ありそうでなかったので立ててみました。
本家HP
http://www.mutt.org/
Mutt Japanese Edition
http://www.emaillab.org/mutt/
探検
muttを使おう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG8178
NGNG8278
NGNG mbox_type=MH
にしてみたんですが・・・
メールを保存しようとすると、指定したディレクトリに
延々と 1, 2, 3, 4,...,1000,...,2000,...
と同じファイルを吐き続けるという現象が起こる模様。
mutt-1.4 + mutt-1.4i-ja.1 を
./configure --without-wc-func --enable-nls --disable-debug --disable-pop --disable-imap --with-slang
でコンパイルしたんですが・・・皆さん使えてます?
とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
にしてみたんですが・・・
メールを保存しようとすると、指定したディレクトリに
延々と 1, 2, 3, 4,...,1000,...,2000,...
と同じファイルを吐き続けるという現象が起こる模様。
mutt-1.4 + mutt-1.4i-ja.1 を
./configure --without-wc-func --enable-nls --disable-debug --disable-pop --disable-imap --with-slang
でコンパイルしたんですが・・・皆さん使えてます?
とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
NGNG
>>78
> とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
UNIX板なんで「板違い」とかいわれるかもしれんが, せっかく
muttスレできたんだし, その辺情報共有していって
winでも使えるtipsを集めていきたいですよね.
理想はUN*XとWinでまったく同じインターフェースで操作できること
って思ってる人も多いんじゃないかな.
メーラ: mutt
ブラウザ:opera, mozilla, もしくはw3m
エディタ:vim, emacs
シェル:bash等
文字変換:skk?
ぐらいあってれば, UN*X使いもかなり快適にwin使えると思ふし.
cygwinもntsecで使ったりxinetd導入したりで頭よくなってきたし.
> とりあえず mbox でいいか。やっぱ常用は難しそうだな・・・
UNIX板なんで「板違い」とかいわれるかもしれんが, せっかく
muttスレできたんだし, その辺情報共有していって
winでも使えるtipsを集めていきたいですよね.
理想はUN*XとWinでまったく同じインターフェースで操作できること
って思ってる人も多いんじゃないかな.
メーラ: mutt
ブラウザ:opera, mozilla, もしくはw3m
エディタ:vim, emacs
シェル:bash等
文字変換:skk?
ぐらいあってれば, UN*X使いもかなり快適にwin使えると思ふし.
cygwinもntsecで使ったりxinetd導入したりで頭よくなってきたし.
NGNG
NGNG
8785
NGNG >>86
.mh_sequencesは空でいいってどっかで見付けたんでtouchしたんですが、
まぁそれはそれとして、ご指摘の方法でもやっぱりダメでした。
なんかお騒がせしちゃってますね、スミマセン。
.mh_sequencesは空でいいってどっかで見付けたんでtouchしたんですが、
まぁそれはそれとして、ご指摘の方法でもやっぱりダメでした。
なんかお騒がせしちゃってますね、スミマセン。
NGNG
俺もcygwinで使ってみようと思う。
1.4iを無事インストールして、日本語表示もできたんだが、
日本語のメールを送信しようとするとassertで落ちます。
正確にはメール作成で編集し終った時なんだが
assertion "errno == EILSEQ || (errno == EINVAL && ib == bufi && ibl < sizeof (bufi))" failed: file "sendlib.c", line 765
Signal 6
とstackdumpです。
作成メッセージに日本語を含まない場合はOKですた。
ムッキー
1.4iを無事インストールして、日本語表示もできたんだが、
日本語のメールを送信しようとするとassertで落ちます。
正確にはメール作成で編集し終った時なんだが
assertion "errno == EILSEQ || (errno == EINVAL && ib == bufi && ibl < sizeof (bufi))" failed: file "sendlib.c", line 765
Signal 6
とstackdumpです。
作成メッセージに日本語を含まない場合はOKですた。
ムッキー
8985
NGNG お騒がせしてる85=72ですが、
>>88
僕もそれなりました。ただ、僕の時はメールの編集に入る時だったんです
けどね。で、そのassertionそのものを
伝家の宝刀「コメントアウト」
したら特に問題無く(いや他でありまくりなんでなんとも言えませんが)編集
&送信が出来ました。
まぁ全然根本的な解決にはならないわけですが・・・一応・・・
>>88
僕もそれなりました。ただ、僕の時はメールの編集に入る時だったんです
けどね。で、そのassertionそのものを
伝家の宝刀「コメントアウト」
したら特に問題無く(いや他でありまくりなんでなんとも言えませんが)編集
&送信が出来ました。
まぁ全然根本的な解決にはならないわけですが・・・一応・・・
NGNG
>>81
cygwinでmutt-1.4iをMaildirで使ってる.':'の置換は,自分の
知っているのはmh.cとbuffy.cにあるやつ.
