FluxBoxを語ろう

2007/10/10(水) 10:23:16
よくわからんがめでたい
2007/10/11(木) 20:15:02
1.0 リリース 関連記事

Fluxbox 1.0 ついにリリース - Slashdot Japan
http://slashdot.jp/articles/07/10/11/072223.shtml


軽量&シンプルなウィンドウマネージャ"Fluxbox"を試す - マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/12/fluxbox/
2007/11/03(土) 03:37:41
~/.fluxbox/keys で、'Ctrl + Alt + 矢印キー' を定義する事は可能ですか?
下のように設定しても、うまく動いてくれず...

Control Mod1 LeftArrow :PrevWorkspace
Control Mod1 RightArrow :NextWorkspace
2007/11/03(土) 05:35:13
>>385
Arrow はいらないよ。
単にleft,rightでOK。
2007/11/03(土) 10:27:21
おぉ、ありがとうございます...これで GNOME から移行できそうです :-)
2007/11/27(火) 02:05:31
ttp://www.dockapps.org/
久しぶりに行ってみると、データが飛んだのか1つも表示されなくなっています orz
2008/01/13(日) 14:56:02
>>372
Firefox は、Fx の設定ファイルで位置と大きさを指定できるよ。
……と恐ろしい亀レスしてみる。

Fluxbox 自体が面倒を見るスクロールバーが、
 左クリック = 下スクロール
 右クリック = 上スクロール
になっているみたいなんだけど、普通(?)動作にする方法ってありますか?
2008/01/15(火) 06:17:00
>>389
どういう意味?
もっと具体的に書いて。
2008/01/16(水) 00:06:29
スクロールバー上でクリックした時の動作のことです。
Windows や Firefox などでは、凸の部分をドラッグするか、
非凸の部分を押すと、凸の部分が押した位置の方向に移動すると思うのですが、
Fluxbox ではドラッグ無効で、
スクロールバー上での左右のクリックでのみ移動が決定しています。

……俺だけ?
2008/01/16(水) 01:07:08
>>391
ウィンドウ内のスクロールバーの事なら、fluxboxは関係ないよ。
ウインドウマネージャが面倒みるのは、タイトルバー、ウィンドウ枠、
リサイズハンドルまでで、スクロールバーはクライアント領域で、
アプリケーション側が面倒見ていて、主にGUI開発ツールに依存している。
そう言えば昔、そんなスクロールの仕方のGUIツールが有ったような気もするが。

どんなアプリ使ってる? どのアプリでもそうなるのか?
393391
垢版 |
2008/01/16(水) 23:19:39
> ウィンドウ内のスクロールバーの事なら、fluxboxは関係ないよ。
そ、そうなんですか。すみません orz

Firefox や urxvt 等は普通(?)の方式で、Emacs や TightVNC は、上記の方式になってます。
余計なアプリ入れてないので、他の様子は分からないです。
他の WM を入れて確かめてから発言すれば良かったのか…。時間がある時に試してみます。
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/10(日) 13:12:30
fluxbox初心者です。
gentoo Linux 入れて、UTF-8環境にしました。
X立ち上げて、mltermを使って、vimでUTF-8にて日本語の読み書き完璧です。
#固定長フォントだけです。ttf はなぜか機能していないようです。

fluxbox-1.0.0を emerge fluxboxで入れると、右クリックのメニューが
文字化けしてました。
~/.fluxbox/menu がeucっぽかったのでこれをUTF-8に変換すると、
違った雰囲気でメニューが文字化けしました(^^;

ネットで検索すると、fluxboxの古いバージョンの文字化け対策ばかり
見つかってしまい、1.0.0とは環境が違うようです。
どなたかお助けを!
2008/02/10(日) 14:08:48
>>394
>fluxbox初心者です。
コンピュータ初心者の間違いですか?

$LANGとフォントの設置を晒すべきではないかと思いますが
396395
垢版 |
2008/02/10(日) 14:09:51
設置→設定
397394
垢版 |
2008/02/10(日) 15:13:24
LANGはja_JP.UTF-8 ですね。
gentoo を入れた後でUTF-8をデフォルトにしましたので。
UTF8フォント以外のフォントをutf8環境でfluxboxでどう扱うのか
知らないのです。
398394
垢版 |
2008/02/10(日) 15:14:45
395はうざいので反応しないでください
2008/02/10(日) 15:24:44
どのフォントをインストールしたのか知らないけど,styleファイルのフォントの設定はどうしてる?
400394
垢版 |
2008/02/10(日) 15:44:13
あまり詳しく調べもせず聞いているので俺も悪いのだけど。。。
Translation.m だかをいじってfluxbox.catを作ればいい
というようなことがググッて出てきたのですがすでにja_JP.UTF-8/fluxbox.cat
があるし。
style というのが~/.fluxboxの下にあればそれをいじったのですが、
デフォで~/.fluxboxにできているのが init, keys, menu の3つだけでした。
まだ style はいじってません。style を調べてみます。
2008/02/10(日) 19:11:07
>>400
mkdir ~/.fluxbox/styles して、/usr/share/fluxbox/styles から、今使ってる
styleファイルをコピーする。(他のでもいいが)
コピーしたstyleファイルを編集して、font設定の行を全部 *-10 (10はフォントサイズ)
とかに書き変える。
メニューのユーザースタイルで、今編集したstyleに変更するか、~/.fluxbox/initを
編集して、style指定の行を
session.styleFile: /home/hoge/.fluxbox/styles/xxx
(xxxは今編集したstyleファイル名。絶対パスで)に書き変えて、fluxboxを再起動。
これでも文字化けするようなら、~/.fluxbox/menuの文字コードをもう一度調べてみる。
402394
垢版 |
2008/02/11(月) 01:24:45
みなさんありがとうございます。
もう一度emerge fluxbox をしたらメニューの日本語が表示できました!
同時にあれこれいじっていた(再度emerge)のではっきりとは
わからないですが、mltermがTrueTypeを認識するようになった
その流れでfluxboxも日本語表示できました。お騒がせしましたm(..)m
2008/02/18(月) 08:54:13
>>388

いつの間にか復活したみたいで、今は大丈夫です。
2008/02/23(土) 17:48:36
ドキュメントの見たい場所が↓だった。w

要修正: このセクションの内容を書くべき
2008/04/07(月) 18:10:06
カキコケコ
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 02:13:32
>>391

