探検
正規表現
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1正規表現
NGNG 正規表現
199197
NGNG マジ? 手元の Perl 5.005_03 だと求めているのになるのだが・・・
200189
NGNGNGNG
perlの正規表現と日本語文字列との相性の悪さを
実感する問題だったなあ
実感する問題だったなあ
202192
NGNG 本当に全角だったのか。失礼。だとすると、/(/ が EUC の 2 バイト目と
文字に一致するとは限らないので注意。全角文字の 2 バイト目と次の文字の
1 バイト目がそれぞれ \xa1 と [\xca-\xcb] にマッチする場合があるので、
文字列「検便」\b8\a1\xca\xd8 にも「(」がマッチしてしまう。
日本語 EUC の 1 文字 にマッチさせたいなら、厳密には
(\x8f?[\xa1-\xfe]{2}|\x8e[\xa1-\xfe]|[\x00-\xff])
にマッチさせなくてはならない。
Perl6 の国際化された正規表現が普及して、こんな知識は不要になって
くれれば一番いいのだが…。
文字に一致するとは限らないので注意。全角文字の 2 バイト目と次の文字の
1 バイト目がそれぞれ \xa1 と [\xca-\xcb] にマッチする場合があるので、
文字列「検便」\b8\a1\xca\xd8 にも「(」がマッチしてしまう。
日本語 EUC の 1 文字 にマッチさせたいなら、厳密には
(\x8f?[\xa1-\xfe]{2}|\x8e[\xa1-\xfe]|[\x00-\xff])
にマッチさせなくてはならない。
Perl6 の国際化された正規表現が普及して、こんな知識は不要になって
くれれば一番いいのだが…。
203192
NGNG この例の場合、最後の括弧の中は全角ひらがなしか入らないから関係ないけどね。
NGNG
5.8ならuse utf-8; use Encode;して適切なエンコード指定でファイル読み込ませれば解決するぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG http://61.210.205.4/
これなんだろ@@@
これなんだろ@@@
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG WebProg板の「正規表現道場@2ch Part2」はご存知?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1038146241/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1038146241/
207189
NGNG >>206
知ってます。最近、書き込み少ないので、こっちにしました。
あっちでは、以前、いろいろ答えてあげてたんですが。
実は、他のやり方ならいろいろ考え付いたのですが、
s/(.+?)$//;
がなぜだめかが知りたくて質問したのでした。
>>195だけがその質問に答えてくれました。そいえば、それも
らくだ本で読んだ覚えあったなぁと。しかし、「最短一致がマッ
チの先頭部分を後ろにずらしてくれない」という理由ですと、
なぜ、「木立(こだち)のなかに(夏目弱石)」が、「木立」
にならないか、いまだに不明です。($b="abcabc")=~s/b.*?c$//;
で$bが'a'になるんだから、そうなってもいいはずですよね。
# でも、3つのスレで「()をエスケープしろ」っていう返事をもらったのにも
# びっくり。漏れは、navi2chなので、半角と全角は一目瞭然ですが、IEで見
# てみたら、たしかに女滋養に見えますた。
知ってます。最近、書き込み少ないので、こっちにしました。
あっちでは、以前、いろいろ答えてあげてたんですが。
実は、他のやり方ならいろいろ考え付いたのですが、
s/(.+?)$//;
がなぜだめかが知りたくて質問したのでした。
>>195だけがその質問に答えてくれました。そいえば、それも
らくだ本で読んだ覚えあったなぁと。しかし、「最短一致がマッ
チの先頭部分を後ろにずらしてくれない」という理由ですと、
なぜ、「木立(こだち)のなかに(夏目弱石)」が、「木立」
にならないか、いまだに不明です。($b="abcabc")=~s/b.*?c$//;
で$bが'a'になるんだから、そうなってもいいはずですよね。
# でも、3つのスレで「()をエスケープしろ」っていう返事をもらったのにも
# びっくり。漏れは、navi2chなので、半角と全角は一目瞭然ですが、IEで見
# てみたら、たしかに女滋養に見えますた。
NGNG
女滋養(;´Д`)ハァハァ
NGNG
生粋のプログラマーなら日常的に半角全角の違いがすぐ分かる環境を望む。
そうじゃない人はあまり気にしないので女痔用に見えても兵器。
そうじゃない人はあまり気にしないので女痔用に見えても兵器。
210名無しさん@Meadow
NGNG 女痔用 (´;。;△;。;)キモ!!!!!!!!!!!!!!!
