ありそうでなかったので立ててみました。
本家HP
http://www.mutt.org/
Mutt Japanese Edition
http://www.emaillab.org/mutt/
探検
muttを使おう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 個人的には嬉しいスレだな。
ところでさ、赤犬 8.0 に、ソースからインスコした
Mutt 1.4i-ja.1 (2002-05-29) で、特定のメール表示したときに
SEGV で落ちるんだけど漏れだけ? まだ細かく調べてないん
だけどさ。
ところでさ、赤犬 8.0 に、ソースからインスコした
Mutt 1.4i-ja.1 (2002-05-29) で、特定のメール表示したときに
SEGV で落ちるんだけど漏れだけ? まだ細かく調べてないん
だけどさ。
NGNG
vimユーザーには嬉しいスレ。
NGNG
● 関連URL
日本語マニュアル
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Kohtaro.Hitomi/mutt/
● 関連スレ
メーラスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/l50
procmail, junkfilter...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/l50
Linuxのメーラーは何を使っていますか。 (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/l50
日本語マニュアル
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Kohtaro.Hitomi/mutt/
● 関連スレ
メーラスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/l50
procmail, junkfilter...
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024074390/l50
Linuxのメーラーは何を使っていますか。 (Linux板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/l50
63
NGNG color 設定してると落ちるな。さてと。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG やっぱエディタはvim6ですか?
jedってのは使ったことないらか知らん。
jedってのは使ったことないらか知らん。
NGNG
嬉しいねぇ。
ついこの間脱Emacsしたので期待。
ついこの間脱Emacsしたので期待。
NGNG
ちょっと紹介してみる。補足、反論歓迎。
しゃきしゃき動く CUI の mailer で、しごくまっとうな作り。
mime, ML機能, PGP など modern な mailer に要求されるものはおさえ
てある。日本語まったく問題なし。
制作者の意向によるしがらみとか、実装の美しさの追求による変な不便
さみたいなのがない。つまり節操がない。macro,hook が強力なので、ソー
スに触らずに 振る舞いを好きなように設定できる。
弱点は、POP,IMAP4 などに対応してないちゅーこと。fetchmail あるか
ら、車輪はひとつでいいということみたい。また、mail/Unix 自体の初
心者は便利さがわからんかも。やや年季の入ってる人むけ。
とくにお薦めなヒトは以下。
・他の(obsoleteな) mailer からの乗り換え。特に mnews ユーザはただ
ちに乗り換えれ(私)。使用感 似てて機能が段違い
・どうせなら Unix っぽい/ならではな mailer を使ってみたいひと
・(j)vim ユーザ :-)
しゃきしゃき動く CUI の mailer で、しごくまっとうな作り。
mime, ML機能, PGP など modern な mailer に要求されるものはおさえ
てある。日本語まったく問題なし。
制作者の意向によるしがらみとか、実装の美しさの追求による変な不便
さみたいなのがない。つまり節操がない。macro,hook が強力なので、ソー
スに触らずに 振る舞いを好きなように設定できる。
弱点は、POP,IMAP4 などに対応してないちゅーこと。fetchmail あるか
ら、車輪はひとつでいいということみたい。また、mail/Unix 自体の初
心者は便利さがわからんかも。やや年季の入ってる人むけ。
とくにお薦めなヒトは以下。
・他の(obsoleteな) mailer からの乗り換え。特に mnews ユーザはただ
ちに乗り換えれ(私)。使用感 似てて機能が段違い
・どうせなら Unix っぽい/ならではな mailer を使ってみたいひと
・(j)vim ユーザ :-)
NGNG
>>9
configure のオプションに、"--enable-pop" も"--enable-imap" もあるじゃん。
configure のオプションに、"--enable-pop" も"--enable-imap" もあるじゃん。
NGNG
> 弱点は、POP,IMAP4 などに対応してないちゅーこと。
してるよ?
configure で --enable-pop あるいは --enable-imap をつけれ。
してるよ?
configure で --enable-pop あるいは --enable-imap をつけれ。
NGNG
>>10-11
ケコーン?
