意外に便利なテキストオンリー(でもないか)の
Webブラウザ、Lynxについて語りましょう。
最近はUNIXに限らないみたいだけど。
いいわね、リンナ、リンス、リンク!
探検
テキストブラウザ Lynx
1アナ姫
NGNG2019/04/05(金) 23:24:00.89
a 要素の中に div 要素があると hidden link になるんだね。実際にはもう少し複雑だが。
2019/07/04(木) 11:11:12.22
2019/09/28(土) 11:45:22.28
某知恵袋が lynx で読めなくなった。いや、簡単には読めなくなった。
質問へのリンクが見えない。hidden link になってるよ。
List Page から辿れなくはないがどれがどの質問のリンクなの?
…と思った君、lynx を起動する時に
-hiddenlinks=merge
を付けるといいぞ。
うん、無駄に恥をかかずに済んだ。
質問へのリンクが見えない。hidden link になってるよ。
List Page から辿れなくはないがどれがどの質問のリンクなの?
…と思った君、lynx を起動する時に
-hiddenlinks=merge
を付けるといいぞ。
うん、無駄に恥をかかずに済んだ。
2019/09/29(日) 20:07:26.43
github に置いてあるだけで不信
2019/11/24(日) 19:21:07.33
最近、LynxでGoogleの検索結果のリンクがたどれない問題が発生しています。
Ctrl-V で TagSoup mode にすると改善するようです。
ただ、検索画面が以前より見づらくなってしまいました。
私は privoxy でfilterを書いてしのいでいます。
Ctrl-V で TagSoup mode にすると改善するようです。
ただ、検索画面が以前より見づらくなってしまいました。
私は privoxy でfilterを書いてしのいでいます。
2019/12/01(日) 07:38:59.96
>>142
Google側で対処してくれて、今は問題なくなったようです。
ただ、(以前からですが)検索結果が直リンクではなく、Googleを経由してredirectするようになっています。
気持ち悪いので、私はやはりLinuxではprivoxy、WinodwsではProxomitronでfilterを書いています。
Google側で対処してくれて、今は問題なくなったようです。
ただ、(以前からですが)検索結果が直リンクではなく、Googleを経由してredirectするようになっています。
気持ち悪いので、私はやはりLinuxではprivoxy、WinodwsではProxomitronでfilterを書いています。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 05:27:27.82 yodobashi.comが見れない なんで?
lynx.cfg に FORCE_SSL_PROMPT:YES 足してもダメ
lynx.cfg に FORCE_SSL_PROMPT:YES 足してもダメ
2020/02/19(水) 10:08:12.91
w3mでもつなぎにいったまま帰ってこないね
なんでだろう
なんでだろう
2020/02/19(水) 20:43:00.15
2020/02/19(水) 21:57:03.39
Googleの検索結果が直リンクだったのは稼動初期(15年以上前)くらいだったと思う。
ずいぶん前からリンクはリダイレクタ経由になってるよ。
(Bingは直リンクみたいだが)
あと最近出会ったのはHTTP/1.1限定です!てサイトにつながらないことかな。
Release版のLynxは1.0しかしゃべれなくて(抱えてるlibwwwの制限だろうな)、
dev版だとHTTP/1.1を部分的にしゃべるオプションが追加されてる。
ずいぶん前からリンクはリダイレクタ経由になってるよ。
(Bingは直リンクみたいだが)
あと最近出会ったのはHTTP/1.1限定です!てサイトにつながらないことかな。
Release版のLynxは1.0しかしゃべれなくて(抱えてるlibwwwの制限だろうな)、
dev版だとHTTP/1.1を部分的にしゃべるオプションが追加されてる。
2020/02/22(土) 17:58:12.70
>>147
Googleの検索結果がredirectされるようになったのは、2011年頃ではないでしょうか。
「初期くらい」というより、しばらくはユーザの追跡をするようなことはしていなかったのに、ついに追跡をするようになってしまったかと残念に思った記憶があります。
Don't Be EvilのGoogle、悪の帝国Microsoftという構図が、今や正反対のイメージですね。
Googleの検索結果がredirectされるようになったのは、2011年頃ではないでしょうか。
「初期くらい」というより、しばらくはユーザの追跡をするようなことはしていなかったのに、ついに追跡をするようになってしまったかと残念に思った記憶があります。
Don't Be EvilのGoogle、悪の帝国Microsoftという構図が、今や正反対のイメージですね。
2020/06/30(火) 03:13:56.55
Googleは収益構造上悪いことしなきゃ稼げないからな。
2020/06/30(火) 06:50:01.93
最近twitterがLynxで見られなくなったのですが、User-AgentをBot(Lynx)などに変更するとよいようです。
2020/07/27(月) 15:54:23.27
>>150
the 知見
the 知見
2020/10/02(金) 19:39:31.19
いまさらだが国勢調査サイト(e-kokusei.go.jp)はlynxでは全く見られないね。
JavaScript非対応ブラウザお断り。前回もそうだったけど。
視覚障害者はどうやって回答してるんだろうか?
