X



muttを使おう

0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
macro index f ":set signature=~/.mutt/signature2\n:set sig_on_top=yes\n<forward-message>:set signature=~/.mutt/signature\n:unset sig_on_top\n"
はできるのに、
macro index R ":set signature=~/.mutt/signature2\n:set sig_on_top=yes\n<reply>:set signature=~/.mutt/signature\n:unset sig_on_top\n"
がダメなのはなぜだろう...
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ssmtp(2.48)のsendmailって-fでFrom変更できるよねぇ。
/etc/ssmtp.confのFromLineOverrideの値によるんだろうけど。
ついでにTLSも使えそうだと思うけど。portsだと
インストールされないのかなssmtp.conf
0448mutt-j:02407
垢版 |
NGNG
>447
うーん... 試した限りでは ssmtp 2.60.4 で
From は conf で設定したもののみ,に見えたんだけど.
(FromLineOverride=NO でも YES でもそうなっただす.)

# 補足するなら出来れば ML でやってくれぃ
0449447
垢版 |
NGNG
2.60.4で試してみました。FromLineOverrideを明示的にYESにすると
-fで Fromを変更できますね。rewriteDomainは空です。
# すまぬ、名前吊せぬ。
0450448
垢版 |
NGNG
>449
手元ではやっぱり変化なかった... ○| ̄|_
何がいけないんだろう.実際 man に書いてあるのに変だとは思ってたのです.
ports で install して ssmtp.conf をほげっただけなんだが...

# ま,個人的にはどーでもいいけど :-)
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
バージョン毎に設定できるオプションが異なったりするのですが、
version-hook みたいなのってないですか?
それか、vim のように silent 識別みたいなのはないですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
From:が自分自身のmail(自分がMLに投稿したやつとか)に返信するとき、
Reply-toが付いててもそれを無視するようなんですが、それって仕様でしょうか?
.muttrcのなかの"set from="を空白に設定すれば回避できそうな気もしますが、
へんな副作用がないか心配で。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
よくわからないが、マニュアルで$metoo, $honor_followup_to, $followup_to, subscribe あたりを読めば解決しそう。
0457448
垢版 |
NGNG
よくわからないが、>456 は質問なのか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
mbox を使ったらアカンかどうかは使用状況によります。
Mutt と他のプロセス (たとえば MTA) が同時に書き込もうとする
可能性があるなら、Maildir にしておいた方が安心かと。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>458
いや、Maildir 形式の利点は承知だが漏れが気にするのは
ローカルに取り込むことがどうかと思うんだな。
ボイスレコーダ宜しく、/var 下に log と一緒に mail 情報も一元化したい訳なんですよ。
そこのところはどうなのか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
複数の添付ファイルを同時に追加するには、どうすればいですか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIXにデフォルトで入ってるmailが嫌いで、mailを綺麗サッパリ消し去ってMUAはmuttオンリーで使いたいのですが、皆さんはどうしてますか。
0469名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
>>466
コンパイルしてインストールして実行したらイキナリSEGVった。
まぁ Partial UTF-8 程度みたいだし、日本語使えるのかも微妙だな。
誰か使えた人感想キボンヌ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本語メールは読める。~/.elmorc に
translate iso-2022-jp euc-jp

メールごとにSMTPサーバを変えて送信できるのはすごく好きなんだけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
え、日本語読めンの?
インストールしてみるか
端末ライブラリ何使ってるんだ・・・
0472467@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
ちょっとスレ違い気味にもなってきてるが, elmoはベイジアンフィルタ
ついてるんですね.  これ, いいかも.