スクロールバー上で中ボタンでドラッグすると
いい感じだったりしませんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/20(日) 10:14:23
FreeBSD7でportsからfluxspaceを導入しようとすると
fluxspace-0.0.3_5 is marked as broken:Checksum mismatch.
ってエラーコードが出てしまう。この先どうしたらいいの。
2008/07/20(日) 17:49:53
>>406
かめレスだけど、
mod1 mouse4 :MoveTabLeft
mod1 mouse5 :MoveTabRight
なんてのもできるね。
2008/07/20(日) 17:55:41
>>407
FreeBSDのことは良く知らないけど、エラーメッセージを見ると
パッケージ(tarball?)が壊れてるのでは?
もう一度落し直すか、本家(http://fluxspace.sourceforge.net/)
のソースで試してみたら?
2008/08/11(月) 15:56:29
タイトルバーをダブルクリックで タイトルバーにしまったりひらいたり なるんですが
これをタイトルバー上でマウススクロールでできるようにしたいです
どうすればいいですか?
2008/08/11(月) 20:37:35
>>410
タートルバー上でのマウススクロールは、タブ切り替えにシステム定義
されてるから無理。修飾キーを押しながらのマウススクロールなら、
Control Mouse4 :Shade
Control Mouse5 :Shade
とかを~/.fluxbox/keys に書いとけばできるけど。
2008/08/11(月) 22:56:58
>>411
なるほど ありがとうございます。
ただ ぼくのfluxboxはタートルバー上でマウススクロールしてもタブが切り替わりません。
どこかに設定があるのでしょうか?
2008/08/12(火) 00:54:19
>>412
設定ファイルで"タートルバー上でのマウススクロール - タブの切り替え"の変更は出来ないと思うけど。
そのタブは本当にfluxboxのタブ?
firefoxのタブとか、アプリケーション側のタブじゃないよね?
2008/08/12(火) 01:11:15
>>fluxboxのタブです。
ためしに
Mod1 mouse4 :NextTab
みたいにするとタブの切り替えができました。
ちなみに
mouse4 :NextTab
にするとワークスペースが切り替わりました

$ fluxbox -v
Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team
です
2008/08/12(火) 01:12:27
通常状態だと マウスホイール回しても何も起きません
2008/08/12(火) 01:53:42
通常状態だと、
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace
OnDesktop Mouse5 :prevWorkspace
で、ワークスペースの切り替えが効いてると思うんだけど。
~/.fluxbox/keysをリネームしてfluxbox再起動したら、新しい ~/.fluxbox/keysが出来る?
普通ならfluxbox-update_configsが働いて、新しいのが出来ると思うけど。
2008/08/12(火) 02:01:01
すみません通常状態だと、ってのは
414の
Mod1 mouse4 :NextTab
mouse4 :NextTab

どちらもせずに(ようするに初期状態) ”タートルバー上で” ホイールです。
OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace は効いてます

keysは、ほとんど弄ってません マウス関連は初期状態から変更してません。
2008/08/12(火) 02:27:35
> ようするに初期状態
あ、そういう意味。
"mouse4 :NextTab"でワークスペースが切り替わるのは
"OnDesktop Mouse4 :nextWorkspace"が優先されるからだと思うけど、
初期状態でタブ切り替えが効かないというのは、ちょっと分からない。
(ソースにパッチがあたってるのかなぁ?)
こっちも"Fluxbox 1.0.0 : (c) 2001-2007 Fluxbox Team"だけど、初期状態で
タブ切り替えできるよ。
"Mod1 mouse4 :NextTab"の時、"タートルバー上"以外でもタブ切り替えにならない?
あと本題のウィンドウのシェード化だけど、マウススクロールにこだわらないなら、
[適当な修飾キー] [適当なキー] :Shade
とかでも出来るよ。"Mod1 s :Shade" とか。
ごめん、今日はもう寝るわ。
2008/09/04(木) 22:52:12
1.1.0出てる
2008/09/08(月) 20:18:05
1.1.0.1、なんかタイトルバーを何回かダブルクリックしてるとアプリ落ちるよorz
あとwindowmenuって新しい設定ファイルができてるけど、手動で~/.fluxboxにコピーしないと反映されないし懼ヲ
1.0に比べて、なんか全体的にバギーになってる感じ。久しぶりのバージョンアップだから期待してたのにぃ。
2008/09/15(月) 04:25:31
>>420
うちでも再現したよ
キー割り当てにしてみても落っこちたからShadeがおかしいっぽい
2008/09/15(月) 04:39:47
開発版で直ってました
423420
垢版 |
2008/09/16(火) 20:55:25
gitで開発版入れてみたけど直んねえorz
なんかgtkのアプリだけ落ちるみたい。qtだと大丈夫。
2008/09/19(金) 00:50:37
1.1.1出てるよー
425420
垢版 |
2008/09/21(日) 12:13:39
1.1.1入れたら直った。ようやくマトモに使えるな。
2008/11/07(金) 01:32:10
たまにalt + tab が効かなくなる。なんにも動かない。
ShowDesktop して、全部隠してからもう一回全部アプリを前に持ってくると動く。
なんでだ。。。
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 02:12:55
質問です。

GNOMEにあるような、通知スペースアプレットが欲しいですが
あるのでしょうか?
2008/11/22(土) 17:28:09
メニューの挙動をblackboxみたいに
右クリック押したときに開く→押したまま移動→離して選択
ってできる?
2009/02/03(火) 23:02:24
>>428
blackbox使ったこと無いが、右クリでメニュー開く → 左ドラッグでメニュー移動ならできる。
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 15:06:55
しょうもない質問だけど、タイトルバー左(タブの下)にあるボタンって一体何?
2009/09/03(木) 00:37:55
>>430
設定にもよるけど、普通は sticky ボタンかな?
これ押すと、そのウィンドウが全ワークスペースで表示される。
432430
垢版 |
2009/09/03(木) 09:55:36
ありがとう!
2009/09/15(火) 18:32:28
初歩的な質問で申し訳ないんですが
fluxkeyでAlt+spaceでもrootmenu出せるようにしたんだけど
そうすると右クリックが使えなくなって困ってます
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけなんですが…
2009/09/15(火) 18:55:34
OnDesktop Mouse3 :RootMenu
って書けばいいんじゃね?
2009/09/15(火) 19:20:25
ごめんなさい間違えてた、左クリックだ
もうちょっと調べてみたんだけど
ウィンドウに対するマウスのイベントは全部無視されてるみたいです
>>434
書き足しただけだからそれは残ってるんだけど…
436433
垢版 |
2009/09/15(火) 19:30:00
すいません事故解決しました…
原因不明です
2009/09/19(土) 12:59:00
最近バージョンアップないね。
2009/09/19(土) 17:10:39
前からなかっただろ。
2009/09/21(月) 12:16:00
更新期、円熟期、停滞期を経て倦怠期に入ったということだな、最近。
2009/09/21(月) 12:23:59
は?
前から更新少なかっただろカス
2009/09/22(火) 08:07:26
最近、を後ろに足すだけで
凄い勢いの噛み付きっぷりだな。やってみてよかった、最近。
2009/09/29(火) 15:32:53
起動時shadeってオプションはあるのに、起動時Iconifyがないのはなぜなんだぜ
2009/10/21(水) 10:39:30
ノーチラス起動してるときにroot menuってどうやってだすの?
2009/10/24(土) 11:17:38
>>443
nautilus のデスクトップ上で fluxbox の root menu 使いたいって事?