JavaScript非対応ブラウザお断り。前回もそうだったけど。
視覚障害者はどうやって回答してるんだろうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 02:43:16.24 >>139
抜かりない。
https://gigazine.net/news/20201119-browsh/
> Browshの動作にはFirefoxが必須ですが、UbuntuなどでFirefoxをインストールしようとすると、GUI関係のパッケージも同時にインストールされてしまいます。
> GUIパッケージがひとつもインストールされていないストイックなCLI環境を構築したい人は、Browshが配布するDockerイメージを利用することが可能。
> 今回は下記コマンドを実行して、DockerコンテナからBrowshを利用してみました。
抜かりない。
https://gigazine.net/news/20201119-browsh/
> Browshの動作にはFirefoxが必須ですが、UbuntuなどでFirefoxをインストールしようとすると、GUI関係のパッケージも同時にインストールされてしまいます。
> GUIパッケージがひとつもインストールされていないストイックなCLI環境を構築したい人は、Browshが配布するDockerイメージを利用することが可能。
> 今回は下記コマンドを実行して、DockerコンテナからBrowshを利用してみました。
2020/12/29(火) 11:52:44.48
lynx用の広告ブロッカーとかないんだろうか
2020/12/29(火) 22:36:45.44
>>154
proxyでなんとかするのがよいと思います。
proxyでなんとかするのがよいと思います。
2020/12/30(水) 12:28:14.86
2021/05/20(木) 21:38:21.47
おお、こんなスレがあったんですね。
Win32版を千秋氏リリース版、その後のpatakuti氏リリース版とずっと愛用しています。
最近、"Unable to make secure connection to remote host" で繋がらないサイトが増えて困っていたのですが、LibreSSL版で無事解決しました。
まだまだ使えそうです。ありがとうございました!
Win32版を千秋氏リリース版、その後のpatakuti氏リリース版とずっと愛用しています。
最近、"Unable to make secure connection to remote host" で繋がらないサイトが増えて困っていたのですが、LibreSSL版で無事解決しました。
まだまだ使えそうです。ありがとうございました!
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 18:46:22.39 User-Agent=Bot(Lynx)
2023/07/08(土) 19:40:49.63
>>150
最近、またTwitterがLynx(というか非ログイン状態のブラウザ)で見られなくなりましたが、User-AgentをGooglebot(Lynx)などに変更するとよいようです。
最近、またTwitterがLynx(というか非ログイン状態のブラウザ)で見られなくなりましたが、User-AgentをGooglebot(Lynx)などに変更するとよいようです。
160名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:55:59.42 俺からすると
うっとうしいからな
しかし
そもそも去年はコロナ被害受けずV逸してるのアホらし
うっとうしいからな
しかし
そもそも去年はコロナ被害受けずV逸してるのアホらし
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:57:22.49 サロンの情報も抜き終わったしこれに係わった警護の奴らの
162名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:52:20.97 あの人癒着とかは?
