ウィンドウマネージャ総合 その3

2006/01/30(月) 23:21:28
>>600
ratpoison は試した?
2006/01/30(月) 23:58:26
ionでタイトルバーのフォントを1dotにする方法も一応勧めておこう。
window選択はwindow名を入力する方式でも可能で、補完が効く。
2006/01/31(火) 03:54:12
wmiiどうよ
604600
垢版 |
2006/01/31(火) 20:55:33
どもです。

>>601,602
evilwm の前は ion をずっと使ってました。ratpoison もちょっと試したかな。
screen 常用してるしすごく好きだったんだけど、画面の大きさの関係上80桁が
横に2枚並ばないのが不満で乗り換えたような記憶が。結構前の話なんであやふ
やだけど。大きなモニタに替えたらまたタイル系に戻るかも。

タイル系使ってる人はやっぱ80x2が並ぶ大きさの画面?

>>603
スクリーンショット見て気にはなってたんだけど、いいですか wmii。ちょっと
ドキュメント読んでみたんですがキーバインドが普通すぎるのでこのあたりは
全部変更しないと自分は辛いかなあ。暇みて試してみます。
2006/01/31(火) 22:26:35
> タイル系使ってる人はやっぱ80x2が並ぶ大きさの画面?
xgaにk12で80x2にちょっとお釣り。sxgaならk16でお釣りなしだね。
実際には縦二分割、縦横四分割、分割なしの三つのワークスペースを使い分けてる。
2006/01/31(火) 23:48:29
wmii には期待しているけど
slot の領域にウインドウ進められんのがな。
ってこれは wmi の話だけど、wmii で変わってんかな。
2006/02/26(日) 13:45:04
pekwm なんですが、evilwm みたいにワンキーで window 移動させるにはどう
設定すればいい? 例えば Mod4 + K で上に移動させたいとして、

Global {
KeyPress = "Mod4 K" { Actions = "MoveResize; MoveHorizontal -10; End"
}
}

とかやっても駄目ですね。そもそも無理?
2006/02/26(日) 15:35:22
ttp://adresh.com/pekwm/014_docs/html/config/keys_mouse.html

によると MoveResize のセクションに書くっぽいな。
試す環境ないから違ってたらすまん。
2006/02/26(日) 18:14:57
>>608
あーうん、そっちに書けば動くことは動くんだけどそれだと二手要るんですわ。
それを一手でやる方法はあるのかなーと思ってさ。
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 01:56:10
>>607
亀レスながら、pekwm-0.1.5でevilwm likeなwindow move/resizeを実現させる
パッチを作りますた。
やっつけ仕事ながらも結構苦労したのでage

