最近脚光を浴びているウィンドウマネージャFluxBoxを語りましょう。
公式サイト
http://fluxbox.sourceforge.net/
探検
FluxBoxを語ろう
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG374372
2007/06/02(土) 03:29:14 >>373
レスありがとうございます。
Gimpはフィルタのダイアログがどうしても左上端に起動してしまいますが
その他は解決しました。
Fluxbox文書(http://fluxbox.sourceforge.net/docbook/ja/html/index.html)と
本家Wiki(http://fluxbox-wiki.org/index.php/Fluxbox-wiki)を参照しているのですが
「グループ」の概念がよくわかりません…
起動した瞬間からタブでまとまった状態になるのでしょうか。
試しに文書の指示通りに~/.fluxbox以下にgroupsの空のディレクトリを作ってみたのですが、
何故かFluxboxが起動しなくなりました。(マウスカーソルのみが表示される)
initにはsession.groupFile: ~/.fluxbox/groupsの内容があります。
ディストリ提供のパッケージで、バージョンは"0.9.15.1+1.0rc2-1"です
レスありがとうございます。
Gimpはフィルタのダイアログがどうしても左上端に起動してしまいますが
その他は解決しました。
Fluxbox文書(http://fluxbox.sourceforge.net/docbook/ja/html/index.html)と
本家Wiki(http://fluxbox-wiki.org/index.php/Fluxbox-wiki)を参照しているのですが
「グループ」の概念がよくわかりません…
起動した瞬間からタブでまとまった状態になるのでしょうか。
試しに文書の指示通りに~/.fluxbox以下にgroupsの空のディレクトリを作ってみたのですが、
何故かFluxboxが起動しなくなりました。(マウスカーソルのみが表示される)
initにはsession.groupFile: ~/.fluxbox/groupsの内容があります。
ディストリ提供のパッケージで、バージョンは"0.9.15.1+1.0rc2-1"です
2007/06/02(土) 07:22:51
2007/06/03(日) 02:31:43
Firefox単体でオートグルーピングしたものの、
ダイアログ系が皆フルスクリーンサイズでタブに統合されてしまい
奇妙なことになってしまいました。
なんだか自分の習慣に問題がある気がしてきました。
自分の場合ブラウザは常に最大化して眺めているのですが
Fluxboxで何かを最大化しているスクショをあまり見かけませんね。
(もちろん見栄えしないからというのはあるでしょうが)
ダイアログ系が皆フルスクリーンサイズでタブに統合されてしまい
奇妙なことになってしまいました。
なんだか自分の習慣に問題がある気がしてきました。
自分の場合ブラウザは常に最大化して眺めているのですが
Fluxboxで何かを最大化しているスクショをあまり見かけませんね。
(もちろん見栄えしないからというのはあるでしょうが)
2007/06/03(日) 02:58:40
>>376
おいらもFirefoxは常に最大化状態だけど
Workspaceだけ記憶させておいてる。
(Firefox専用workspaceになってる)
Firefoxは、ある程度、前回のサイズと位置は覚えてる
みたいだから特に問題ない。
仮にちゃんと位置などを記憶してなくても
Fluxboxはショートカット自由に割り当てられるわけだし
それで最大化のショートカットキーを一発たたけばいいので
実用上は問題ない。
まぁ、Fluxboxがもうちょっと細かくウィンドウ名とかで
識別して記憶させられると便利なんだけどね。
おいらもFirefoxは常に最大化状態だけど
Workspaceだけ記憶させておいてる。
(Firefox専用workspaceになってる)
Firefoxは、ある程度、前回のサイズと位置は覚えてる
みたいだから特に問題ない。
仮にちゃんと位置などを記憶してなくても
Fluxboxはショートカット自由に割り当てられるわけだし
それで最大化のショートカットキーを一発たたけばいいので
実用上は問題ない。
まぁ、Fluxboxがもうちょっと細かくウィンドウ名とかで
識別して記憶させられると便利なんだけどね。
2007/06/05(火) 12:00:28
2007/06/06(水) 15:50:33
CapsLockしているとデスクトップ右クリックしてもメニューが出てこないな
なんだこりゃ?
なんだこりゃ?