163名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:56:05.28 あとは鳥人間コンテストとかってどうしてこんな危機管理のなさSOIやPIWのガラガラさ写真集が入荷して圧縮により燃焼させる
燃焼範囲温度は空気の混合比、引火点が45度くらいじゃなかったか
燃焼範囲温度は空気の混合比、引火点が45度くらいじゃなかったか
164名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:02:11.73 この事故も風化するから誰が当てはまるんだけどスタッフ特定されてる事をよく分かって怖いのね
2000人以下か
上がったら面白かった
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
2000人以下か
上がったら面白かった
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
165名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:16:47.63 ユーチューブよりかはニコ生が忘れられる権利を失う
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:26:48.54 なんかテキストブラウザで5chみれなくなっちまったわ
2024/07/24(水) 14:43:07.27
5chClassic=on というCookieを送るとよいみたいですね。
私はLynxでCookieをなぜか遅れなかったので、privoxyで回避しました。
# lynx.cfg
RULE:REDIRECT https://itest.5ch.net/mevius/* http://mevius.5ch.net/*
RULE:REDIRECT https://mevius.5ch.net/* http://mevius.5ch.net/*
RULE:UseProxy http://mevius.5ch.net/* http://127.0.0.1:8118/
# 同様にダラダラ書く
# /etc/privoxy/user.action
{+add-header{Cookie: 5chClassic=on}}
.5ch.net
私はLynxでCookieをなぜか遅れなかったので、privoxyで回避しました。
# lynx.cfg
RULE:REDIRECT https://itest.5ch.net/mevius/* http://mevius.5ch.net/*
RULE:REDIRECT https://mevius.5ch.net/* http://mevius.5ch.net/*
RULE:UseProxy http://mevius.5ch.net/* http://127.0.0.1:8118/
# 同様にダラダラ書く
# /etc/privoxy/user.action
{+add-header{Cookie: 5chClassic=on}}
.5ch.net
2024/08/04(日) 16:50:35.37
ありがとう。lynx で読めるようになった。やっぱり lynx がちょうどいい。
2025/09/11(木) 20:35:05.44
LynxでGoogle検索が使えなくなっちゃったみたいですね。
これは痛い。user-agentを変えても、JavascriptをONにせよと言われます。
DuckDuckGoは普通に使えるようですので乗り換えがいいかも知れません。
これは痛い。user-agentを変えても、JavascriptをONにせよと言われます。
DuckDuckGoは普通に使えるようですので乗り換えがいいかも知れません。
2025/09/13(土) 20:35:14.60
画像と javascript が邪魔だから lynx 使ってるんだけどな…
まさかこんなかたちで Google検索とお別れするとは思わなかった。
だって、どこに javascript が必要なの? 広告を見せるため?
まさかこんなかたちで Google検索とお別れするとは思わなかった。
だって、どこに javascript が必要なの? 広告を見せるため?
2025/09/13(土) 20:58:31.64
AI検索だろ
2025/09/14(日) 06:55:42.57
>>170
開発者メーリングリストで、user-agentを変更する回避策が出ていました。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A5376e Safari/8536.25
にすると利用できるようになりました。
(以前私が試した時はJavascript ONを促すページにリダイレクトされましたが、
user-agent の内容によって動作が異なるようです)
開発者メーリングリストで、user-agentを変更する回避策が出ていました。
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A5376e Safari/8536.25
にすると利用できるようになりました。
(以前私が試した時はJavascript ONを促すページにリダイレクトされましたが、
user-agent の内容によって動作が異なるようです)
2025/09/15(月) 09:45:30.17
ueer-agentを変えればいいと書きましたが、変えっぱなしだと、
ニュースサイトの表示がテキストブラウザ向けでなくなってしまうので、
Google検索の時だけueer-agentを変えるのがよさそうです。
開発者メーリングリストでは、Google検索用のコマンドを別に作って、
そこでueer-agentを変える、externalの仕組みでそのコマンドを呼び出すなどの
提案が出ているようです。
私は以下のようなページをローカルに用意して、
<form method=GET action="http://www.google.com/search">
<input type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=hidden name=ie value=Shift_JIS>
<input type=submit name=btnG value="Google 検索">
<br>
<input id=all type=radio name=lr value=""><label for=all>ウェブ全体から検索</label>
<input id=il type=radio name=lr value=lang_ja checked><label for=il>日本語のページを検索
privoxyで以下のようにしてueer-agentを変えました。
(HTTPSではueer-agentを(簡単に)変えられないのでHTTPでアクセスするのがポイント)
/etc/privoxy/user.action
{+hide-user-agent{Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A5376e Safari/8536.25}}
.google.
ニュースサイトの表示がテキストブラウザ向けでなくなってしまうので、
Google検索の時だけueer-agentを変えるのがよさそうです。
開発者メーリングリストでは、Google検索用のコマンドを別に作って、
そこでueer-agentを変える、externalの仕組みでそのコマンドを呼び出すなどの
提案が出ているようです。
私は以下のようなページをローカルに用意して、
<form method=GET action="http://www.google.com/search">
<input type=text name=q size=31 maxlength=255 value="">
<input type=hidden name=hl value="ja">
<input type=hidden name=ie value=Shift_JIS>
<input type=submit name=btnG value="Google 検索">
<br>
<input id=all type=radio name=lr value=""><label for=all>ウェブ全体から検索</label>
<input id=il type=radio name=lr value=lang_ja checked><label for=il>日本語のページを検索
privoxyで以下のようにしてueer-agentを変えました。
(HTTPSではueer-agentを(簡単に)変えられないのでHTTPでアクセスするのがポイント)
/etc/privoxy/user.action
{+hide-user-agent{Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A5376e Safari/8536.25}}
.google.
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官 「日本は実際の行動で対話への誠意を示すべき」 中国、高市首相に改めて発言撤回を要求 [ぐれ★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【愛国者悲報】高市早苗、ガイキチスマイルwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