まあ現状の mutt + SpamAssassin で不自由はしてませんが…

個人的には >>355 でも書いたけど, mutt のjpパッチが解決を実現してるような,
日本語特有の問題がなければちょっと試してみたいかな.
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
外部プログラム使わないようなこと書いてあるけどエディタは外部だよな
じゃなきゃ日本語環境では使い物にならん
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺は変えてない。vi使いでもない。w
0476名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
変えてますよ.
というかvi使いだろうがなんだろうが, 好きなようにカスタマイズすれば良いと思うが.
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>467
muttrc晒し希望
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
vi風キーバインドに関して触れてる書き込み見つけた
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/986915141/263-264

fetchmail+procmailで振り分けるとき、どこのメールボックスに新着メール
が着たのかわからない、、、。

各メールボックスをツリー表示できないのかな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>480
buffy-listってmuttでバインディングできる機能?
ちょっとバインドしてみたけどうまくいかなかった

google様にもお伺いをたてたんだけどそれらしいものはひっかからなかった
0483480
垢版 |
NGNG
>>481
日本語のページに限定せずに「mutt "buffy-list"」で検索すると
最初のエントリにdebianのMLアーカイブがヒットして、そこに
使い方が載ってる。mailboxesコマンドを使ってチェック対象の
メールボックスを定義しないといけないんだね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>483
読みました。

~/Mailの下に inbox(=procの振り分けのデフォルト) mybox(=振り分け後)。

muttrcは
set folder="~/Mail"
mailboxes ! +inbox +mybox/Me +mybox/Friends/suzuki +mybox/Friends/tanaka ...

として、fetchmailするとmuttの下の方に「=mybox/Me に新着メール」と出るようにナッター!
その後、'c'を押すと「メールボックスをオープン('?' で一覧): =mybox/Me」 。
と自動でメールボックスが出るようになった。

'c'を押した後何回かタブを押していると、mailboxesで設定したメールボックスの一覧が出るようになった。

1 -rw------- 1 username group 7908 Jun 16 15:02 /var/mail/tomono
2 drwxr-xr-x 7 username group 512 Jun 15 15:34 =inbox/
3 drwxr-xr-x 5 username group 512 Jun 16 14:42 =mybox/Friends/suzuki/
4 drwxr-xr-x 5 username group 512 Jun 15 14:33 =mybox/Friends/tanaka/
5 N drwxr-xr-x 5 username group 512 Jun 16 15:03 =mybox/Me/

で、ちゃんと新茶クメールのあるボックスに'N'って出るようになった。
以上報告終了。
これでmuttで生きていけます。ありがとうございました。

>>482も今度試してみようと思います。情報ありがとうございます。
0485名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
あれ, 数日来ない間に盛りあがってますね.
イイコトダ.

>>477
晒しても良いですが, 私のは結構
    http://www.guckes.net/setup/muttrc.forall
を参考しているのでこちらを見るのが良いかと.

>>484
ですね.

ちなみに私はmuttrcで
  macro index ,C  c?\t  'show folder list'
  macro pager ,C  c?\t  'show folder list'
していたり, そもそもmuttは
    exec mutt -n -y "$@"
と書いたスクリプトから起動したりしてます.

ちなみに振り分け先が, あるディレクトリ直下に集まってる場合は
    mailboxes   `echo /path_to_some_dir/list/*`
なんて書き方が便利です.

どなたかのご参考になれば.
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>485
>exec mutt -n -y "$@"
でmuttたち上げた時の画面ですぐメール送れるの?
bind browser m mail
でバインドしようとしても、browserではmailコマンド使用できないみたいだけど
いったんどこかのメールボックス入ってm押すしか手はない?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
mutt + fetchmail + procmail
で利用してるのですが、ローカルスプールに溜まったメールの取得はどうすればいいですか?
Maildirで利用していて、ispのメールはfetchmail=>procmail=>~/Maildir に配送してます。
cronとかが吐いたエラーメールがローカルスプールに大量に溜まってました・・・
0490483
垢版 |
NGNG
>>484
使ってないものを自分で紹介しといてアレだけど、ちゃんと設定すると
かなり便利だね、これ :)
0491名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
>>487
最初からメール送信の目的でmuttを立ち上げることが分かってるなら
スクリプトの引数で -y オプションを付けずに起動するようにするのが
良いと思いますよ.

