muttを使おう

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ありそうでなかったので立ててみました。

本家HP
http://www.mutt.org/

Mutt Japanese Edition
http://www.emaillab.org/mutt/
NGNG
結局Maildir使いたさに負けて、1.5.5.1から1.5.4に戻してパッチ当てた。
NGNG
>>357
> いや、添付ファイルつきのメールを添付ファイルごと転送するために
> $mime_forward=yes にするという、あなたの使い方は正しいと思う。

なるほど, よかった…

ちなみに私も本当はnomime_forwardの方が好きなので,
  message-hook.'set   mime_forward=ask-no'
  message-hook"~h multipart"'set   mime_forward=ask-yes'
とかして, 本当に必要な時だけmime_forwardするようにしています.
NGNG
muttで今日引っかかった事メモ。

mime.typesの捜索順序について、マニュアルには
${HOME}/.mime.types -> /usr/local/share/mutt/mime.types or /etc/mime.types
って書いてあるけど、最後のは実際は/etcじゃなくて
デフォルトでは/usr/local/etcを見るようになってる。
変更したい場合はconfigure時に--sysconfdirオプションで指定。

どうして添付ファイルのContent-Typeに反映されないのか、しばらく悩んでしまった
NGNG
charset が書かれてない日本語のメールが化けるんですが、
どういう設定をしたらいいでしょう?
.muttrc に
set charset=iso-2022-jp
では駄目なのですが。
362361
垢版 |
NGNG
スレ検索してみたんですが、ひょっとして
>>319-322
このあたりの話題が関連してるんですかね?
assumed_charset がないので駄目ってことかな。
NGNG
>361
日本語パッチの README とか sample は読んだの金?
環境も mutt の version も設定も書かない奴のことなんか知らぬ
364361
垢版 |
NGNG
失礼しました。
日本語パッチは当ててません。本家の
Mutt 1.5.4i (2003-03-19)
です。

> 日本語パッチの README とか sample は読んだの金?
読んで見たらやっぱパッチないと駄目みたいですね。
NGNG
>>364
素のmutt で、メール毎にCtrl+E(edit-type) して、
text/plain; charset=iso-2022-jp
を入力してもよし。
マクロに登録すればそこそこ使えるものにはなろう。
NGNG
>>364
そういえば そろそろ本家のは 2byte 対応になったとか まだなっていないとか
NGNG
>366
"対応した"というのをどの程度で認めるかによるが、
基本的には iconv による国際化は取り込まれている。
ただ、>365 のような小技を駆使しないと実用上 "使える" 状態には
ならず、そのために日本語パッチが必要です。
(まあいろいろあるんだけどさ)
NGNG
>>361
そういうときはnkfをインストールしてから、
:set display_filter="nkf -e"
とかやりましょう。
NGNG
$mime_forward_decodeについてですが, 日本語パッチについてくる
サンプルmuttrcによると,
  # you should not change the following configurations.
と書いてある下に
  set mime_forward_decode=no
という設定がしてあります.

ということは日本語パッチとしては, $mime_forward_decodeはnoを推奨している
ようですが, この理由はなぜなんでしょう?

私は >>340 >>355の理由により, あれから$mime_forward_decodeはyes
で運用しているのですが, なにか考えられる副作用があるのであれば
教えて頂けないでしょうか.
NGNG
メッセージを別のディレクトリに移動するにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば、mbox から spam へとか。
コピーなら copy-message で C があるみたいなんだけど。
コピーしてそれを元のディレクトリから消して、
というふうにしたら移動と同じことにはなるんだけど。
もっとスマートにする方法はありませんか?
NGNG
>>370
s

t または T でタグ付けしてから ;s
NGNG
どうもです。
保存で元の場所から自動的に(デフォルトで)削除になるんですね。
373名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
Nフラグがついたメール(新着メール)に色付けできますか?
NGNG
>>373
color index red green ~N
NGNG
なるほど。早速設定しますた。
NGNG
Maildir形式でメールが2300通ぐらいあるフォルダを開くと
10秒近くかかります.