2007/06/11(月) 16:50:41
http://opentechpress.jp/news/07/06/07/0947248.shtml
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/case/matsudo.shtml
> システム概要
> 中古パソコンをシンクライアント端末として再活用
> クライアントスペック
> メモリ : 32MB
> CPU : 146MHz
> HDD : 2GB
> CDドライブ : なし
> NIC : 10BASE
> サーバ
> 日本語入力 : anthy
> ウィンドウマネージャ : fluxbox
> ウェブブラウザ : firefox
> クライアントからのWeb閲覧
http://www.alpha.co.jp/biz/products/knoppix/case/matsudo.shtml
> システム概要
> 中古パソコンをシンクライアント端末として再活用
> クライアントスペック
> メモリ : 32MB
> CPU : 146MHz
> HDD : 2GB
> CDドライブ : なし
> NIC : 10BASE
> サーバ
> 日本語入力 : anthy
> ウィンドウマネージャ : fluxbox
> ウェブブラウザ : firefox
> クライアントからのWeb閲覧
2007/10/08(月) 00:49:53
ツールバーのアイコンボックスの幅を変えることはできないでしょうか?
uim-toolbar-gtk-systrayを格納して使いたいのですが、小さ過ぎて見えません。
uim-toolbar-gtk-systrayを格納して使いたいのですが、小さ過ぎて見えません。
2007/10/10(水) 04:20:40
>>381
システムトレイの幅変更はちょっと無理っぽいですね。
(下手にいじったら、Xごと落としてしまった...)
アイコンを右クリックで出るメニューからのアクセスじゃダメですか?
話変わるが、1.0.0が出たね!
システムトレイの幅変更はちょっと無理っぽいですね。
(下手にいじったら、Xごと落としてしまった...)
アイコンを右クリックで出るメニューからのアクセスじゃダメですか?
話変わるが、1.0.0が出たね!
2007/10/10(水) 10:23:16
よくわからんがめでたい
2007/10/11(木) 20:15:02
1.0 リリース 関連記事
Fluxbox 1.0 ついにリリース - Slashdot Japan
http://slashdot.jp/articles/07/10/11/072223.shtml
軽量&シンプルなウィンドウマネージャ"Fluxbox"を試す - マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/12/fluxbox/
Fluxbox 1.0 ついにリリース - Slashdot Japan
http://slashdot.jp/articles/07/10/11/072223.shtml
軽量&シンプルなウィンドウマネージャ"Fluxbox"を試す - マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/12/fluxbox/
2007/11/03(土) 03:37:41
~/.fluxbox/keys で、'Ctrl + Alt + 矢印キー' を定義する事は可能ですか?
下のように設定しても、うまく動いてくれず...
Control Mod1 LeftArrow :PrevWorkspace
Control Mod1 RightArrow :NextWorkspace
下のように設定しても、うまく動いてくれず...
Control Mod1 LeftArrow :PrevWorkspace
Control Mod1 RightArrow :NextWorkspace
2007/11/03(土) 05:35:13
2007/11/03(土) 10:27:21
おぉ、ありがとうございます...これで GNOME から移行できそうです :-)
2007/11/27(火) 02:05:31
ttp://www.dockapps.org/
久しぶりに行ってみると、データが飛んだのか1つも表示されなくなっています orz
久しぶりに行ってみると、データが飛んだのか1つも表示されなくなっています orz
2008/01/13(日) 14:56:02
>>372
Firefox は、Fx の設定ファイルで位置と大きさを指定できるよ。
……と恐ろしい亀レスしてみる。
Fluxbox 自体が面倒を見るスクロールバーが、
左クリック = 下スクロール
右クリック = 上スクロール
になっているみたいなんだけど、普通(?)動作にする方法ってありますか?
Firefox は、Fx の設定ファイルで位置と大きさを指定できるよ。
……と恐ろしい亀レスしてみる。
Fluxbox 自体が面倒を見るスクロールバーが、
左クリック = 下スクロール
右クリック = 上スクロール
になっているみたいなんだけど、普通(?)動作にする方法ってありますか?
2008/01/15(火) 06:17:00
2008/01/16(水) 00:06:29
スクロールバー上でクリックした時の動作のことです。
Windows や Firefox などでは、凸の部分をドラッグするか、
非凸の部分を押すと、凸の部分が押した位置の方向に移動すると思うのですが、
Fluxbox ではドラッグ無効で、
スクロールバー上での左右のクリックでのみ移動が決定しています。
……俺だけ?
Windows や Firefox などでは、凸の部分をドラッグするか、
非凸の部分を押すと、凸の部分が押した位置の方向に移動すると思うのですが、
Fluxbox ではドラッグ無効で、
スクロールバー上での左右のクリックでのみ移動が決定しています。
……俺だけ?
