ありそうでなかったので立ててみました。
本家HP
http://www.mutt.org/
Mutt Japanese Edition
http://www.emaillab.org/mutt/
探検
muttを使おう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG153名無しさん@Emacs
NGNG 普段 wandarlust 使ってるけど、
alternative として mutt も併用してるよ。
あと mh も面白い。意味なく next とか show とかしてしまう。
alternative として mutt も併用してるよ。
あと mh も面白い。意味なく next とか show とかしてしまう。
154名無しさん@Emacs
NGNG155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 添付ファイルのあるメールを目立たせたいのですが、index 画面のときに
multi-part なメールにフラグを立てるようなことは可能でせうか?
可能なら方法を教えてください。もしくは代替案でも良いのですが……。
multi-part なメールにフラグを立てるようなことは可能でせうか?
可能なら方法を教えてください。もしくは代替案でも良いのですが……。
NGNG
157155
NGNG あっ、なるほど。その手がありますね。しばらくコレで
使ってみます。ちょっと便利になった気分。サンクスコ。
使ってみます。ちょっと便利になった気分。サンクスコ。
158155
NGNG なーんとなく過去ログを読んでいたら、まったく同じ質問が
131 で出てますね。漏れっただめぽ。へー、パッチがあるのかぁ。
131 で出てますね。漏れっただめぽ。へー、パッチがあるのかぁ。
NGNG
160山崎渉
NGNG (^^)
161あぼーん
NGNGあぼーん
162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG mutt-1.4.1入れました。快調。
スペースキーまんせー!
スペースキーまんせー!
163あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
まっつんはdev@mutt.orgへ投稿する前に
+ MLアーカイブを読んで欲しい。
+ 英語をちゃんと勉強して欲しい。
+ MLアーカイブを読んで欲しい。
+ 英語をちゃんと勉強して欲しい。
NGNG
NGNG
>>165 どこでつまずいたのかをまず書かないと
167あぼーん
NGNGあぼーん
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG smtpサーバってどうやって設定するんですか?
man muttrcしてもわかりませんでした。
man muttrcしてもわかりませんでした。
NGNG
mutt それ自体には smtp 送出機能はないです。
パイプ入力を受けて smtp で吐き出してくれるものを
入れるか、いっそ MTA いれちゃうかです。(超FAQだべ)
パイプ入力を受けて smtp で吐き出してくれるものを
入れるか、いっそ MTA いれちゃうかです。(超FAQだべ)
NGNG
NGNG
>>134 さんが書いているmaildir-patchらしきものpatch-1.5.2.me.hcache.1を
1.4.1に当ててみた(日本語パッチも)んですが、使い方が分かりません。
どうしたら良いのでせうか?
というか、このパッチはもしかして開発版1.5.2用のものなんでせうか?
1.4.1に当ててみた(日本語パッチも)んですが、使い方が分かりません。
どうしたら良いのでせうか?
というか、このパッチはもしかして開発版1.5.2用のものなんでせうか?
NGNG
>>171
ttp://www.cs.hmc.edu/~me/mutt/ のことだよね。
きれいにパッチが当たってるのかどうか知らんけど,
もし当たっているのなら,configure のオプションで
「--enable-cache」が必要っぽいぞ。
$ ./configure --help を丹念にながめてみそ。
ttp://www.cs.hmc.edu/~me/mutt/ のことだよね。
きれいにパッチが当たってるのかどうか知らんけど,
もし当たっているのなら,configure のオプションで
「--enable-cache」が必要っぽいぞ。
$ ./configure --help を丹念にながめてみそ。
NGNG
>171
使い方はともかく,そういう experimental patch は
1.4系で使うことはだーれも考えていないと思われるので
素直に me に従って 1.5.4 にしとけ.(patch は 1.5.2 用だけど)
使い方はともかく,そういう experimental patch は
1.4系で使うことはだーれも考えていないと思われるので
素直に me に従って 1.5.4 にしとけ.(patch は 1.5.2 用だけど)
174171
NGNG175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG muttの使用を検討しています。
送信には fetchmail+procmail
送信には smtppush の利用を考えています。
設定等の詳細が解かる日本語のサイトはありませんか?
