Celelon 400Mhz
96MB
Win98 SE
TypeB
Pen3 600Mhz
128MB
Win2000Pro
起動時間に時間がかかりすぎ、動作もかなり重く洒落になりません。
はっきり言ってMMXPen233Mhzの64MB動作しているPCにFreeBSD(KDE仕様)を入れたPCの方がサクサク動きます。
また管理用鯖とファイル&プリント鯖もWin2000を使っているために使用可能になるまで時間がかかります。
ネット環境も県の所有する回線にADSL24Mbpsで接続してますが、
全体的に見てもモデム接続より遅く授業になりません。
精通した人間が選定をしているのならばこんなことはありえません。本気で取り組んでるんか疑問です。
NGNG
>>400 授業で使うからWindowsが採用されたのであって,サクサク感は予算の関係で犠牲になったんでしょう。
NGNG
>>400
> はっきり言ってMMXPen233Mhzの64MB動作しているPCに
> FreeBSD(KDE仕様)を入れたPCの方がサクサク動きます。
これは疑問だが。
まぁ、選定している人間じゃなくてその上がわかってないと無理でしょ。
選定している奴には予算とかそこらへんの権限がないわけだから。
NGNG
>>1って、名前にFがついてたりしない?
言葉使いや考え方が知り合いによく似てるんだが…
NGNG
Winすらまともに使えない奴が沢山いるのにUNIXとは…
PCオタ以外の一般人はは無視でつか?
せめてWinより簡単にインストールできて、Winより簡単なGUI環境作らなきゃ…
まあ、古い携帯並にシンプル低機能なウインドウマネージャじゃなきゃ無理って事w
ゲーム機なみに簡単なら使えるのかなぁ…
それにUNIXいれて本当に困るのは生徒ではなく教師の方だと思う。

ちなみに、そんな漏れの大学には、まともなUNIXルームは無い。
有るのはWinルームが8部屋とMACルーム1部屋あと小規模な部屋少し…
情報系以外の教授はWinの操作がおぼつかない人がイパーイ
今度余てるPC奪ってFreeBSDでもいれて自分用UNIXルーム作るかな(涙
405404
垢版 |
NGNG
あとうちの大学は、ASTEC-XかTera Term使ってUNIX使えるぞ。
でもファイルサーバーの個人スペースは20MB固定なのがいたい。
せめて申告で増やせるようにして欲しい。(←愚痴

まあ今のところ、この辺がUNIX環境の限界かも知れない。
ちなみにほとんどの学生はWindows使ってると信じてますがね。(実際Winだけどさ…
プログラミングの授業はlsのコマンドの意味も分からずgcc file.cと./a.out打ってますよw
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
税金でWindows買ってると思うとむかつく。小中高はPC使うなと言いたい!
またはDebianとかFreeBSDとか商業版の無いフリーOSを寄付PCで使えと。
管理なんてWinでも出来ないのだからしなくて良いようなパッケージにしとけばいい。
407中の人
垢版 |
NGNG
>>406
小中高と、某窓のひどさを思い知ってこそ、PC-Unix(or its clone)、Macintoshのありがたみが分か(ry
教育委員会などのオカミの事情でそうせざるをえない場合が多いんですよ。
管理する側も大変なんですけどね。すぐ駄々をこねるし。