右クリックは nautilus に取られるから、~/.fluxbox/keys でバインドを変更、かな?
OnDesktop Mouse2 :Rootmenu ! <- デスクトップでホイールをクリック
None F10 :Rootmenu ! <- F10 クリック
とか。
445420
垢版 |
2009/11/25(水) 01:44:09
更新ないけど、他のに乗り替える気も起きないな。
2009/11/25(水) 16:35:52
完成されてるからな。
次はうまく機能を削る作業に戻ってほしい。
2009/12/18(金) 20:42:17
クリップボードはどれがいいだろう。
klipperだと、flux裏切ってる気分になる
448433
垢版 |
2010/01/12(火) 16:54:59
古い話で申し訳ないけど、また設定しなおしてる間に同様の問題が起きてます…
.fluxbox/keysにMod1 space :rootmenu書き足しただけも同様で
普通の左クリックが効かなくなるのも同様の症状です
誰か他に.fluxbox/keysの設定で困った人居ませんか?
2010/01/12(火) 19:10:47
>>448
そんなトラブル耳にした事ないなぁ
前に原因不明で自己解決したんなら、そっちのマシンの事情では?
とりあえず xev でマウスボタンが正常に認識してるか調べてみたら?
2010/02/12(金) 13:47:52
キーでポップアップしたrootmenuのポジションをマウスの位置じゃなく
固定させるには? 出現する位置を常にx0 y0にしたい。
2010/02/12(金) 17:18:54
>>450
内部コマンド "RootMenu" に、ジオメトリを指定するオプションは
ないみたいだから、多分無理。
452450
垢版 |
2010/02/14(日) 13:32:58
>>451
そうですか〜
諦めがつきました、ありがとう。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 00:38:27
RootMenuを開いて、メニューのアイテムの何もクリックしないと
開きっぱなしになるんだけど、これをクリックなしで閉じる方法ない?
2010/02/16(火) 11:24:42
>>453
「Esc キーで閉じる。」で、いいかな?
2010/02/16(火) 11:44:50
~/.fluxbox/appsの1行目に

[startup] {gkrellm -w}

と入れてて普通に自動起動してくれるんですが、.xsession-errorsに
Error in apps file on line 1.
と吐かれてしまいます。何がいけないんでしょう?
[startup] {xterm}とやってみても同じでした。 orz

fluxbox-1.1.1です。
2010/02/16(火) 13:02:00
>>455
同じ方法でgkrellmもxtermも自動起動できたけど、そういうエラーは出なかった。
こちらの環境はVine Linuxのfluxbox-1.1.1だけど。
appsのバックアップをとって、.xsession-errors削除して、[startup] {xterm} 1行だけの
appsにして、Xを再起動して試しても同じエラー出る?
2010/02/16(火) 13:35:25
>>456
直りました!まずはお礼、ありがとうございました。

でも、解せない事がありました。
$ mv apps apps.bak1
$ cp apps.bak1 apps <= NG
$ cat apps.bak1 > apps <= NG

エディタでapps.bak1を開いて新規appsに内容を丸まるコピペするとOKでした。
diffで新規appsとapps.bak1を比較しても同じ
nkf -gはどちらもASCIIです。

うーん……。
2010/02/16(火) 14:41:53
>>454
ありがとう。
これを別のキーにマップできないのかな。
2010/02/16(火) 15:49:20
>>458
できるよ。
none F12 :HideMenus
とか。
他のキーバインドとカブってなければ、何でも大丈夫でしょ。
ってか今のfluxbox、変更できないキーバインド(マウスも)なんてないよ。
2010/02/16(火) 15:58:51
1.0まではFluxboxなんてこき下ろしてたが今はすっかりハマって大ファンになった。
低スペックマシンで大活躍できる。
メインマシンはGNOMEだけど……
2010/02/16(火) 21:06:44
>>459
サンクス。

Window毎に透明化できるのかと思ってたけど、
Fluxboxだけではできないみたいだね。 (xcompmgrが必要とか。)

[app] (class=Firefox)
[Alpha] {100}
[end]

とやっても、タイトルの箇所しか透明化されない。
2010/02/16(火) 21:40:48
ツールバーのワークスペースをクリックしたらRootMenuを開くようにできない?
ツールバー幅100% ウィンドウを最大化してるとキーでしかメニューにアクセス出来ない。
2010/02/17(水) 01:11:58
>>462
OnToolbar Mouse2 :RootMenu (マウスホイールをクリック)
OnToolbar Mouse4 :RootMenu (上スクロール)
OnToolbar Mouse5 :RootMenu (下スクロール)
どれでも。(Mous1と3は使ってるはずだから)
5ボタンマウスなら、Mouse6,7でもいいよ。
2010/02/17(水) 17:55:20
>>456
昔はウインドウを最大化してても画面の端はデスクトップ扱いで
マウス持っていけばRootMenu開けたのにいつのまにかできなくなったな。
2010/02/17(水) 18:27:36
>>463
Mouse1と 3が同じツールバーメニューだったのでMouse1でもいけました。
Fluxbox最高!ありがとうございました。
466464
垢版 |
2010/02/17(水) 18:34:43
と、思いきやタスク切り替えが出来なかった ……。
Mouse2にしますた。 orz
2010/02/17(水) 21:12:05
>>464
OnWindow Shift Mouse3 :RootMenu
で、ウィンドウ上の何処でも、Shift+右クリックでRootMenu開けるよ。
2010/02/17(水) 22:50:42
キーと併用するくらいなら素直にキーバインドのみのほうがいいだろ
2010/02/17(水) 22:53:54
2010/02/18(木) 01:01:26
右手でマウス、左手小指でシフトキーなら、実際にやってみたら「キーと併用」
って程の事でも無いと思うが?
ま、人それぞれ。
(そういうオレも、あまりマウスは使わんが)
2010/02/18(木) 07:58:20
いや、質問主はキーでのRoot Menuポップアップは出来てるが
ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menuを出す方法を聞いてんだよな。
2010/02/18(木) 11:00:35
>>471
>>462の質問の事言ってるんなら、>>463で答え出てるのでは?