上記以外でも初心者が導入しやすい組合せが
ありましたら教えて下さい。
送信には fetchmail+procmail
送信には smtppush の利用を考えています。
設定等の詳細が解かる日本語のサイトはありませんか?
上記以外でも初心者が導入しやすい組合せが
ありましたら教えて下さい。
176あぼーん
NGNGあぼーん
177あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>175
変わった送信方法だな
変わった送信方法だな
180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG うほっ、コンパイルできません
以下のような感じでとまるんですがどういうことでしょうか。
1.5.4のコンパイルにチャレンジしてみたわけですが
-----------------------------------------------
protos.h:442: warning: conflicting types for built-in function `fprintf'
protos.h:443: warning: conflicting types for built-in function `printf'
protos.h:447: conflicting types for `sscanf'
protos.h:447: a parameter list with an ellipsis can't match an empty parameter n
ame list declaration
/usr/include/stdio.h:181: previous declaration of `sscanf'
make[2]: *** [patchlist.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/myhomedir/tmp/mutt-1.5.4'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/myhomedir/tmp/mutt-1.5.4'
make: *** [all-recursive-am] Error 2
以下のような感じでとまるんですがどういうことでしょうか。
1.5.4のコンパイルにチャレンジしてみたわけですが
-----------------------------------------------
protos.h:442: warning: conflicting types for built-in function `fprintf'
protos.h:443: warning: conflicting types for built-in function `printf'
protos.h:447: conflicting types for `sscanf'
protos.h:447: a parameter list with an ellipsis can't match an empty parameter n
ame list declaration
/usr/include/stdio.h:181: previous declaration of `sscanf'
make[2]: *** [patchlist.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/home/myhomedir/tmp/mutt-1.5.4'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/myhomedir/tmp/mutt-1.5.4'
make: *** [all-recursive-am] Error 2
NGNG
NGNG
184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>181
configure で AC_HEADER_STDC がだめだったんだぬ
configure で AC_HEADER_STDC がだめだったんだぬ
NGNG
インデックス画面で From と Subject の間に本文の行数が表示されますが、
それが 0 ばっかりになってしまうのですが(ちゃんと表示されているメールも少しあります)、
どうすればよいのでしょうか。
それが 0 ばっかりになってしまうのですが(ちゃんと表示されているメールも少しあります)、
どうすればよいのでしょうか。
NGNG
>>185
procmail で「Lines:」ヘッダを追加する。
procmail で「Lines:」ヘッダを追加する。
NGNG
NGNG
muttってどこからメールを受信するんですか?
/var/spool/mail/$USERはいつもサイズが0です。
popも使ってないんですが、muttを起動するとメールを受信します。
/var/spool/mail/$USERはいつもサイズが0です。
popも使ってないんですが、muttを起動するとメールを受信します。
NGNG
/dev/japanpostから取ってきます
NGNG
>>188
:set ?mbox
:set ?mbox
NGNG
NGNG
>>191
メールサーバの管理者と仲良くなっとけ。
メールサーバの管理者と仲良くなっとけ。
NGNG
自分が管理者だったりしてな
194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG19515
NGNG ちゃんと説明すると長くなりそうですが。
$HOME/bin/mutt を作成して、中で case で引数処理をして
アカウント依存の部分を環境変数に書き込んでから exec で
/usr/local/bin/mutt を起動します。変数名はご自由に。
で、muttrc の中では特定の項目、例えば set realname とかに
設定した環境変数を当てます。
set realname=${MUTT_REALNAME} とか。これで任意の文字列を
動的に処理することが可能です。
受信は fetchmail + procmail で、procmail の設定は
アカウント毎に違うファイルに持たせます。無論、Maildir の
中はアカウント毎に区切ります。
基本はこんな感じ。
$HOME/bin/mutt を作成して、中で case で引数処理をして
アカウント依存の部分を環境変数に書き込んでから exec で
/usr/local/bin/mutt を起動します。変数名はご自由に。
で、muttrc の中では特定の項目、例えば set realname とかに
設定した環境変数を当てます。