その他修正したのは,
* mbyte.cのwcwidth_ja()がSJISで使用すると,ある文字で
正しい値を返さない.(多分バックスラッシュとチルダ)
と今となってはなんのために修正したか分からないのが
一箇所あるくらいで,いまのところ問題なく使えてる.
cygwinでmutt-1.4iをMaildirで使ってる.':'の置換は,自分の
知っているのはmh.cとbuffy.cにあるやつ.
その他修正したのは,
* mbyte.cのwcwidth_ja()がSJISで使用すると,ある文字で
正しい値を返さない.(多分バックスラッシュとチルダ)
と今となってはなんのために修正したか分からないのが
一箇所あるくらいで,いまのところ問題なく使えてる.
NGNG
mutt使ってます
本文中にURLが記述してあるとき
^BでURLを抽出,
選択,リターンで*term+w3m起動!
これかなり好きなんですけど
デフォルトではxtermですよね?
これを他のエミュレータに変えたいんですが
どこをいじればいいのかな?
だれか教えてください
本文中にURLが記述してあるとき
^BでURLを抽出,
選択,リターンで*term+w3m起動!
これかなり好きなんですけど
デフォルトではxtermですよね?
これを他のエミュレータに変えたいんですが
どこをいじればいいのかな?
だれか教えてください
NGNG
NGNG
>>91-92
撲はurlviewを使わず(どうせw3mを呼び出すだけなので)
macro pager \cb "|sed -n '/^\$/,\$p'|w3m -o mark_all_pages=1\n"
としています。
撲はurlviewを使わず(どうせw3mを呼び出すだけなので)
macro pager \cb "|sed -n '/^\$/,\$p'|w3m -o mark_all_pages=1\n"
としています。
94i6245
NGNG >>31
結局 wanderlust そこそこ設定が終わった。わら
しかし、 mutt にも興味があるので暇なときにいじてみようと思ってま。
imap な訳だし mailer もガンガン変えるのも問題ないし。
しかし、 imap の cache 機能が弱いのは少々萎えですな。
むふー。
結局 wanderlust そこそこ設定が終わった。わら
しかし、 mutt にも興味があるので暇なときにいじてみようと思ってま。
imap な訳だし mailer もガンガン変えるのも問題ないし。
しかし、 imap の cache 機能が弱いのは少々萎えですな。
むふー。
95名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 添付ファイルを含んだメイルをForwardingすると、
Forwardingしたメイルに含まれていた、元メイルの添付ファイル名が
「元の添付ファイル名+DAT」に変更されてしまいます。
(ちなみに、サーバはNTです。)
何か対策とかありますか?(アウトルックユーザはちゃんとそのままの
添付ファイル名でForwardingできています。)
謎!
Forwardingしたメイルに含まれていた、元メイルの添付ファイル名が
「元の添付ファイル名+DAT」に変更されてしまいます。
(ちなみに、サーバはNTです。)
何か対策とかありますか?(アウトルックユーザはちゃんとそのままの
添付ファイル名でForwardingできています。)
謎!
NGNG
結構延びてるね
さすが
mutt
unixユーザにはぴったりだね
ぷ
さすが
mutt
unixユーザにはぴったりだね
ぷ
NGNG
>>98
はぁ?
はぁ?
NGNG
kmail最高
NGNG
mutterくその通りですね。
NGNG
(´-`).。oO(>>97 ……縦読み?)
103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 95ですがmuttユーザです。
NGNG
井伊馬糞の煽りは放置で。
10588
NGNG あれからいろいろやってみたんだが, 結局解決せず。
>>89 さんに提案してもらった伝家の宝刀も
その場所でcoredumpのかわりにdeadlockになるだけでした。
cygwinで使う場合の他の注意点ってなにかありましたっけぇ?