-y 付きで立ち上げて「あ, 新着ないや. メール送ろっと」って思うときは
確かにいったんどっかのメールボックスに入るしかないのかもしれませんね.
# 本当は方法があって, 自分が知らないだけかも.
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>414のヘッダーキャッシュ使えてる人いますか?
今サイト覗いたらCVS HEAD専用になってて1.5.6だとコンパイルできなかった…
HEADだと今度は他のパッチが使えなくなるしなぁ
0500499
垢版 |
NGNG
googleのキャッシュから前のパッチを見つけてコンパイルできたけど
キャッシュされてる気がしない…なんでだ。
0502501
垢版 |
NGNG
H4sICFtdEkECA21oYy5kaWZmANVWbW/bNhD+7PyKWzoUdiQ5kh3LcdoGed1aICmC
pl0HdIVAUZQlRKIEkspLi/73HUnLb4mX9uPigBLvHh7vHt6d6HkelI1SHr2VXsZI
woRHCc1Yf9z5Q+Rw3EwBQvCDg2B04A9h4Pt7W47j2EVBf9QPn1nmH+wN7LKjI/AC
N/DBMePR0RYkeZqC9140QHYvyQ1L84L1SQnx8mwLPPRyBdDRBj1/7A32wR8d7IUH
wxAcf3Dg+1ug3Yt/Fu1pr8KhOwbHjOiVY0QDIxrMRNDRAUeq4ZwVfQp1VdsxIo3K
Zq9FHuObLPOSacm0tmPOb6ubmeSGPeDLP1sAHZzNFmQksNoyp6SY4vuUNzglQupl
gsn8m35JKlVU9MaISoKxidZWLKo7idMMyvhBMXzOERk0otAK7b+URcSlNMs86FDx
UCuvrBIPd/NoQaTMKSoXchPMkgZ387TnNaE3TKHAmM0TTvoZMr9JBZnNDorOmjwY
hZpeM+o8cGDt70XOadEkDF4ncT87XEN8/ep++fLEqrMT2ElieAPvP11cvNryHgGS
2Dusasa7SexqzNLg61/vFSb3zy1q8eue9dC3J1wjNKK3URJTwYhibx6YfAJ0cnYS
Xbw7ebP9++22LZfApKF9rBdMyykm+4JeXSq7Cbvd5U1RdD6zBM4YhWEAQYjpjv8Q
TMLJokzalc/WCEarC3c8CeY10orGI3uIuzs6ph04reoHkU8zBd3Tnql9+JhVJZHw
Z0H4t5JwDq9lrrIpTo+kapJ+w3OPCZxOGe8n7HCzoSrO0dBnJlRmjFR3+LrBiKFw
z6SafRg3F7nFhOCVTa+FMKVcFWvCbZ3L/WwbU2pJxqQkU6bFzpI4L0m9u6RbMaNb
w7rsfl2i20JmE2APO9A+OPoRWu87CeZ30pR1RDMiusw7TDChXEhcqNLUJORjyH1U
kJgVKyiMZQGMmzRlBiprUi7hPGfFYJFLpVGCIZxxyuSGnVtgziPB6uIhUtUzyAYb
WJaIZYOGgcnYMDAZzRnAhqgqwWx0L+FJCh5jNnHQImcUGOyTJLRA47CBbWLhMXIj
DY+hG3gYDXzNwygIWx4wy5nAwCMq6HDQ7aHouzaZc4UdnCK/vna9c311fIlt5foj
7MgapdcY3AVuZ5Qf/rYqgB1xrztntVCDCduasnvg6EK34TKfcmwtmlygFZcKdnqw
/fb0+PTtOfwVbLuzz40SBfbNJUXP0m4CGo7dAHvMaBi0Eb3I04Sl8On6PHp3eXz1
S7u/w7J7a24icnX3JYXd/QXj2EZ18HcZfiK7su7Bdz39+c1kjYd/7x3WRCkm+OqG
a8qeSaBOx3CvdZzdW+5/6MSauyHuf9kNvctGN9aUrRvmlLV81Q2TiqoRXO+rWfrR
nlM4Cd1ggHehfV8/zUGZAiaKoKlpEpdRyhTNuhkWYuwC3nHmxZWn0P3NhhKVBEFM
dvXCflIr4QKuQF2vDTwVjC3U5mP8HxZwWLHgrFrAwZZYG5i9FIAOuK18I59vaPZb
EeIw5wIcLCzDyL5vPinjid9+UjodEzs2DqaiGhu/vrG1fHRxXQ9sCp7qr+0VAq4R
0Fv3Bumc2TH3jdl6c90APMbMhbQq0IqLN53o5OOH83MX7IUiLcgU894PfXuH2Wzt
V+yApR9taX6XwqRFJefxzZBax/jtkhJnVmtIG5kv2f4wxMc8iWb2pkytRvsSkwhH
e8b+/yCd/gXYXOrFSQ0AAA==
0503502
垢版 |
NGNG
ということでmutt-cvs-header-cache.7(いま繋がらなかったけど
これが最新だよな?)を1.5.6用にするパッチを書いてみた。
作者はgdbmしか使っていないみたいだが俺はbdb4を使いたいので
bdb4専用にする修正もついでに入っている。フィードバックする
ならgdbmかどうかで条件コンパイルするようにしないといけない。
あばよ。