set realname=${MUTT_REALNAME} とか。これで任意の文字列を
動的に処理することが可能です。
受信は fetchmail + procmail で、procmail の設定は
アカウント毎に違うファイルに持たせます。無論、Maildir の
中はアカウント毎に区切ります。
基本はこんな感じ。
NGNG
>>195
アカウントごとにディレクトリを作ってfolder-hookとaccount-hookで対処してる
アカウントごとにディレクトリを作ってfolder-hookとaccount-hookで対処してる
197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
もっと安直に .muttrc.ACCOUNT を作って(共通部は分けて source する)
shell の alias で mutt -f .muttrc.ACCOUNT してます
shell の alias で mutt -f .muttrc.ACCOUNT してます
20015=195
NGNG >>198
それでも全然構わないと思いますです。漏れの場合、他にも
wrapper 内で処理したいことがあったので、どうせならその中で
完結するように、としているだけです。
この辺は自分の好みで良いかと。
それでも全然構わないと思いますです。漏れの場合、他にも
wrapper 内で処理したいことがあったので、どうせならその中で
完結するように、としているだけです。
この辺は自分の好みで良いかと。
201名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG メールを出す時にSender:ヘッダを付け足すのに失敗する事があるんですが
どうしてなんでしょう。こんな感じです。
set edit_headers=no としてmy_hdrを使うと成功。
set edit_headers=no として手で書くと失敗。
set edit_headers=yes としてmy_hdrを使うと失敗。
set edit_headers=yes として手で書くと失敗。
「失敗」の時は、compose画面から再編集しようと戻ってみると
すでにSender:は消えてしまっているみたいです。
存在しないような適当なヘッダを書くとちゃんと残るんですが…
どうしてなんでしょう。こんな感じです。
set edit_headers=no としてmy_hdrを使うと成功。
set edit_headers=no として手で書くと失敗。
set edit_headers=yes としてmy_hdrを使うと失敗。
set edit_headers=yes として手で書くと失敗。
「失敗」の時は、compose画面から再編集しようと戻ってみると
すでにSender:は消えてしまっているみたいです。
存在しないような適当なヘッダを書くとちゃんと残るんですが…
202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG cygwinできちんと使えてる人いるんでつか?
NGNG
使えてるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG コンパイル済みのパケージにしてくだちぃ
NGNG
linuxerさんめっけ。
206あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
age
NGNG
「matzを使おう」と誤読した漏れは病気ですか……_| ̄|○
NGNG
>>208
Ruby スレなんかいいから ruby-dev を煽ってきてください。
Ruby スレなんかいいから ruby-dev を煽ってきてください。
210あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
1.6 はいつ出るのでつか
NGNG
メール作成時, 常に特定のアドレスをccに入れたいのですが,
そのようなことはできますか?
そのようなことはできますか?
NGNG
>>212
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-3.html#my_hdr
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-3.html#my_hdr
214212
NGNG >>213
ありがとうございます.
もう1つだけ教えて下さい.
aliasファイルに, 例えば
alias suzuki SUZUKI Ichiro ichiro@aho.net
というエントリーがあって, メール作成時に "suzuki"とショートカット
を入れると, To: の所にこのエントリーの名前(SUZUKI Ichiro)と
出てしまいます.
これをメールアドレスだけの表示にしたい(複数アドレスに送る時に, 他人の
名前を明かしたくない)のですが, aliasファイルから名前を削除するしか
ないのでしょうか?
ありがとうございます.
もう1つだけ教えて下さい.
aliasファイルに, 例えば
alias suzuki SUZUKI Ichiro ichiro@aho.net
というエントリーがあって, メール作成時に "suzuki"とショートカット
を入れると, To: の所にこのエントリーの名前(SUZUKI Ichiro)と
出てしまいます.
これをメールアドレスだけの表示にしたい(複数アドレスに送る時に, 他人の
名前を明かしたくない)のですが, aliasファイルから名前を削除するしか
ないのでしょうか?
NGNG
>>214
a) edit_headers=yes にした上で、メール作成画面でシコシコ消す。
大量にあるのなら、正規表現で置換すればよろし。
b) alias ファイルに以下のようなエントリを作って使い分ける。
alias suzuki SUZUKI Ichiro <ichiro@aho.net>
alias suzuki-noname ichiro@aho.net
c) 変数 alias_without_realname を自分で作る (^^
a) edit_headers=yes にした上で、メール作成画面でシコシコ消す。
大量にあるのなら、正規表現で置換すればよろし。
b) alias ファイルに以下のようなエントリを作って使い分ける。
alias suzuki SUZUKI Ichiro <ichiro@aho.net>
alias suzuki-noname ichiro@aho.net
c) 変数 alias_without_realname を自分で作る (^^
NGNG
>214
SUZUKI Ichiro と書きたいからそう alias 書いている,つーのが君の書き方.