2008/01/16(水) 01:07:08
>>391
ウィンドウ内のスクロールバーの事なら、fluxboxは関係ないよ。
ウインドウマネージャが面倒みるのは、タイトルバー、ウィンドウ枠、
リサイズハンドルまでで、スクロールバーはクライアント領域で、
アプリケーション側が面倒見ていて、主にGUI開発ツールに依存している。
そう言えば昔、そんなスクロールの仕方のGUIツールが有ったような気もするが。
どんなアプリ使ってる? どのアプリでもそうなるのか?
ウィンドウ内のスクロールバーの事なら、fluxboxは関係ないよ。
ウインドウマネージャが面倒みるのは、タイトルバー、ウィンドウ枠、
リサイズハンドルまでで、スクロールバーはクライアント領域で、
アプリケーション側が面倒見ていて、主にGUI開発ツールに依存している。
そう言えば昔、そんなスクロールの仕方のGUIツールが有ったような気もするが。
どんなアプリ使ってる? どのアプリでもそうなるのか?
393391
2008/01/16(水) 23:19:39 > ウィンドウ内のスクロールバーの事なら、fluxboxは関係ないよ。
そ、そうなんですか。すみません orz
Firefox や urxvt 等は普通(?)の方式で、Emacs や TightVNC は、上記の方式になってます。
余計なアプリ入れてないので、他の様子は分からないです。
他の WM を入れて確かめてから発言すれば良かったのか…。時間がある時に試してみます。
そ、そうなんですか。すみません orz
Firefox や urxvt 等は普通(?)の方式で、Emacs や TightVNC は、上記の方式になってます。
余計なアプリ入れてないので、他の様子は分からないです。
他の WM を入れて確かめてから発言すれば良かったのか…。時間がある時に試してみます。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 13:12:30 fluxbox初心者です。
gentoo Linux 入れて、UTF-8環境にしました。
X立ち上げて、mltermを使って、vimでUTF-8にて日本語の読み書き完璧です。
#固定長フォントだけです。ttf はなぜか機能していないようです。
fluxbox-1.0.0を emerge fluxboxで入れると、右クリックのメニューが
文字化けしてました。
~/.fluxbox/menu がeucっぽかったのでこれをUTF-8に変換すると、
違った雰囲気でメニューが文字化けしました(^^;
ネットで検索すると、fluxboxの古いバージョンの文字化け対策ばかり
見つかってしまい、1.0.0とは環境が違うようです。
どなたかお助けを!
gentoo Linux 入れて、UTF-8環境にしました。
X立ち上げて、mltermを使って、vimでUTF-8にて日本語の読み書き完璧です。
#固定長フォントだけです。ttf はなぜか機能していないようです。
fluxbox-1.0.0を emerge fluxboxで入れると、右クリックのメニューが
文字化けしてました。
~/.fluxbox/menu がeucっぽかったのでこれをUTF-8に変換すると、
違った雰囲気でメニューが文字化けしました(^^;
ネットで検索すると、fluxboxの古いバージョンの文字化け対策ばかり
見つかってしまい、1.0.0とは環境が違うようです。
どなたかお助けを!
2008/02/10(日) 14:08:48
396395
2008/02/10(日) 14:09:51 設置→設定
397394
2008/02/10(日) 15:13:24 LANGはja_JP.UTF-8 ですね。
gentoo を入れた後でUTF-8をデフォルトにしましたので。
UTF8フォント以外のフォントをutf8環境でfluxboxでどう扱うのか
知らないのです。
gentoo を入れた後でUTF-8をデフォルトにしましたので。
UTF8フォント以外のフォントをutf8環境でfluxboxでどう扱うのか
知らないのです。
398394
2008/02/10(日) 15:14:45 395はうざいので反応しないでください
2008/02/10(日) 15:24:44
どのフォントをインストールしたのか知らないけど,styleファイルのフォントの設定はどうしてる?