211名無しさん@Meadow
NGNG212189=207
NGNG >>211
はっきり言っておくんなさい。
たすかに、fontの問題かもすれんですよ。
だかーら、記号類は半角とか全角とか注釈つけとけと…
でもって、半角カタカナなんか問題ない時代になったんだなー、と。
はっきり言っておくんなさい。
たすかに、fontの問題かもすれんですよ。
だかーら、記号類は半角とか全角とか注釈つけとけと…
でもって、半角カタカナなんか問題ない時代になったんだなー、と。
213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 半角か全角かをいちいち説明されないと違いの分からないような
素人さんにはそもそも質問なんかされてないんですよ
素人さんにはそもそも質問なんかされてないんですよ
NGNG
189が意図的に使い分けてるという保証もなかったわけだが。
NGNG
NGNG
>>216
釈迦に説法か。スマソ
釈迦に説法か。スマソ
218189=207
NGNG >>215
いえ、それが、全行出力されちゃうんです。
ちょっと、やってみていただけませんか。(インデントはわざとしません。)
---
while(<DATA>) {
chomp;
s/(.+?)$//;
print "$_\n";
}
__DATA__
木立(こだち)のなかに(夏目弱石)
山の上の芋粥(いもがゆ)(芥川蛇の介)
いえ、それが、全行出力されちゃうんです。
ちょっと、やってみていただけませんか。(インデントはわざとしません。)
---
while(<DATA>) {
chomp;
s/(.+?)$//;
print "$_\n";
}
__DATA__
木立(こだち)のなかに(夏目弱石)
山の上の芋粥(いもがゆ)(芥川蛇の介)
NGNG
NGNG
NGNG
>>218
5.8.0だと、191の式でうまくいくんだがなぁ。
while(<DATA>) {
chomp;
s/([^()]+)$//;
print "$_\n";
}
__DATA__
木立(こだち)のなかに(夏目弱石)
山の上の芋粥(いもがゆ)(芥川蛇の介)
木立(こだち)のなかに
山の上の芋粥(いもがゆ)
5.8.0だと、191の式でうまくいくんだがなぁ。
while(<DATA>) {
chomp;
s/([^()]+)$//;
print "$_\n";
}
__DATA__
木立(こだち)のなかに(夏目弱石)
山の上の芋粥(いもがゆ)(芥川蛇の介)
木立(こだち)のなかに
山の上の芋粥(いもがゆ)
223189=207
NGNGNGNG
226189=207
NGNG >>225
ありがとん。「。」毎に改行入れようとして、s/(.+?。)//;やってみたが、こ
れすらできんかった。結局、perl5.6以上はjperlないから日本語処理を中心に
してる場合は、使えないってことかなぁ。もち、~ohzakiさんとこに書いてあ
るような注意をしたり、半角文字で置き換えたりすれば使えるげど、面どい。
ありがとん。「。」毎に改行入れようとして、s/(.+?。)//;やってみたが、こ
れすらできんかった。結局、perl5.6以上はjperlないから日本語処理を中心に
してる場合は、使えないってことかなぁ。もち、~ohzakiさんとこに書いてあ
るような注意をしたり、半角文字で置き換えたりすれば使えるげど、面どい。
NGNG
>>226
5.8にしてEncodeつかう。
5.8にしてEncodeつかう。
NGNG
230189=207
NGNG あら、s/.+?[。!?]/$&\n/g;だった。
NGNG
>>229
あぁ、そういう話か。それはその通りですね。
でも、それは 5.8 の Encode とやらを使うと解決するってことなのでは。
っつーか、漏れは 5.8 動かせる環境無いので確認しようがないんでつが、
誰一人として Encode が一体何者なのか説明しようとしないのは何故?