>>464
> 昔はウインドウを最大化してても画面の端はデスクトップ扱いで
> マウス持っていけばRootMenu開けたのにいつのまにかできなくなったな。
へのレスが>>467で、>>470はその補足。「マウスだけで」とは書いてないし。
「最大化してても画面端でRootMenu開く」に一番近い事ができる方法を書いた。

あと、こんなのもある。
~/.fluxbox/windowmenu の [end] の一行前に、
[RootMenu] (root-menu)
って行を入れると、ウィンドウメニューの一番下の"root-menu"でRootMenuを
開けるようになるよ。
これなら「ツールバー100%、ウィンドウ最大化の時にマウスだけでRoot Menu
を出す方法」って条件には合ってるだろ?
2010/02/18(木) 18:51:28
ほう、そういう方法もあるのか。
参考になるな。
つかWorkspaceの部分とCrockの部分で個別に設定できりゃいいのに。
OnWorkspaceとかOnClockとかでさ。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 20:23:29

fluxboxの弱みはツールバーがあまり使えないところだよね。
gnomeならいろいろ追加できるのに、fluxboxは並び換えとか
削除しかできない。
2010/02/20(土) 21:03:53
キーやメニューに追加するからなあ
ツールバー上でホイール回してワークスペース切り替えできるのがすごく便利
2010/02/20(土) 21:12:34

>>475
でもツールバーにあった方が便利なケースもあるよ。
例えば、マウントアプレットとか。あれがないと、
アンマウントをコマンドラインでやらなければならないし、
それはやっぱり面倒。
2010/02/20(土) 22:06:49
それは色々と使いこなせてないだけだろ
2010/02/20(土) 22:09:23
>>474
GNOMEのはツールバーではなくパネルでしょ。
fluxboxのツールバーとは全くの別ものだよ。
fluxboxでパネルが使いたければ、roxのパネルやfbpanel
を使えば、いろいろ追加も出来るよ。

>>476
ツールバーのシステムトレイだね。タスクリストの右端の奴。
常駐型のアプリや通知機能付きのなんかでも使われてて、
オレも重宝してるよ。
2010/02/23(火) 17:45:43
> fluxboxでパネルが使いたければ、roxのパネルやfbpanelを使えば

うーん、パネルで1行埋められるのはきついなー。
toolbarで色々できればスペースが有効活用できていいんだけどね。
ツールバーもパネルも同じようなものでしょ。
2010/02/23(火) 17:48:47
toolbarの代わりにってことだろ
2010/02/23(火) 17:51:12
conky の "Networking" が常に 0B でうまく動いていないのが鬱だ。
なんか良いモニタリングプログラムはないものか。
2010/02/23(火) 22:46:21
>>479
> toolbarで色々できればスペースが有効活用できていいんだけどね。

ツールバーにいろいろ盛り込んだら、fluxbox本体が重くなるでしょ。
追加機能が必要なら、自分で工夫するのがこの手のWM使いの基本だよ。

> パネルで1行埋められるのはきついなー。

画面を有効に使いたければ
・パネルの幅を狭くして、ツールバーと同じ場所に置く。
・ツールバーは自動的に隠して、必要な時だけ表示させる。
・ツールバーがいらなければ、非表示にする。
・パネルが邪魔なら、自動的に隠せるパネルをさがしてくる。
・パネルじゃなく、dockアプリを探してくる。dockは自動的に隠す。
いくらでも工夫出来るはずだよ。
2010/02/24(水) 20:00:55
>>482
そんな初歩的な事、言わなくても皆解ってるよ
すっこんでろカス
2010/02/24(水) 20:39:54
わかってたらパネルで1行埋められるのはきついとか言わんだろw
2010/02/25(木) 20:15:31
>>483
間違いなく、お前がカス。
2010/03/05(金) 13:35:31
OnWindow Mod1 Mouse1 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartMoving}
OnWindow Mod1 Mouse3 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartResizing NearestCorner}

↑ これが非常に使い心地が悪い。
gnome のように、 OnWindow Mod1 キーなどの modifier を
押しっぱなしにしないでできないだろうか?
2010/03/05(金) 13:50:26
メニューの
Workspaces > Icons
をトップレベルに追加したいんだけど、どう記述すればいい?
2010/03/05(金) 14:15:12
元evilwm使い

Control Mod1 Return :ExecCommand urxvt
Control Mod1 x :Maximize
Control Mod1 equal :MaximizeVertical
Control Mod1 j :MoveDown 8
Control Mod1 k :MoveUp 8
Control Mod1 l :MoveRight 8
Control Mod1 h :MoveLeft 8
Control Mod1 i :MoveTo 0 0 Center
Control Mod1 y :MoveTo 0 0 TopLeft
Control Mod1 u :MoveTo 0 0 UpperRight
Control Mod1 b :MoveTo 0 0 BottomLeft
Control Mod1 n :MoveTo 0 0 BottomRight
Shift Control Mod1 j :ResizeVertical 1
Shift Control Mod1 k :ResizeVertical -1
Shift Control Mod1 l :ResizeHorizontal 1
Shift Control Mod1 h :ResizeHorizontal -1
2010/03/05(金) 19:40:04
>>486
たぶんできないと思う。
一手間増やして、"modifier+x"を押して離す→移動やリサイズ→終わったらもう一度"modifier+x"を押す、ならできるが。
2010/03/05(金) 19:46:03
>>487
言ってる事が、も一つよく分からんが。

[begin] (Fluxbox)
[WorkspaceMenu] (Workspace Menu)

みたいな事?
2010/03/05(金) 19:55:17
>>489
> 一手間増やして、"modifier+x"を押して離す→移動やリサイズ→終わったらもう一度"modifier+x"を押す、ならできるが。

具体的にどのような記述をすればいいの?

>>490
いや、デフォだと Menu を開いて Workspaces > Icon というリンク構造になってる
と思うけど、Workspaces 無しで直接 Icon を Menu 下に置きたいってこと。
2010/03/05(金) 21:36:14
>>491
> 具体的にどのような記述をすればいいの?