400394
2008/02/10(日) 15:44:13 あまり詳しく調べもせず聞いているので俺も悪いのだけど。。。
Translation.m だかをいじってfluxbox.catを作ればいい
というようなことがググッて出てきたのですがすでにja_JP.UTF-8/fluxbox.cat
があるし。
style というのが~/.fluxboxの下にあればそれをいじったのですが、
デフォで~/.fluxboxにできているのが init, keys, menu の3つだけでした。
まだ style はいじってません。style を調べてみます。
Translation.m だかをいじってfluxbox.catを作ればいい
というようなことがググッて出てきたのですがすでにja_JP.UTF-8/fluxbox.cat
があるし。
style というのが~/.fluxboxの下にあればそれをいじったのですが、
デフォで~/.fluxboxにできているのが init, keys, menu の3つだけでした。
まだ style はいじってません。style を調べてみます。
2008/02/10(日) 19:11:07
>>400
mkdir ~/.fluxbox/styles して、/usr/share/fluxbox/styles から、今使ってる
styleファイルをコピーする。(他のでもいいが)
コピーしたstyleファイルを編集して、font設定の行を全部 *-10 (10はフォントサイズ)
とかに書き変える。
メニューのユーザースタイルで、今編集したstyleに変更するか、~/.fluxbox/initを
編集して、style指定の行を
session.styleFile: /home/hoge/.fluxbox/styles/xxx
(xxxは今編集したstyleファイル名。絶対パスで)に書き変えて、fluxboxを再起動。
これでも文字化けするようなら、~/.fluxbox/menuの文字コードをもう一度調べてみる。
mkdir ~/.fluxbox/styles して、/usr/share/fluxbox/styles から、今使ってる
styleファイルをコピーする。(他のでもいいが)
コピーしたstyleファイルを編集して、font設定の行を全部 *-10 (10はフォントサイズ)
とかに書き変える。
メニューのユーザースタイルで、今編集したstyleに変更するか、~/.fluxbox/initを
編集して、style指定の行を
session.styleFile: /home/hoge/.fluxbox/styles/xxx
(xxxは今編集したstyleファイル名。絶対パスで)に書き変えて、fluxboxを再起動。
これでも文字化けするようなら、~/.fluxbox/menuの文字コードをもう一度調べてみる。
402394
2008/02/11(月) 01:24:45 みなさんありがとうございます。
もう一度emerge fluxbox をしたらメニューの日本語が表示できました!
同時にあれこれいじっていた(再度emerge)のではっきりとは
わからないですが、mltermがTrueTypeを認識するようになった
その流れでfluxboxも日本語表示できました。お騒がせしましたm(..)m
もう一度emerge fluxbox をしたらメニューの日本語が表示できました!
同時にあれこれいじっていた(再度emerge)のではっきりとは
わからないですが、mltermがTrueTypeを認識するようになった
その流れでfluxboxも日本語表示できました。お騒がせしましたm(..)m
2008/02/18(月) 08:54:13
2008/02/23(土) 17:48:36
ドキュメントの見たい場所が↓だった。w
要修正: このセクションの内容を書くべき
要修正: このセクションの内容を書くべき
2008/04/07(月) 18:10:06
カキコケコ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/14(月) 02:13:32407名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 10:14:23 FreeBSD7でportsからfluxspaceを導入しようとすると
fluxspace-0.0.3_5 is marked as broken:Checksum mismatch.
ってエラーコードが出てしまう。この先どうしたらいいの。
fluxspace-0.0.3_5 is marked as broken:Checksum mismatch.
ってエラーコードが出てしまう。この先どうしたらいいの。
2008/07/20(日) 17:49:53
2008/07/20(日) 17:55:41
>>407
FreeBSDのことは良く知らないけど、エラーメッセージを見ると
パッケージ(tarball?)が壊れてるのでは?
もう一度落し直すか、本家(http://fluxspace.sourceforge.net/)
のソースで試してみたら?
FreeBSDのことは良く知らないけど、エラーメッセージを見ると
パッケージ(tarball?)が壊れてるのでは?
もう一度落し直すか、本家(http://fluxspace.sourceforge.net/)
のソースで試してみたら?
2008/08/11(月) 15:56:29
タイトルバーをダブルクリックで タイトルバーにしまったりひらいたり なるんですが
これをタイトルバー上でマウススクロールでできるようにしたいです
どうすればいいですか?
これをタイトルバー上でマウススクロールでできるようにしたいです
どうすればいいですか?
2008/08/11(月) 20:37:35
>>410
タートルバー上でのマウススクロールは、タブ切り替えにシステム定義
されてるから無理。修飾キーを押しながらのマウススクロールなら、
Control Mouse4 :Shade
Control Mouse5 :Shade
とかを~/.fluxbox/keys に書いとけばできるけど。
タートルバー上でのマウススクロールは、タブ切り替えにシステム定義
されてるから無理。修飾キーを押しながらのマウススクロールなら、
Control Mouse4 :Shade
Control Mouse5 :Shade
とかを~/.fluxbox/keys に書いとけばできるけど。
2008/08/11(月) 22:56:58
2008/08/12(火) 00:54:19
>>412
設定ファイルで"タートルバー上でのマウススクロール - タブの切り替え"の変更は出来ないと思うけど。
そのタブは本当にfluxboxのタブ?
firefoxのタブとか、アプリケーション側のタブじゃないよね?