ケコーン?
149
NGNG 知識が古かった。ごめん。
mutt は POP も IMAP4 も使えるよ〜
mutt は POP も IMAP4 も使えるよ〜
NGNG
でも、pop3s とか UIDL とか高度な機能は fetchmail の方が
良いでせう。そんなん実装されて mutt が重くなっても鬱だし。
今時の MUA っていう考え方だと、マルチアカウント対応が
めっぽう弱くない? 漏れは wrapper と設定の工夫で特に
困ることなく使えていますが(えへ
良いでせう。そんなん実装されて mutt が重くなっても鬱だし。
今時の MUA っていう考え方だと、マルチアカウント対応が
めっぽう弱くない? 漏れは wrapper と設定の工夫で特に
困ることなく使えていますが(えへ
NGNG
mutt の IMAP サポートではサーバに保管しているメールをローカルのキャッシュとして持てたりしますか?
NGNG
MUAとしての使い心地はとてもいいのですが、
ぼくのように単にメールを送りたいだけの人がわざわざ
Postfixなどの設定をしなければならないのはしんどいと思います。
ぼくのように単にメールを送りたいだけの人がわざわざ
Postfixなどの設定をしなければならないのはしんどいと思います。
NGNG
NGNG
(j)vim, mutt, screen, w3m... だいたいみんなこういう環境なのかな。
撲はメールの取得にgetmailを使っています。振り分け機能が弱いので
fetchmailにしようかとも思いますが、セキュリティホールの情報を見かける
たびに思いとどまっています。
撲はメールの取得にgetmailを使っています。振り分け機能が弱いので
fetchmailにしようかとも思いますが、セキュリティホールの情報を見かける
たびに思いとどまっています。
NGNG
fetchmail だって振り分け機能はない罠。
.fetchmailrc で procmailrc を MDA に指定するのが定石。
この場合、procmail は単に標準入力を読み込むだけだから、
getmail でも同じことができるのでは?
# 漏れは getmail に関しては知らないのであしからず。
.fetchmailrc で procmailrc を MDA に指定するのが定石。
この場合、procmail は単に標準入力を読み込むだけだから、
getmail でも同じことができるのでは?
# 漏れは getmail に関しては知らないのであしからず。
2120
NGNG s/procmailrc/procmail/
NGNG
あんな訳わかんないソフト使えるかあ! >procmail
NGNG
>>22
はい。使えます。
はい。使えます。
24名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 確かにprocmailはボロク見える罠〜
素直にPOPをENAにせよ!
でも、誰かも言ってたけど、SMTPぐらい(簡易なやつでいいから)
いれてやったほうが、有りがたく思う香具師も多いんじゃない?
(洩れは、POSTFIX使ってるのでとりあえず間に合ってるが。。。)
素直にPOPをENAにせよ!
でも、誰かも言ってたけど、SMTPぐらい(簡易なやつでいいから)
いれてやったほうが、有りがたく思う香具師も多いんじゃない?
(洩れは、POSTFIX使ってるのでとりあえず間に合ってるが。。。)
2519
NGNG26名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 優良スレのヨカーン
27名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG set sendmail="/var/qmail/bin/qmail-inject"
にして使ってますが、こういうことですか?
にして使ってますが、こういうことですか?