begin 644 pek-evilmoveres.patch.bz2
M0EIH.3%!629361C$H)<`!]M?@&(P67___W_OW_J_[]_^8`@</@4"@%`"5``"
MJ!S":`T!HT81H,1IB9,3081H&0#)@<PF@-`:-&$:#$:8F3$T&$:!D`R8',)H
M#0&C1A&@Q&F)DQ-!A&@9`,F`DTJ*3Q-3(]1IH!IH&0`````T`T,AS":`T!HT
M81H,1IB9,3081H&0#)@%21"!,F4]`"85'M1IB:3U/1/29/4]1ZGB0TQ/28FD
M&))-!!(2&I@K!2*1$8J10J0&2M((5L]_KB(N."B)'&$K%*(%!2`DLI%('-V(
MF_\.D8N+I<;'#)??A9BAI9>_XL29N4R%E0UPWI1!&**2AP95CI96HTIF2PL5
M>DC"M(;HQ]R5E1T)DF_?*S1=JIHL<I)0XA19G&0]Y@;19'Y'Y'0CY'BJ?I^F
MW->]K_;:U5K'2F655JD^@\Y]">6//'5^)KUJ^YO.N[!2F`Q3:48,'T-'GX^#
MOUJ*HJCSV%*\^U9J+18O:K&":\;=@^*9C*MPI,]*IH/QR_8_ZF"9#`,Y,H"3
M*!NH&WK.VJMX&=55>GIYF;$=)TFP;U*(S/^(]'P^W[O<]^#X>9Y@H.\4:S<;
M]^)[Y-XR?89WUJ4O"PT#\^RM+MEKWO2KWO?%%>-,PPZDK2>3H'H3(P,PO):_
MW9KVM64E1<NR3SK4K4/"B#N126$H3X.CIZ:]]=5_T5>^-[\/O^GC/2<7'NL/
M;?_'\?I^G"^%\:XXGF1R1UD>I?Z8IJBDUF.T!9!"&J3&&\3/)E3A!#A!#Q]
M7VYFUMMMP!W64JJV(M<'J1]NQY+'[_;]1&E-/F4I2E*4I6TC0D\:;JZ701BC
MWHI'L1X49T8HP1L14:)D1CZKL<KVM:5%_;&%_5J>!&&&,5&;,U26MJB\6M'3
MDG38PQVY1L(RS&>,$9\SA:M6I,&-HU&&.9?R]C?\OD\GDO+67K7'KCOU1PG
M0F]/+;]%O=1[+V%)M>9WL(52JBD774I>39?%V#Y1ZTLG,L6YZ527+*61,A="
M?V)=/G3[TYVK!WNC:EM*U+;%+:72Q]*BH^?`[VP;O9`]@>S_2<'J2_R9CKG`
MF:7J23[,['\M1EK4]NSQ_C;X\L;L+X0JT73>1>]O8ERYC8XZ*HN;-O`WQU?U
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 01:57:26
MW#K3C^3EC-\4T<E['W_WC=XSOW$_I)^/)W1SQH^+PZ\9)-9&4>7>.Y*<<[*D
MT-^D_=ANF:-3BP[=3/PN%;%7<H:SPJ.CH5,&N-NJA9)A4'/T-^9&N.V,TDG(
MO'QC0\$8<\CH8XQLYJ?Z'!O'/XNI-/Q<QF#FY;&N.!GYV,CW'!.%GP(TV5[S
MH/@;1^W)NXU54I;FZHM'9))Q,(V;#P81NG+PC3VJQH4SYRT+9I^"\^=S&DR3
MH=<)]Z/3SH]>S,=^?K\/S\^;-"B5ASU44O`,`6H'<`T!H"C2@EA1I026A00H
M;$Y")Q61<3XXX**(GS^OV,FYS`--/G.]D.@=<C]M&Q55^!P)Z"32Y2K>A'ED
MRPESD,N4[(8D-'$61R!,P0W-^<?@*JHJN3]3;(_5T<QE11S<CR&>B4-27DH5
M)%D_RE&7!TO7&BR529R3;U0>-/X)8H_)1]IRV&$=G4,$F*4F&,[<UAC*+TEI
MSR/'S]O&C:+(O=]<N)K(\`W/U;W`J2;FGA*^::'"GS%0=S>G%473L5PI\VM)
M^^*5A@G6P3D/$,$\*8S#$[+5E(O(G<$H7',F\E*#F]!J>F\CO:*A2HJ*&6X[
MQFI4I445-\B83\TGJ).E)RT^0S%)W#F.0G3*)F&9.Q.H[$:DY-L37Y.\6L8%
M%$FZ$YQIQ,R<"3G%2A2.N92.+I3<1>2_:XAQIU.HE-:9CD-`LF]J3B3@E1'.
M$QDZD=G6B\1H61U'`GPJ]K6Y$L441JBCB2BQZ=A85*%2:&E+)K&!:^5<(PC(
MQDE$H5%I:$;^9)SQ>$XCCCY9_*<+F3#U=9AXOLG<&Q/";MTWHXAWH]@L1@ZU
MK2<L<F<Y`8YI-'%(DFMSPAOR'L)LALZNRUMMMN!.]JZDVI=XL)NW66RH=HH&
M!L>")R).3HAHD30$$L-?10V@F8+)+QQ%*(,,Y&&FNF-Y&>3TU%FNIKD</9\N
M'428=DQA.^V>:FW.(TYYEJ2F:LABH>Z,$QF0?4LG1_=*&".5R5"DJ*C0G$GI
E(O@.!)HL-3M&SE21I0UIZQ[5Q]>V1;%+"W_Q=R13A0D!C$H)<```
`
end
2006/05/24(水) 02:07:21
使い方。

MoveHorizontal (int)
MoveVertical (int)
ResizeTop (int)
ResizeBottom (int)
ResizeLeft (int)
ResizeRight (int)

よく見てみると上2つがMoveresize-specific keybindingの項目と被ってたorz
このままでも問題無く動作してるけど、適宣変えといた方がいいかも
613610
垢版 |
2006/05/24(水) 16:33:17
連投スマソ、なんか>>610, >>611だとbunzip2で伸長できないみたい。
14, 17行目の'?'は元は'&'と'#'のはずだったんだけど、
なぜか'?'になってたorz

これを元の'&'と'#'に戻せば伸長できるはず。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/24(水) 16:56:33
fluxboxからopenbox3にのりかえた。機能はシンプルだけど軽いし、アンチエ
イリアスが効いてきれいだ。しばらく使ってみようかと思ってるんだが、dock
アプリを並べる順番を指定する方法がわからない。fluxboxでいうところの
slitFileみたいなのは無いのかな。
2006/05/25(木) 13:41:08
>>614
ドキュメントを見渡す限り、設定ファイルでdockappの順番を指定することは
できないっぽいね。