設定ファイルで"タートルバー上でのマウススクロール - タブの切り替え"の変更は出来ないと思うけど。
そのタブは本当にfluxboxのタブ?
firefoxのタブとか、アプリケーション側のタブじゃないよね?
2008/08/12(火) 01:11:15
>>fluxboxのタブです。
ためしに
Mod1 mouse4 :NextTab
みたいにするとタブの切り替えができました。
ちなみに
mouse4 :NextTab
にするとワークスペースが切り替わりました
$ fluxbox -v
Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team
です
ためしに
Mod1 mouse4 :NextTab
みたいにするとタブの切り替えができました。
ちなみに
mouse4 :NextTab
にするとワークスペースが切り替わりました
$ fluxbox -v
Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team
です
2008/08/12(火) 01:12:27
通常状態だと マウスホイール回しても何も起きません
2008/08/12(火) 01:53:42
通常状態だと、
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace
OnDesktop Mouse5 :prevWorkspace
で、ワークスペースの切り替えが効いてると思うんだけど。
~/.fluxbox/keysをリネームしてfluxbox再起動したら、新しい ~/.fluxbox/keysが出来る?
普通ならfluxbox-update_configsが働いて、新しいのが出来ると思うけど。
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace
OnDesktop Mouse5 :prevWorkspace
で、ワークスペースの切り替えが効いてると思うんだけど。
~/.fluxbox/keysをリネームしてfluxbox再起動したら、新しい ~/.fluxbox/keysが出来る?
普通ならfluxbox-update_configsが働いて、新しいのが出来ると思うけど。
2008/08/12(火) 02:01:01
すみません通常状態だと、ってのは
414の
Mod1 mouse4 :NextTab
mouse4 :NextTab
どちらもせずに(ようするに初期状態) ”タートルバー上で” ホイールです。
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace は効いてます
keysは、ほとんど弄ってません マウス関連は初期状態から変更してません。
414の
Mod1 mouse4 :NextTab
mouse4 :NextTab
どちらもせずに(ようするに初期状態) ”タートルバー上で” ホイールです。
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace は効いてます
keysは、ほとんど弄ってません マウス関連は初期状態から変更してません。
2008/08/12(火) 02:27:35
> ようするに初期状態
あ、そういう意味。
"mouse4 :NextTab"でワークスペースが切り替わるのは
"OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace"が優先されるからだと思うけど、
初期状態でタブ切り替えが効かないというのは、ちょっと分からない。
(ソースにパッチがあたってるのかなぁ?)
こっちも"Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team"だけど、初期状態で
タブ切り替えできるよ。
"Mod1 mouse4 :NextTab"の時、"タートルバー上"以外でもタブ切り替えにならない?
あと本題のウィンドウのシェード化だけど、マウススクロールにこだわらないなら、
[適当な修飾キー] [適当なキー] :Shade
とかでも出来るよ。"Mod1 s :Shade" とか。
ごめん、今日はもう寝るわ。
あ、そういう意味。
"mouse4 :NextTab"でワークスペースが切り替わるのは
"OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace"が優先されるからだと思うけど、
初期状態でタブ切り替えが効かないというのは、ちょっと分からない。
(ソースにパッチがあたってるのかなぁ?)
こっちも"Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team"だけど、初期状態で
タブ切り替えできるよ。
"Mod1 mouse4 :NextTab"の時、"タートルバー上"以外でもタブ切り替えにならない?