NGNG
つい最近mutt使いました
*term上で使いたかったので
なんかないかなと思ったらデフォでmailが入っていたけど
mutt使ってます
>>3
端末エミュレータによっては落ちるよーな
mlterm使ってますが
落ちてました
mlterm-2.6.3にしてからは大丈夫だったけど
xtermではおちたことないな
*term上で使いたかったので
なんかないかなと思ったらデフォでmailが入っていたけど
mutt使ってます
>>3
端末エミュレータによっては落ちるよーな
mlterm使ってますが
落ちてました
mlterm-2.6.3にしてからは大丈夫だったけど
xtermではおちたことないな
29名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG s/使いました/使い始めました
30i6245
NGNG 今更 wanderlust 目的で (x)emacs を使い始めて lisp で customize してる。俺
lisp よくわからん。むふー
mutt もお奨めだったりするのかしら。
imap 経由で使おうと思っているのだけど。
lisp よくわからん。むふー
mutt もお奨めだったりするのかしら。
imap 経由で使おうと思っているのだけど。
NGNG
NGNG
メーラスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
Linuxのメーラーは何を使っていますか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/
Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
gnus
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998716392/
Mew 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
muttを使おう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/
Linuxのメーラーは何を使っていますか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/
Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
gnus
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998716392/
Mew 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
muttを使おう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
NGNG
Emacser ですが、荒していいですか?(w
NGNG
せいぜいがんがってくれ。
NGNG
自動で振りわけるのは bounce が恐い。ので、安易に手でやってる。
まぁ FYI。そのままだと使えない可能性高いので(y/n とか)
まずためしてからやってみてね。
save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp
macro index ZB "T~h bugtraq-jp\n;s\ny"
macro index FB "c+bugtraq-jp\n>[]"
macro pager FB "c+bugtraq-jp\n>[]"
まぁ FYI。そのままだと使えない可能性高いので(y/n とか)
まずためしてからやってみてね。
save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp
macro index ZB "T~h bugtraq-jp\n;s\ny"
macro index FB "c+bugtraq-jp\n>[]"
macro pager FB "c+bugtraq-jp\n>[]"
NGNG
NGNG
>>35
| save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp
'~H +bugtraq-jp' で、+bugtraq-jpへのsave-hookにあてはまるパターン
全てにタグをする、というパッチを誰か作ってませんでしたっけ?
撲はreturn-path: を目印にsave-hookを書いているんですが、
tag-patternコマンドでそのパターンを書くのは面倒ですよね。procmailの
パターンはmuttのパターンとは互換性あるのかな。
| save-hook '~h bugtraq-jp' +bugtraq-jp
'~H +bugtraq-jp' で、+bugtraq-jpへのsave-hookにあてはまるパターン
全てにタグをする、というパッチを誰か作ってませんでしたっけ?
撲はreturn-path: を目印にsave-hookを書いているんですが、
tag-patternコマンドでそのパターンを書くのは面倒ですよね。procmailの
パターンはmuttのパターンとは互換性あるのかな。
NGNG
NGNG
このスレ見てたら使いたくなってきた wl ユーザです。
mutt にローカルなメールボックスみたいなものはあるの?MH とか?
あと、送信はどんな仕組みになっとるんでしょうか?
スレ見てると SMTP じゃなさげですが?
mutt にローカルなメールボックスみたいなものはあるの?MH とか?
あと、送信はどんな仕組みになっとるんでしょうか?
スレ見てると SMTP じゃなさげですが?
NGNG
>>39
メールボックスの形式については、
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-4.html#ss4.6
デフォルトでは、mbox 形式。
送信は、/usr/sbin/sendmail に渡すだけ。もちろん、別のプログラムでも可。
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja.html#id2787306
メールボックスの形式については、
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/manual_ja-4.html#ss4.6
デフォルトでは、mbox 形式。
送信は、/usr/sbin/sendmail に渡すだけ。もちろん、別のプログラムでも可。
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja.html#id2787306
NGNG
>>38
IMAP のキャッシュファイルって、mozilla のオフラインモードみたいなのを
イメージすればいいのかな?
mutt では(たぶん)無理。
同じことを思っている人はいるようで、"mutt imap offline" で検索すると
それなりに引っかかるので、それ用のツールをつくっている人もいるかも。
IMAP のキャッシュファイルって、mozilla のオフラインモードみたいなのを
イメージすればいいのかな?