・・・窓達 Updateしただけで起動しなくなるなよ!再installで2時間も時間食ったじゃないか!
NGNG
窓達なんて言ってる人まだいたんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
リンゴ達
NGNG
導入されるなら何(Linux,BSD)が導入されるのかなぁ?
NGNG
>>410
おそらくパッケージ版のLinuxディストリビュージョンの一つでないかと。
サポートが無いといざという時の責任の所在がはっきりしませんので。
NGNG
>>410
もしかしたら国でLinuxディストリ作るかも〜〜〜
まあ、一般公開はしないだろうけどw
NGNG
>>412
> もしかしたら国でLinuxディストリ作るかも〜〜〜
Knoppixのことか?
http://unit.aist.go.jp/it/
ディストリというイメージではないけどね。
# USBメモリ認識するから重宝してます。
NGNG
>>412
紅旗Lin(ry
NGNG
ほちゅ
NGNG
だからMacOSX使えと。こんな汎用性あるOS他にないぜ。
NGNG
MacOSXのNetBootは教育機関導入の売りになると思うんだけどなー。
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
東大がMac導入したからな
進学校はMacにすべきだ!
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>418
mac 導入したのはいいけど、windows の terminal service の
フロントエンドじゃなかたっけ?
NGNG
>>419
そういう役割も担うが、ネイティブにUNIXベースで、Office for Macなども
使える点が評価されての導入。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>420
Mac 上ではアプリを使わせない、って話を東大の担当者がしている記事
をどっかで見た気がするのだけど、気のせいかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
もちろん気のせい
NGNG
>>421
気のせい。
でも情報南棟大演習室でディスプレイを覗いていると
54%=MacをGUI操作
45%=WindowsのGUI操作
1%=CUIで操作
ってかんじ。
入っているアプリケーションはMacとWindowsで殆ど一緒だからね。

Macの方がRemoteDesktopで操作するWindowsよりも遥かに動作は軽いんだけれど、
MacのGUIはiMac15インチのXGAで操作するには狭すぎる。
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
小中高じゃなきゃ
425348
垢版 |
NGNG
 中学校で私たちが使ってたのはFM-8じゃなくてFM-Rの間違いでした。
 しかしLOGOで指示通りカメさん動かすだけ、というなんとも意味ない授業だったな。
NGNG
現在のFreeWareな環境の成熟を見るに、
一般的な大学が、Freeな環境に注目してないのは、
つまるところ、無知と怠慢だろ。

遊ぶ事しか考えてない普通の学生にwinを貸し出しても、
winnyやエミュ、毒にも薬にもならんメール交換ばっかやってんのがオチだろう。
大学生ならFreeな環境構築の単位くらいあっても良いと思うがな。
FreeBSDとrubyとMySQLとOOo、以上のさわりを一年の単位で採らせれば、
彼らの中にコミュニティに参画する奴も育ってくるんじゃないの?
427426
垢版 |
NGNG
ごめん、小中高のスレでしたか。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
高校生にならそれを求めても良さそうだな
429426
垢版 |
NGNG
デブオタが講師だったら環境設定で1年終わっちまうな。
NGNG
http://www.ciec.or.jp/ja/study/info_ciec44.html
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 第44回研究会
「インテルの最新 CPU によるワイヤレスコンピューティングと
アップルの最新テクノロジーによる教育活用」
2004年5月29日 (土) 13:30 - 17:00
会場 大学生協会館2階会議室 (東京都杉並区和田3-30-22)
この研究会では、インテル社とアップルコンピュータをお招きし、事例報告を交えながら、
ワイヤレスコンピューティングの急速な変化とこれからの方向性や、ストリーミングなどの
マルチメディア関連に強い Unix ベースの Mac OS X についての最新の話題をわかりやすく
お話しいただく予定です。
そして、少しでも、これからの教育や研究現場で活用する上でのヒントになれば幸いと
考えています。
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>180
超漢字なんて漢字なんかどうでも良い。
操作の簡便さとアプリの統合度が強み。

アプリ間の通気性がいいから、何かを題材にして考えて形にするのに向いている。
操作も簡単だしすぐ覚えるから、アプリの習熟がメインになるような本末転倒は起きない。
初心者を混乱させる元凶である内部構造は一切におわせない。

初等教育には適していると思うが。
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)

トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。

・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
    (2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー

詳細は、http://www.assoc.tron.org/jpn/event/ まで
NGNG
http://www.turbolinux.co.jp/news/2004/feb/tl0218.html
NGNG
なにやらKNOPPIXが頑張ってるようで。
これならCD入れるだけでいいからね。
HDインストールしたりしてWinからの脱却をはかろう。
435あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1
現実になるようだなw

【社会】「学校にリナックス普及へ」経産省と19企業スクラム
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090994994/l50
NGNG
UNIXとは関係ないね
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんでBTRONにしないかな

根性据えて開発すれば世界中で絶賛されるものを
NGNG
ここは教育機関への導入の話なので、
BTRONだと上で出てきた問題点のどれが
解決されるのか言ってみれ。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
10年後くらいには、JMみたいな世界になってると良いナァ
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>438
またアメリカの圧力でオジャンになります。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
内政不干渉…

80年代から無効化された原則…
NGNG
学生にはPlan 9きぼーん。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
まったくのスクラッチでPC/AT用カーネル作れば問題ナシ
NGNG
高校の時に学校でFACOMと言うのを使って授業していたんですが
あれはUNIXと言うのを使ってるんでせうか?途中からWindowsに授業が
変わってしまい楽しかったのに寸断されてしまった。
NGNG
>>445
FACOMは「汎用機」とか「ミニコン」とかいわれる種類で...
と突っ込もうとしたけど、UNIXなFACOMもあるのね。
http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/computer/5070.html

# うちの高校は紙テープ/テレタイプ入力なFACOMから
# UNIXにリプレースしたんだっけ。90年代に。
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BTRON2
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BTRON2
NGNG
>>446
サンクスです …懐かしい写真を拝見させていただきますた。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
金 村 野 球 解 説 者 引 退 5 秒 前
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/base/1094996086/
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |実績・・_| ̄|○
 と    )   | |ttp://pospelove.com/h56-buffaloes.htm
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←キムhttp://ahiru2.zive.net/joyful/img/3525.zip
 (_フ彡       /.       . http://ahiru2.zive.net/joyful/img/3393.zip  
                〃〃∩  _, ,_
                 ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!http://www.y-kanemura.net/
                   `ヽ_つ ⊂ノ

NGNG
KNOPPIX Edu 3.0
ttp://www.alpha.co.jp/knoppix/edu/

これって、使えそう?
NGNG
>>451
9/4の展示と説明を聞いた限り、人柱募集中の観なきにしもあらず。
(導入事例がまだなかった筈だが...)
NGNG
こないだの夏休みに稚内北星で遊んできた。
高校の情報の先生が2、3人いたが、彼らの無気力に呆れた。
(参加するだけ、まだ向上心のある方なんだろうが)

フツーのセンセイのレベルはこれより上か、それとも下か?
NGNG
>>453
無気力なのはあるかも知れん。参加していると言うよりも参加させられてるんじゃないのかな。
研修と言う形で。余談だが、Windowsの日本語版が初めて高校で導入されたときはこう言うことがあった。
生徒が興味があるんで勝手に触っていたのだが、その時に教師の開口一発がこれだ。

『先生だって何も分からないんだ!勝手に触るんじゃないっ!』

すなわち、勝手に触れられて良く分からん画面になっても対処できないと言う意味‥
生徒は当然 ( ゚д゚)ポカーン
NGNG
>>454
学校で得た知識だけで終生食いつなげるつもりで教員になったんなら
そんなもんだろな

@ITの連載記事は、まだ「古く」ないな。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/index/index_all.html#edu
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
期待あげ
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
茨城県立勝田工業高等学校のC科(電子機械科)はUNIXのサーバーを入れている
らしい。2台のサーバーを使っての事らしい
 高校初の試みじゃないかな?
NGNG
高等専門学校なら珍しくはない(3,4件聞いた事がある)。
普通高校でも、そういうことに強い教員がやっている
例はなくもない。
NGNG
>>457今ごろそんなこといってしまうと「うちは何年前からUNIXだ」って{元,現役}高校生や教員のツッコミがいっぱい来そうだな...
NGNG
中学校の教員の趣味でGentoo Linuxをサーバーにって…
まあ、ごく一部だけだよ。
大学の工学部ですらWindowsまともに使えない教員がいるのだから。
ちなみに、そう言う先生と仲良くなるとroot権限がもらえるぞw
うまくやれば新しいPCも買ってもらえる。
無償サポートという代償は大きいが…
NGNG
リア厨が混じってる…
NGNG
以前教育実習で赴いた中学校で,Windowsサーバの管理人兼ガッコの先生から
Administrator権限のパスワードをいただいてしまった・・・。その人,「ディスクトップ
パソコン」とおっしゃっていたのが印象的だったな・・・。

