最近脚光を浴びているウィンドウマネージャFluxBoxを語りましょう。
公式サイト
http://fluxbox.sourceforge.net/
FluxBoxを語ろう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
こういうのって Linux 板のほうがむいてない?
NGNG
単発スレッド????
NGNG
どこで脚光を浴びてるんだよ
なにがいいんだよ
教えろよ、こら
なにがいいんだよ
教えろよ、こら
5名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 俺fluxbox使ってるけど軽いし、タブ便利だし結構直観的に
設定ファイルいじれるし好きかも。
日本語AntiAlias効く様になったら嬉しいな。
設定ファイルいじれるし好きかも。
日本語AntiAlias効く様になったら嬉しいな。
NGNG
軽くてサクサク、BlackBoxについて語りませんか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997103919/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997103919/
NGNG
*Box で最強なのはどれですか?
NGNG
X Box
NGNG
FuckBox
NGNG
fluxboxの魅力がイマイチわからん
たいして軽くもなく、それほどカコイイわけでもない。
むしろ、どれも平均的。
軽くてタブが使えるやつなら、他の良いのがあるからなぁ。
Blackboxもあんまり好きじゃないし。
たいして軽くもなく、それほどカコイイわけでもない。
むしろ、どれも平均的。
軽くてタブが使えるやつなら、他の良いのがあるからなぁ。
Blackboxもあんまり好きじゃないし。
NGNG
というか, fluxってAlt+Tabでwindowが表示されないので
waimea使ってる.
もしかして俺が知らないだけ?
waimea使ってる.
もしかして俺が知らないだけ?
NGNG
NGNG
>>12
>何を指してます? タブ付きの wm ってあまりないですよね。
>似たもので pekwm もおすすめ。
まさに、これを指してます。
pwmとionもいいけどね。
ionは毛色が違うからアレだけど。
>何を指してます? タブ付きの wm ってあまりないですよね。
>似たもので pekwm もおすすめ。
まさに、これを指してます。
pwmとionもいいけどね。
ionは毛色が違うからアレだけど。
NGNG
NGNG
NGNG
>>11
>Alt+Tabでwindowが表示されないので
window 一覧が表示されてる window が新たに開くってこと?
おれは Alt+Tab は現在の window 切替えの動作で良いけどな。
>Alt+Tabでwindowが表示されないので
window 一覧が表示されてる window が新たに開くってこと?
おれは Alt+Tab は現在の window 切替えの動作で良いけどな。
1716
NGNG わかりにくかった。
現在の → デフォルトの
現在の → デフォルトの
NGNG
pekwm を使ってみた。
FluxBox と比較して軽いとも思わなかったが。
いちいち設定しなおすのがシンドイので、元に戻しちゃったよ。
>>16
折れもそう思う。
ワークスペースの切り替えと組合せて使ってる。
FluxBox と比較して軽いとも思わなかったが。
いちいち設定しなおすのがシンドイので、元に戻しちゃったよ。
>>16
折れもそう思う。
ワークスペースの切り替えと組合せて使ってる。
NGNG
動作の軽さならfluxboxとpekwmは同じくらい
機能も似たようなもん。
pekwmはメモリの使用量がfluxboxの半分くらい。
まあ、あえて勧めたりはしないけど。
好きなの使えばいいんでない。
ついでに単発スレは反対。
機能も似たようなもん。
pekwmはメモリの使用量がfluxboxの半分くらい。
まあ、あえて勧めたりはしないけど。
好きなの使えばいいんでない。
ついでに単発スレは反対。
NGNG
>>19
pekwm-0.1.2を使ってみた。なかなかいいんだけど、
kterm -> screen -> skkfep -> w3m -> jvim3
というふうに(screenの中でskkfepをかぶせたw3mを起動して、そこでTEXTAREAを