システムスペックや設定等のせいかな? と思っていたら,
    http://shibuya.pm.org/slides/200306/tanimoto.ppt
    http://www.google.co.jp/search?q=cache:-AD6fBdvk_UJ:shibuya.pm.org/slides/200306/tanimoto.ppt+mutt+%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B&;hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
にmuttの仕様? っぽいことが書いてありました.
(下のURLは上のパワーポイントのHTMLバージョンで, 内容は同じです)

これってどうしようもないんですかね?

muttがクエリー検索できないんで, あまりフォルダを分けずに
limit等で過去メールを探す癖がついちゃってます.
NGNG
>>376
Michael Elkinsのheader cache patchを使うとマシになるんだけど
ttp://www.sigpipe.org:8080/mutt/
つながらないねえ。
NGNG
>>369
古いメールだけど、

Subject: [mutt-j:01043] Re: forwarding charset
Date: Wed, 27 Sep 2000 23:25:10 +0900

| 現状の Mutt の仕様では mime_forward_decode が設定されると、文字符号化
| 方式の変換も行われてしまいます。
| そのため、送信時に再び文字符号化方式の変換を行わないといけないのですが、
| 滝澤の書いたパッチでは抜け落ちているようですね。
| まあ、色々試してみないとよくわかりません。
|
| ということで、現状ではデフォルト値で使ってくださいということです。

添付ファイルのcharset を変更してしまう、ってことだったと思う。
その後fix されているかどうかはしらない。
"Content-Type: text" 以外なら、影響ないのかも。
NGNG
>>377
情報, ありがとうございます.
mutt-devに割と最近(去年の12月), Elkinsから「アップデートするよん」
とありますね.
    http://does-not-exist.org/mail-archives/mutt-dev/msg00588.html

>>378
なるほど, よく分かりました.
さすがに3年以上経ってるからfixされていることを期待しつつ,
現状では特に問題が出ていないから mime_forward_decode をセット
したままにしようと思います.
NGNG
>>376
Namazu と連携させるものを開発してください。
NGNG
>>378, >>379
$mime_forward_decodeですが, セットするとzipファイルが添付されているメールを転送した際に
元メールの添付ファイルが消えてしまうようです.

日本語パッチ付属のドキュメントを良く読むと, $file_charsetを有効にする為に
$forward_decodeと$mime_forward_decodeはデフォルト値から変えるなと
書いてありますね.

以上, ご報告まで.
NGNG
素朴な疑問です.

マニュアルを読むと, pagerで '$' は <bottom> に割り当てられているように
書いてありますが, 実際には index と同じく <sync-mailbox> ですよね.

逆にデフォルトの設定では, pagerで <bottom> に割り当てられているのは <End>
だけで, 親切なキーバインドとは言えないと思うのですが…

あれ, なんか激しく勘違いしてますか?
NGNG
>>382
まあ深く考えないで bind でカスタマイズするよろし

NGNG
すみません, もう1つbindに関して質問.
shift-spaceになにか割り当てたい場合って
どう表記すれば良いんでしょう?
NGNG
>384
X11 client ならそのイベントを取得できるが,
tty ベースのクライアント(mutt)では "shift+space" は
space と区別がつきません.
NGNG
mutt-1.5.6i
387385
垢版 |
NGNG
そういえば xterm 系拡張(?)かなにかでマウスイベントをホゲれるのが
ありますが,そういう路線で shift+space とか ctrl-semicolon を
ホゲれるかどうかは私はしらないので誰かしっていたら教えてください.

(mutt で使えなくても... 単なる疑問なので)
NGNG
もう少し根本から理解しないとどうにもならなさそうだが、
続きはこちらでどーぞ。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/
NGNG
alias hoge aaa@bbb.com
alias hoge ccc@ddd.com

ていう書き方はできないんですか?
NGNG
>>389
www.dotfiles.com/index.php3?app_id=27
NGNG
>>387
何も知らないけど w3m ではできてるからソースみてみたら
参考になるかもよ
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
folder +hoge -pack は、mutt 単独では出来ないの?
macro 使えって事?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Mutt-1.4.2 has just been released.
バッファーオーバーフロー対策
NGNG
>>393
ありがとゴゼーマス。
早速Upデートします。
NGNG
ん?latest ver. は 1.5.5 でしょ?
NGNG
>>396 1.5.6iだよ。
397396
垢版 |
NGNG
ただの独り言だけどな。
NGNG
安定版:1.4.2.1
開発版:1.5.6

が最新のもの。
NGNG
お決まりのネタだが、muttって何て読むの?ムット?マット?