Mod1 x :KeyMode MoveResize Mod1 x
MoveResize: OnWindow Mouse1 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartMoving}
MoveResize: OnWindow Mouse3 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartResizing NearestCorner}

少し説明すると、KeyModeコマンドでマッピング空間を"MoveResize"(適当な名前でいい)に切り替える。
で、マッピング空間"MoveResize"にいる時は、Mouse1/Mouse3各単独で移動/リサイズできる。
移動/リサイズが終わったら、KeyModeの行の最後の"Mod1 x"でデフォのマッピング空間に戻す。

> Workspaces 無しで直接 Icon を Menu 下に置きたいってこと。

Workspaceメニューのトップレベルに各ワークスペース下のウィンドウアイコンを、って事?
内部コマンド"WorkspaceMenu"用の個人設定ファイルは無いみたいだから、ちょっと無理だと思うが。
2010/03/06(土) 11:46:38
>>492
> Mod1 x :KeyMode MoveResize Mod1 x
> MoveResize: OnWindow Mouse1 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartMoving}
> MoveResize: OnWindow Mouse3 :MacroCmd {Raise} {Focus} {StartResizing NearestCorner}

ありがとう。
任意のキーマップを作成して、それにスイッチできるんだね。
これは興味深い。 Mod1 x は emacs で使用するので、Shift F7 をスイッチ
にして定義した。
2010/03/07(日) 20:00:42
>>492
ありがとう
2010/03/10(水) 13:58:23
fluxbox のウィンドウ移動がものすごく遅いというか sluggish
なのだけれど、これは俺だけかな?
比較的遅いマウスの動きにもウィンドウがついてこれていない。
2010/03/10(水) 17:52:45
opaqueMoveをfalseにすれば?
X周りの設定を見直さないと根本的には解決しないけど。
2010/03/11(木) 17:48:14
gnome2だと問題ないし、X周りの設定というか、
fluxboxの問題だと思うんだけどね。
まあマイナーな問題だからいいけど。

ところで、コンパイル時に指定する以外で
slit (~/.fluxbox/sliglist) を無効にするやり方ってある?
そもそも WM のドックアプなんて、使えないものがほとんどだし、
この機能をデフォでオンにする意味はないと思うんだよね。
2010/03/12(金) 14:29:10
>>497
> slit (~/.fluxbox/sliglist) を無効にするやり方ってある?

起動時/実行時のオプションで完全に無効にする方法はないよ。

> この機能をデフォでオンにする意味はないと思うんだよね。

slit が要るかどうかは人それぞれだから、自分用に最適化したいなら、
好みの configure オプションで再コンパイルするのが一番でしょ。
2010/03/12(金) 19:45:52
>>498
> 好みの configure オプションで再コンパイルするのが一番でしょ。

度々すまぬ。
最適化するなら --disable-slit 以外に何かお勧めのオプションある?
2010/03/12(金) 21:23:54
>>499
ウィンドウステータス(位置、サイズ他)の記憶(保存)
--enable-remember include code for Remembering attributes (default=yes)
フォントのアンチエイリアス
--enable-xft Xft (antialias) support (default=yes)
画像を使ったボタン
--enable-xpm Xpm (pixmap themes) support (default=yes)
透過機能
--enable-xrender Xrender (transparent) support (default=yes)

必要がなければ、このあたりを disable にしたら?
但し、やった事はないから、どの程度効果が有るかは分からないけど。
2010/03/12(金) 23:38:37
>>499
俺のはこんな感じ。使わない機能は無効にしてる。

--disable-nls --disable-xinerama --disable-xft --disable-gnome
--disable-imlib2 --disable-slit --disable-shape --disable-xrender

日本語メニュー、デュアルディスプレイ、アンチエイリアス、GNOME
画像使ったテーマ スリット、角が丸いウインドウ、透過
2010/03/13(土) 00:56:37
>>501
で、どう?
結構効果有ったりする?
俺は 0.9.15 くらいの頃いろいろ削って試したけど、あまり軽くなったとも思えなかったから、
最近は試してないんだけど。
2010/03/13(土) 07:41:25
>>500,>>501
二人共、アドバイスありがとう。

俺は

./configure --disable-shape \
--disable-slit \
--disable-nls \
--disable-debug \
--disable-xinerama

でやってみた。最初は調子にのって --disable-newwmspec してコンパイル
したんだけど、実際使ってみると、それで必要な機能が欠けてしまっていたの
で、結局↑のオプション群で。

結果は実際、描写の速度が少々速くなったみたい。
emacs でよく使う自分用の scroll-up / scroll-down 関数があるんだけど、
それが連続だと前まではギクシャクしていたのに、今回は連続でも結構
スムーズにいくようになってた。いまのところ何も問題はない。
とりあえずは満足かな。
2010/03/13(土) 07:58:03
>>503
>>500 = >>502 です。結果報告ありがとう。
結構いろいろいじり甲斐がありそうだね。時間が取れたら、試してみようかな。

あ、configure オプションでは、
--enable-debug include verbose debugging code (default=no)
--enable-nls include native language support (default=no)
だから、--disable-debug と --disable-nls は意味がないかも。
2010/03/13(土) 08:01:39
>>504
まあ、パッケージによってはデフォのまま configure してない
ものもあるかなと思って、一応明示的に指定しておいた感じ。
その方が安心する。--disable-gnome と --disable-imlib2 は
ちょっと迷ったけど、今はまだいいかな。
2010/03/13(土) 08:03:29
訂正:
> まあ、パッケージによってはデフォのまま configure してない
> ものもあるかなと思って、

○ configure のデフォが変わる場合もあるかなと思って、
2010/03/13(土) 08:30:24
>>506
なるほど、そういう考え方も有るんだね。
参考になったよ。
ただ、バージョンアップの時には新しいオプションとかも出来てる可能性も
有るから、そのつど調べた方がいいかも知れないね。
2010/03/13(土) 09:05:33
>>502
fluxboxは昔から自分でコンパイルしたやつしか使ってないから効果はわからないなあ。
ただ--enable-imlib2してpngとかの画像使ったテーマにすると
workspaceの切替時とかに、もたつくように感じた。


関係ないけど $ fluxbox -info すれば自分のがどういうオプションになってるかわかるよ。
2010/03/13(土) 20:55:52
>>508
情報いろいろありがとう。

> ただ--enable-imlib2してpngとかの画像使ったテーマにすると
> workspaceの切替時とかに、もたつくように感じた。

なるほど、そういうのもあるのか。
今度一度ゆっくり試してみるよ。
なにか大きな効果がわかったら、ここに書くから。

> 関係ないけど $ fluxbox -info すれば自分のがどういうオプションになってるかわかるよ。

あ、これは知ってた。
2010/03/14(日) 20:45:04
これ、先刻読んでいたけどかなり為になった。
HOWTO: The power of Fluxbox keys http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=617812

osdsh なかなかいいね。
2010/03/16(火) 18:02:51
質問なのですが、fluxboxでアプリケーションのフォーカスレベルを
セットするにはどうすれば良いのでしょうか? (compizの)ccsmの
General Options>Focusでセットできるようなオプションです。
512509
垢版 |
2010/03/16(火) 20:53:33
>>508
configure オプションを試してみた。

デフォルト
--enable-nls のみ追加
最適化
(configure オプション)
--disable-shape, --disable-slit, --disable-remenber,
--disable-regexp, --disable-newwmspec, --disable-gnome,
--disable-xft, --disable-xrender, --disable-xpm,
--disable-imlib2, --disable-xmb, --disable-randr,
--disable-randr1.2, --disable-xinerama

バイナリのサイズ
デフォルト : 1448Kb
最適化時 : 1378Kb

ps aux | grep fluxbox の結果
%CPU %MEM VSZ RSS の値
デフォルト
0.6 0.3 19696 6584
最適化時
0.3 0.1 8456 3456

CPU占有率は改善されてるが、システム全体としてはあまり問題にならない?
搭載メモリが少ない時は、メモリ節約効果はそこそこ有効か?