-使いかた
(>>502をmhc.diff.gz.base64としてファイルに保存)
$ tar zxf mutt-1.5.6i.tar.gz
$ openssl base64 -d mhc.diff.gz.base64 | zcat |
patch mutt-cvs-header-cache.7 | patch -p1 -d mutt-1.5.6
$ cd mutt-1.5.6
$ ./prepare いつものやつ
$ make
0505名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
envelope_from をセットしていても, メールをbounceする時は
senderが自マシンのユーザー名@自マシンのホスト名になっている気がしますが,
これは仕様ですか?

回避方法ってないんでしょうか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
メールを書いている最中に引用などで他のメールを参照したくなった
場合、どうしていますか。

1.編集を中断してメールを見る
2.別の端末 or screen で mutt をもう一つ起動する

以外に方法があるなら教えて頂きたいです。
0509505
垢版 |
NGNG
>>506
具体的に…というか, MTAにnullmailerを使っている環境で,
メールを送信すると, muttがnullmailerに渡すファイルは
1行目がsender, 2行目から送信先のアドレスが並び, 空白行があってメール本文
となります.

---こんなかんじ
sender
送信者

Data:   ← ここからメール本文
From:
To:
〜以下略
---ここまで

マシンのホスト名が hostname.ne.jp で, ユーザー名がuser, 自分のメアドがhoge@hage.ne.jp
だったとすると, 1行目のsennderが,
    $envelop_fromがセットしてなければuser@hostname.ne.jp
    $envelop_fromがセットしてあれば hoge@hage.ne.jp
になる(想定通りの挙動)なんですが, bounceする時は$envelop_fromの値がなんであれ
    user@hostname.ne.jp
になるんです.
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>509
たぶん pipe 起動の際に sendmail(nullmailer)に渡す内容を
勘違いしている.sender/送信者行 なんてないはずだよ.
(念のため set sendmail="/usr/bin/tee /tmp/log" して確認してみたけど)

ちなみに私自身は普段は sendmail -f envelope という設定をしている.

で mutt の bounce という機能の話とは >506 の段階では
気づいていなかったのでそこはちょっと勘違いしてた.ごめん.
0511509
垢版 |
NGNG
>>510
仰る通りでした.
試しに他のマシンで$sendmailをqmail-injectにしても sender/送信者行 はなく,
これはnullmailerが付加しているものであることをmanからも確認しました.
# 最初からman読めっつーの
もう少しnullmailerの設定を見てみます.

と, ここで2つほど質問です.

1.
既にnullmailerにこだわる必要もないんですが, みなさんはどんなMTA/smtp clientを
お使いですか?  希望としては
  a) ローカルマシン(しかも非力なVAIO C1)なのでフルMTA機能は必要なく
     プロバイダのsmtpサーバにリレーできればOK
  b) できればqueueを持ってほしい
  c) できればSMTP-authがほしい
nullmailerはa)とb)を満たしてるんですが, 別にqmailとかでもいい気がしてきました.
Postfix/QmailのようなフルMTAとnullmailerやssmtpのようなリレー専門のクライアントで
リソースってそんなに違うのかな?