英和でmutt(マット)引いたら
1 あほう,のろま,ばか.
2 《軽蔑》 犬; (特に)雑種犬

とあってニヤリ。シニカルだな作者
400Linux5
垢版 |
NGNG
mutt
【発音】mΛ't、【変化】《複》mutts、【レベル】7
mutt {名}
雑種犬、《軽蔑的》犬っころ
Mutt and Jeff
マットとジェフ
mutt mitt
犬の糞を入れるための袋
NGNG
mewの反対語
402No Gnus
垢版 |
NGNG
gnu
【発音】nu':、【@】ヌー、【変化】《複》gnus
gnu {名}
《動物》ヌー
NGNG
訳有ってmuttをmbox形式で使いたいですが、エラーが出てmailboxを表示しません。
受信にはfetchmail,振り分けにprocmail使用。

"〜is not a mailbox"
なるエラーが出ます。

以下muttrc晒しますのでご指摘ください。

-----------------------------------------------
set sendmail="/usr/sbin/nomail"

set realname="hege hoga"
set from="haga@nifty.com"
set hostname="nifty.com"

set mbox_type=mbox
set spoolfile="/var/mail/zaurus"
set folder="/mnt/card/Documents/mbox"
set mbox="/mnt/card/Documents/mbox/inbox"
mailboxes "inbox"
set record="/mnt/card/Documents/mbox/sent"
set tmpdir="/mnt/card/Documents/mbox/tmp"
set editor="vi %s"
NGNG
mutt は各種 mailbox を自動判定するようになっているが,
mbox といっているものが mutt 的には mbox に該当しない形式
である可能性はないか?

.procmailrc の配送部分の記述,及び該当 mbox の先頭数行と
メールの区切り前後の数行を分かる範囲で晒すべし.
NGNG
.mh_sequencesを空でもいいから作って、そのdirにおいとくと
"〜is not a mailbox"って出なくならない?
NGNG
ユーザとグループは略していいので
ls -ld /mnt/card/Documents/mbox/inbox
の結果ください。
NGNG
403です。
mbox形式は諦めてMH形式で試して見ました。

>405
MH形式に変更して該当ファイルを置いてエラーは出なくなりました。
が、メール削除すると.mh_sequencesも消えてまたエラーが出ます。
何故だ。。。

>406
drwxrwxrwx 2 root root 8192 Feb 23 21:15 /mnt/card/Documents/mailbox/inbox
です。
NGNG
そうそうもう一点おかしなことが有って、メール送信してもsentboxに
メールが入ってくれません。

ちなみに
ls -ld /mnt/card/Documents/mailbox/sent
すると
drwxrwxrwx 2 root root 8192 Feb 22 13:07 /mnt/card/Documents/mailbox/sent
だそうです。
NGNG
>>408
パーミッションの問題のような気がする。
Maildirを本体に作成したらどういう動きをする?
うまく行くようだったら、/etc/sdcontrolの次の行を
修正してやってみそ。
FATOPTS="-o noatimei,quiet,umask=000,iocharset=utf8"
これを
FATOPTS="-o noatime,quiet,umask=000,iocharset=utf8,uid=500,gid=500"
sdカードのオーナー/グループが root.root から zaurus.qpe に
なる。ついでに noatimei というタイポを修正。
410名無しさん@Linuxザウルス
垢版 |
NGNG
>>409

おっしゃるように変更してみましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。
フォルダのプロパティを見るとちゃんとオーナーとグループがzaurus,qpe
に変わっているので間違えてはいないようですが。。。

残念でした。
NGNG
>>410
umaskは?
NGNG
>>329
と同じ様な状況なんですが、解決はしたんでしょうか?
ちなみに、1.5.4 で日本語パッチは当てていません。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1.5.6 の内蔵ページャで、半角スペースが、? で表示されるんだけど、
漏れの設定がおかしい?
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
イイ!!
http://wwwcip.informatik.uni-erlangen.de/~sithglan/mutt/
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本語化パッチあてて、header cacheパッチあてるとうまくうごかん。
どうにかしてくれー。
NGNG
すんません。muttの添付ファイル
[-- タイプ: image/gif, エンコード法: base64, サイズ: xxK --]
が携帯で受信されません(本文は問題なく届きます)。
どうしたら良いでしょうか?(携帯側で添付を撥ねる設定はしてません)

# 待ち受け用にトリミングした画像データです
NGNG
>>416
俺は普通にできているが。
添付した画像の問題じゃないか?
PCからだとどうなる?
NGNG
携帯と言ってもいろいろあるが。
NGNG
>>415
ふむ? 俺は上手く行きましたよ.
header cacheパッチあててから日本語化パッチあててみ?
NGNG
>>419
ほんとですか!
やってみます。versionは1.5.6ですよね?
421419
垢版 |
NGNG
>>420
> やってみます。versionは1.5.6ですよね?