mutt では(たぶん)無理。
同じことを思っている人はいるようで、"mutt imap offline" で検索すると
それなりに引っかかるので、それ用のツールをつくっている人もいるかも。
NGNG
NGNG
うーん、procmail を怖がる理由が分からん。Maildir 形式の場合には、
条件にマッチしなかった場合に(最終的に)落とすディレクトリを
指定できるんで、なんも難しく考えてないけど。
procmail の書式がキモイとかソースがキモイとかは別の話ですが。
条件にマッチしなかった場合に(最終的に)落とすディレクトリを
指定できるんで、なんも難しく考えてないけど。
procmail の書式がキモイとかソースがキモイとかは別の話ですが。
NGNG
procmail はロックが怖い
NGNG
いや、だから Maildir だからロックしないんだって。
NGNG
NGNG
NGNG
>>47
MTA を qmail に入れ替えて $HOME/Maildir 配送させてます。
procmail -v 2>&1 | grep mailbox
Your system mailbox: /var/mail/***
ls -l /var/mail
ls: /var/mail: No such file or directory
特にエラーが出るといったコトもないようです。
MTA を qmail に入れ替えて $HOME/Maildir 配送させてます。
procmail -v 2>&1 | grep mailbox
Your system mailbox: /var/mail/***
ls -l /var/mail
ls: /var/mail: No such file or directory
特にエラーが出るといったコトもないようです。
50名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG muttいいよね.
ちなみにWin環境でも使いたい人の為にcygwinでのmake方法.
(cygwinでダウンロードできるのは英語版だからね)
http://www.emaillab.org/mutt/ からmutt(好きなバージョン)と
それに対応した日本語パッチ, さらにlibiconvをゲット.
libiconvはサクっとinstall する.
その辺からS-Lang(日本語パッチが既にあたっているものがベター)を
拾ってきて, install
ここで注意点は, そのままだとcygwinをunix環境だと思って
文字コードをeucにしてしまうので, SLang_codeの所を参照して
sjisにすること.
muttに日本語パッチを当てて(INSTALL.JA-PATCH.ja参照),
install. configureオプションはお好みで.
但し, --without-wc-funcs はすること.
また, 最適化オプションは-O0で.
あとgcc-2を使った方がいいみたい.
詳細は誰かフォローよろ.
ちなみにWin環境でも使いたい人の為にcygwinでのmake方法.
(cygwinでダウンロードできるのは英語版だからね)
http://www.emaillab.org/mutt/ からmutt(好きなバージョン)と
それに対応した日本語パッチ, さらにlibiconvをゲット.
libiconvはサクっとinstall する.
その辺からS-Lang(日本語パッチが既にあたっているものがベター)を
拾ってきて, install
ここで注意点は, そのままだとcygwinをunix環境だと思って
文字コードをeucにしてしまうので, SLang_codeの所を参照して
sjisにすること.
muttに日本語パッチを当てて(INSTALL.JA-PATCH.ja参照),
install. configureオプションはお好みで.
但し, --without-wc-funcs はすること.
また, 最適化オプションは-O0で.
あとgcc-2を使った方がいいみたい.
詳細は誰かフォローよろ.
5150
NGNG 書き忘れた.
送信にはcygwinでゲットできるsendmailかeximが使える.
ハイソな君はきっとeximを使うだろう.
誰かcygwinでqmailコンパイルした強者はいるかな?
fetchmailもprocmailもあるからかなり快適に使えるんじゃないかな.
送信にはcygwinでゲットできるsendmailかeximが使える.
ハイソな君はきっとeximを使うだろう.
誰かcygwinでqmailコンパイルした強者はいるかな?
fetchmailもprocmailもあるからかなり快適に使えるんじゃないかな.
NGNG
>>50 は chalice ユーザーに 20 コロン。
NGNG
>>52 は w3m ユーザーに 20 イトー。
55名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>48
昔、isync で IMAP を local maildir に sync させて mutt で使ってたことがあります。
それなりに使えてましたが、全体的な使用感が満足できなかったので wanderlust に戻りました。
IMAPがもうちょっと上手に扱えるようになってくれればなあ。
昔、isync で IMAP を local maildir に sync させて mutt で使ってたことがあります。
それなりに使えてましたが、全体的な使用感が満足できなかったので wanderlust に戻りました。
IMAPがもうちょっと上手に扱えるようになってくれればなあ。
NGNG
>>53
> >>52
> ありゃ, なんでわかった?