出したくないなら素直に
alias suzuki ichiro@aho.net# SUZUKI Ichiro
とかすりゃえーやん.
SUZUKI Ichiro と書きたいからそう alias 書いている,つーのが君の書き方.
出したくないなら素直に
alias suzuki ichiro@aho.net# SUZUKI Ichiro
とかすりゃえーやん.
NGNG
>>216
> SUZUKI Ichiro と書きたいからそう alias 書いている,つーのが君の書き方.
確かにそうですね.
いろいろと, ありがとうございました.
このスレってのびてないけど, 書き込んだら結構反応があったのは以外でした.
現在Beckyからmuttに移行中(勉強中)でいろいろと厨房なことを聞くかもしれませんが
今後ともよろしくです.
> SUZUKI Ichiro と書きたいからそう alias 書いている,つーのが君の書き方.
確かにそうですね.
いろいろと, ありがとうございました.
このスレってのびてないけど, 書き込んだら結構反応があったのは以外でした.
現在Beckyからmuttに移行中(勉強中)でいろいろと厨房なことを聞くかもしれませんが
今後ともよろしくです.
NGNG
cで新着ディレクトリの移動前、Space押すとで他の新着ディレクトリになるんだな。
知らなかったよ..._| ̄|○
知らなかったよ..._| ̄|○
219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG mutt & cygwin & vimをターミナルで使われている方はいらっしゃるんでしょうか?
スクリーンショットがあったら見たいんですが。
スクリーンショットがあったら見たいんですが。
NGNG
MUA:mutt
MTA:?
editor:vim
みなさんがお使いの MTA が知りたい
MTA:?
editor:vim
みなさんがお使いの MTA が知りたい
NGNG
exim
NGNG
MTA: postfix(MTAが大げさな場合にたまーに nullmail)
editor: ng
editor: ng
NGNG
[xxxxxx@xxxxxx:~/mutt-1.5.4]$ make
cd . && /home/xxxxxx/mutt-1.5.4/missing aclocal-1.4 -I m4
WARNING: `aclocal-1.4' is needed, and you do not seem to have it handy on your
system. You might have modified some files without having the
proper tools for further handling them. Check the `README' file,
it often tells you about the needed prerequirements for installing
this package. You may also peek at any GNU archive site, in case
some other package would contain this missing `aclocal-1.4' program.
make: *** [aclocal.m4] エラー 1
なぜ mutt がインストできない?
cd . && /home/xxxxxx/mutt-1.5.4/missing aclocal-1.4 -I m4
WARNING: `aclocal-1.4' is needed, and you do not seem to have it handy on your
system. You might have modified some files without having the
proper tools for further handling them. Check the `README' file,
it often tells you about the needed prerequirements for installing
this package. You may also peek at any GNU archive site, in case
some other package would contain this missing `aclocal-1.4' program.
make: *** [aclocal.m4] エラー 1
なぜ mutt がインストできない?
NGNG
>>223
書いてあるとおりでは?
書いてあるとおりでは?
NGNG
>>224
automake-1.4-p6.tar.gz もインストできない…
automake-1.4-p6.tar.gz もインストできない…
NGNG
自己解決
# ln -s /usr/bin/aclocal /usr/bin/aclocal-1.4
# ln -s /usr/bin/aclocal /usr/bin/aclocal-1.4
NGNG
>>218
そうなんだがそれをやる為にはいちいちmailboxesで登録しなきゃいかんのが
嫌なんだよな〜
$default以下に未読があったら普通に飛んでくれればいいのに…
せめてオプションで現状の動きとその動きできりかえられるとか…
そうなんだがそれをやる為にはいちいちmailboxesで登録しなきゃいかんのが
嫌なんだよな〜
$default以下に未読があったら普通に飛んでくれればいいのに…
せめてオプションで現状の動きとその動きできりかえられるとか…
NGNG
>>227
私のようなド初心者に$defaultが何なのか教えてくださいませ。
普段見る振分けディレクトリは、mailboxesに登録して、
マクロですべての振分けディレクトリをmailboxesに再登録している
ものですから、$defaultとやらが興味津々なのです。
私のようなド初心者に$defaultが何なのか教えてくださいませ。
普段見る振分けディレクトリは、mailboxesに登録して、
マクロですべての振分けディレクトリをmailboxesに再登録している
ものですから、$defaultとやらが興味津々なのです。
229227
NGNG >>228
$folderのまちがいでした.