あぁ、そういう話か。それはその通りですね。
でも、それは 5.8 の Encode とやらを使うと解決するってことなのでは。
っつーか、漏れは 5.8 動かせる環境無いので確認しようがないんでつが、
誰一人として Encode が一体何者なのか説明しようとしないのは何故?
NGNG
>>231
use utf-8; use Encode;
my $ENC = 'euc-jp'; # or 'cp932'
binmode STDOUT, ":encoding($ENC)"; binmode STDIN, ":encoding($ENC)";
普通に標準入出力にアクセスすればOK。スクリプト内に日本語書くときはUTF-8で。
っていうかperldoc嫁
use utf-8; use Encode;
my $ENC = 'euc-jp'; # or 'cp932'
binmode STDOUT, ":encoding($ENC)"; binmode STDIN, ":encoding($ENC)";
普通に標準入出力にアクセスすればOK。スクリプト内に日本語書くときはUTF-8で。
っていうかperldoc嫁
233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>232
perl 5.6 では不可能ということか?
perl 5.6 では不可能ということか?
234189=207
NGNGNGNG
>>234 5.6時代から既に対応している
236189=207
NGNGNGNG
>>236 use utf8; してる?
NGNG
perl 質問スレにするなよ。
NGNG
というわけで、これにて終了。
正規表現スレはここまでです。
あれ?
正規表現スレはここまでです。
あれ?
NGNG
単語に「マッチしない」のは
どうやれば? ^\<word\>
じゃないし。
どうやれば? ^\<word\>
じゃないし。
NGNG
244あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
オ来リーの者じゃありませんが・・・
『詳説 正規表現 第2版』
Jeffrey E. F. Friedl 著
田和 勝 訳
2003年5月発行 -- 5月27日発売
464ページ
本体価格5,400円
ISBN4-87311-130-7
テキストやデータの処理に欠かせない強力なツールとして瞬く間
に普及した「正規表現」。現在ではPerl、Java、VB.NETやC#など
数多くの言語やツールに標準で装備されています。その幅広い可
用性、柔軟性と比類ない強力さにもかかわらず、実際に正規表現
を使いこなすことは難しいです。本書は正規表現の概念を詳細に
掘り下げる一方で、数多くの言語やツールの実例を示しながら、
正規表現についての理解を深める解説書です。第2版では、豊富
な実例を使い、詳しくていねいに解説するスタイルはそのままに、
Perl5.8の新機能に加え、Javaと.NETの正規表現にもそれぞれ独
立した章を設けるなど、全編にわたって大幅に加筆がなされまし
た。正規表現の本質を読み解く決定版です。とくに正規表現を使
いこなしていると自負している人にほど読んでほしい本です。
『詳説 正規表現 第2版』
Jeffrey E. F. Friedl 著
田和 勝 訳
2003年5月発行 -- 5月27日発売
464ページ
本体価格5,400円
ISBN4-87311-130-7
テキストやデータの処理に欠かせない強力なツールとして瞬く間
に普及した「正規表現」。現在ではPerl、Java、VB.NETやC#など
数多くの言語やツールに標準で装備されています。その幅広い可
用性、柔軟性と比類ない強力さにもかかわらず、実際に正規表現
を使いこなすことは難しいです。本書は正規表現の概念を詳細に
掘り下げる一方で、数多くの言語やツールの実例を示しながら、
正規表現についての理解を深める解説書です。第2版では、豊富
な実例を使い、詳しくていねいに解説するスタイルはそのままに、
Perl5.8の新機能に加え、Javaと.NETの正規表現にもそれぞれ独
立した章を設けるなど、全編にわたって大幅に加筆がなされまし
た。正規表現の本質を読み解く決定版です。とくに正規表現を使
いこなしていると自負している人にほど読んでほしい本です。
NGNG
あれ?今日買ってきたんだけど27日発売だったのね…
NGNG
>>246
つーことで発売記念age
つーことで発売記念age
NGNG
素数にマッチする正規表現募集。
NGNG
>>245
第1版と比較してのレビューきぼんぬ
第1版と比較してのレビューきぼんぬ
NGNG
NGNG
>>248
正規表現だけでなく、なんかしら言語使ってやればよい。
正規表現だけでなく、なんかしら言語使ってやればよい。
NGNG
>>248
何故敢えて茨の道を行くのか?