自分はpekwmだけど、${HOME}/.xinitrcでdockappの起動を
(
wmcpuload &
sleep 1
wmmemload &
sleep 1
...
sleep 1
wmnetload &
) &
として、順番通りに起動させるようにしてるよ。
616614
垢版 |
2006/05/25(木) 16:48:13
>>615 おお、サンクス! なるほどスリープか。
617607
垢版 |
2006/06/01(木) 17:36:08
>>610
うお、今気付いた。ちょっと感動。
昔の話すぎて、自分が何やりたかったか思い出すのに苦労したわw
ちょっと暇見て試してみます。とりあえずお礼まで。
2006/06/09(金) 20:50:51
wmii の下のバーって消せないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/05(水) 19:41:09
weewmを使っています。
2つのウィンドウを作った後片方を消すと、
フォーカスがもう片方に移ってくれなくて嫌な感じです。
next_winを使っても、ウィンドウをアクティブにすることが出来ないので、
結局マウスが必要になってしまい、余りメリットが感じられません。
何か良い解決方法はありませんでしょうか?
2006/09/04(月) 01:16:18
pekwmの人たち課外活動好きだね
ttp://jp.last.fm/group/PekWM
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 23:49:29
fvwm2.5.18って標準でマルチバイトサポートおkでしたっけ?
つーことは日本語フォント表示できるってことですが

モナーフォントの表示の仕方(というより、モナーフォント表示の仕方の書式)を教えてください。
FreeBSD6.1です。
.fvwm2rcのどこを弄ればいいかわからなくてorz
2006/09/30(土) 23:52:52
ここで訊いた方が良さげ

Title: おまえらの.fvwm2rc拝見させていただけませんか?
URL: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445/
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/30(土) 23:59:05
いや、質問おkって言われたんで・・・
こっちに頼ろうかな・・・
WindowManager-質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159518411/l50
2006/10/01(日) 15:07:13
fvwm専用のスレがよほどお嫌いと見える
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/01(日) 22:04:26
>>621
./configure --enable-multiなんたら

今の最終案定番 2.4.19 でも
フォント設定の部分で普通にフォント名を書けば
日本語フォントでメニューとか普通に出来ます
2006/10/01(日) 23:25:13
>>625
>>621は元々fvwm2rcスレにいてデフォルトでマルチバイトOKの2.5.18を使っとるヤツ。
ウインドウマネージャ関係のスレ2つにマルチした挙げ句、
たらい回しされてfvwm2rcに戻ってったぞ。
スレもろくすっぽ読まずに脊髄反射で質問しとるし。
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/02(月) 17:55:41
625 です
>>626
わかた、あんがと
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/03(火) 22:13:47
ウィンドウの下にどのウィンドウが隠れてるか分かる
ウィンドウマネージャってないですか?
ひとつひとつのウィンドウを小さくして、ちょっとずつずらせば、
下に何があるか分かるっちゃ分かるんですが、
それぞれのウィンドウを広く使いたいんですよね
2006/10/03(火) 22:55:59
>>626-627

そんなやつでも
成長するさ

           みつを



なにかいてるんだ俺wキメェw
しかもこんなの無いしw
2006/10/04(水) 00:06:05
>>628
どういうのを期待してるのかイメージが湧かんのだが。
2006/10/04(水) 01:18:11
wmつーより、半透明機能のついたアプリを使うとか。特に端末。
2006/10/04(水) 08:30:04
>630
他人のマック見ててデスクトップが立方体の側面のように
ぐるんと切り替わるのを見て思ったんだけど...

デスクトップ全体を "ぐるん" とやって横方向(上でも下でもいいけど)から
覗き込んで下のウィンドウをちょちょいと上に持ってきたり
ずらしたりする操作が出来てもいいんじゃない?

LookingGlass とかならそういう機構があってもいいよな。
っていうか作ってくれ。
633632
垢版 |
2006/10/04(水) 08:32:22
おっと >632 は 628とは別人っす
2006/10/04(水) 15:45:33
つ Compiz/xgl
635632
垢版 |
2006/10/04(水) 16:17:41
>634
見てみたけど
>デスクトップ全体を "ぐるん" とやって

はいいんだけど(Mac にもある?)

>横方向(上でも下でもいいけど)から覗き込んで下のウィンドウを
>ちょちょいと上に持ってきたりずらしたりする操作

は特に書かれてないみたい?
(3D っていっているのはあくまで cube の表面に 2D を
張り付けてまわすだけの疑似 3D 的なものでデスクトップ自体に
奥行き次元があって 3D-view があるっていう代物じゃなさそう)
636634
垢版 |
2006/10/04(水) 16:29:29
>632
ウィンドウの端っこをめくって下のウィンドウを見れるけど。
YouTubeとかで検索してみるのがはやす
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/06(金) 21:44:00
>>632
fvwm2 の多重仮想ウィンドウじゃダメなん?
「画面の2x3の広さを4枚重ね」とかになるから
イメージ遠いかもしれんけど……
2006/10/07(土) 01:29:31
やっぱり virtual desktop 導入時以後
それを越える、ないしそれに匹敵するあたらしい
デスクトップの管理機構ってあまりないよね。

Mac で重なったウィンドウがスッっと縮小して並んで
上に持ってきたりするものを選べる(*)っていうのは
I/F としてはかなり魅力的で、これはまあ「新世代の機構」と
いってもいいと思うんだけどそれ以外には...