どうもスミマセン…
私こそド初心者の質問をさらに1つしてしまいますが,
みなさんは「あるディレクトリ以下のクエリー検索」ってどうしてますか?
muttはあるディレクトリのインデックス内の検索は非常に強力ですが
そのディレクトリ以下のリカーシブ検索ってできるんでしょうか?
いつも シェルからegrep -nHr "From: hoge@aho.net" とかやってる私は
無知なだけ…ですよね?
$folderのまちがいでした.
どうもスミマセン…
私こそド初心者の質問をさらに1つしてしまいますが,
みなさんは「あるディレクトリ以下のクエリー検索」ってどうしてますか?
muttはあるディレクトリのインデックス内の検索は非常に強力ですが
そのディレクトリ以下のリカーシブ検索ってできるんでしょうか?
いつも シェルからegrep -nHr "From: hoge@aho.net" とかやってる私は
無知なだけ…ですよね?
NGNG
>229
"ディレクトリ以下" って考え方は mutt にはない気がする...
扱うのはあくまでフォルダ単位じゃないかしら.
ありうるとしたら,階層構造を持つフォルダという新しい
フォルダのルーチンをつくってあげないといけないんじゃないかなぁ.
"ディレクトリ以下" って考え方は mutt にはない気がする...
扱うのはあくまでフォルダ単位じゃないかしら.
ありうるとしたら,階層構造を持つフォルダという新しい
フォルダのルーチンをつくってあげないといけないんじゃないかなぁ.
231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG muttをcygwinで使ってる人いますか?
NGNG
>231
なんか定期的に聞く人が現れる質問だなあ。
使ってますよ。
なんか定期的に聞く人が現れる質問だなあ。
使ってますよ。
NGNG
FAQ
Q. mutt を Cygwin で使ってる人いますか?
A. います。
Q. mutt を Cygwin で使ってる人いますか?
A. います。
234229
NGNG >>230
だとすると, みなさんクエリー検索っていうか, あるディレクトリ以下の再帰検索とか
したくならないですか? 不便だと思ってるけど「そういうもんだ」と思ってる?
「そういうもんだ」と思えばあえてディレクトリツリーを分けすぎず,
見る時に検索やlimit使うようなかんじなんですかね?
だとすると, みなさんクエリー検索っていうか, あるディレクトリ以下の再帰検索とか
したくならないですか? 不便だと思ってるけど「そういうもんだ」と思ってる?
「そういうもんだ」と思えばあえてディレクトリツリーを分けすぎず,
見る時に検索やlimit使うようなかんじなんですかね?
NGNG
MuttFaq
ttp://wiki.mutt.org/index.cgi?MuttFaq
Q. How can I search multiple Maildirs for strings all at once?
A. Use grep or others. Mutt doesn't support a recursive search.
One of the others is Mairix. It indexes the mails in the maildir
folders. When a search is invoked, it put symlinks for the found
mails in a designated folder. It can be invoked using ! within
Mutt. See http:// www.rrbcurnow.freeuk.com/mairix/ for more
information.
ttp://wiki.mutt.org/index.cgi?MuttFaq
Q. How can I search multiple Maildirs for strings all at once?
A. Use grep or others. Mutt doesn't support a recursive search.
One of the others is Mairix. It indexes the mails in the maildir
folders. When a search is invoked, it put symlinks for the found
mails in a designated folder. It can be invoked using ! within
Mutt. See http:// www.rrbcurnow.freeuk.com/mairix/ for more
information.