もうダメポ
>>89 さんに提案してもらった伝家の宝刀も
その場所でcoredumpのかわりにdeadlockになるだけでした。
cygwinで使う場合の他の注意点ってなにかありましたっけぇ?
もうダメポ
NGNG
mutt起動してメール読むときに
画面が読んでるメールと受信メール一覧に割れますが
受信メール一覧を消すkeyってありますか?
狭いウィンドウでみにくくて
画面が読んでるメールと受信メール一覧に割れますが
受信メール一覧を消すkeyってありますか?
狭いウィンドウでみにくくて
NGNG
108>>107
NGNG さんくすこです
いいかんじになりますた
いいかんじになりますた
10985
NGNG110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 現在は、送信時に local の qmail-inject を使って ISP のサーバに
リレーしてます。もし、smtp-auth とかに対応させようと思ったら、
これじゃできないですよね。何かお勧めはありますか?
というか、みなさん、送信はどうしてますか?
リレーしてます。もし、smtp-auth とかに対応させようと思ったら、
これじゃできないですよね。何かお勧めはありますか?
というか、みなさん、送信はどうしてますか?
111110
NGNG と思ったら、上の方で似たようなのが外出ですね。smtppush か。。。
112名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG smtppushってsmtp_authできないんじゃなかったでしたっけ?
http://www.cs.hmc.edu/~me/smtppush/
実は私もNomailでお手軽にやってたんですが、ISPがSMTP認証になって
頭抱えてます。
http://www.cs.hmc.edu/~me/smtppush/
実は私もNomailでお手軽にやってたんですが、ISPがSMTP認証になって
頭抱えてます。
113110
NGNG あ、いや、そういう意味じゃなくって emaillab.org に書いてある
なかの一つに smtppush がお勧めになっているなぁ、ってだけです。
紛らわしい書き方でスマソ。
実際には、色々使ってみて自分に合ったのを選ぶつもりです。
なかの一つに smtppush がお勧めになっているなぁ、ってだけです。
紛らわしい書き方でスマソ。
実際には、色々使ってみて自分に合ったのを選ぶつもりです。
114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
>114 はい。
NGNG
メーリングリストをいくつか購読してますが
メーリングリスト毎にディレクトリをわけたいのですが
どーやればいいのかな
from欄で区別すればいいの?
メーリングリスト毎にディレクトリをわけたいのですが
どーやればいいのかな
from欄で区別すればいいの?
NGNG
>>116
procmail などの適当な振り分け君を使ってください。
procmail であれば、任意のヘッダ X-ML-Name: などを利用できます。
ちなみにメールボックスの形式は何でしょうか?
というか、もう少し頭を使ってください。
procmail などの適当な振り分け君を使ってください。
procmail であれば、任意のヘッダ X-ML-Name: などを利用できます。
ちなみにメールボックスの形式は何でしょうか?
というか、もう少し頭を使ってください。
NGNG
Maildirです
procmailですね
やってみまつ
procmailですね
やってみまつ
119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG sSMTPもMasqMailもmakeでコケてしまう、、、SMTP認証なんて嫌いだ
120ホンギルトン ◆TuqOJBbLXY
NGNG procmailとmuttの違いが分かりません。
NGNG
122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 日本語パッチはいるのですか?