何故敢えて茨の道を行くのか?
253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>253
Ruby の初・中級者なら、「Ruby Magic―Rubyで極める正規表現」はお勧め。
Ruby の初・中級者なら、「Ruby Magic―Rubyで極める正規表現」はお勧め。
255245
NGNG >>249
第1版を持ってないので比較は出来ないっす。
# 買おうと思ったら第2版が出ることを知ったので待ったのだ。
ここに特徴や目次が紹介されているので見てもらうとして
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/regex2/
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/regex2/contents.htm
まえがきから第1版との違いを判断すると
- Unicodeのちょっとした解説
- Perl5.003からPerl5.8対応に
- Java1.4のjava.util.regexと、その他6つの正規表現パッケージの比較
- .NET framework正規表現の特徴と問題点、M$のドキュメント(貧弱らしい)の補足
のように言語サポートが新しくなった/増えたって感じ。
最初はHTMLのサンプルを少々追加する程度の予定(3ヶ月の見込み)だったみたいだけど、
結局は2年の歳月をかけて全面的に加筆修正することになったそうだ。
難易度は第1版と変わらないのではないかな?
# 読み易くなってるのかもしれないけど。。
>>253の期待には応えられないと思う。
> とくに正規表現を使いこなしていると自負している人にほど読んでほしい本です。
という宣伝文句があるくらいだしね。
>>250
いや、24日に買えたのよ。
第1版を持ってないので比較は出来ないっす。
# 買おうと思ったら第2版が出ることを知ったので待ったのだ。
ここに特徴や目次が紹介されているので見てもらうとして
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/regex2/
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/regex2/contents.htm
まえがきから第1版との違いを判断すると
- Unicodeのちょっとした解説
- Perl5.003からPerl5.8対応に
- Java1.4のjava.util.regexと、その他6つの正規表現パッケージの比較
- .NET framework正規表現の特徴と問題点、M$のドキュメント(貧弱らしい)の補足
のように言語サポートが新しくなった/増えたって感じ。
最初はHTMLのサンプルを少々追加する程度の予定(3ヶ月の見込み)だったみたいだけど、
結局は2年の歳月をかけて全面的に加筆修正することになったそうだ。
難易度は第1版と変わらないのではないかな?
# 読み易くなってるのかもしれないけど。。
>>253の期待には応えられないと思う。
> とくに正規表現を使いこなしていると自負している人にほど読んでほしい本です。
という宣伝文句があるくらいだしね。
>>250
いや、24日に買えたのよ。
NGNG
今日発売か。
昼休みに買ってくるか。
昼休みに買ってくるか。
NGNG
>>256さん、どうですた?
NGNG
sed のタグ付き正規表現についてちょっと教えれ。たとえば、
{________I'm_dreaming_of_a_White_Christmas_}
{_Just_like_the_ones_I_used_to_know__}
{____Where_the_tree_tops_glisten_}
の前後の余計な _ のトリミングをしようと思って
sed 's/{\(_*\)\(.*\)\(_*\)}/{\2}/g'
とやっても意図した結果にならない。\2 をうまくマッチさせる方法は?
まぁこの例なら簡単に逃げられる - たとえば sed 's/{_*/{/;s/_*}/}/' -
わけだが、apache の log とかの簡単なパース(並び替えとかそんな程度)を
タグ付き正規表現でさくっと処理できれば楽でうれしい。よろしく。
{________I'm_dreaming_of_a_White_Christmas_}
{_Just_like_the_ones_I_used_to_know__}
{____Where_the_tree_tops_glisten_}
の前後の余計な _ のトリミングをしようと思って
sed 's/{\(_*\)\(.*\)\(_*\)}/{\2}/g'
とやっても意図した結果にならない。\2 をうまくマッチさせる方法は?