(*) windows でもシェアウェアでそういうのはあるらしい
2006/10/07(土) 06:59:21
これなんか結構面白い
http://www.youtube.com/watch?v=1n-6oEcAZ80
2006/10/08(日) 04:23:21
>>628
求めるところは fluxbox みたいなタブでまとめんのとは違うんだよね?
2006/10/08(日) 15:52:40
映画インビジブル(原題:HOLLOW MAN)
で使われてたウィンドウマネージャって何ですか?
FVWMっぽかったんですが、合ってるかな。
2006/10/08(日) 18:28:29
>>641
キャプチャしてうpしる
2006/10/08(日) 21:37:40
無理
ビデオもDVDプレーヤーもキャプチャーボードも持ってない
2006/10/09(月) 08:42:59
>>641
無理
見たこともないし画像もないんじゃな
2006/10/09(月) 08:53:12
手書きでもええよ
2006/10/09(月) 20:37:56
判定は641しかできなさそうなので適当に挙げてみる。

irix で画像ぐぐりして出てくるなら、4Dwm。
motifで画像ぐぐりして出てくるなら、mwm。
2006/10/10(火) 09:24:18
>>646
ボタンバーを上部に配置してたと思う。
ウィンドウ枠はmotifのそれじゃ無かった。
Google画像検索で探してるんだけどPC画面が鮮明に写ってるのが無いな
2006/10/10(火) 13:03:10
>>647
それだけじゃわからん。
もうちっと人に伝わる表現を考えれ。
2006/10/10(火) 20:32:15
手持ちの動画を漁ったら
インビジブル2 Hollow Man 2 てのがあったがこれか?
合ってるならそれらしいシーンを探してみるが
2006/10/10(火) 20:39:54
2 なんて一言も書いてないから違うかスマソ
2006/10/11(水) 09:28:00
>>649
2でもいいじゃん。
見てみたいからデスクトップ写ってるとこ上げてよ
FVWM2使ってるんで模倣してみたい。
652649
垢版 |
2006/10/11(水) 19:54:53
それらしいシーンが出てきたのでうp

デスクトップ全景
ttp://up.rgr.jp/src/up2922.jpg

ウィンドウのアップ
ttp://up.rgr.jp/src/up2923.jpg
2006/10/11(水) 23:38:36
見れねー。
できれば別のうpろだへどうぞ。
2006/10/11(水) 23:58:04
見えるぞー。
できれば別のぶらuざでどうぞ。
2006/10/12(木) 00:25:11
今試したら見えた。すまんこ。
なんか(Mac+GNOME)/2って感じねえ。
656649
垢版 |
2006/10/12(木) 00:34:07
もういっちょ

ttp://aagamer.s206.xrea.com/i/aa101.jpg
2006/10/12(木) 00:38:53
>>652
ありがとぉ!でも全然違う
1と2だと違うものなのね。2のほうが新しい雰囲気
ホント、Mac+Gnome。WMのスタイルはゴリラですね。

>>652
上げて頂いたので画像は保存させていただきました。
お手数おかけしましたm(_ _)m
2006/10/12(木) 00:40:41
>>649
映画の内容はどうだった?
2006/10/12(木) 01:57:05
やっぱり止まったか
2006/10/21(土) 05:56:50
wmii のページ消えた?
2006/11/11(土) 03:58:03
移動した?
2006/11/13(月) 01:21:15
ここか? http://suckless.org/
2006/11/14(火) 02:30:44
>662
すばらしい!
おれも消えたかとだいぶ心配しました。
wmii すごいよ。

最近 port の ion3 が微妙にバージョンアップしたんで比較しながらだけど
wmii でほぼ決定だな。
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/14(火) 03:24:03
>>663
どんなところが凄いのか説明してくんないと
2006/11/15(水) 01:15:30
そうですよ、これからは wii の時代ですよ。ps3 と比較してください。
2006/11/18(土) 02:33:06
あれ?ちょっとうまい?
2006/11/21(火) 10:44:20
Linuxで動作可能なBeOS風のウィンドウマネージャってあります?
2006/12/01(金) 18:18:34
>>667
KDEのWM
2006/12/20(水) 01:29:29
googleで5dwmを検索すると