NGNG
NGNG
NGNG
>>124
してませんが、しても同じみたいです
(例: w3m-devのメールボックスで「~b 坂本」と「!~b 坂本」で絞り込み)。
+COMPRESSED +USE_CACHE なja-patchを誰かがメンテしてくれてはいないかな。
してませんが、しても同じみたいです
(例: w3m-devのメールボックスで「~b 坂本」と「!~b 坂本」で絞り込み)。
+COMPRESSED +USE_CACHE なja-patchを誰かがメンテしてくれてはいないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>112
nomail/nosendってperlスクリプトだから、rfc2554とか読んで
telnetでsmtpサーバの応答を観察すれば、AUTH LOGINあたりなら
すぐに対応できそうだけど。CRAM-MD5とかもできるのかな
nomail/nosendってperlスクリプトだから、rfc2554とか読んで
telnetでsmtpサーバの応答を観察すれば、AUTH LOGINあたりなら
すぐに対応できそうだけど。CRAM-MD5とかもできるのかな
127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG pop before smtp も出来ないne
NGNG
129age
NGNG age
130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG なんじゃこりゃ
131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG index 画面のときに、multipart な添付ファイルがくっついているか
どうかのフラグを表示する方法があったら教えてください。
どうかのフラグを表示する方法があったら教えてください。
NGNG
>>131
素のmuttにそういうフラグはないので
<tag-pattern> ~h '^content-type.*multipart'
でマークをつけるというのはどうでしょう。
patchを当てられるなら、
?ttp://www.mutt.org/ の linksからたどったところに
?ttp://home.uchicago.edu/~dgc/mutt/#attach
というのがあるみたいです。試してないのでよければ感想を
聞かせてください。
素のmuttにそういうフラグはないので
<tag-pattern> ~h '^content-type.*multipart'
でマークをつけるというのはどうでしょう。
patchを当てられるなら、
?ttp://www.mutt.org/ の linksからたどったところに
?ttp://home.uchicago.edu/~dgc/mutt/#attach
というのがあるみたいです。試してないのでよければ感想を
聞かせてください。
NGNG
MH形式のフォルダで、5000通とか溜まってるフォルダにchange-folderすると
死ぬほど遅いんですが、これはどうにもならないんでしょうか?
最初の一度だけ遅いのならともかく、他所のフォルダに行って
戻ってくるとまた待たされるのがつらい。
死ぬほど遅いんですが、これはどうにもならないんでしょうか?
最初の一度だけ遅いのならともかく、他所のフォルダに行って
戻ってくるとまた待たされるのがつらい。
NGNG
135名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 複数フォルダ間をまたいで tag つけするにはどうしたらいいの?
/var/mail/hogeuser 中の文書を引用して返信する、で、その時、
別フォルダ、たとえば自分の書いた ~/Mail/outbox の mail も
同時に引用したいときがある。tag(*) はフォルダ移動すると
消えちゃうので ;r できない。
今は X 上でコピペしてしのいでるけど、mutt で閉じたうまいやり方が
あれば教えて。
/var/mail/hogeuser 中の文書を引用して返信する、で、その時、
別フォルダ、たとえば自分の書いた ~/Mail/outbox の mail も
同時に引用したいときがある。tag(*) はフォルダ移動すると
消えちゃうので ;r できない。
今は X 上でコピペしてしのいでるけど、mutt で閉じたうまいやり方が
あれば教えて。
NGNG
>135
mutt-j ML 読めるなら 0223[35] 辺り,と言いたいところだが
正直 "方法" として使えると言えるかどうかは微妙.
一旦 temporary folder にそれぞれをコピーしておいて,
temporary folder を読み込んで tag してほげる,という...
mutt-j ML 読めるなら 0223[35] 辺り,と言いたいところだが
正直 "方法" として使えると言えるかどうかは微妙.
一旦 temporary folder にそれぞれをコピーしておいて,
temporary folder を読み込んで tag してほげる,という...
137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 1.4.1 & 1.5.4 リリース
バッファーオーバーフローに対する修正
バッファーオーバーフローに対する修正
138名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG フォルダを開いたとき,自動的に Delete フラグを
付けられてしまうメールがあります.
これを止めてもらいたいときは,どうすればいいのでしょうか.
付けられてしまうメールがあります.
これを止めてもらいたいときは,どうすればいいのでしょうか.
139名無しさん@Emacs
NGNG140138
NGNG >>139 記述が足りずごめんなさい.
Maildir にしています.
フラグを立てられてしまうのは,
メールのファイルとして適当ではないやつです.
手でいじって,変にしてしまったやつか,
Subject: に非 ASCII 文字があるやつです.
他には何を書いたらいいのか...このくらいでよろしいでしょうか.
Maildir にしています.
フラグを立てられてしまうのは,
メールのファイルとして適当ではないやつです.
手でいじって,変にしてしまったやつか,
Subject: に非 ASCII 文字があるやつです.
他には何を書いたらいいのか...このくらいでよろしいでしょうか.
1411
NGNG 思ったより伸びてないな.
VimユーザーやWindowsユーザーから反響あると思ったのに.
VimユーザーやWindowsユーザーから反響あると思ったのに.