メモリ 2Gb のシステムで firefox を3枚開いて、内1枚をドラッグして、
ワークスペースを一巡させてみたけど、体感速度の違いはほとんど感じなかった。

こんな所だった。
2010/03/16(火) 20:58:50
>>511
> fluxboxでアプリケーションのフォーカスレベルを
> セットするにはどうすれば良いのでしょうか?

compiz でのたとえは、ちょっとわかりにくいんだけど、
具体的にどういうことがしたいの?
フォーカスモデル(クリックでフォーカスとか)を変更したいとかいう事?
2010/03/16(火) 21:04:51
>>512
個人的に、通常時CPU%の 0.6 と 0.3 の差は十分有意だと思うけど。
workspace切り替え時などはCPU%もそれよりは上がるだろうし、
そういった場合、遅いマシンでは体感速度の違いが感じれるのではないかと思う。
俺の使用しているマシンは遅いから、ある程度の最適化を施したらその違いが分かり易い。
2010/03/16(火) 21:10:28
まあ、それほど遅くないマシンで違いを比べたければ、
動画を視聴してる時に何か作業したりとか。

firefox (with flash) で動画を開いて、CPU%がかなり食われて
いる間に fluxbox の重めの動作を比べてみれば違いは感じれると思う。
あとは、プログラムに π とか素数を計算させている間にとか。
516512
垢版 |
2010/03/16(火) 22:01:49
>>514 , >>515
確かに、マシンスペックや用途によっては、効果が大きい場合も有るだろうね。
メニューやタイトルバーで日本語を使うと文字化けする、pixmap が使えないとか、
見た目、見易さの問題も有るから、どの程度最適化を掛けるかは、あとは個人的に
いろいろ試すしかないかな。
2010/03/21(日) 17:27:35
fluxterが起動しないのって
解決したのかしらん?
2010/05/25(火) 17:35:35
XfceやWindow Makerのようにワークスペースの領域範囲を設定することできる?
たとえば1600x1200のデスクトップで最大化出来るのが1024x768までにして
残りを余白にし、アイコンやconkyを常に表示できるようにしたい。
519420
垢版 |
2010/12/06(月) 19:28:20
ほしゅ。
半年書き込みなしかw
2010/12/22(水) 22:47:37
wmのスレって盛り上がらないね。
521420
垢版 |
2010/12/23(木) 21:12:38
まあ最近、2chの書き込み自体が減ってる気はするけど...
FluxBoxも長いこと更新されてないし、ユーザ減ってるのかもね。
2010/12/24(金) 00:52:41
いい環境だと思うんだけどなfluxbox。。
設定も比較的簡単に弄れるし使いやすいんだけどね
2010/12/25(土) 01:32:32
Mod1 t :Stick
Mod1 a :MacroCmd {Attach(Stuck=yes)} {Stick}
Mod1 d :DetachClient

全ワークスペース表示使って無い人はお勧め。
Stickをマーク代わりにして、好きなウィンドウをグループ化できる。
StickをShadeに変えてもいいし、{Attach(Stuck=yes) (Name!=*term)}とかもできる。
2010/12/25(土) 04:34:44
>>523
いいね、これ。
さっそくコピペしてやってみた。
attach の行になぜか全角文字が混じってたので焦ったけど、半角に修正したらうまくいったよ。
thx!
2011/02/20(日) 11:01:29.79
1.3 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2011/02/20(日) 15:14:34.64
なにが変わったんだ〜
527420
垢版 |
2011/02/20(日) 22:28:13.83
ホントにアップデートキテター!!
さっそく入れてみた。
心持ち、パフォーマンス良くなった気がする。
DISPLAY= とかで起動するディスプレイを指定しなくても、
メニューから起動すればそのディスプレイでアプリが起動するようになってた。
あと新しいキーバインド設定の追加とか、壁紙周りで変更あったみたいだね。
1.1.1 のままの ~/.fluxbox で問題なく使えてます。
2011/02/28(月) 09:35:46.42
1.3.1
2011/03/02(水) 03:01:01.49
質問です。
今ツールバーにworkspacename, iconbar, systemtray, clockを設定してます。
この中のiconbarを削除してworkspacenameを左端、systemtrayとclockを右端に維持させるにはどうすればいいですか?
2011/03/02(水) 22:27:29.59
>>529
~/.fluxbox/init の toolbar.tools の行から、iconbar を取り除けばいいよ。
書いた順に左から配置されるから、例えばworkspacenameを右端にしたい時は、最後にまわす。
ツールバーの幅や配置は、ツールバーメニューで適当に調整する事。
531529
垢版 |
2011/03/03(木) 05:40:12.74
>>530
レスありがとうございます。設定できました。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 19:47:25.77
スレが立って7年経った今でもFluxboxは脚光を浴びていない
2011/04/26(火) 19:54:42.48
どこで?
534420
垢版 |
2011/04/27(水) 02:04:11.50
デフォルトのWMに採用してるディストリもあるし、
それこそ無数にあるWMの中じゃ脚光浴びてる方では?
2011/04/28(木) 23:16:55.37
Fluxbuntu のことかー!
2011/04/28(木) 23:28:20.87
え? これプレステ1のゲームじゃないんだ……
2011/04/28(木) 23:29:08.90
チアリーディングのバトンみたいに回転させるとか
2011/04/28(木) 23:31:57.84
>>536->>537
ごめん、盛大に誤爆した
2011/04/30(土) 03:22:14.99
>>532
*box系だと一番人気なのではないの?
比べるだけ虚しいが
自分はOpenboxだが。
2011/04/30(土) 11:30:42.81
>>539
fluxbox>openbox>blackbox
2011/04/30(土) 15:17:26.31
軽くて使いやすくて柔軟性があるから好きなんだけどな
他の軽いWMと比べて設定ファイルもある程度作り易いし
2011/04/30(土) 17:25:21.72
まだ使ってる人いるの?
2011/04/30(土) 20:35:45.02
何してんだ?
2011/05/04(水) 12:33:24.85
ツールバーメニューの設定をしたいがやり方がわからんorz
2011/05/04(水) 18:55:51.84
>>544
どんな設定をしたいの?
2011/05/04(水) 23:22:20.91
>>544
ワークスペース名をクリックしたときルートメニューも表示するようにしたいんだ・・・
2011/05/04(水) 23:49:11.94
>>546
~/.fluxbox/keys に
OnToolbar Mouse1 :ToolbarMenu
OnToolbar Mouse3 :RootMenu
で、左クリックでツールバーメニュー、右クリックでルートメニューってのは?
2011/05/05(木) 00:14:03.31
>>547
ありがとうございます、出来ました。
2011/05/05(木) 22:10:09.27
それだとワークスペース以外でもルートメニュー出るんじゃない?
アイコンバーの右クリでウィンドウメニューが出ないと不便じゃね?
2011/06/13(月) 13:05:41.80
タイトルバーにgvtrayを入れている人いますか?
どんな感じか画像見たくてググったけどそれっぽいものが見つからなくて
もしかすると入れないほうがよいのかと悩んでおります
2011/06/20(月) 05:17:01.38
icewm上だけどfluxboxでも同じじゃね
http://ubulog.blogspot.com/2009/02/icewm.html
2011/06/22(水) 12:30:20.99
>>551
画像ありがとうございます、大変参考になりました。
これシンプルでいいですね。早速入れてみます
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 18:06:53.55
Workspaceごとに壁紙・タスクバーを変えたくて、Workspaceが変わるたびに
壁紙・タスクバーを変えるスクリプトを実行させているのですが壁紙の変更
(fbsetbg)に若干の時間がかかります。
ワークスペースごとに壁紙を設定するアプリor方法を知っていたら教えてください。
554420
垢版 |
2011/07/05(火) 23:30:46.75
>>553
なぜそんなことしたいのかよく分からんが、
gnome用だけど wallpapoz ってツールがあるみたい。