chalice から url を含んだ書き込みをして、 jane(w からみると、
アドレスのサイドに  がついちゃうのよ。
たとえば、上の例だと、
http://www.emaillab.org/mutt/
これが次のように表示されて、リンクがうまく飛べなくなる。
http://www.emaillab.org/mutt/ 
chalice や普通のブラウザーから見ると、何の問題もないのだけどね。
>>54
> >>52 は w3m ユーザーに 20 イトー。
ページャーとしてたまに使うくらいで、普段は余り使いません。
> >>52
> ありゃ, なんでわかった?
chalice から url を含んだ書き込みをして、 jane(w からみると、
アドレスのサイドに  がついちゃうのよ。
たとえば、上の例だと、
http://www.emaillab.org/mutt/
これが次のように表示されて、リンクがうまく飛べなくなる。
http://www.emaillab.org/mutt/ 
chalice や普通のブラウザーから見ると、何の問題もないのだけどね。
>>54
> >>52 は w3m ユーザーに 20 イトー。
ページャーとしてたまに使うくらいで、普段は余り使いません。
NGNG
言われてみれば変なスペースが付いているね。
リンク先には飛べるけど Not Found になってしまう。
リンク先には飛べるけど Not Found になってしまう。
NGNG
NGNG
chaliceスレのあるソフ板、昨日からカキコできないよん。
NGNG
>>58
read.cgi の問題だよ。
read.cgi の問題だよ。
NGNG
color 使ってますか? 端末が白背景な関係で使ってない
んだけど、適当な設定をした人がいたら教えて。
ちょっと試してみたいかも
んだけど、適当な設定をした人がいたら教えて。
ちょっと試してみたいかも
NGNG
背景白は仲間。。。
color attachment blue default
color tree blue default
color indicator black green
color status blue yellow
color tilde red default
color header green default .
color header blue green From:
color header blue green Subject:
color header black green Date:
color header black green ^To:
color normal black default
color message black default
color body blue default [_a-z\.A-Z0-9-]+@[a-zA-Z0-9\./\-]+
color body blue default (http|ftp)://[_a-zA-Z0-9\./~\-]+
color quoted magenta default
color signature red default
あと。。。
hdr_order date from subject to cc
set index_format="%4C %{%m/%d}%Z %-15.15n %s"
set pager_index_lines=7
とか。
screen かましてます。
color attachment blue default
color tree blue default
color indicator black green
color status blue yellow
color tilde red default
color header green default .
color header blue green From:
color header blue green Subject:
color header black green Date:
color header black green ^To:
color normal black default
color message black default
color body blue default [_a-z\.A-Z0-9-]+@[a-zA-Z0-9\./\-]+
color body blue default (http|ftp)://[_a-zA-Z0-9\./~\-]+
color quoted magenta default
color signature red default
あと。。。
hdr_order date from subject to cc
set index_format="%4C %{%m/%d}%Z %-15.15n %s"
set pager_index_lines=7
とか。
screen かましてます。
NGNG
>>62
ありがと。やってみた。… なんか mutt じゃないみたいだ。まぁ
ちょいちょい調節してみる。
kterm で color がでないひとはここら辺に情報が。rxvt とかと色合いが
違うのでくらべてみるがよし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/306-314
ありがと。やってみた。… なんか mutt じゃないみたいだ。まぁ
ちょいちょい調節してみる。
kterm で color がでないひとはここら辺に情報が。rxvt とかと色合いが
違うのでくらべてみるがよし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/306-314
NGNG
color header blue white .