NGNG
MUA: mutt
MTA: fetchmail, nomail
MDA: procmail
あとは jvim と skkfep をなんとかして
ようやく念願の脱 emacs & 脱 X が完了〜嬉しいぞ(^^)
mutt に感謝
MTA: fetchmail, nomail
MDA: procmail
あとは jvim と skkfep をなんとかして
ようやく念願の脱 emacs & 脱 X が完了〜嬉しいぞ(^^)
mutt に感謝
237236
NGNG 脱emacs完了(´-`)。oO(vim + im_custom でよかった
幸せだぁ(*^∀^*)
幸せだぁ(*^∀^*)
NGNG
セッカクcygwinで使えるようにしたのにmaildir形式だとまともに使えないよ〜
ちょっと調べてみたところmaildirはファイルにコロン(:)をつけるけど
windows(というかNTFS?)がこれを不正とみなすとか…
cygwin + maildirで使ってる人どうしてます?
maildirでもコロンつけなくするみたいなパッチもあるみたいだけど
linuxの方とメールデータ共有したいし(linuxの方にもそのパッチあてればいいのだが…)
MDA/MTAやmbox2maildirとかのツールもあるんで困ってます
そもそもwindowsのレジストリを弄ぶとコロンがついてても大丈夫になるとか
そんな都合のいい話はないものか, , ,
ここまできてmboxで使いたくないよ〜
ちょっと調べてみたところmaildirはファイルにコロン(:)をつけるけど
windows(というかNTFS?)がこれを不正とみなすとか…
cygwin + maildirで使ってる人どうしてます?
maildirでもコロンつけなくするみたいなパッチもあるみたいだけど
linuxの方とメールデータ共有したいし(linuxの方にもそのパッチあてればいいのだが…)
MDA/MTAやmbox2maildirとかのツールもあるんで困ってます
そもそもwindowsのレジストリを弄ぶとコロンがついてても大丈夫になるとか
そんな都合のいい話はないものか, , ,
ここまできてmboxで使いたくないよ〜
239234
NGNGNGNG
>>239
どういう書き方ならいいの?
どういう書き方ならいいの?
NGNG
242238
NGNG >> 241
> Windows で Maildir ってあんまりアドバンテージ無い気がするんだけど。
これってどうしてです?
> MH じゃあかんの?
ま、ぶっちゃけ何でもいいんですけど、前述のようのlinuxマシンとrsyncして
メールデータを共有したいのと、既にlinux側にある大量のメールがmaildirだったりとか
するんですよね。
> Windows で Maildir ってあんまりアドバンテージ無い気がするんだけど。
これってどうしてです?
> MH じゃあかんの?
ま、ぶっちゃけ何でもいいんですけど、前述のようのlinuxマシンとrsyncして
メールデータを共有したいのと、既にlinux側にある大量のメールがmaildirだったりとか
するんですよね。
NGNG
>>238
|ちょっと調べてみたところmaildirはファイルにコロン(:)をつけるけど
mattn_jpという人がパッチを投げてたよ。dev@mutt.orgのアーカイブで
Message-ID: <BAY7-F86k5KmrCwDGs50001748e@hotmail.com>
を漁ってみたら?
|ちょっと調べてみたところmaildirはファイルにコロン(:)をつけるけど
mattn_jpという人がパッチを投げてたよ。dev@mutt.orgのアーカイブで
Message-ID: <BAY7-F86k5KmrCwDGs50001748e@hotmail.com>
を漁ってみたら?
NGNG
最近LinuxZaurusで使うようになった.
HowToサイト見てほぼ,そのままの設定で
使ってますが,便利ですねぃ
fetchmail&procmail&mutt&Nomail
という組み合わせでオフラインの
状態でもメールの送信をためることが
できていい感じ.
245238
NGNG >>243
ありがとう.
http://groups.yahoo.com/group/mutt-dev/message/18032
だね.
残念ながらarchiveにはパッチまで残ってないみたい.
ただ同様のパッチはいくつか出てるみたいなんでその辺探せばあると思うけどね.
きっとcygwin付属のやつもこんなパッチは当たってるんだろうな.
それにしてもやっぱり:を置きかえるしか方法はないんですねぇ〜
ありがとう.
http://groups.yahoo.com/group/mutt-dev/message/18032
だね.
残念ながらarchiveにはパッチまで残ってないみたい.
ただ同様のパッチはいくつか出てるみたいなんでその辺探せばあると思うけどね.
きっとcygwin付属のやつもこんなパッチは当たってるんだろうな.