5Dwm.org V 2.0

とか出てくるんだけど、何か進展あったんですかね?
サイトが開けないのが気になるが。
2006/12/21(木) 00:11:41
ttp://5dwm.org/message.html
671670
垢版 |
2006/12/21(木) 00:12:20
開けるよ
と書きたかったw
2007/05/01(火) 03:21:31
なんか知らんうちに dwm がパワーアップしてるな。
2007/08/28(火) 18:56:44
>>667
Meta Window Manager
ttp://sourceforge.net/projects/metawm/
2007/10/23(火) 10:51:05
BlackBoxでAlt-Tab等で見ているウィンドウを交換することはできませんか?
WindowRingみたいなことがしたいです。
2007/10/23(火) 10:58:58
bbkeysとか
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/25(木) 20:02:50
BlackBoxから、TWMへはメニューからきり変えられますが、
TWMからBlackBoxに切替えることはできませんか?
2008/01/19(土) 02:34:40
うざぁ
調べりゃすぐわかる事だろ
2008/01/19(土) 23:58:43
もうかいけつしてるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 07:12:03
blackbox>openbox>icewm>fluxbox

軽い順で合ってる?
2008/03/08(土) 10:18:06
openboxはfluxboxより重い
2008/03/08(土) 15:31:25
Windowsのウィンドウマネージャって改造できないんですか? フォルダの並び替え機能になにか追加したりかなりでかいアイコンを表示できるようにしたりしたいのですがどうなんでしょうか?
2008/03/08(土) 16:47:54
なぜこの板で?
2008/03/08(土) 16:58:35
ここが本場のように感じたんです
Windowsではこういう事をあまりしていないようなきがしたのでどうせならこっちで聞こうと思いました
2008/03/08(土) 17:26:34
板違い。
2008/03/08(土) 17:29:44
>Windowsではこういう事をあまりしていない
Windows テーマ とか Windows スキン でぐぐるとすごい数がヒットする件
2008/03/08(土) 19:38:46
そもそもファイルマネージャーと勘違いしてる気がします
2008/03/08(土) 20:36:44
XPのテーマならvisual styleとか、
GUIshellなら互換シェルとかでぐぐれば出てくるよ。
2008/03/09(日) 05:16:48
>>683
その思い込みがお前を路頭に迷わせてるんじゃね?
巣から出ないほうがお前の為になると思うんだがな。
2008/03/09(日) 15:39:09
自分の無知っぷりに涙がでそうででない
お邪魔してすみませんでした、でも本当にどうもありがとうございました
2008/03/23(日) 21:11:41
何のカンの言いながら親切に教えてやってるなおまいら。

参考になるぜ!
2008/03/24(月) 01:47:36
いやぁそれほどでも
2008/03/24(月) 06:41:51
>>688
勝手に683をホームレスにするなよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/12(木) 10:24:34
twmを使っていたのですが、自分だけではなく知り合いも使うPCになったので
統合デスクトップ環境を入れようと思ったのですが、何分低スペックなマシン
なのでGNOMEやKDEはつらいかと思い、XFCE4をインストールしました。
1か月ほど使ってみたのですが、頻繁に固まる上にファイラのレスポンスが遅い
等いろいろと不便な点があります。
最低限のファイラ(マウスでファイルの選択、コピー、貼り付け、ダブルクリック
で開く)がついていればいいと思うのですが、そのようなもので軽量なものはな
いでしょうか?
2008/06/12(木) 10:54:13
スペックとOSは?

Pen3 500MHz
RAM 128MB
VRAM 2.5MB
GNOME 2.20.3

固まる事は無いし、無造作にアプリを起動してても重いとは感じないよ。
Eclipsなどの重いアプリは問題外で起動すらままならないけど。
このスペックでニコ動も見れるし、OOoも使える。
俺よりスペックが高いなら根本的に見直したほうがいいんでは?
2008/06/12(木) 11:43:00
使い方もわからないのに「俺は大丈夫」ってww
2008/06/12(木) 12:29:11
頭にウジが沸いてる奴ってどうして語尾にwを付けたがるんだろう
2008/06/12(木) 13:11:03
どうしてウジが沸いているなんて分かるんだろう?
実体験ですか?
2008/06/12(木) 14:37:24
>>693
スペックとOSくらい書いとけよな
つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ

どうしてもと言うなら
ROX-filerとかFTE辺りじゃねぇかな。
Nautilusもデスクトップを切ったりブラウザ表示にしないなど
設定を弄ればかなり軽くなる。
脳が蛆虫に侵されてる基地害が居ついてるようだがお前じゃないだろうな
2008/06/12(木) 15:11:25
偏見って恐いな

> つかGUIのファイラーなんてKDE厨かWin難民くらいしか使わないぞ
どこの情報だよ。
2008/06/12(木) 15:28:44
>>693の求める物とはかなり違うけど
FileRunnerというファイラーはかなり使いやすい
FTPクライアントとしても使えるし、関連付けも出来る。
内部ビューアーやエディタも装備
二画面表示でコピーや移動は中央に配置されたナビゲーションでボタンをクリックするだけ。
残念ながら開発はストップされているようだが。