color header black yellow From:
color header black yellow Subject:
color normal black white
color message black white
color body red white [_\.\+a-zA-Z0-9-]+@[a-zA-Z0-9\./\-]+
color body red white (https\?|ftp)://[\*\$,\?=\#&@%_a-zA-Z0-9\+\./~\;:\-]+
color quoted magenta white
color signature blue white
color attachment black green
color tree red white
color indicator black cyan
color status yellow blue
color tilde blue white
color header black yellow From:
color header black yellow Subject:
color normal black white
color message black white
color body red white [_\.\+a-zA-Z0-9-]+@[a-zA-Z0-9\./\-]+
color body red white (https\?|ftp)://[\*\$,\?=\#&@%_a-zA-Z0-9\+\./~\;:\-]+
color quoted magenta white
color signature blue white
color attachment black green
color tree red white
color indicator black cyan
color status yellow blue
color tilde blue white
66KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk
NGNGNGNG
ウワアアン >>50 の方法でやってみたら
In file included from mutt.h:51,
from patchlist.c:5:
charset.h:43: parse error before `ICONV_CONST'
ってエラーになるYO
誰か助けて〜
In file included from mutt.h:51,
from patchlist.c:5:
charset.h:43: parse error before `ICONV_CONST'
ってエラーになるYO
誰か助けて〜
NGNG
>>67
./prepare したときにエラーは出ませんでしたか?
./prepare したときにエラーは出ませんでしたか?
NGNG
7167=70
NGNG 自己解決しました.
configureオプションから,
--with-iconv=/usr/local
を外して, configureにiconvを探させればOKでした.
確かにlibiconvは/usr/localのprefixに入れてあるはずで,
ちょっと調べてみたらこんな人
http://members.tripod.co.jp/nanox/memo/fetchmail-procmail-mutt.html
もいるみたいだし, ちょっと謎です.
# あ, 私の場合はMutt 1.4iです.
いずれにしても, これで
set charset="shift_jis"
して, cygwinで問題なく日本語も表示できてます.
お騒がせしました.
ご報告まで.
configureオプションから,
--with-iconv=/usr/local
を外して, configureにiconvを探させればOKでした.
確かにlibiconvは/usr/localのprefixに入れてあるはずで,
ちょっと調べてみたらこんな人
http://members.tripod.co.jp/nanox/memo/fetchmail-procmail-mutt.html
もいるみたいだし, ちょっと謎です.
# あ, 私の場合はMutt 1.4iです.
いずれにしても, これで
set charset="shift_jis"
して, cygwinで問題なく日本語も表示できてます.
お騒がせしました.
ご報告まで.
72名無しさん@Emacs
NGNG あちきも cygwin で使ってみようと思ったんですがね・・・
メールの保存とか送信とか出来ます?
たぶん保存するファイル名や、送信のために作られるテンポラリファイルにコ
ロンが入るせいだと思うんですが・・・
この問題はどうやって回避したらいいのでしょう?
使えてる人教えて下さいませ・・・
メールの保存とか送信とか出来ます?
たぶん保存するファイル名や、送信のために作られるテンポラリファイルにコ
ロンが入るせいだと思うんですが・・・
この問題はどうやって回避したらいいのでしょう?
使えてる人教えて下さいませ・・・
7372
NGNG スマン。MailDirじゃなくってmboxにすればいいのか。
まぁそれはそれであんま嬉しくないわけだが・・・
まぁそれはそれであんま嬉しくないわけだが・・・
NGNG
>>73
ちょうどmutt-devでその話題が出ていたよ。
ちょうどmutt-devでその話題が出ていたよ。
NGNG
mattnを使おう、と誤読した…
7774
NGNG >>75
いや、まだ結論は出てないみたい。
でも、mh.cとかを読む限り、muttはファイル名にフラグを持っていて、
そのフラグを簡単に抽出するためにcolonを使っているようだね。
でもcygwinってことはWindowsでしょ? Maildirを使うメリットってある?
いや、まだ結論は出てないみたい。
でも、mh.cとかを読む限り、muttはファイル名にフラグを持っていて、
そのフラグを簡単に抽出するためにcolonを使っているようだね。
でもcygwinってことはWindowsでしょ? Maildirを使うメリットってある?
80名無しさん@Emacs
NGNG コロンが問題なら、別の文字に置き換えればよいのでは?
8178
NGNG8278
NGNG mbox_type=MH
にしてみたんですが・・・
メールを保存しようとすると、指定したディレクトリに
延々と 1, 2, 3, 4,...,1000,...,2000,...