です.
NGNG
> PCからだとどうなる?
 PCからです…
423tamo
垢版 |
NGNG
>>420わかってるかもしれませんが、ME 氏の hcache はダメダメです。>>414 が現在最良の cache patch です。最新の 8 でとても調子よく使えてます。configure にオプション付けたりmuttrc に set maildir_cache=filename と書いたりする必要があります。
424tamo
垢版 |
NGNG
>>416
一文字でも本文に入れると受信できる、とか、
disposition を inline と attach の両方試してみるとか。かな?
425tamo
垢版 |
NGNG
>>403 は mbox を理解しておられないと思います。
私の記憶では mbox はディレクトリではなくファイルのはず。
mbox_type=mbox で、どこかのメッセージを未存在の場所に
C (copy) または s (save) してみると mbox のボックスを
作ってくれると思いますよ。
426tamo
垢版 |
NGNG
>>290
たしかに再現しますね。send.c かな init.c かな。よくわかりませんね。
>>288
alternates でなんとかなるかも。
427tamo
垢版 |
NGNG
>>426
間違い。current 1.5.6 で >>290 は再現しませんでした。my_hdr Cc: myaddress 可能です。すみません。
なお私はちょっと立ち寄っただけなのでもう来ないかもしれません。
お邪魔しました。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
受信したattachmentを保存するとき、defaultでは$HOMEに保存されるようなんですが、
これを$HOME/tmpに変えたいときは、muttrcになんて書けばいいでしょう?
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
muttっつーのはなんすか?
一言で説明してちょ
NGNG
>>429
http://www.google.co.jp/search?q=mutt
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>429 このスレの9あたりに書いてあるぞ。
NGNG
>>429
"All mail clients suck. This one just sucks less."
433tamo
垢版 |
NGNG
>>428macro attach s "<save-entry>~/tmp/"かな?
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>416
以前着信音をPHSにメールしようとして駄目なことがあり、
Content-Type: application/octet-stream; name="mambo.dxm"
てな感じでファイル名をつけて送信したらOKなことがありました。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>433
なるほど。
ありがとうございました。
NGNG
>>433
これが正攻法ですね.

もう1つの手としては,

# ---- ここから
#! /bin/sh

cd $HOME/tmp
exec /usr/local/bin/mutt
# ---- ここまで

みたいなスクリプトをpathの通ったところに置いて起動する.
mutt本体よりも 先に見つかるとこに置いておけば, スクリプト自体を
muttにすることもできるでしょう.

この方法だとw3mとかで常にダウンロード先を $HOME/tmp にする等にも
応用できる.
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
~/.mutt に
set sendmail="/usr/local/bin/nullmailer-inject"
とかいても、
mutt -v | grep SENDMAIL で、
SENDMAIL="/usr/lib/sendmail"
と出力されてしまいます。

送信用プログラムに
"/usr/local/bin/nullmailer-inject"
を設定するには何か足りないのでしょうか?

よろしくお願いします。
NGNG
>>437
mutt -v の表示は、コンパイル時のオプションであり、
デフォルト値となるだけで、"set sendmail" で、上書き
されているのではないですか?
「:set ?sendmail」で、nullmailer-inject が表示されるなら
問題ないかと。

nullmailer が実際に使われているかどうかは
nullmailer のログで確認すればよいでしょう。
439437
垢版 |
NGNG
>>438 さん
レス、ありがとうございます。

mutt や nullmailer って、どこかにログ出力しているのでしょうか?
/var/log のファイルを見ても、更新されているファイルが見当たりません。


そもそも、mutt で送信をしようすると、
"メッセージ送信エラー。子プロセスが 127 (Exec error.) で終了した。"
とエラーになってしまい、
これは、mutt -v | grep SENDMAIL の結果が、
SENDMAIL="/usr/lib/sendmail"
だからだな と思ったのですが、
これはこれでおそらくOKなことなんですね。

だとすると、
set sendmail で設定した
/usr/local/bin/nullmailer-inject はちゃんとあり、
nullmailer のインストールも問題なくできたと思うのですが、
なぜ送信に失敗しているのでしょうか。。。
怪しそうなところに心当たりがありましたら、ご教授願います。


よろしくお願いします。

NGNG
> mutt や nullmailer って、どこかにログ出力しているのでしょうか?
> /var/log のファイルを見ても、更新されているファイルが見当たりません。

ログを出力するかどうかやその場所は, あなたのシステムのロガー
やその設定に依存するでしょう.