>>699
お前さっきから邪魔しかしてないな
2008/06/13(金) 11:42:02
なんかxlibで書いてあるのなかったっけ、ファイラとかも付いてたと思うけど
2008/06/14(土) 14:48:55
>>696
気違い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6自己紹介乙wwww沸きすぎだ、失せろw
ウザイwwwwどうでもいいんだよカスwwww今すぐにマジでとっとと早く、発狂してビルから飛び降りて自殺してとっとと今すぐ死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwww
こういう真性のヤバイキチガイ猿はとっとと今すぐだ、マジでとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>698
お前だろ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねよww 
何でこういう頭に完全に蛆沸いているような真性の粘着ニート妄想猿(笑)が生きているんだよ、とっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)。

頭に完全に蛆が湧いている真性のキチガイはとっとと今すぐに(笑)、今すぐにとっとと自殺して今すぐにとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwww
2008/08/01(金) 18:42:13
最近は何が流行りなの?
2008/08/01(金) 18:46:49
みんな DE のデフォルトの設定のまま使ってるから
もう wm とっかえひっかえするのは流行んないんじゃない?
2008/08/01(金) 19:57:07
だな。よって kwinかmetacity
2008/09/22(月) 03:13:38
まぁ今時、流行りなんて無いけど誰でも最初は弄ってみたくなるのが人情かと
最後に落ち着くのは壁紙すらないgnomeかkde
2008/09/27(土) 20:14:48
秋月影成士ね
2008/10/05(日) 15:50:56
今なら半透明のWMはよくあるけど、3D(OpenGL)のはいつ普通になるんだろうな
Compizだけじゃ面白くないよ
頑張れWM!
2009/01/21(水) 11:21:39
>>706
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
2010/02/19(金) 00:08:30
de は使わない
2010/02/19(金) 00:19:48
せめて dc だよな
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 08:36:03
つい最近はOpenCDEなるものが作られてるらしい
http://devio.us/~kpedersen/

レトロな感じだけどCDEと聞くとちょっと興奮する
2010/09/01(水) 12:11:51
もうgnomeとctwmだけあればいいよ。
2010/09/08(水) 04:53:03
もうkdeとfluxboxだけあればいいよ。
2010/10/12(火) 04:38:13
fluxboxはもう終わったろ
KDEは3.2までは良かったかな。
つぅわけで、もうevilwmだけあればいいよ。
2011/09/05(月) 20:32:09.17
KDE3.5.10最強
2011/09/19(月) 03:04:14.59
scwmをLP64対応にした
これであと10年は戦える
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 09:51:54.36
UNIXではどのウィンドウマネージャーでも
ウィンドウのタイトルバーをマウスの中ボタンクリックで
ウィンドウを奥にやれるけど、

これと同じ設定ををWindowsでやる方法ってわかります?
win板で聞いても理解してもらえないのでこっちで聞いてみます。
2011/11/12(土) 10:34:42.05
Windowsって何ですか?
2011/11/12(土) 16:03:48.86
>>718
AutoHotkey、マウ筋などのソフトを使う
2011/11/12(土) 16:09:40.89
>>720
言い遅れましたが、学校のPCなのでソフトインストールは禁止なんです
2011/11/12(土) 16:27:03.17
>>721
どちらもインストール不要でzipで提供されてる
2011/11/12(土) 16:51:08.15
ファイル持ち込み自体が禁止なんですけど(ダウンロードも)
2011/11/13(日) 07:44:11.16
タイトルバーの中ボタン動作って
ウインドウのタブ化じゃないんだ!?

>>719
X Windowsじゃね?
略称の
2011/11/14(月) 01:44:01.57
学校のPCなら先生に相談しなよ。
2011/11/14(月) 03:16:34.48
学校の先生ならPCと相談しなよ。
2011/11/22(火) 22:15:57.87
Linus Torvalds氏がGNOME 3を酷評、Xfceへ切り替えたことを明らかに
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219
2011/11/29(火) 21:00:30.27
Window Makerってそこそこ人気あったのになんで派生版でなかったのかね
ソースが相当いじりにくいとか
2011/11/29(火) 21:12:05.99
>>728
アイコンの位置を移動しようとするとアイコンが壊れるからです。
2013/04/29(月) 14:06:07.73
その4はなさそうだな
2013/04/29(月) 14:34:04.33
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要があり、X Window System上のアプリケーションを
使用するのは聞いていたのですが、X11を起動して表示されたのは、
白黒メッシュのバックに平面的な緑の枠のウィンドウマネージャでした。