NGNG
NGNG
mutt使ってみたいんだけど他のPostfixとかprocmailとかとの
連携がいまいち分からないんでシルフィードから移れず。
Vimにはそこそこ慣れたんだけどね。ムズい。
連携がいまいち分からないんでシルフィードから移れず。
Vimにはそこそこ慣れたんだけどね。ムズい。
144138
NGNG145名無しさん@Emacs
NGNG >>143
自分でPostfix (or 他のMTA)を使っていながら、そんな台詞を
吐くヤツは論外だと思う。
そうでないなら、
受信に関しては、Postfix を使わずにfetchmail + procmail
を利用するのがよいでしょう。
送信については、Nomail かsmtppush がお勧めらしい。
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja.html#id2789635
この辺のことは、「他のプログラムでできることは、そいつに任せる」
というmutt の流儀を意識しないと、自分に合った環境は作れないと思う。
>>144
ML に参加して、そっちで聞いてみたら。
ML なら、メールボックスを添付する or どこかにupload する等で
メールボックス自体を検証してもらうことも可能かもしれないし。
その場合には、自身のプライバシーにご注意を。
自分でPostfix (or 他のMTA)を使っていながら、そんな台詞を
吐くヤツは論外だと思う。
そうでないなら、
受信に関しては、Postfix を使わずにfetchmail + procmail
を利用するのがよいでしょう。
送信については、Nomail かsmtppush がお勧めらしい。
ttp://www.emaillab.org/mutt/1.4/doc/INSTALL.JA-PATCH.ja.html#id2789635
この辺のことは、「他のプログラムでできることは、そいつに任せる」
というmutt の流儀を意識しないと、自分に合った環境は作れないと思う。
>>144
ML に参加して、そっちで聞いてみたら。
ML なら、メールボックスを添付する or どこかにupload する等で
メールボックス自体を検証してもらうことも可能かもしれないし。
その場合には、自身のプライバシーにご注意を。
NGNG
147138
NGNG >>146 はい.
それでも Delete フラグを付けられてしましました.
メールとして illegal なファイルには勝手に付けてしまうのかと思い,
勝手なテキストのファイルをフォルダに入れてみましたが,
Delete フラグは付きませんでした.
それでも Delete フラグを付けられてしましました.
メールとして illegal なファイルには勝手に付けてしまうのかと思い,
勝手なテキストのファイルをフォルダに入れてみましたが,
Delete フラグは付きませんでした.
148146
NGNG >>147
- ごめん、-n フラグをつけて、システム全体用の設定を読まないように
しても一緒?
- deleteフラグ、ということはそのフォルダを閉じるとメールが消去される?
- フラグをつけられてしまうメールのヘッダを半分ずつ削っていって、
どのヘッダが原因なのか調べることは可能?
- ごめん、-n フラグをつけて、システム全体用の設定を読まないように
しても一緒?
- deleteフラグ、ということはそのフォルダを閉じるとメールが消去される?
- フラグをつけられてしまうメールのヘッダを半分ずつ削っていって、
どのヘッダが原因なのか調べることは可能?
149138
NGNG >>148
こちらこそごめんなさい.
> - フラグをつけられてしまうメールのヘッダを半分ずつ削っていって、
> どのヘッダが原因なのか調べることは可能?
こんなことも思い付かなかったなんて.
X-Status: が原因でした.電信八号の頃のままだったんです.
いよいよ mutt マンセーになってきました.ありがとうございました.
こちらこそごめんなさい.
> - フラグをつけられてしまうメールのヘッダを半分ずつ削っていって、
> どのヘッダが原因なのか調べることは可能?
こんなことも思い付かなかったなんて.
X-Status: が原因でした.電信八号の頃のままだったんです.
いよいよ mutt マンセーになってきました.ありがとうございました.
NGNG
151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG /usr/bin/mailで十分。オマエ等には、気合いが足らん!
152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 送信にnullmailerを使っているんだけどset realnameset fromみたいなヘッダ情報が反映されません。助けてください
153名無しさん@Emacs
NGNG 普段 wandarlust 使ってるけど、
alternative として mutt も併用してるよ。
あと mh も面白い。意味なく next とか show とかしてしまう。
alternative として mutt も併用してるよ。
あと mh も面白い。意味なく next とか show とかしてしまう。
154名無しさん@Emacs
NGNG155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 添付ファイルのあるメールを目立たせたいのですが、index 画面のときに
multi-part なメールにフラグを立てるようなことは可能でせうか?