それにしてもやっぱり:を置きかえるしか方法はないんですねぇ〜
NGNG
NGNG
http://wiki.mutt.org/index.cgi?MuttFaq
Q. How can I use MuttWiki?
A. I don't know.
ワラタ
Q. How can I use MuttWiki?
A. I don't know.
ワラタ
NGNG
NGNG
>>239
mairix のシンボリックリンク、バーチャルフォルダの
アイデアを Namazu で活用すれば日本語検索も使えて(゚д゚)ウマー
$ mknmz -h -O ~/Namazu/mail --exclude=vfolder ~/Mail
#!/bin/sh
# nmz4mutt
# 使用例: ! nmz4mutt +subject:mutt and ホゲホゲ
INDEX=/home/hoge/Namazu/mail
VFOLDER=/home/hoge/Mail/vfolder
LIST=${VFOLDER}/1 # パイプによる一括処理用
if [ -z "$*" ]; then exit;
elif [ ! -f $VFOLDER/.mh_sequences ]; then
touch $VFOLDER/.mh_sequences
fi
/bin/rm -f ${VFOLDER}/*
COUNT=2
for i in `namazu -l "$*" $INDEX |sort`
do ln -s $i ${VFOLDER}/${COUNT} && echo $i >> $LIST
let COUNT++;
done
mairix のシンボリックリンク、バーチャルフォルダの
アイデアを Namazu で活用すれば日本語検索も使えて(゚д゚)ウマー
$ mknmz -h -O ~/Namazu/mail --exclude=vfolder ~/Mail
#!/bin/sh
# nmz4mutt
# 使用例: ! nmz4mutt +subject:mutt and ホゲホゲ
INDEX=/home/hoge/Namazu/mail
VFOLDER=/home/hoge/Mail/vfolder
LIST=${VFOLDER}/1 # パイプによる一括処理用
if [ -z "$*" ]; then exit;
elif [ ! -f $VFOLDER/.mh_sequences ]; then
touch $VFOLDER/.mh_sequences
fi
/bin/rm -f ${VFOLDER}/*
COUNT=2
for i in `namazu -l "$*" $INDEX |sort`
do ln -s $i ${VFOLDER}/${COUNT} && echo $i >> $LIST
let COUNT++;
done
250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>>251
っていうかこのスレの50は読んだ?
俺はこれだけで十分makeできて使えてるぞ.
# maildirは諦めてたが, mattnさんのパッチをこれから試してみるところ
50に書いてあるのと違うことしたのは,
- libiconvはcygwin用のバイナリをゲットしてきた
(gettextも)
- 俺はcygwinでもterminalはeucで使ってるので,
slangはそのままmakeした
以上.
まずはどの辺が分からないとかつまってるとか書かないと.
書けば, このスレの住人は優しい人が多いから, ちょっとは助けてくれると思うぞ.
っていうかこのスレの50は読んだ?
俺はこれだけで十分makeできて使えてるぞ.
# maildirは諦めてたが, mattnさんのパッチをこれから試してみるところ
50に書いてあるのと違うことしたのは,
- libiconvはcygwin用のバイナリをゲットしてきた
(gettextも)
- 俺はcygwinでもterminalはeucで使ってるので,
slangはそのままmakeした
以上.
まずはどの辺が分からないとかつまってるとか書かないと.
書けば, このスレの住人は優しい人が多いから, ちょっとは助けてくれると思うぞ.
253212
NGNG >>213
212の件
my_hdr Cc: hoge@hage.ne.jp
みたいにして確かに新規メール(m)を作成する時には上手く行くんですが
rやgの時はccにhoge@hage.ne.jpを付加してくれません. . .
他の設定が邪魔をしてるんでしょうか?
それともこういうもの?
212の件
my_hdr Cc: hoge@hage.ne.jp
みたいにして確かに新規メール(m)を作成する時には上手く行くんですが
rやgの時はccにhoge@hage.ne.jpを付加してくれません. . .
他の設定が邪魔をしてるんでしょうか?
それともこういうもの?
レスを投稿する
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【高市悲報】トランプ「俺はどこかの島国のトカゲと違って中国がどれだけ台湾を重要視してるか分かってるぞ、キンペー」 [714769305]
- おさかなさんあつまれえ
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