「うへぇ〜、よりによってtwmかよ」

カラーXpmアイコン表示不可、ウィンドウ最大化とかできない、
GNOME非対応、今の奴はタイトルバーに日本語表示大丈夫なのか、
今時の仮想デスクトップ環境に対応できるのか不安はつきませんし、
twmユーザーが少ないのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にtwmに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、X11で唯一標準ウィンドウマネージャとしてソースツリーに含まれていた
twmは大学など教育機関に浸透していて、日本のX11界に多くのバカが輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、GNOME/KDEのウィンドウマネージャをtwmに
設定できないのかとか、$HOME/.twmrcを設定するGUIツールはないのかとか、
タスクバーはどこにあるのかとか、X11通気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し
(だからtwm使うんじゃねーよ)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去25年のX11界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではmetacityでもkwinでもfvwm2でも
mwmでもなんでもいいですが普通のウィンドウマネージャにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>>731
好きなウィンドウマネージャ入れてそれに変更すればいいだけじゃん。
本体に追加インストール禁止なら、Xクライアントを自分の管理の別のマシンに
DISPLAY=hoge:0 で飛ばせばいい。飛ばした先の自由になるマシンの
ウィンドウマネージャで表示されるから。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
それ、よく荒らしが使うコピペ。
twmの所をemacsとかに色々変えてたの見たことある。
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
元はこれ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/298
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/18(水) 09:19:33.58
ウィンドウマネージャーを使わずにfirefoxを起動すると、
メニューが一切使えない(メニューが開かない)という状態になります。
げいいんは何でしょう?

ウィンドウマネージャーを使わずにfirefoxのメニューを使えるようにする方法を知っている人いませんか?
2013/09/18(水) 10:34:52.45
wm使ってないのにwmスレで聞くなよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 13:37:58.41
Q&A
ZERO
LOVE PHANTOM
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 06:57:12.71
デスクトップ使うのが一般的だから、
ウィンドウマネージャ使ってる人ってもういないだろ?
2014/10/19(日) 09:22:29.76
そのデスクトップ(環境)=DEがウィンドウマネージャを含んでるってことは知らないのか?
でないとウィンドウの移動もリサイズも出来ないぞ
2014/10/19(日) 09:32:17.10
というかデスクトップ環境使ってない連中もけっこういると思うよ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 02:21:39.17
あげ
2015/01/15(木) 12:39:47.63
i3でnautilusって使えないの
743幾田素弘
垢版 |
2015/02/03(火) 08:01:49.43
>735
dwmを使えばFirefoxが正常に機能する。
dwmは小さいのでPCに負担をかけない。
2015/09/16(水) 08:14:35.08
ウィンドウマネージャーとデスクトップ環境の違いを教えてください
2015/09/16(水) 11:18:08.66
>>744
ウィンドウマネージャの基本は文字通りウィンドウ管理するソフト
ウィンドウの位置、大きさなどを操作する

デスクトップ環境はウィンドウ管理に加えてファイル管理やデスクトップの各種設定
などを統合的に管理するソフトの集合

ただしウィンドウマネージャでもプラスアルファ機能として壁紙変更やワークスペースの
移動やその他デスクトップ設定などを含みデスクトップ環境に限りなく近いものもある。
2015/09/16(水) 13:20:55.69
改変コピペにかまうな
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 17:37:32.13
XクライアントはWMが動いているか否かに関わらず
同じ動作をするものだったんじゃないのかい?
2016/04/08(金) 20:23:12.89
UNIXなんか選んじゃう、選ばれた一部のエリートが
ウィンドウマネージャを使うとは思えない
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 05:50:03.00
最近はXfceも重くなってきて、WMやDE漁ってるんだけど、
x11rdpでもIMやキーボードレイアウトを簡単に設定できる程度の能力持ってて
(.xsessionやstartwm.shで苦労しなくていい)一番軽いのって何だろう?
試した限りだと俺の中で有力だったFreeBSDのLXDEとかだと
DE自身でのIM設定できなくて(Linuxだとできるみたいだけど)
startwm.shで細工をがんばっても2回目以降のセッションでIM利かなくなったりするし、
mateはやたらファイル開いてくれるし、どうしたもんかと
2017/02/07(火) 20:00:29.08
mateのcajaで大きいファイルを削除すると
cajaが落ちるというバグは
最新版では直っているんですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 22:58:40.06
大きいってーとどれくらいの大きさ?
2017/02/10(金) 19:50:09.13
mate caja delete file crashで検索すると
腐るほど出て来るアレだな。有名なバグだよ。
GTKのライブラリに問題があるらしい。
確かめてないけど最新版では直っているはず。
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 16:13:18.60
それより、mate のメニューエディタでエントリーが動かないバグはずっとその ままなのかな?
2017/03/01(水) 03:39:19.70
やっぱり、FreeBSD + Mate を仕事環境にしてる奴なんか日本に俺一人しか居ないんだな。
2017/03/01(水) 11:19:40.93
xrdp+x11rdpしてる人はmate結構いるんじゃないかな
GNOME KDE XFCE よりは少ないかも知れんけど、
日本語扱うなら事実上DEしか選択肢がない