でもそんなところが大半だと思う。UNIXなんて夢のまた夢だよ。
NGNG
そんなことで興奮するような奴が教員を目指してる?かと思うと心配でならない。
464462
垢版 |
NGNG
>>463
昔話として回想しているだけだから興奮はしてないよ。
むしろ片想いの女性に対して毎朝のように興奮していますが何か?
NGNG
経産省がつくば市の小中学校などでLinuxデスクトップ数百台の導入実験,集中管理システムも開発し無償公開へ : IT Pro ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041101/151986/
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BTRON導入しろ。
2005/04/23(土) 23:38:55
KNOPPIX☆1CDでいつでも新鮮デスクトップAGE
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/06(金) 23:42:44

「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や
『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム
のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が
全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、
男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、
あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」

教育関係者によると、「はい、みんな一緒に〜セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼
させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。
こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから
ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は
低下するばかり。



はい、みんな一緒に〜


    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ セックス! セックス!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚∀゚)セックス! セックス!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/22(金) 23:23:19
2004年度「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」成果
http://www.ipa.go.jp/software/open/2004/stc/eduseika.html
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/21(月) 11:26:18
古木 それは88年秋に、妥協の産物として「ダブルOS機」が
      出てきてからの話じゃないですか。
      それ以前に88年夏に批判が高まった結果、通産省が譲歩したんでしょう。
      それ以前はDOSの併用を認めてなかったんじゃないですか。

新田 NECがダブル0Sでやろうって話が出たのは、87年10月です。
      DOSオンリーを強硬に主張して、他メーカーとの互換性に問題のある
      NECの案が採用されなかったので、NECが妥協したんです。
      通産省は即座にOKしてます。ところが翌年5月、
      他メーカーより遅れて試作機を出す段階で、トロンを渋り、
      DOSとユニックスのダブル互換機を出してきた。
      「トロンはまだ仕様が完成してないから」とか言って・・・。
      他メーカーの試作機だって正式に決まるまでの暫定版なのにね。
      CECも「問題は無い筈」と首を傾げてました。

中野 ユニックスなんて、パソコンを使える人がいなくて困ってる現場の教師が、
      使える訳がないですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/21(月) 13:35:42
新田 88年末までには、NECは実際にトロンのダブルOS機を出してる。
      その後もまだ「現場の教師が反対したから」とか言ってるんですよね。
      今までのソフトを使いたいんなら、NEC製のダブルOS機を
      使えばいいだけなんだから、「反対のための反対」としか思えない。
      それに、そもそもその「現場の教師の自作ソフト」って、
      当時は大抵ベーシックで書かれてた筈でしょ。
      98用ベーシックがBトロン上で動くための、BTRON用ベーシックも
      神津システムが作ってるんですよ。

中野 ベーシックはインタプリタ言語だから、そういう事も十分可能でしょうね。

古木 余計なOSをつけてコストが上がるから反対したのでは。

新田 そういう「コスト意識」を税金で動いてる教員が持ってるというのは初耳で、
      事実なら喜ばしいことですがね。
      普通に考えれば競争で値段が下がると考えるのが普通です。
      共通規格を潰してNEC独占が続いたからこそ、
      逆にだから高値安定してるんだってのは、当時からの常識です。
      トロンが採用されて各メーカーが参入して競争が起これば、
      教育パソコンの値段も下がると考えるのが当然ですから、
      コストを気にするならトロンに賛成する筈ですね。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/06(火) 14:20:54
パソコン1台あたりの児童生徒数は7・6人
パソコンで授業ができる教員の割合は74・0%
動画のスムーズな閲覧ができる高速でのインターネット接続率は84・0%
校内LAN整備率49%