ttp://wallpapoz.akbarhome.com/index.html

ワークスペースごとの壁紙はこれでいけるんじゃね?
gnome-settings-daemonを常時走らせとく必要があるかもしれないけど。
タスクバーはワカンネ。
2011/10/30(日) 09:24:53.19
1.3.2きてる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 19:22:01.00
過疎りすぎ
2012/03/12(月) 15:12:47.46
いいWMだと思うんだがな・・・
2012/03/12(月) 16:58:39.16
1.0 以降、いい意味で「枯れた」感があるからなあ
俺は fluxaqua というテーマを使っているよ
2012/03/12(月) 17:59:24.32


WMのテーマは自作するものでしょ。

2012/03/12(月) 18:13:55.97
既存のテーマをいじるだけで十分
Fluxboxはその辺やりやすいし、大好きだ
つか、もう二年近くいじってないな。安定しすぎ
2012/03/12(月) 18:14:47.21


WMのテーマは自作するものでしょ。

2012/03/16(金) 20:48:16.80
ブックマークの中にこんなページが残ってた
参考になるかなあ
ttp://www.tenr.de/howto/style_fluxbox/style_fluxbox.html
2012/03/18(日) 02:14:50.50
んじゃ、おいらも
ttp://www2.odn.ne.jp/add10/fluxbox/styles.html
2012/04/07(土) 00:19:08.31
bora_blackがすき
2012/07/12(木) 13:45:07.19
fluxbox-generate_menuを実行しても.fluxbox/下にmenuconfigが生成されないんですけど何故でしょうか?

そもそも「fluxbox-generate_menuを実行したらmenuconfigもできる」という認識自体間違っている?
だとしたらmenuconfigってどうやったら作成できるんでしょうか?
2012/07/12(木) 17:26:44.21
>>565
普通は fluxbox-generate_menu を実行した時 ~/.fluxbox/menuconfig が無ければ
自動生成されるはずだけど、root で実行した時は生成されない。
root で fluxbox-generate_menu を実行してるって事はない?
2012/07/12(木) 19:27:34.35
>>566
まさしくそれです
この勢いなのにこの早さでこんな的確なアドバイスが貰えるとは恐れ入りました

それってどこの何を見たらわかるんでしょうか?
2012/07/12(木) 19:28:42.80
「それ」というのは1,2行目の情報のことです
2012/07/13(金) 06:18:37.46
>>567
fluxbox-generate_menu はシェルスクリプトだから、スクリプトファイルを見れば分かるよ。
(どこにインストールしたかによるけど、/usr/bin か /usr/local/bin に有るはず)
そのファイルの、下の部分

# Read the menuconfig file if it exists or else create it.
# But not during install time, use envvar for sun
if [ ! "${INSTALL}" = Yes ]; then
if [ -r ${MENUCONFIG} ]; then
. ${MENUCONFIG}
else
if [ ! "$WHOAMI" = root ]; then # this is only for users. ← ここ
if touch ${MENUCONFIG}; then
cat << EOF > ${MENUCONFIG}
# This file is read by fluxbox-generate_menu. If you don't like a
.........

ここで、「root 以外なら」生成する、と条件付けられている。
2012/07/13(金) 13:50:56.55
>>569
ありがとうございます
fluxboxの公式と思われるWeb上のドキュメントとか見てました
2012/07/13(金) 14:37:26.53
Shiftキー二度押しでどこからでもRootMenuを呼び出したいんですけど、何かいい方法はないでしょうか?

.fluxbox/keysに
Shift_R Shift_R :RootMenu
って追記してみると確かにShift_R二度押しでルートメニューが出てくるんですけど
この方法だと一度Shift_Rを押した時点で二度目のShift_Rの押下を待機?しているような状態になってしまいます
そのため大文字アルファベットの入力等、Shiftキーと他のキーの組み合わせに影響が出てしまいます
2012/07/13(金) 16:07:16.69
>>571
文字入力で多用する Shift キーを単独で二度押し定義するのは、ちょっと無理があるね。

どうしてもと言うなら、文字入力するアプリを使用する時だけ、keymode コマンドで
キーモード(キーバインド定義空間)を切り替えるとか、かなぁ。
但し、その時は一時的に Shift 二度押しで RootMenu を呼び出せなくなるけど。
(keymode については man fluxbox-keys の KEYMODES の項か
ttp://www2.odn.ne.jp/add10/fluxbox/keys.html#namespace
を読んでみて)
2012/07/13(金) 16:52:24.20
>>572
ありがとうございます
Super_L一押しをRootMenuに割り当てました
2012/07/17(火) 11:07:00.92
時間なくてdocumentも過去ログも読んでないから, 答えてくれればラッキーという気持ちで質問.