2.
前述の1 a)に関してですが, プロバイダにリレーするだけのクライアントを使ってる場合に
cronとかのメール送信機能って使えるんでしょうか?  ローカルマシンの
user@hostname.domainnameにメールを送ろうとしても設定次第ではプロバイダ経由で
自マシンに帰って来るようなエイリアスっぽいことができるんでしょうかね?
# 試しにnullmailerでcronのMAILTOを設定してもなにも起きませんでしたが…

なんか2つともスレ違い, かつ初歩的な質問で申しわけありませんが, よければ
教えて下さいませ.
0512511
垢版 |
NGNG
すみません, 自己レスです.

2に関しては, ssmtpではreverse aliasってのがあるみたいですね.
きっと他のsend-only クライアントでも同じような機構があるはずですね.

もうちょっとちゃんと調べてからカキコする癖つけますね.
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>511
http://www.emaillab.org/mutt/downloadtools.html
および mutt-j:02407 以降位かな.

個人的には queue を持つ,という時点でもはや
単機能 smtp client よりも postfix にしてしまえ,と思いますが,
単に個人的に postfix なら経験があって分かっているという理由もあるので
一般的な意見とは言えないかもしれません.
あと postfix/qmail は大量のメールを捌くのでなければ
気にするほど重いわけではないと思います.
(メール関連で "重い" イメージがついてしまっているのは
10年以上まえの sendmail が当時の WS の能力と併せて "重かった" というだけ)
0515511
垢版 |
NGNG
>>513 >>514
どうもありがとうございます.
このスレはマターリと進んでいますが, みなさん親切で本当に
良スレですね.
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
mutt の Maildir 形式のファイルを、ウィンドウズのメーラにインポートしたいのですが、
みなさんはどのようにされていますか?
あと、Windows で rsync や unison で取り込みたいときなどは、ファイル名が問題
になると思うのですが、皆さん解決方法しりませんか?
0521名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
NGNG
>>518
自分の好きなようにバインドしてしまっても良いんじゃない?
私は >>485 にリンクしてあるmuttrcを参考にviライクにしてます.

>>520
インポートしたいwindowsのメーラーによると思います.
例えばBeckyとかならmbox形式をインポートできるので
Maildir → mboxにUN*X側で変換しておいて, それをBeckyでインポートとか.

> あと、Windows で rsync や unison で取り込みたいときなどは、ファイル名が問題
> になると思うのですが、皆さん解決方法しりませんか?
こちらは基本的に解決方法はないと思います.
# Windowsがコロンがついているファイル名を不正と扱うので

この件に関しては, >>264で報告してます.

work aroundとしては, 自分のメールのコロンを他の文字に置きかえて,
UN*X側で>>248のようなパッチで運用するとか.
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSD 1.6.1 でmutt1.5.6iをmakeしようとするとconfigureで
    checking whether this iconv is good enough... no
    configure: error: Try using libiconv instead
と出るんですが誰か知らないかな〜?

iconvのバージョンはlibiconv最新の1.9なので問題ないはずだしねぇ〜

ちなみにconfigureのオプションは
      --with-slang --with-regex --with-homespool=.maildir --with-mailpath=$HOME/.maildir --enable-pgp --enable-pop --disable-imap --with-ssl --enable-default-japanese --with-libiconv-prefix=/usr/pkg --without-wc-funcs --enable-hcache
ってかんじだす
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>526
> 1.9は最新じゃないよ
あ, そうみたいですね.
でもいくらなんでも1.9ではOKなはず…と思ってたら
  LDFLAGS="-s -L/usr/lib -Wl,-R/usr/lib -L/usr/pkg/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib" ./configure ...
で自己解決しました.