まぁこの例なら簡単に逃げられる - たとえば sed 's/{_*/{/;s/_*}/}/' -
わけだが、apache の log とかの簡単なパース(並び替えとかそんな程度)を
タグ付き正規表現でさくっと処理できれば楽でうれしい。よろしく。
NGNG
二個目の*がlongest matchしようとして
3個目の*にmatchさせたいであろう_まで持っていってしまうのが原因。
sed -e 's/{_*\(.*[^_]\)_*}/\1/'
3個目の*にmatchさせたいであろう_まで持っていってしまうのが原因。
sed -e 's/{_*\(.*[^_]\)_*}/\1/'
NGNG
'<,'>s@^@//@
NGNG
最少マッチって perl とか ruby にしかない?
sed, grep 等の伝統的 tool にはないの?
sed, grep 等の伝統的 tool にはないの?
NGNG
>>262
ないよ
ないよ
264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG265あぼーん
NGNGあぼーん
266262
NGNG 確かに sed では使っても grep では使わないかも。
いや、でも後方参照する時に必要なこともありえますね。
いや、でも後方参照する時に必要なこともありえますね。
NGNG
268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 文字列中、丸括弧(全角、半角問わず)で閉じられた部分を取り出す表現を考えているけど、うまくマッチしてくれない。
(丸括弧の中に丸括弧は含まない。Perlの正規表現を使用)
$string = '(22(1)';
if($string =~ /[((]([^()()]*)[))]/){
print $1;
}
else{
print "No match..";
}
この場合は"1"がマッチするのを期待しているのだけど、なぜか"22"の部分がマッチした。
OS(UNIX/WinXP)、Perlのバージョン(5.0/5.8)の異なる環境で同じことを確認したけど、結果は変わらず。
さらに、文字コード(Shift-JIS/EUC)の違いでも、結果は変わらなかった。
"1"をマッチさせる別の表現はないですかね?
# 全角"("の中にどうも半角")"の文字が隠れてるのかなぁ?(あくまでも推測)
(丸括弧の中に丸括弧は含まない。Perlの正規表現を使用)
$string = '(22(1)';
if($string =~ /[((]([^()()]*)[))]/){
print $1;
}
else{
print "No match..";
}
この場合は"1"がマッチするのを期待しているのだけど、なぜか"22"の部分がマッチした。
OS(UNIX/WinXP)、Perlのバージョン(5.0/5.8)の異なる環境で同じことを確認したけど、結果は変わらず。
さらに、文字コード(Shift-JIS/EUC)の違いでも、結果は変わらなかった。
"1"をマッチさせる別の表現はないですかね?
# 全角"("の中にどうも半角")"の文字が隠れてるのかなぁ?(あくまでも推測)
NGNG
>>268
おめな、2byte文字と1byte文字が同じに扱われると思ってるらしいな。たぶん、
文系のドキュソだな。しかも、すぐ上で2byte文字コードの話出てたの見てね
えな。こいう、初心者質問は、webprogのPerl初心者スレ逝け。
おめな、2byte文字と1byte文字が同じに扱われると思ってるらしいな。たぶん、
文系のドキュソだな。しかも、すぐ上で2byte文字コードの話出てたの見てね
えな。こいう、初心者質問は、webprogのPerl初心者スレ逝け。
NGNG
NGNG
[ ] のなかに '-' と ']' の両方を入れたい場合はどうすればいいのですか?
NGNG
>>271
何で?
何で?
NGNG
>>271
[]-]
[]-]
NGNG
>>271
!.-[
!.-[
NGNG
保守
NGNG
regexp ml盛り上がってますね。読んでて楽しい。
NGNG
このスレはいつからまともな人たちをヲチするようになったのですか?
NGNG
すいません、テキストファイルの中の .bananaなどの単語(行頭ではなく)の先頭が
ドットがあるものだけをgrepで抜き出したいのですが、jp.appleのような単語までひっかかって
しまい上手く絞り込めません。
アドバイスをお願いします!!
ドットがあるものだけをgrepで抜き出したいのですが、jp.appleのような単語までひっかかって
しまい上手く絞り込めません。
アドバイスをお願いします!!
NGNG
NGNG
NGNG
ls -la | grep ' \.'
ではあかんの?
ではあかんの?
NGNG
>>281
行のどこかに"."があれるとヒットしてしまうんです
行のどこかに"."があれるとヒットしてしまうんです
NGNG
ls -la | grep '^\.'
