正規表現

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
正規表現
2012/03/07(水) 22:36:48.15
>>794
> :%s/ //g
当人がチャレンジした結果がこれだから、タブ区切りの各値をtrimしたいんだろうと思うよ。

> 半角空白が続く\tを\tにしたい
ってことだから>>788でいいと思う。でも>>788の後半は違うと思う。
2012/03/07(水) 22:41:28.98
このスレ最近見てたと思ってたのに、8月だと…
2012/03/08(木) 05:24:46.29
>>795の自己レス
よく解らないのだけど、コードでなくそのまんま@からS(文字化けしていたらごめんなさい)
まで、1行ずつの置換行を書き並べたらうまくいきました。
コードだと1行ずつ書いてもダメでした。エラーは出なかったからコード間違えたかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 23:08:25.45
linuxのgrepでgreenとつく単語を検索したいのですが、どういう正規表現を使えばよいのでしょうか
2012/05/28(月) 08:03:03.12
>>799
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 200
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1335349596/
2012/11/13(火) 18:47:33.56
リンゴ 1個
ミカン 2個
イチゴ 1個
スイカ 1個
スイカ 3個
ナシ
トマト
トマト
トマト
パイナップル
2012/11/13(火) 18:51:10.04
リンゴ 1個
ミカン 2個
スイカ 1個
スイカ 3個
イチゴ 2個
トマト 1個
トマト 3個
トマト 5個

リンゴ 1個
ミカン 2個
スイカ 1個 3個
イチゴ 2個
トマト 1個 3個 5個
のように整理したいとき、正規表現で実現可能ですか?
2012/11/13(火) 21:24:23.96
何言ってんだ。
2012/11/14(水) 02:50:13.58
>>802
例えば
sed
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1085730992/l50
2012/11/16(金) 20:13:34.67
リンゴ 1個
スイカ 1個
ミカン 2個
スイカ 3個
イチゴ 2個

元データがこうなってない前提ならできるかもしれない
2012/11/16(金) 21:56:43.28
なってても出来ないことはないと思える
2012/11/17(土) 00:18:53.21
いや、正規表現どうこうって話じゃないだろ
2012/11/17(土) 03:31:10.85
まあ、そうだね
2012/11/17(土) 15:01:28.93
出発点になるテキストが規則的であればあるほど作業が楽になる。
2012/11/17(土) 16:45:39.64
sedスレで聞いてないね。perlやawkなど、どこか他で見た? ってか、本人どうしたの?
2012/11/18(日) 02:35:29.83
釣りだったようだな。
812802
垢版 |
2012/11/20(火) 15:26:50.28
いろいろ研究中ですが、釣りじゃありませんw
他のスレにまで投稿すると、マルチで蹴られてしまうからです。
2012/11/20(火) 16:03:55.39
マルチは同じ話題が並行して進行するのが問題。
ちゃんと移動すればマルチじゃないよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 18:49:22.20
以下のような文章があったとします。
〜aaa〜bbbaaa〜bbbaaa〜bbb〜
(〜は文字数の定まっていない文字列を表しています。)
ここから、それぞれ最初のaaa〜bbbだけを抽出、真ん中のaaa〜bbbだけを抽出、最後のaaa〜bbbだけをで抽出したい時、どう正規表現で表せばよいのでしょうか?
2012/11/20(火) 20:13:44.36
sedじゃだめなのかよ
2012/11/21(水) 02:55:30.50
「aaa」と「bbb」を例えば「【」「】」に置き換えてみると楽かも。
【があって、】以外のものがあるかないかして、】があったとき
が検索パターンってことになるよね。ここまでが正規表現。
その後は、1回目にマッチしたときだけ吐き出す、最後にマッチしたものだけ……
は、何を使うかで変わってくる。
2012/11/21(水) 07:09:17.34
>>816
「【」「】」に置き換えるんじゃなく、「aaa」と「bbb」の例でお願いします。
「【」「】」みたいな1文字じゃなく、「aaa」「bbb」みたいな複数文字なので。
しかも、「aaa」と「bbb」の間に普通の文字としてa bもあります。
2012/11/21(水) 08:20:17.05
こいつ、何もわかってない
2012/11/21(水) 10:34:37.69
perlの正規表現使わないと無理だと思うよ。
2012/11/21(水) 11:10:04.60
こんな感じかな?
aaa[^b]*\(b\{0,2\}[^b]\+\)*b\{0,2\}bbb
2012/11/21(水) 11:16:22.41
>>813の直後なのにマルチ
2012/11/21(水) 11:18:53.62
移動してるからマルチじゃないだろ
2012/11/21(水) 11:27:34.16
もっとタイムリーに本人出てこないとダレるわ
2012/11/21(水) 11:41:33.62
>>822
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340383120/421
2012/11/21(水) 11:43:27.15
>>824
おお、なるほど。
そんなところにも正規表現スレあったのか。
2012/11/21(水) 11:48:07.59
マルチか。もう知らん。
2012/11/21(水) 19:22:47.43
別人だと言ってるけど、それにしては似すぎ
2012/11/21(水) 19:39:46.55
こっちの見て書いたんだろ。
別人だとしてもマルチと変わらんな。
2012/11/21(水) 19:53:25.11
ここにもある。なんか、もうやだw