と同じファイルを吐き続けるという現象が起こる模様。
mutt-1.4 + mutt-1.4i-ja.1 を
./configure --without-wc-func --enable-nls --disable-debug --disable-pop --disable-imap --with-slang
でコンパイルしたんですが・・・皆さん使えてます?
とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
にしてみたんですが・・・
メールを保存しようとすると、指定したディレクトリに
延々と 1, 2, 3, 4,...,1000,...,2000,...
と同じファイルを吐き続けるという現象が起こる模様。
mutt-1.4 + mutt-1.4i-ja.1 を
./configure --without-wc-func --enable-nls --disable-debug --disable-pop --disable-imap --with-slang
でコンパイルしたんですが・・・皆さん使えてます?
とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
NGNG
>>78
> とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
UNIX板なんで「板違い」とかいわれるかもしれんが, せっかく
muttスレできたんだし, その辺情報共有していって
winでも使えるtipsを集めていきたいですよね.
理想はUN*XとWinでまったく同じインターフェースで操作できること
って思ってる人も多いんじゃないかな.
メーラ: mutt
ブラウザ:opera, mozilla, もしくはw3m
エディタ:vim, emacs
シェル:bash等
文字変換:skk?
ぐらいあってれば, UN*X使いもかなり快適にwin使えると思ふし.
cygwinもntsecで使ったりxinetd導入したりで頭よくなってきたし.
> とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
UNIX板なんで「板違い」とかいわれるかもしれんが, せっかく
muttスレできたんだし, その辺情報共有していって
winでも使えるtipsを集めていきたいですよね.
理想はUN*XとWinでまったく同じインターフェースで操作できること
って思ってる人も多いんじゃないかな.
メーラ: mutt
ブラウザ:opera, mozilla, もしくはw3m
エディタ:vim, emacs
シェル:bash等
文字変換:skk?
ぐらいあってれば, UN*X使いもかなり快適にwin使えると思ふし.
cygwinもntsecで使ったりxinetd導入したりで頭よくなってきたし.
NGNG
NGNG
8785
NGNG >>86
.mh_sequencesは空でいいってどっかで見付けたんでtouchしたんですが、
まぁそれはそれとして、ご指摘の方法でもやっぱりダメでした。
なんかお騒がせしちゃってますね、スミマセン。
.mh_sequencesは空でいいってどっかで見付けたんでtouchしたんですが、
まぁそれはそれとして、ご指摘の方法でもやっぱりダメでした。
なんかお騒がせしちゃってますね、スミマセン。
NGNG
俺もcygwinで使ってみようと思う。
1.4iを無事インストールして、日本語表示もできたんだが、
日本語のメールを送信しようとするとassertで落ちます。
正確にはメール作成で編集し終った時なんだが
assertion "errno == EILSEQ || (errno == EINVAL && ib == bufi && ibl < sizeof (bufi))" failed: file "sendlib.c", line 765
Signal 6
とstackdumpです。
作成メッセージに日本語を含まない場合はOKですた。
ムッキー
1.4iを無事インストールして、日本語表示もできたんだが、
日本語のメールを送信しようとするとassertで落ちます。
正確にはメール作成で編集し終った時なんだが
assertion "errno == EILSEQ || (errno == EINVAL && ib == bufi && ibl < sizeof (bufi))" failed: file "sendlib.c", line 765
Signal 6
とstackdumpです。
作成メッセージに日本語を含まない場合はOKですた。
ムッキー
8985
NGNG お騒がせしてる85=72ですが、
>>88
僕もそれなりました。ただ、僕の時はメールの編集に入る時だったんです
けどね。で、そのassertionそのものを
伝家の宝刀「コメントアウト」
したら特に問題無く(いや他でありまくりなんでなんとも言えませんが)編集
&送信が出来ました。
まぁ全然根本的な解決にはならないわけですが・・・一応・・・
>>88
僕もそれなりました。ただ、僕の時はメールの編集に入る時だったんです
けどね。で、そのassertionそのものを
伝家の宝刀「コメントアウト」
したら特に問題無く(いや他でありまくりなんでなんとも言えませんが)編集
&送信が出来ました。
まぁ全然根本的な解決にはならないわけですが・・・一応・・・
NGNG
>>81
cygwinでmutt-1.4iをMaildirで使ってる.':'の置換は,自分の
知っているのはmh.cとbuffy.cにあるやつ.