編集するのにjvim3を)起動すると、ktermがズリズリとリサイズして高さが一行
ぐらいになるまで小さくなってしまう。エディタをVIM6に変えると起きないよう
だ。あと今日はまだ再現してないけど、screenでcopy modeを起動したときも
同じようなことが起きることがあるね。
pekwm-0.1.2を使ってみた。なかなかいいんだけど、
kterm -> screen -> skkfep -> w3m -> jvim3
というふうに(screenの中でskkfepをかぶせたw3mを起動して、そこでTEXTAREAを
編集するのにjvim3を)起動すると、ktermがズリズリとリサイズして高さが一行
ぐらいになるまで小さくなってしまう。エディタをVIM6に変えると起きないよう
だ。あと今日はまだ再現してないけど、screenでcopy modeを起動したときも
同じようなことが起きることがあるね。
NGNG
わかった。
screenの中だと、「^[]0;タイトル^G」という文字列がターミナルの
タイトルバーでなくステータス行に表示されるんだけど、ステータス行が
変更されるとpekwmが一行分ターミナルの高さを縮小してるみたいだ。
copy modeでも同様にステータス行が変化するので、そのときにターミナル
が縮む。
で俺はscreen -T xterm -s /usr/local/bin/bash で起動していたので
screenが「xterm」の文字と他の何か(たぶん「ウィンドウをリサイズするよ」
というメッセージ)を交互に表示するので、その結果ウィンドウがズリズリ
するみたいだ :)
screenの中だと、「^[]0;タイトル^G」という文字列がターミナルの
タイトルバーでなくステータス行に表示されるんだけど、ステータス行が
変更されるとpekwmが一行分ターミナルの高さを縮小してるみたいだ。
copy modeでも同様にステータス行が変化するので、そのときにターミナル
が縮む。
で俺はscreen -T xterm -s /usr/local/bin/bash で起動していたので
screenが「xterm」の文字と他の何か(たぶん「ウィンドウをリサイズするよ」
というメッセージ)を交互に表示するので、その結果ウィンドウがズリズリ
するみたいだ :)
NGNG
>>21
うちでは、まったく再現しないなぁ。
もう4ヶ月くらい使ってるけど、特に問題ないです。
悪さしてるのが、skkfepかjvimだと思うけど。
screen の方はわからんなぁ。
再現する手順だけを教えてくれないかな?
こっちでも試してみます。
うちでは、まったく再現しないなぁ。
もう4ヶ月くらい使ってるけど、特に問題ないです。
悪さしてるのが、skkfepかjvimだと思うけど。
screen の方はわからんなぁ。
再現する手順だけを教えてくれないかな?
こっちでも試してみます。
NGNG
別のWindow Managerではどうなのかと
他の端末を使ってみてどうなのかも教えて頂戴。
他の端末を使ってみてどうなのかも教えて頂戴。
2420,21
NGNG >>22-23
再現が簡単そうなのは、
$ kterm -e screen
を実行し、ctrl-A ctrl-[ と押してcopy modeに入り、Enterを押す。
すると一瞬何かのメッセージが出てcopy modeが終了してしまう。
このときktermは一行分高さが縮む。
kterm以外(xterm, mlterm)では再現しない。
他のwm(twm, icewm, fluxbox)だとならない。
ということはkterm + pekwm + screen?
screen特有なのかステータスラインが問題なのか調べたいんだけど、
ステータスラインに文字を出すのってどういうシーケンスだっけ?
再現が簡単そうなのは、
$ kterm -e screen
を実行し、ctrl-A ctrl-[ と押してcopy modeに入り、Enterを押す。
すると一瞬何かのメッセージが出てcopy modeが終了してしまう。
このときktermは一行分高さが縮む。
kterm以外(xterm, mlterm)では再現しない。
他のwm(twm, icewm, fluxbox)だとならない。
ということはkterm + pekwm + screen?
screen特有なのかステータスラインが問題なのか調べたいんだけど、
ステータスラインに文字を出すのってどういうシーケンスだっけ?