FreeBSDのLXDEはIM類の扱いが不完全だから軽いのとなると次点のmateしかない
2017/03/01(水) 12:15:47.77
minor自慢なら、FreeBSD + lxqt使ってるよ
https://wiki.freebsd.org/LXQt
早くmergeしてくれ
2017/03/01(水) 14:27:00.18
LXQtはLXDEと比べて実行時のメモリ消費量どんなもん?やっぱ増えてる?
2017/03/01(水) 16:04:49.88
ずっと gnome 使ってて、gnome3 があれだから mate になった。多くの人は gnome3 のあれを受け入れたのかなぁ。
2017/03/01(水) 18:12:11.99
DEの類はソースからインスコできるにしてもワリと面倒な部類だし、
mateがパッケージで用意されてなきゃGNOME3を受け入れざるを得なかったんでないかい?
2017/03/01(水) 19:32:16.32
>>757
調べてない、
重くなったとも感じないよ
2017/03/02(木) 17:06:42.82
>>759
>DEの類はソースからインスコできるにしてもワリと面倒な部類だし、
>mateがパッケージで用意されてなきゃGNOME3を受け入れざるを得なかったんでないかい?

gnome2 がなくなる時には mate package があった。
助かったと思ったが、みんなは 3 に行った見たいだな。。。
日本に1人でないにせよ、ここには俺しか居ないと分かった。寂しい。
2017/03/02(木) 18:48:41.77
XPが終わった時、その空き地にそのまま収まるものがほしかったのよ
うにちーもぐのむすりーもいらなかったんだよ
2017/03/02(木) 19:16:56.00
gnome2は最新のOSにインストール出来ないの?
2017/03/02(木) 19:49:58.84
>>762
ほんまそれな
きっと多くのユーザは目新しさが欲しかったんじゃなくて、
普段使いでの痒いところに手が届くような方面での完成度上げて欲しかったんだよな
2017/03/02(木) 20:49:48.28
>>763
>gnome2は最新のOSにインストール出来ないの?

少なくとも簡単には出来ない。FreeBSD では。
だからmateの存在がとってもありがたいよ。
2017/03/02(木) 22:48:03.92
>>762
>うにちーもぐのむすりーもいらなかったんだよ

自分は composite な window manager は反対しない。むしろ賛成。GPU使うおかげで2Dの表示も速くなるから。実際、自分はその為に mate に compiz を合わせてる。派手なエフェクトは試して見たくらいで全てオフ。

gnome3 の気に入らない所は、タッチパネルを意識した様な幼稚なUI。あんな不便なの使ってられない。 使ってる皆さんには悪いが。
クラシックは試した事ないけど、少しはましなのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:05:16.62
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

K1IMXUGRSZ
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:33:07.46
タイル型を始めて使うならi3wmとかがいいのかね
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 02:50:09.98
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6J54B
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/02(金) 05:12:50.97
stwmの公式ページ的なものってあります?
ずいぶん古いソフトウェアだからないのかな…。
2019/08/02(金) 07:35:58.12
>>770
これ?
http://www.unixuser.org/~euske/pub/
2019/08/02(金) 11:08:43.28
>>770
ありがとう。
新山さんが作ってらしたのね。
てっきりもっと大きなプロジェクトかと
2019/08/02(金) 11:09:22.42
>>770
ありがとう。
新山さんが作ってらしたのね。
てっきりもっと大きなプロジェクトかと
2019/08/02(金) 11:10:18.42
すまん二重・三重に間違えたw
2019/08/25(日) 23:30:56.74
Wayland向けにはIceWMみたいな軽量DEはないの?
2019/08/28(水) 03:56:26.65
DTWM(たぶんCDEのウィンドウマネージャ)についての詳しい記事(スクリーンショットとか多めの)ない?
dtwm cdeとかで検索しても全然出てこない…
2019/08/28(水) 20:13:02.64
CDEのウィンドウマネージャってMTW (Motif) とかじゃなかったか。
778717
垢版 |
2021/10/31(日) 22:30:01.17
717本当にscwmを10年使い続けたよ。
そして後釜できるWMが今も無いまま。
2023/08/21(月) 11:00:06.92
熱々のカキフライを乳首の上に乗せる仕事始めたら母親が泣いた
2023/08/29(火) 23:36:18.40
なんや、それってマジかいな
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 02:29:01.44
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
2024/03/27(水) 19:45:58.59
知ってるじゃんw
2024/03/27(水) 20:07:18.41
パスワード忘れとか
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:15:07.74
楽しみにしてる煽り屋がいると特に
敬称略
2024/03/27(水) 20:35:18.75
いやこのスレで一切語られないドリルは本当なのかより膨張してそれ言うのぐらいは現実見るんだけどな
測ってないで全力すれば一応ノルマ達成かな
https://i.imgur.com/vX4mNpO.png
2024/03/27(水) 20:37:39.61
少なめに飲んでるよ!
庶民が小金を貯めても「お布施しないと大変な時期に
ブランドとかファッション詳しい方だよな
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:57:16.87
炭水化物なんだよて奴ら
こういう環境が好きなのに
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況