あと本題のウィンドウのシェード化だけど、マウススクロールにこだわらないなら、
[適当な修飾キー] [適当なキー] :Shade
とかでも出来るよ。"Mod1 s :Shade" とか。
ごめん、今日はもう寝るわ。
2008/09/04(木) 22:52:12
1.1.0出てる
2008/09/08(月) 20:18:05
1.1.0.1、なんかタイトルバーを何回かダブルクリックしてるとアプリ落ちるよorz
あとwindowmenuって新しい設定ファイルができてるけど、手動で~/.fluxboxにコピーしないと反映されないし懼ヲ
1.0に比べて、なんか全体的にバギーになってる感じ。久しぶりのバージョンアップだから期待してたのにぃ。
あとwindowmenuって新しい設定ファイルができてるけど、手動で~/.fluxboxにコピーしないと反映されないし懼ヲ
1.0に比べて、なんか全体的にバギーになってる感じ。久しぶりのバージョンアップだから期待してたのにぃ。
2008/09/15(月) 04:25:31
2008/09/15(月) 04:39:47
開発版で直ってました
423420
2008/09/16(火) 20:55:25 gitで開発版入れてみたけど直んねえorz
なんかgtkのアプリだけ落ちるみたい。qtだと大丈夫。
なんかgtkのアプリだけ落ちるみたい。qtだと大丈夫。
2008/09/19(金) 00:50:37
1.1.1出てるよー
425420
2008/09/21(日) 12:13:39 1.1.1入れたら直った。ようやくマトモに使えるな。
2008/11/07(金) 01:32:10
たまにalt + tab が効かなくなる。なんにも動かない。
ShowDesktop して、全部隠してからもう一回全部アプリを前に持ってくると動く。
なんでだ。。。
ShowDesktop して、全部隠してからもう一回全部アプリを前に持ってくると動く。
なんでだ。。。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/21(金) 02:12:55 質問です。
GNOMEにあるような、通知スペースアプレットが欲しいですが
あるのでしょうか?
GNOMEにあるような、通知スペースアプレットが欲しいですが
あるのでしょうか?
2008/11/22(土) 17:28:09
メニューの挙動をblackboxみたいに
右クリック押したときに開く→押したまま移動→離して選択
ってできる?
右クリック押したときに開く→押したまま移動→離して選択
ってできる?
2009/02/03(火) 23:02:24
>>428
blackbox使ったこと無いが、右クリでメニュー開く → 左ドラッグでメニュー移動ならできる。
blackbox使ったこと無いが、右クリでメニュー開く → 左ドラッグでメニュー移動ならできる。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 15:06:55 しょうもない質問だけど、タイトルバー左(タブの下)にあるボタンって一体何?
2009/09/03(木) 00:37:55
432430
2009/09/03(木) 09:55:36 ありがとう!
2009/09/15(火) 18:32:28
初歩的な質問で申し訳ないんですが
fluxkeyでAlt+spaceでもrootmenu出せるようにしたんだけど
そうすると右クリックが使えなくなって困ってます
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけなんですが…
fluxkeyでAlt+spaceでもrootmenu出せるようにしたんだけど
そうすると右クリックが使えなくなって困ってます
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけなんですが…
2009/09/15(火) 18:55:34
OnDesktop Mouse3 :RootMenu
って書けばいいんじゃね?
って書けばいいんじゃね?
2009/09/15(火) 19:20:25
436433
2009/09/15(火) 19:30:00 すいません事故解決しました…
原因不明です
原因不明です
2009/09/19(土) 12:59:00
最近バージョンアップないね。
2009/09/19(土) 17:10:39
前からなかっただろ。
2009/09/21(月) 12:16:00
更新期、円熟期、停滞期を経て倦怠期に入ったということだな、最近。
2009/09/21(月) 12:23:59
は?
前から更新少なかっただろカス
前から更新少なかっただろカス
2009/09/22(火) 08:07:26
最近、を後ろに足すだけで
凄い勢いの噛み付きっぷりだな。やってみてよかった、最近。
凄い勢いの噛み付きっぷりだな。やってみてよかった、最近。
2009/09/29(火) 15:32:53
起動時shadeってオプションはあるのに、起動時Iconifyがないのはなぜなんだぜ
2009/10/21(水) 10:39:30
ノーチラス起動してるときにroot menuってどうやってだすの?
2009/10/24(土) 11:17:38
>>443
nautilus のデスクトップ上で fluxbox の root menu 使いたいって事?
右クリックは nautilus に取られるから、~/.fluxbox/keys でバインドを変更、かな?
OnDesktop Mouse2 :Rootmenu ! <- デスクトップでホイールをクリック
None F10 :Rootmenu ! <- F10 クリック
とか。
nautilus のデスクトップ上で fluxbox の root menu 使いたいって事?
右クリックは nautilus に取られるから、~/.fluxbox/keys でバインドを変更、かな?
OnDesktop Mouse2 :Rootmenu ! <- デスクトップでホイールをクリック
None F10 :Rootmenu ! <- F10 クリック
とか。
445420
2009/11/25(水) 01:44:09 更新ないけど、他のに乗り替える気も起きないな。
2009/11/25(水) 16:35:52
完成されてるからな。
次はうまく機能を削る作業に戻ってほしい。
次はうまく機能を削る作業に戻ってほしい。
2009/12/18(金) 20:42:17
クリップボードはどれがいいだろう。
klipperだと、flux裏切ってる気分になる
klipperだと、flux裏切ってる気分になる
448433
2010/01/12(火) 16:54:59 古い話で申し訳ないけど、また設定しなおしてる間に同様の問題が起きてます…
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけも同様で
普通の左クリックが効かなくなるのも同様の症状です
誰か他に.fluxbox/keysの設定で困った人居ませんか?