その他修正したのは,
* mbyte.cのwcwidth_ja()がSJISで使用すると,ある文字で
正しい値を返さない.(多分バックスラッシュとチルダ)
と今となってはなんのために修正したか分からないのが
一箇所あるくらいで,いまのところ問題なく使えてる.
cygwinでmutt-1.4iをMaildirで使ってる.':'の置換は,自分の
知っているのはmh.cとbuffy.cにあるやつ.
その他修正したのは,
* mbyte.cのwcwidth_ja()がSJISで使用すると,ある文字で
正しい値を返さない.(多分バックスラッシュとチルダ)
と今となってはなんのために修正したか分からないのが
一箇所あるくらいで,いまのところ問題なく使えてる.
NGNG
mutt使ってます
本文中にURLが記述してあるとき
^BでURLを抽出,
選択,リターンで*term+w3m起動!
これかなり好きなんですけど
デフォルトではxtermですよね?
これを他のエミュレータに変えたいんですが
どこをいじればいいのかな?
だれか教えてください
本文中にURLが記述してあるとき
^BでURLを抽出,
選択,リターンで*term+w3m起動!
これかなり好きなんですけど
デフォルトではxtermですよね?
これを他のエミュレータに変えたいんですが
どこをいじればいいのかな?
だれか教えてください
NGNG
NGNG
>>91-92
撲はurlviewを使わず(どうせw3mを呼び出すだけなので)
macro pager \cb "|sed -n '/^\$/,\$p'|w3m -o mark_all_pages=1\n"
としています。
撲はurlviewを使わず(どうせw3mを呼び出すだけなので)
macro pager \cb "|sed -n '/^\$/,\$p'|w3m -o mark_all_pages=1\n"
としています。
94i6245
NGNG >>31
結局 wanderlust そこそこ設定が終わった。わら
しかし、 mutt にも興味があるので暇なときにいじてみようと思ってま。
imap な訳だし mailer もガンガン変えるのも問題ないし。
しかし、 imap の cache 機能が弱いのは少々萎えですな。
むふー。
結局 wanderlust そこそこ設定が終わった。わら
しかし、 mutt にも興味があるので暇なときにいじてみようと思ってま。
imap な訳だし mailer もガンガン変えるのも問題ないし。
しかし、 imap の cache 機能が弱いのは少々萎えですな。
むふー。
95名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 添付ファイルを含んだメイルをForwardingすると、
Forwardingしたメイルに含まれていた、元メイルの添付ファイル名が
「元の添付ファイル名+DAT」に変更されてしまいます。
(ちなみに、サーバはNTです。)
何か対策とかありますか?(アウトルックユーザはちゃんとそのままの
添付ファイル名でForwardingできています。)
謎!
Forwardingしたメイルに含まれていた、元メイルの添付ファイル名が
「元の添付ファイル名+DAT」に変更されてしまいます。
(ちなみに、サーバはNTです。)
何か対策とかありますか?(アウトルックユーザはちゃんとそのままの
添付ファイル名でForwardingできています。)
謎!
NGNG
結構延びてるね
さすが
mutt
unixユーザにはぴったりだね
ぷ
さすが
mutt
unixユーザにはぴったりだね
ぷ
NGNG
>>98
はぁ?
はぁ?
NGNG
kmail最高
NGNG
mutterくその通りですね。
NGNG
(´-`).。oO(>>97 ……縦読み?)
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 95ですがmuttユーザです。
レスを投稿する
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高市悲報】トランプ「俺はどこかの島国のトカゲと違って中国がどれだけ台湾を重要視してるか分かってるぞ、キンペー」 [714769305]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- 今は亡きコウゾー🚗👴💨を追悼するお🏡
- 【悲報】山上徹也さん「安倍晋三のせいで統一教会が何も害のない団体と認識されてしまうと思った」 [616817505]
- おさかなさんあつまれえ