NGNG
>>24
再現したよ。
ktermの、ステータスラインの扱いがおかしいのかも。
何か余計なイベントを発行してるのかなぁ。
よくわからん。
ktermで、例えば、英字は10dot和字は12dotだった場合に
prompt % man screen [enter]
で日本語のマニュアルが表示されるとき
フォントのサイズが大きくなると自動でwindowがリサイズされる。
screenでステータスラインが非表示になると、一行分リサイズされるのと同じ原理かな。
ktermが、画面サイズの情報をX経由でwindow manager側に渡してるのかも。
pekwmがそれをキャッチしてるのかなんなのか。
ktermのソース追わないとわからないなぁ。
再現したよ。
ktermの、ステータスラインの扱いがおかしいのかも。
何か余計なイベントを発行してるのかなぁ。
よくわからん。
ktermで、例えば、英字は10dot和字は12dotだった場合に
prompt % man screen [enter]
で日本語のマニュアルが表示されるとき
フォントのサイズが大きくなると自動でwindowがリサイズされる。
screenでステータスラインが非表示になると、一行分リサイズされるのと同じ原理かな。
ktermが、画面サイズの情報をX経由でwindow manager側に渡してるのかも。
pekwmがそれをキャッチしてるのかなんなのか。
ktermのソース追わないとわからないなぁ。
NGNG
コピーモードに移行する際に
screen.cのScreenResizeが呼ばれてるなぁ。
なんでだろ。
windowサイズの算出にステータスラインの高さが関係あるせいで勝手にリサイズされるんだと思う。
ステータスラインが一瞬のうちに出たり消えりしてるせいで、急に小さくなるのかと。
screen起動直後のscreenのサイズ
Copy mode - Column 21 Line 2(+250) (96,24) ←出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
First mark set - Column 21 Line 2 ← 出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
opied 0 characters into buffer ←出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
こんな感じになってるのかと思われ。
screen.cのScreenResizeが呼ばれてるなぁ。
なんでだろ。
windowサイズの算出にステータスラインの高さが関係あるせいで勝手にリサイズされるんだと思う。
ステータスラインが一瞬のうちに出たり消えりしてるせいで、急に小さくなるのかと。
screen起動直後のscreenのサイズ
Copy mode - Column 21 Line 2(+250) (96,24) ←出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
First mark set - Column 21 Line 2 ← 出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
opied 0 characters into buffer ←出現
消滅、ステータスラインの高さを引いた分リサイズ
こんな感じになってるのかと思われ。
NGNG
2925-26
NGNG えーと、ソース読みすすめてるうちに面倒になってきた。 スマソ。
XtMakeResizeRequestとか、DoResizeScreen等、怪しい所がイパーイ。
stats line無効にしてmakeしなおしてみるとかなんとかゴニョゴニョしてみて。
ktermのパッチ書くの面倒。
(何より自分が必要としてない)
charproc.cの4518行目から4594行目とscreen.cのScreenResize関数の中あたりをゴニョゴニョすれば
どうにかなるかなぁ。
差し支えなければ、他の端末にしちゃうのが一番簡単かと。(爆
それと、激しくスレ違いでスマソ。
XtMakeResizeRequestとか、DoResizeScreen等、怪しい所がイパーイ。
stats line無効にしてmakeしなおしてみるとかなんとかゴニョゴニョしてみて。
ktermのパッチ書くの面倒。
(何より自分が必要としてない)
charproc.cの4518行目から4594行目とscreen.cのScreenResize関数の中あたりをゴニョゴニョすれば
どうにかなるかなぁ。
差し支えなければ、他の端末にしちゃうのが一番簡単かと。(爆
それと、激しくスレ違いでスマソ。
3020, 21
NGNG >>29 ソースの追っかけありがとう。
ただ、wmがpekwmの時にしか起きないことをktermのせいにするのはどうかと思う。
ステータス行がウィンドウの外に出るのはktermの味なんじゃないかな。
とかいいつつmltermでカキコ
ただ、wmがpekwmの時にしか起きないことをktermのせいにするのはどうかと思う。