可能なら方法を教えてください。もしくは代替案でも良いのですが……。
multi-part なメールにフラグを立てるようなことは可能でせうか?
可能なら方法を教えてください。もしくは代替案でも良いのですが……。
NGNG
157155
NGNG あっ、なるほど。その手がありますね。しばらくコレで
使ってみます。ちょっと便利になった気分。サンクスコ。
使ってみます。ちょっと便利になった気分。サンクスコ。
158155
NGNG なーんとなく過去ログを読んでいたら、まったく同じ質問が
131 で出てますね。漏れっただめぽ。へー、パッチがあるのかぁ。
131 で出てますね。漏れっただめぽ。へー、パッチがあるのかぁ。
NGNG
160山崎渉
NGNG (^^)
161あぼーん
NGNGあぼーん
162名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG mutt-1.4.1入れました。快調。
スペースキーまんせー!
スペースキーまんせー!
163あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
まっつんはdev@mutt.orgへ投稿する前に
+ MLアーカイブを読んで欲しい。
+ 英語をちゃんと勉強して欲しい。
+ MLアーカイブを読んで欲しい。
+ 英語をちゃんと勉強して欲しい。
NGNG
NGNG
>>165 どこでつまずいたのかをまず書かないと
167あぼーん
NGNGあぼーん
168名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG smtpサーバってどうやって設定するんですか?
man muttrcしてもわかりませんでした。
man muttrcしてもわかりませんでした。
NGNG
mutt それ自体には smtp 送出機能はないです。
パイプ入力を受けて smtp で吐き出してくれるものを
入れるか、いっそ MTA いれちゃうかです。(超FAQだべ)
パイプ入力を受けて smtp で吐き出してくれるものを
入れるか、いっそ MTA いれちゃうかです。(超FAQだべ)
NGNG
NGNG
>>134 さんが書いているmaildir-patchらしきものpatch-1.5.2.me.hcache.1を
1.4.1に当ててみた(日本語パッチも)んですが、使い方が分かりません。
どうしたら良いのでせうか?
というか、このパッチはもしかして開発版1.5.2用のものなんでせうか?
1.4.1に当ててみた(日本語パッチも)んですが、使い方が分かりません。
どうしたら良いのでせうか?
というか、このパッチはもしかして開発版1.5.2用のものなんでせうか?
NGNG
>>171
ttp://www.cs.hmc.edu/~me/mutt/ のことだよね。
きれいにパッチが当たってるのかどうか知らんけど,
もし当たっているのなら,configure のオプションで
「--enable-cache」が必要っぽいぞ。
$ ./configure --help を丹念にながめてみそ。
ttp://www.cs.hmc.edu/~me/mutt/ のことだよね。
きれいにパッチが当たってるのかどうか知らんけど,
もし当たっているのなら,configure のオプションで
「--enable-cache」が必要っぽいぞ。
$ ./configure --help を丹念にながめてみそ。
NGNG
>171
使い方はともかく,そういう experimental patch は
1.4系で使うことはだーれも考えていないと思われるので
素直に me に従って 1.5.4 にしとけ.(patch は 1.5.2 用だけど)
使い方はともかく,そういう experimental patch は
1.4系で使うことはだーれも考えていないと思われるので
素直に me に従って 1.5.4 にしとけ.(patch は 1.5.2 用だけど)
174171
NGNG175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG muttの使用を検討しています。
送信には fetchmail+procmail
送信には smtppush の利用を考えています。
設定等の詳細が解かる日本語のサイトはありませんか?
上記以外でも初心者が導入しやすい組合せが
ありましたら教えて下さい。
送信には fetchmail+procmail
送信には smtppush の利用を考えています。
設定等の詳細が解かる日本語のサイトはありませんか?
上記以外でも初心者が導入しやすい組合せが
ありましたら教えて下さい。
176あぼーん
NGNGあぼーん
177あぼーん
NGNGあぼーん
NGNG
179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG >>175
変わった送信方法だな
変わった送信方法だな
180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスを投稿する
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- しじみ [546716239]
- 大地震 [904880432]
- 【悲報】NHK党が消滅!立花孝志が齊藤健一郎議員の離党を承認 [977790669]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
- 大震災
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