政府は、5.4人に1台が目標らしい
2005/12/09(金) 15:54:52
1歳半になる自分の子がPCの電源の入れ方覚えますた
最近はログインしようとキーボードを叩いてます(文字どおり)
2005/12/09(金) 19:04:27
>>473
可愛いねと言ったら良いのか? Winに何歳まで触れないのかな
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 02:25:25
>>473
安全にシャットダウン出るようになってから、電源の入れ方を覚えさせなさい。
2006/02/14(火) 22:34:10
>>473
それより彼(彼女?)のために電源ブチッでも安全にシャットダウンできるマシンを与えなさい。
2006/02/27(月) 11:42:10
予算削ろうと思えば、ディスクレスPCにしてHDD代浮かせちまえ。
KNOPPIXとサーバー母艦一台で十分だろう。
MXやny入ってるマシンがうようよしてるなんて考えられん。
2006/03/09(木) 03:31:50
>>476
>電源ブチッでも安全にシャットダウンできるマシン

Amigaとか?w
2006/03/09(木) 17:52:21
HPUX10.x移行搭載機はほとんど電源スイッチによる起動停止
可能だな。
自動でシャットダウンが走るんだが
じゃコンセントはどうかというと何度もコンセント遮断してるが
特に問題なく再起動する
UPS要らずとは有名な話し
2007/10/23(火) 23:36:05
sage
2007/11/23(金) 04:11:10
>>460
大学の先生は情報系でない限り、別にいいんじゃないの。
コンピュータをうまく使うことが重要なんであって、メッセージパッシングや
プロトコルスタックを知らんでも、アプリケーション上のアルゴリズムが
分かっている人のほうが結果を出して論文が書けるじゃん。
第一研究者はそのアルゴリズムそのものを考えるのが仕事だし。
正直実装は面倒だけどやんなきゃ行けないからやってるだけで。

解析や理論値の計算などを行うために誤差の収束速度とかメモリマネジメント
の最適化は必要ないよ。
ハードウェアが十分に高性能だもん。
2007/11/23(金) 10:06:01
研究のレベルだと、計算機の性能ぎりぎりのところの成果を出さなきゃ
論文にできないw
2007/11/23(金) 13:30:33
そりゃアーキテクチャかハードウェアの人だけでしょ。
2007/11/23(金) 16:01:53
うんにゃ。物理やら化学やら数学やらで、シミュレーションや数値解析で
結果を出すような分野では。
2008/07/10(木) 19:20:48
だよもん分野だとそこまでカリカリしてなくても無問題だよもん
2008/07/21(月) 00:41:06
地球にやさしいだよもんだよもん
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/17(日) 10:48:30
あげ。

ところで、ここの落ち基準は1000レス付いてから数日とかかな?
2008/08/17(日) 15:33:32
>>487
一年半以上放置でも落ちないスレとか普通にある…
2008/08/17(日) 17:46:18
そっか
5月に立った↓が1000いってすぐ消えたようなので・・dat送りの魔法があるのかな。

FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/08/15(金) 11:42:25
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 17:06:04
この問答を見て笑っちまった。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1121038306/703-707

小中高にUNIXなんて導入したら先生が地獄見るよ。
2009/02/22(日) 18:10:15
逆にちょっとWindowsに詳しいからと言って、
我流でWindowsを管理して地獄見てるケースの方が多い。
学生に対してヒステリー起こしたり。「〜はするなと言ったのに!」
2009/02/22(日) 22:16:23
>>490
教育の現場では先生より生徒の方が詳しいなんてザラにあるんだろうな。
今時どこの家にもPCくらいあるんだし。
NGNG?PLT(12079)
Linuxのほうが多そう
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/25(火) 13:53:22.07
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
2014/03/26(水) 17:06:33.94
小6です クラスに好きな男子がいます メアドは知りません
パソコン室のアドレスはわかります(年 組 番@ なので)
そこにメール出したら先生にばれますか?
2014/03/26(水) 17:08:45.07
>>495
こちらで質問してください。
http://nozomi.2ch.net/pcqa/
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 16:59:06.55
激安PCを買ったんですが、テレビが付いてなくて、、
ケーブル買ってやっと居間のテレビにつないだんですけど、
電源を入れるとオペラシステム、ナンバーTが見つかった、
みたいな英語が出て先に進みません。
この後どういうコマンドを打てばいいのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:48:36.16
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

HGUXZSIC6R
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況