ステータス行がウィンドウの外に出るのはktermの味なんじゃないかな。
とかいいつつmltermでカキコ
NGNG
>>30
ktermのせいにしてるわけじゃないけど。
多分、多くのイベントに対応しているWindow Managerだと同様の問題が発生すると思われ。
Window sizeは無視するわけにはいかないので、Window Manager側の問題じゃないかと。
むしろ、ktermとpekwmどちらにも不具合はないのではないかと思われ。
相性というやつですな。
ktermの仕様とpekwmの仕様が合わない。
単純な解決策としては
ktermが余計な物を発行しないようにするか、pekwmがキャッチできるイベントと利用できる属性の数を減らすか。
なんだけど、どっちをやるにしても、利便性が損われるので
素直にどちらかの使用を諦めるのが得策だと思われ。
もしくは、pekwmでktermだけを特別扱いするようにするとか。
これは、非常に面倒だ。
ktermのせいにしてるわけじゃないけど。
多分、多くのイベントに対応しているWindow Managerだと同様の問題が発生すると思われ。
Window sizeは無視するわけにはいかないので、Window Manager側の問題じゃないかと。
むしろ、ktermとpekwmどちらにも不具合はないのではないかと思われ。
相性というやつですな。
ktermの仕様とpekwmの仕様が合わない。
単純な解決策としては
ktermが余計な物を発行しないようにするか、pekwmがキャッチできるイベントと利用できる属性の数を減らすか。
なんだけど、どっちをやるにしても、利便性が損われるので
素直にどちらかの使用を諦めるのが得策だと思われ。
もしくは、pekwmでktermだけを特別扱いするようにするとか。
これは、非常に面倒だ。
NGNG
むしろ、rxvtやmltermやetermやxtermでは起きない問題で
kterm固有なのに、pekwmのせいにするのはどうかと。
windowの状態や属性(の変更された部分を)をマメに見てくれるのが、pekwmの味なんじゃないかな。
pekwm側で、Windowの属性(サイズ、フォーカス等々)を制御できるのが問題だというなら
他に腐る程、選択肢があるので別のに乗り換えればいいかと。
(ktermの要求をキャッチしない、Window Managerね)
つーか、screen側でステータスラインをタイトルバーに表示するなりなんなりすれば
対策できるんだが。
俺は、pekwmの利便性が損われるのが嫌なので、この件からは手を引きますです。
kterm固有なのに、pekwmのせいにするのはどうかと。
windowの状態や属性(の変更された部分を)をマメに見てくれるのが、pekwmの味なんじゃないかな。
pekwm側で、Windowの属性(サイズ、フォーカス等々)を制御できるのが問題だというなら
他に腐る程、選択肢があるので別のに乗り換えればいいかと。
(ktermの要求をキャッチしない、Window Managerね)
つーか、screen側でステータスラインをタイトルバーに表示するなりなんなりすれば
対策できるんだが。
俺は、pekwmの利便性が損われるのが嫌なので、この件からは手を引きますです。
33ヽ(´ー`)ノ
NGNG ふむ…pekwm というのがあるのか…これはいいかも。
3420, 21
NGNG >>31-32
いや、そうじゃない。問題なのは、ktermでステータス行を変化させた時に
ウィンドウ(のうち、ステータス行を除いた部分)が縮小してしまうことに
あるんだよ。pekwm以外のwmだと起きない。
screenの中からだと不具合が起きやすいのは、本来タイトルバーに出そうと
している文字列をscreenがステータス行へ出すようになっているからなんだ。
だから俺はまずscreen抜きで再現するようにしたいんだけど、誰かktermの
ステータス行に文字を設定する方法を知らない? タイトルバーを設定するのは
ESC ']' '0' ';' 文字列 ctrl-G
だけど、ステータス行に出すのは忘れちゃった。
くだ質に移ったほうがいいかな?
いや、そうじゃない。問題なのは、ktermでステータス行を変化させた時に
ウィンドウ(のうち、ステータス行を除いた部分)が縮小してしまうことに
あるんだよ。pekwm以外のwmだと起きない。
screenの中からだと不具合が起きやすいのは、本来タイトルバーに出そうと
している文字列をscreenがステータス行へ出すようになっているからなんだ。
だから俺はまずscreen抜きで再現するようにしたいんだけど、誰かktermの
ステータス行に文字を設定する方法を知らない? タイトルバーを設定するのは
ESC ']' '0' ';' 文字列 ctrl-G
だけど、ステータス行に出すのは忘れちゃった。
くだ質に移ったほうがいいかな?
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- えっ?肉離れって菜食主義の事じゃないの?俺ずっと
- 30才がJK好きなのってロリコン?
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