先日友人のPC見せてもらったのだけれど, 1keyでterminalと現在のウインドウをトグルするのが便利そう. (確かXFCE.)
terminal, emacs, 現在のウインドウをトグルか, それぞれを独立したボタンに当てたい.
できればterminalとemacsは普通のfluxboxのワークスペースには表示しないようにしたい.

後者は知識がないからまだ試してないけど, 取り敢えず ./fluxbox/keys で

49 : togglecmd {macrocmd {activate (xterm)}{delay {fullscreen}[1000]}}{macrocmd {fullscreen}{delay {nextwindow}[1000]}}

としてみた. (これだとterminalは1つじゃなきゃいけないのもアレ.)
けどfirefoxから始めてもroxから始めても2回押すとfirefoxに戻ってしまう.

なんか上手くやる方法はないかな?
575574
垢版 |
2012/07/17(火) 11:09:31.51
あ, 上にも書いた(?)けどterminalとemacsは全画面にしたい.
2012/08/13(月) 12:22:08.17
>>574
wmctrlていうアプリ使うとできそうな気がする。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/27(月) 19:51:23.15
openbox入れた
pkgsrc使ってだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 17:52:05.48
実際fluxboxとflwmとtwmってどれがサイズ小さくて動作軽いの?
fluxboxなの?
2012/08/28(火) 17:53:30.58
試してみ。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 17:56:14.96
>>579
そうしたいんだが、
今手元にあるPCがwindowsとmicrocorelinuxだけなんだ
すまんが頼む
2012/08/28(火) 18:17:28.01
使う環境ないなら
どれが軽かろうがどうでもいいじゃん。
2012/08/28(火) 21:41:42.23
>>581
tinyXが手に入ったからなんかのwmをコンパイルしてインストールしたいんだけど、
wgetするのもコンパイルするのも情報が手に入ってからしようと思って。

説明不足すまそ
2012/08/28(火) 22:29:34.80
先にコンパイルしちゃった方が早いよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 22:26:15.78
ROMってた。

良く考えたら、もはやwmいらないな
xtermだけでいいや
軽いし

指導してくださった方々、ありがとうございました。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 22:01:17.54
ワロス
2012/09/01(土) 22:40:22.15
wmいれないとエロ動画みれないじゃん
2012/09/01(土) 23:11:18.02
んなこたーない。
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 15:56:36.81
>>586
それだったらmplayerとframebufferでどうにかなるんじゃん?
2012/09/05(水) 23:54:45.24
最近はソフトウェアレンダリングだけでなんとかなるんじゃないかとふと思った。
2012/09/06(木) 09:05:38.59
ノートPCでFluxboxの人はバッテリーモニタになにを使ってる?
2012/09/06(木) 21:58:22.55
xbattbar
画面の1辺を全部占拠するけど見やすい。
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 13:53:47.44
Openboxってtwmみたいにデスクトップに最小化アイコン出せないのか
2013/01/05(土) 08:49:03.90
The world did not end - let's release 1.3.3
Sun Dec 30 20:01:41 UTC 2012
2013/01/05(土) 14:48:14.37
1.3.3にしたら何かツールバーのアプリ名?みたいなとこがマウスにひっついて離れなくなってフリーズ。

あと細かいとこだけど、font.effectsのshadowの初期値が変わったっぽいな。

結局1.3.2に戻しちまったよ。
2013/02/11(月) 17:32:33.08
2月10日に、1.3.4がきたで!
2013/02/16(土) 13:39:03.96
1.3.5
This is mostly a bug fix release.
2013/06/10(月) 00:29:22.42
保守
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
昨日gnome3から乗り換えた。ずっとむかしfluxbox使ってたから。
やっぱ軽くていいね。動作もわかりやすいし。
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>598
そうですね
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
とりあえずbora_black
2013/09/01(日) 00:08:07.64
>>600
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
2013/09/22(日) 16:52:26.99
toolbar 90%にしてるけど、隙間が気になる
自動的に隠すと時々不便
すてきなtoolbar配置位置おしえて
2014/01/17(金) 03:03:44.52
>>602
かゆいところに手が届かないね
2014/02/11(火) 19:29:30.74
横ヤリですみません。最近、fulxbox使い始めました。個人的には軽くて良いです。
なんだかとってもアプリがデカく表示されてしまうので思い切って
.xsessionrcにxrandrを宣言してディスプレイ解像度1440x900→1680x1050に変更
VGA1を使用宣言しているんだけど、「にじむ」のは当然だと思うですが・・・
解決策知りませんかね?
2014/02/12(水) 12:02:45.41
>>604
調べてみて、とりあえず諦めました。汚してすみませんでした。
2014/03/23(日) 13:39:07.16
fluxboxでノートPCのバッテリーがより長持ちするようになりました。
ありがとう!
2014/03/30(日) 20:40:28.87
>>604 DPIの設定
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/01(木) 21:01:18.05
次なに?
2014/05/03(土) 02:18:56.80
openboxのが軽いって記事をたまに見てなんどか試したけどfluxboxのが体感的には軽い
最近知ったがxcompmgrが時代居遅れでナウなヤングはcomptonとやらをシェケナベイベらしいから
チェケラッチョしてみた

何がどう違うかわからん
2017/03/31(金) 20:36:09.59
最近使い始めた。ショートカットをトグルで設定できるのがいいね。
2017/08/19(土) 23:12:53.74
consolekitの
1と2がコンフリクトして、
portmasterが止まるぞ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:25:53.02
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

W6XVP52E7E
2018/02/14(水) 10:21:55.39
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:21:36.42
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KS9EZ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 17:45:33.29
toolbar(タスクバー?)の設定メニューの中にある
Clock: 12h
って何をするものなの?
クリックでも反応しないし
時計の設定はそこじゃなくEdit clock formatってところで変えられるから関係なさそうだし
2023/08/16(水) 10:08:45.21
不撓不屈
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:21:52.40
ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れないからな
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:57:08.56
ニコ生でやるんだから、嫌な思いあるんだろうなあ
夏バテみたいなのは戦車(といっても家も絡んでるよね?
これを飲む必要のないよな
2024/03/27(水) 21:07:39.25
しかもタイミングよ
https://jv.8bu.do9/
2024/03/27(水) 21:08:33.61
なめだるまの曲って全部ひっくるめた数字だけじゃないかなあ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:11:27.01
抗生物質だしときますてなるだけだろ
内閣不支持は負け犬とはっきりしたね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況