シェルスクリプト総合 その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1352973453/l50
2012/11/21(水) 19:55:53.48
というよりシェルのが大元なのか。まあ、移動すると書いてあるからいいか。
2012/11/21(水) 23:32:17.64
こっちの奴は句読点付けてるのな
2012/11/22(木) 00:06:51.47
> シェルスクリプトスレより誘導されてきました
って書いてあんじゃん。ってかなんでこっちのスレで話を続けてるのかがわからん。
マルチうざい放置でスルーしよ
2012/11/22(木) 00:32:49.10
どっちが偽物とか関係なく、向こうの正規表現スレだけで進行させときゃ済む話だしな
2013/03/08(金) 21:56:18.88
すみません
(1)
(2)
(30)
(50)
(123)
(256)
こんな感じのデータを
(001)
(002)
(030)
(050)
(123)
(256)
こんな感じで変換するのはどうしたらいいんでしょうか?
2013/03/09(土) 00:11:09.75
sed -e 's/(\([0-9]\))/(00\1)/' -e 's/(\([0-9][0-9]\))/(0\1)/'
2013/03/09(土) 08:01:38.44
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
837834
垢版 |
2013/03/09(土) 08:24:40.01
>>835
うまくいきましたありがとうございました。"-e"でスクリプトを2つ記述すればよかったんですね
なんか頭が固くて思いつきませんでした…。助かりました。
2013/03/09(土) 11:33:06.26
パイプもあるでよ
2013/03/10(日) 04:11:12.59
>>834, >>836-837
二度とこのスレに来るな。(俺が>>835でないのは命を懸けて誓う)
2013/03/10(日) 12:21:19.60
このスレに来るな。(キリッ
命を懸けて誓う(キリッ

2ちゃん初めてか? 肩の力抜けよ。
2013/03/10(日) 15:01:39.61
そりゃ>>835ではないだろ。
2013/03/10(日) 18:41:45.07
しかし>>836の悪態はへどがでる
2013/03/10(日) 19:19:40.33
836 はウニ板で普通に見かける煽りレスだろ
2013/03/12(火) 21:07:11.26
質問です
正規表現使うとだーって英文テキストの変換が出来るじゃないですか
そこで各英単語の頭文字のみをわーって大文字に変換したいんです
出来ますの?勿論ググりましたが、当方馬鹿なのでわかりません
サルでも分かるような回答を強く期待します
僕はこういう小バカにしたような書き方しか出来ませんが、凄く切実に知りたいです
さぁどうぞ↓
2013/03/12(火) 21:36:04.74
>>844
引用符の中の単語はどう扱いますか?
``internationalization'' 等の長い単語が改行処理で ``-'' を使用して
分割された場合はどう扱いますか?
などなど, 例外事項が多々発生します.
すべての例外事項を網羅した上で, 各条件の対応方法を明記した上で
再質問したください.
2013/03/12(火) 21:40:19.06
>>844 だけで答えられる方によるサルでも分かるような回答を強く期待します
さぁどうぞ↓
2013/03/12(火) 22:16:49.08
こいつネタであちこちに書いてるやつだから
まともに相手してもムダだよ。
2013/03/12(火) 23:24:14.34
>>844
> 正規表現使うとだーって英文テキストの変換が出来るじゃないですか
いや?
2013/03/13(水) 04:58:06.84
大抵のアプリケーションにはデフォルトで付いてる機能だよな。
MS-Wordとかさw
2013/03/13(水) 08:04:10.12
>>845
横レス済まんが、仮にクォーテーションやハイホネーション無視でいいから
単語1文字目を大文字に、って要求だったら、あんた答えられるのかね?
2013/03/13(水) 09:38:14.58
>>850
いや
それがなにか?
2013/06/14(金) 04:31:45.66
<
じゃね? 単語の始まり
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
何かネタないの?
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が開発担当したあるソフトのコーディング中に思いついたという
ある文字列処理のプログラミングについて得意気に解説し始めた。
話し始めてしばらくして、隣の部署の人が口をはさんだ。
「それ、正規表現使えば済む話ですよね。スクリプトならsedとかで、
C言語からならregex(3)の関数群呼べばいいし。ウチでも昔はそれ専用の
文字列処理をいちいちコーディングしてたこともありますが
今ではregex(3)ばかり使ってます。ところで今日のお話というのは、
regex(3)を改良する方法か何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
勉強会だったら別にいいじゃん
文字列処理に役立たなくてもコーディング技術の勉強になれば
正規表現のライブラリが使えるのと正規表現のロジックを編み出すのは全く別の話
なんで別の部署の奴は得意げなんだ?
正規表現の存在を知ってる俺カッケーってこと?
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
コピペニマジレスカコワルイ
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
↓ヤンクがどうたら
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
コピペすなわちコピー&ペーストはWindoze用語。
UNIX(vi)ではヤンク&プットなのでヤンプと言う。