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけも同様で
普通の左クリックが効かなくなるのも同様の症状です
誰か他に.fluxbox/keysの設定で困った人居ませんか?
2010/01/12(火) 19:10:47
2010/02/12(金) 13:47:52
キーでポップアップしたrootmenuのポジションをマウスの位置じゃなく
固定させるには? 出現する位置を常にx0 y0にしたい。
固定させるには? 出現する位置を常にx0 y0にしたい。
2010/02/12(金) 17:18:54
453名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 00:38:27 RootMenuを開いて、メニューのアイテムの何もクリックしないと
開きっぱなしになるんだけど、これをクリックなしで閉じる方法ない?
開きっぱなしになるんだけど、これをクリックなしで閉じる方法ない?
2010/02/16(火) 11:24:42
2010/02/16(火) 11:44:50
~/.fluxbox/appsの1行目に
[startup] {gkrellm -w}
と入れてて普通に自動起動してくれるんですが、.xsession-errorsに
Error in apps file on line 1.
と吐かれてしまいます。何がいけないんでしょう?
[startup] {xterm}とやってみても同じでした。 orz
fluxbox-1.1.1です。
[startup] {gkrellm -w}
と入れてて普通に自動起動してくれるんですが、.xsession-errorsに
Error in apps file on line 1.
と吐かれてしまいます。何がいけないんでしょう?
[startup] {xterm}とやってみても同じでした。 orz
fluxbox-1.1.1です。
2010/02/16(火) 13:02:00
>>455
同じ方法でgkrellmもxtermも自動起動できたけど、そういうエラーは出なかった。
こちらの環境はVine Linuxのfluxbox-1.1.1だけど。
appsのバックアップをとって、.xsession-errors削除して、[startup] {xterm} 1行だけの
appsにして、Xを再起動して試しても同じエラー出る?
同じ方法でgkrellmもxtermも自動起動できたけど、そういうエラーは出なかった。
こちらの環境はVine Linuxのfluxbox-1.1.1だけど。
appsのバックアップをとって、.xsession-errors削除して、[startup] {xterm} 1行だけの
appsにして、Xを再起動して試しても同じエラー出る?
2010/02/16(火) 13:35:25
>>456
直りました!まずはお礼、ありがとうございました。
でも、解せない事がありました。
$ mv apps apps.bak1
$ cp apps.bak1 apps <= NG
$ cat apps.bak1 > apps <= NG
エディタでapps.bak1を開いて新規appsに内容を丸まるコピペするとOKでした。
diffで新規appsとapps.bak1を比較しても同じ
nkf -gはどちらもASCIIです。
うーん……。
直りました!まずはお礼、ありがとうございました。
でも、解せない事がありました。
$ mv apps apps.bak1
$ cp apps.bak1 apps <= NG
$ cat apps.bak1 > apps <= NG
エディタでapps.bak1を開いて新規appsに内容を丸まるコピペするとOKでした。
diffで新規appsとapps.bak1を比較しても同じ
nkf -gはどちらもASCIIです。
うーん……。
2010/02/16(火) 14:41:53
2010/02/16(火) 15:49:20
>>458
できるよ。
none F12 :HideMenus
とか。
他のキーバインドとカブってなければ、何でも大丈夫でしょ。
ってか今のfluxbox、変更できないキーバインド(マウスも)なんてないよ。
できるよ。
none F12 :HideMenus
とか。
他のキーバインドとカブってなければ、何でも大丈夫でしょ。
ってか今のfluxbox、変更できないキーバインド(マウスも)なんてないよ。
2010/02/16(火) 15:58:51
1.0まではFluxboxなんてこき下ろしてたが今はすっかりハマって大ファンになった。
低スペックマシンで大活躍できる。
メインマシンはGNOMEだけど……
低スペックマシンで大活躍できる。
メインマシンはGNOMEだけど……
2010/02/16(火) 21:06:44
>>459
サンクス。
Window毎に透明化できるのかと思ってたけど、
Fluxboxだけではできないみたいだね。 (xcompmgrが必要とか。)
[app] (class=Firefox)
[Alpha] {100}
[end]
とやっても、タイトルの箇所しか透明化されない。
サンクス。
Window毎に透明化できるのかと思ってたけど、
Fluxboxだけではできないみたいだね。 (xcompmgrが必要とか。)
[app] (class=Firefox)
[Alpha] {100}
[end]
とやっても、タイトルの箇所しか透明化されない。
2010/02/16(火) 21:40:48
ツールバーのワークスペースをクリックしたらRootMenuを開くようにできない?