> なぜ送信に失敗しているのでしょうか。。。
> 怪しそうなところに心当たりがありましたら、ご教授願います。

まずは問題が nullmailer なのか mutt なのか切り分けることでしょうね.
nullmailer 単体でメール送信を試してみてはいかがでしょう.
NGNG
>>439
438の人が書いている:
|「:set ?sendmail」で、nullmailer-inject が表示されるなら

このコマンドをmuttから実行すると、ちゃんと表示されていますか?
442437
垢版 |
NGNG
>>440さん
>>441さん

私なりに頑張ってはみましたが、どうも動いてくれませんでした。

そこで、
私としてはメーラはどうでもよく、メールの送信さえできればよかったので
perl を使うことに致しました。
#mutt に興味はあったのですが。。。

レスを頂きながら結果を出せず、すみません。
いろいろとありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
標準では、クオートしたメッセージの最後に署名が入りますが、
業務用のメッセージでは、自分のメッセージと署名を書いた
その下に元のメッセージをクオートせずに前文引用したい場合があるため
標準の"r"のほかに、全文引用リプライのキーを設定しようとおもっています。
クオートしないのはindent_stringで出来そうですが、
署名を引用の後ではなく、前に持ってくることにはどうすればよいでしょう?
NGNG
>>443
マニュアルにこんなのあったけど。

6.3.212. sig_on_top

Type: boolean
Default: no

この変数を設定すると ``$signature''が引用文や転送メッセージよりも前に
挿入されます。この変数はできるだけ設定しないでください。ネチケット違反
として多くの人に非難されます。
NGNG
>>444
ありゃ。見落としてたみたいです。
すみませんでした。
NGNG
macro index f ":set signature=~/.mutt/signature2\n:set sig_on_top=yes\n<forward-message>:set signature=~/.mutt/signature\n:unset sig_on_top\n"
はできるのに、
macro index R ":set signature=~/.mutt/signature2\n:set sig_on_top=yes\n<reply>:set signature=~/.mutt/signature\n:unset sig_on_top\n"
がダメなのはなぜだろう...
NGNG
ssmtp(2.48)のsendmailって-fでFrom変更できるよねぇ。
/etc/ssmtp.confのFromLineOverrideの値によるんだろうけど。
ついでにTLSも使えそうだと思うけど。portsだと
インストールされないのかなssmtp.conf
448mutt-j:02407
垢版 |
NGNG
>447
うーん... 試した限りでは ssmtp 2.60.4 で
From は conf で設定したもののみ,に見えたんだけど.
(FromLineOverride=NO でも YES でもそうなっただす.)

# 補足するなら出来れば ML でやってくれぃ
449447
垢版 |
NGNG
2.60.4で試してみました。FromLineOverrideを明示的にYESにすると
-fで Fromを変更できますね。rewriteDomainは空です。
# すまぬ、名前吊せぬ。
450448
垢版 |
NGNG
>449
手元ではやっぱり変化なかった... ○| ̄|_
何がいけないんだろう.実際 man に書いてあるのに変だとは思ってたのです.
ports で install して ssmtp.conf をほげっただけなんだが...

# ま,個人的にはどーでもいいけど :-)
NGNG
バージョン毎に設定できるオプションが異なったりするのですが、
version-hook みたいなのってないですか?
それか、vim のように silent 識別みたいなのはないですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>451.muttrc-1.4.2.1 とかいうファイル名にする。あとは http://cedricduval.free.fr/mutt/patches/#ifdef
NGNG
From:が自分自身のmail(自分がMLに投稿したやつとか)に返信するとき、
Reply-toが付いててもそれを無視するようなんですが、それって仕様でしょうか?
.muttrcのなかの"set from="を空白に設定すれば回避できそうな気もしますが、
へんな副作用がないか心配で。
NGNG
list-replyじゃあかんの?
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よくわからないが、マニュアルで$metoo, $honor_followup_to, $followup_to, subscribe あたりを読めば解決しそう。
NGNG
よくわからないが、/var/spool/mail/hoge って使ったらアカンのか?
457448
垢版 |
NGNG
よくわからないが、>456 は質問なのか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況