この用語を間違えて使用しているとドザと思われて馬鹿にされるので
気を付けるように。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
(´・ω・`)ノ ハーイ!
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
家畜人ヤンプ
2013/09/01(日) 04:33:31.70
\(..*\) ←どうしたって顔文字に見えちゃうよねぇ
2013/09/01(日) 07:39:33.31
ホスト規制で使用する正規表現の「(、|、)」の使用法について質問です。
「tanaka.co.jp」「tanaka.ne.jp」の両方を規制したい場合
「\.tanaka.(co|ne).jp」であっていますでしょうか?
2013/09/01(日) 07:59:41.15
それだと .tanakainenjp とかでもマッチしてしまいます
2013/09/01(日) 08:46:24.81
うしろ2つのピリオドもエスケープしろってこと。
2013/09/01(日) 09:12:06.75
ありがとうございます!
「\.tanaka\.(co|ne)\.jp」ですね
2013/09/22(日) 06:34:10.28
そろそろ保守し続けないといけない?
2013/12/20(金) 05:42:21.79
>>861
見えちゃう、見えちゃう。って、あれ、自分で書いたんだったorz
2014/02/10(月) 17:15:58.93
そっか、保守必要なのか
2014/03/27(木) 02:42:30.48
てす
2014/03/27(木) 07:28:06.64
>>869
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1382232233/
2014/03/27(木) 07:58:50.65
>>870
「てす」は保守目的ジャマイカ?
2014/03/27(木) 09:03:14.23
保守目的なら「ほす」だろう。
2014/03/27(木) 10:42:31.43
そうか、そうだな。許してほす
2014/05/31(土) 04:04:08.83
「正規表現」って変な名前だけど、定着してきたみたいだね?
2014/05/31(土) 05:56:12.12
定着も何もコンピュータ上で実現される以前からこの名前じゃねーの?
2014/05/31(土) 06:16:13.32
正規表現は誤訳が定着したもの。
「無理数」の誤訳と一緒。
2014/05/31(土) 06:44:21.84
じゃあ、正しい訳語をどうぞ
2014/05/31(土) 06:57:48.92
さらに有理数なんて、無理数の無を有に変えた造語だしな。
2014/06/01(日) 03:33:37.47
このスレの住人はどうやら5人のようだ
2014/06/01(日) 06:19:33.54
複素数も誤訳
2014/06/01(日) 09:45:27.06
正しい訳語を提示せずに誤訳誤訳叫ぶとか馬鹿にしか見えませんよ?
2014/06/01(日) 12:03:50.34
>>879
俺も居るよ
2014/06/01(日) 12:06:10.74
教えて欲しいなら教えてくださいといって聞かないと馬鹿にしか見えませんよ?
2014/06/01(日) 12:16:06.10
regular expression の正しい訳語を教えてください。
2014/06/01(日) 12:22:55.67
今ごろ聞いても馬鹿にしか見えませんよ?
2014/06/01(日) 12:36:00.41
今頃って最初から聞き返されてるじゃん何いってんのコイツ
2014/06/01(日) 12:59:00.89
「教えてくださいといって聞かないと」と言われてからそう聞き直しても馬鹿にしか見えませんよ?
2014/06/01(日) 13:44:27.82
>>887
こういう気持ち悪いのはだいたいFreeBSDユーザー
2014/06/01(日) 13:48:57.65
>>888
こういう気持ち悪い偏見を持ってるのはだいたいLinuxユーザー
2014/06/01(日) 14:14:59.03
で、適切な訳語ってなんなの?
それとも、馬鹿に見えた相手には教えちゃ駄目な宗教にでも入信してるのかな。
2014/06/01(日) 14:28:45.17
こういう誤訳に反応するのはだいたいNetBSDユーザー
2014/06/01(日) 16:15:23.61
けっきょく正しい訳語言えないのね。
2014/06/01(日) 16:28:21.90
訳語は訳者の著作物だからなぁ。こんなところに書いて権利放棄したくないし。
2014/06/01(日) 16:48:08.97
どんだけ高尚な訳語が出てくるのが楽しみだから、論文でも書いてどっかで発表してからまた来てくれ
2014/06/01(日) 18:01:17.16
翻訳に関して世界一頑張ったのは日本人なんだって、どこかで読んだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況