ツールバー幅100% ウィンドウを最大化してるとキーでしかメニューにアクセス出来ない。
ツールバー幅100% ウィンドウを最大化してるとキーでしかメニューにアクセス出来ない。
2010/02/17(水) 01:11:58
>>462
OnToolbar Mouse2 :RootMenu (マウスホイールをクリック)
OnToolbar Mouse4 :RootMenu (上スクロール)
OnToolbar Mouse5 :RootMenu (下スクロール)
どれでも。(Mous1と3は使ってるはずだから)
5ボタンマウスなら、Mouse6,7でもいいよ。
OnToolbar Mouse2 :RootMenu (マウスホイールをクリック)
OnToolbar Mouse4 :RootMenu (上スクロール)
OnToolbar Mouse5 :RootMenu (下スクロール)
どれでも。(Mous1と3は使ってるはずだから)
5ボタンマウスなら、Mouse6,7でもいいよ。
2010/02/17(水) 17:55:20
2010/02/17(水) 18:27:36
466464
2010/02/17(水) 18:34:43 と、思いきやタスク切り替えが出来なかった ……。
Mouse2にしますた。 orz
Mouse2にしますた。 orz
2010/02/17(水) 21:12:05
2010/02/17(水) 22:50:42
キーと併用するくらいなら素直にキーバインドのみのほうがいいだろ
2010/02/17(水) 22:53:54
?
2010/02/18(木) 01:01:26
右手でマウス、左手小指でシフトキーなら、実際にやってみたら「キーと併用」
って程の事でも無いと思うが?
ま、人それぞれ。
(そういうオレも、あまりマウスは使わんが)
って程の事でも無いと思うが?
ま、人それぞれ。
(そういうオレも、あまりマウスは使わんが)
2010/02/18(木) 07:58:20
いや、質問主はキーでのRoot Menuポップアップは出来てるが
ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menuを出す方法を聞いてんだよな。
ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menuを出す方法を聞いてんだよな。
2010/02/18(木) 11:00:35
>>471
>>462の質問の事言ってるんなら、>>463で答え出てるのでは?
>>464の
> 昔はウインドウを最大化してても画面の端はデスクトップ扱いで
> マウス持っていけばRootMenu開けたのにいつのまにかできなくなったな。
へのレスが>>467で、>>470はその補足。「マウスだけで」とは書いてないし。
「最大化してても画面端でRootMenu開く」に一番近い事ができる方法を書いた。
あと、こんなのもある。
~/.fluxbox/windowmenu の [end] の一行前に、
[RootMenu] (root-menu)
って行を入れると、ウィンドウメニューの一番下の"root-menu"でRootMenuを
開けるようになるよ。
これなら「ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menu
を出す方法」って条件には合ってるだろ?
>>462の質問の事言ってるんなら、>>463で答え出てるのでは?
>>464の
> 昔はウインドウを最大化してても画面の端はデスクトップ扱いで
> マウス持っていけばRootMenu開けたのにいつのまにかできなくなったな。
へのレスが>>467で、>>470はその補足。「マウスだけで」とは書いてないし。
「最大化してても画面端でRootMenu開く」に一番近い事ができる方法を書いた。
あと、こんなのもある。
~/.fluxbox/windowmenu の [end] の一行前に、
[RootMenu] (root-menu)
って行を入れると、ウィンドウメニューの一番下の"root-menu"でRootMenuを
開けるようになるよ。
これなら「ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menu
を出す方法」って条件には合ってるだろ?
2010/02/18(木) 18:51:28
ほう、そういう方法もあるのか。
参考になるな。
つかWorkspaceの部分とCrockの部分で個別に設定できりゃいいのに。
OnWorkspaceとかOnClockとかでさ。
参考になるな。
つかWorkspaceの部分とCrockの部分で個別に設定できりゃいいのに。
OnWorkspaceとかOnClockとかでさ。
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】今田美桜の最新姿にくぎ付け「うわー」「スタイル良すぎ」「可愛いし綺麗」「リアルプリンセス」「女神様」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 中国「今謝ったら許すよ」早苗「やや!!!」
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