こういうこと?
こういうこと?
NGNG
285283
NGNG 間違えた。
ls -1a | grep '^\.'
これか
ls -la | grep ' \.'
これだな。下は余計なものを拾う可能性もあるが。
ls -1a | grep '^\.'
これか
ls -la | grep ' \.'
これだな。下は余計なものを拾う可能性もあるが。
NGNG
ls -d .*
なんてね。
なんてね。
NGNG
あ、正規表現スレだった。すまん。
NGNG
ヤハリココハオモッテタトオリバカバッカリダッタナ(プ
NGNG
ls -la | awk '$9 ~ /^\./{print $0}' はどうよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>280 ふつーそういうときは ls つかわず findつかえ。
find ./ -type f -name "\.*" -print
find ./ -type f -name "\.*" -print
NGNG
(())
NGNG
>>290 ふつーそういうときは >> つかわず >> つかえ。
NGNG
backreferenceを前方参照と訳したのはなぜですか?
NGNG
後方参照としている訳もあるよ。
まぁ、現在の位置よりも前を参照するという意味では
日本語的には前方参照であってると思う。
ようするに「今いる位置より戻って参照」って意味になるんだから。
んでも、意味を考えて訳すなら「戻って参照」とか、どう?
まぁ、現在の位置よりも前を参照するという意味では
日本語的には前方参照であってると思う。
ようするに「今いる位置より戻って参照」って意味になるんだから。
んでも、意味を考えて訳すなら「戻って参照」とか、どう?
NGNG
>>294
ちょっと前にCスレで話題になったんだけど、Cで「前方参照」といった場合の前方って、
ファイルの終端方向を指す。「ひどい訳語だ」ってことで話は終わったんだけど、
正規表現でも混乱が見られるしなんかいい言葉ないもんかねえ。
日本語では時間を表す文脈で「前」にまるで正反対の意味があるからよくないのだと思う。
「以前」だと過去だし「前進」だと未来だし。
あとこれはすれ違いか? そうだよね。すまん。
ちょっと前にCスレで話題になったんだけど、Cで「前方参照」といった場合の前方って、
ファイルの終端方向を指す。「ひどい訳語だ」ってことで話は終わったんだけど、
正規表現でも混乱が見られるしなんかいい言葉ないもんかねえ。
日本語では時間を表す文脈で「前」にまるで正反対の意味があるからよくないのだと思う。
「以前」だと過去だし「前進」だと未来だし。
あとこれはすれ違いか? そうだよね。すまん。
NGNG
NGNG
おれは初版も新しいのも持ってるけど、自分の知識に自信がないうちは
お薦めしない。もちろんあったらあったで便利だけど。
やっぱり、「俺、正規表現バリバリだぜーYAH」状態で買って読んで
目からうろこ落ちまくり感を堪能するのがいいんではないかと。
お薦めしない。もちろんあったらあったで便利だけど。
やっぱり、「俺、正規表現バリバリだぜーYAH」状態で買って読んで
目からうろこ落ちまくり感を堪能するのがいいんではないかと。
298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >294
するってえと、正規表現的には日本語で前方参照あるいは後方参照と書いてあったら
どっちもbackreferenceと思えってわけだぁね。
>295
計算機分野だと「前方」という言葉はforwardの訳語というのがあたりめえだと思ってたから、
正規表現関係だと、「前方参照」がbackreferenceのことだっていうのがわかんなくて
難儀したってわけよ。
するってえと、正規表現的には日本語で前方参照あるいは後方参照と書いてあったら
どっちもbackreferenceと思えってわけだぁね。
>295
計算機分野だと「前方」という言葉はforwardの訳語というのがあたりめえだと思ってたから、
正規表現関係だと、「前方参照」がbackreferenceのことだっていうのがわかんなくて
難儀したってわけよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 2歳保育園児『🐻クマちゃんがいた!』保育士『🐶ワンちゃんか🐱ネコちゃんだね』嘘をついて園児を誘導😨 [718678614]
- 話ガール
- 前橋市長がやっぱり可愛い
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 今日できしぬ!さよなら!
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