基本中の基本でしたね…
スミマセン, 逝ってきます.
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>527
NetBSDでは一般にportsを使わずにmakeする時は
-L/usr/pkg/lib -Wl,-R/usr/pkg/libを指定しないといけないの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSDでは一般にports(FreeBSD?)ではなくpkgsrcが使われます。
NetBSDでは一般にpkgsrcで入れたものは/usr/pkgの下に置かれます。
configureは一般に/usr/pkgの下を探してくれません。
NetBSDでは一般にldconfigを使用せずrpathでライブラリのパスを埋め込みます。
0530528
垢版 |
NGNG
>>529 正確な解説をありがとう。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本語パッチを当てていない mutt 1.5.6i を日本語環境で使うとき,
set charset="euc-jp"
set send_charset="us-ascii:iso-2022-jp"
以外に設定するべきことってありますか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>531
たまにcharsetを付けない人/MLがあるので
set display_filter="nkf -e"
をつけると便利かも。でも日本語パッチがあたっていないと、
たとえばcharset="euc-jp"の時にメールがiso-2022-jpだったら
検索パターンで

~b 無修正動画

みたいに日本語を使ってもヒットしなくない? OS依存かな?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
その他いろいろ

set hdr_format="%4C %Z %{%b/%d} %-15.15L (%4l) %-40.40s"
set pager_format="%S %C/%T: %-20.20n %-38.38s"
set index_format="%4C %Z %[!%m/%d %H:%M] %-17.17F (%4c) %s"
set date_format="!%a, %b %d, %Y at %I:%M:%S%p %Z"
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
(set-language-environment 'Japanese)
が設定されたemacs(21.3)をエディタに使って、
set send_charset="us-ascii:iso-2022-jp"
に設定して日本語を含むメールを書いた時、
エディタ終了後muttがcharsetの判断をus-asciiと誤ります。
エディタでは本文の保存時に、iso-2022-jpで保存しています。

(set-language-environment 'Japanese)をコメントアウトすると、
muttはcharsetを正しく判断するので、emacsが原因と思いますが、
この設定がどう影響しているのか見当がつきません。
ご存知の方がおられましたら教えてください。

発生しているのは、gentooのemacs-21.3とmutt-1.5.6(日本語patchあり)、
Fedoraのemacs-21.3とmutt-1.4.2.1(日本語patchなし)上です
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>539
emacs が原因と判明しているのだから mutt の設定ではないんじゃ?
> エディタでは本文の保存時に、iso-2022-jpで保存しています。
というのは本当なのか? 確認しているか?

まず emacs の設定を各々にした際の save したファイルの文字コードを確認しる!
(mutt から編集中に C-x C-s して emacs は終了しないで対象 mutt-* ファイルを覗く)
0542539
垢版 |
NGNG
>>540
返答感謝します。
saveしたファイル(mutt-host-...)を見ましたが、iso-2022-jpのようです。
また、保存前にC-x RET f でiso-2022-jpにしてから保存しているので
間違いなくjisで保存されています。
この、C-x RET fの文字コードとmuttの判断をまとめると
emacs-> mutt
iso-2022-jp -> us-ascii
shift_jis -> euc-jp
euc-jp -> iso-2022-jp
になり、とても変です。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
いや、emacs 側で解決するにせよ、mutt側でするにせよ
emacs で (set-language-environment 'Japanese) しているか否かで
挙動が変わるならそれで何が変わっているかを調べないとダメで
その違いを見てみようよってはなしなわけで。

emacs <=> mutt のインタフェースはやり取りするファイルのみだし。
0544539
垢版 |
NGNG
やはり、muttが罪な気がします。原因は、
muttがiso-2022-jpの本文をus-asciiに誤解することです。
(set-language-environment 'Japanese)を設定するとダメなのは、
emacsが保存 文字コードをiso-2022-jpにするためです。
xemacsでも、vimでも本文をiso-2022-jpで保存すると、charsetは
us-asciiと判断されるようです。
他の方々のmuttでは同様の現象は起きませんか?
ちょっとソースを覗いてみます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況