Gnome使っている奴は負け組

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
人生も負けそのもの。
NGNG
GTK+がヒューメンとの対話を苦手とすることは間違いない

その姿はまるでドモホルンリンクルで保たれた美しい肌を自慢気に語りつつ
吐き気を催す程の崩れ乱れ陥没した顔面を見て見ぬ振りする
常に我々に不快な感情を与える中年女

look&feelが最低な彼女等にとって
自慢できる唯一の要素、それがskin


だが我々のUNIXは枯れた
だからこそ今
我々には
女神でも
美少女でもない
中年女が必要なのだ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺はそれでも美少女KDEを選ぶ
NGNG
Qtだと商業用ソフト作ったときに金取られるじゃん。
現状じゃ、gtk+一択。
NGNG
商用ソフトォ?
XViewかXawで問題なし!
OpenMotifはクローズドソースプロダクツには使えなかったような気がする。
NGNG
時代の流れに乗るTrolltech
http://japan.linux.com/desktop/04/02/06/0238211.shtml
NGNG
現にTrolltechはQtのライセンス料でガンガン収益を伸ばしてるわけだが・・・
まあ、組み込み分野が主だろうけど。
既に時代は次のPhaseに突入しているってこと。
あんまりにも保守的だと進歩もない。得るものも何もない。
318317
垢版 |
NGNG
なんか316と激しく被った
_| ̄|○
NGNG
OpenLookマンセー必死だな(w
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
trolltechふざけんじゃねえよコラテメェ
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
なんで?
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
qtをLGPL化してほすぃってこと
NGNG
>>322
そんなことしたらGTKの魅力がまた一つ・・・

# やっちまえTrollTech!
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
IBMはtrolltechを買収汁
NGNG
そんな事より、XFree86Projectがどうにかならんのか?
NGNG
別になに使ってたってよくないですか?
個人が納得さえしてれば何も問題ないということで
結論は出てると思いますよ。
NGNG
XFree86 Projectはもう(゚听)イラネ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
AMD64プラットフォームに特化されたAMDFree64プロジェクトが近日始動します!
お楽しみに!
NGNG
>AMDFree64
AMD64アーキテクチャ互換プロセッサを
有志の出資金を集めて合資会社を立ち上げて作ろうとするプロジェクトですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
gnome使ってないしgnomeは消えてよし
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
UNIX使ってないしUNIXは消えてよし
NGNG
2ch使ってないし2chは消えてよし
NGNG
>>330-332とはつき合ってないし>>330-332は消えてよし
NGNG
「〜ないし〜」を使って短文を作りなさい。

例:えっちな衣装ですね
NGNG
山田君、>>334に座蒲団一枚あげなさい。
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ノーム糞
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
脳散らす
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
aquaは勝ち組。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
プ
NGNG
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
NGNG
Gtk+とXtとの間に互換性を持たせたい願望があって、
Xtのソースを読んでます。Gtk+に慣れているせいか、
どうもXtが汚く見えてしまいました。

ObjectクラスとRectObjクラスの時点で機能の切り分けが
混沌としているように見えます。

viewresアプリケーションに表示されないRec構造体メンバがあったりするので、
XFree86ソースを信頼すべきかviewresを信頼すべきか迷います。
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
test
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ちょっと!
gnome2.5最強やん!
NGNG
>>343
どのへんが?
俺はGNOME厨だけど、Gtk+ 2.3のGtkFileChooserを見て萎えたクチなんだが…
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>343はgnome初めて触ったクチ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
負け組がいっぱいいますねココ(笑)
NGNG
「りなっくす」入れてる大学なんかでも、フツーの学生からは
「使いにくいうぃんどうず」としか見えないそうな

そろそろFedora入れてGnomeの現況を体感するか
NGNG
まぁ、twmの魅力と衝撃に比べたらそうなる罠。
NGNG
>>309
漏れもOpenLookのウィジェットが好きだ
Motifも嫌いじゃない
MacはKT6時代の白黒GUIが好きだった
Athenaの丸ボタンにもハァハァできた
だが今や麻原しょーこーのお世話にもなっている

…どうやら生粋の負け組 _no
NGNG
Gtk〜Gtk〜Gt〜Gt〜Gtk〜なんて歌い出したら、もう末期症状w

って、人の事言えないよ俺_| ̄|○
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔トライサルでメモリ買ったことがある漏れは完全に負け組だな。
本当はツートップで買ったパーツがことごとくクズだったことの方が
敗北感は強いのだが。
NGNG
続きは日本人に適したUNIXスレ辺りに誘導するとして、
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077536582/
個人的にGNOME/GTKへの要望を挙げて見る。

・gtk-enginesの充実
・libgnomeとlibgnomeuiの分離徹底
・カレンダーからアラームを呼び出すのではなく、
時計からカレンダー各種を呼び出す形(両立可?)
・esdにmod形式みたいに、
ゲームなどで用いられているsampleを読み込ませる能力
・esdに特化した小型マシン(Cobaltみたいな)の販売
NGNG
>>352
> ・esdに特化した小型マシン(Cobaltみたいな)の販売

のイメージが湧かないんだけど、例えば USB スピーカを繋げばOK、なんていうオチはない?
NGNG
むしろlibgnomeとlibgnomeuiはそろそろステにしてほしい。
esdもできればステて次世代サウンドサーバに移行してほしい。
NGNG
>>353
朝は小鳥の声でお目覚め、夕方になるとカラスの鳴き声、
せせらぎの音が通俗低音のように流れ、
時々木魚の音とヒュードロドロ音が聞こえて来る訳ですよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そういう癒される環境音が好きな人はKDE派
NGNG
qtはC++だから嫌い
NGNG
gnome-soundに限らずデスクトップ環境の演奏哲学が今いち理解出来ないんだけど、

人間に何かを知らせる為に音を使っているのか、
人間の行動を支配する為に音を使っているのか。

って聞かれたら後者だから鬱。
gnome-dialogも後者だから鬱。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
得意気な顔して何が "C++は嫌い" だ。
お前、C++の知識が無いだけちゃうんかと。
NGNG
>>359
そういうお前はどうなんだ?
ABIの維持とか頭の痛い話はいっぱいあると思うが。
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
721 :login:Penguin :04/02/28 17:28 ID:Gjbn0177
Light Hawk ( 光鷹 )
http://www.hakubi.us/lighthawk/











_| ̄|◯
NGNG
C++は好きだけどQTは嫌い
GTKは好きだけどCは嫌い






_| ̄|◯
NGNG
>>362
gtkmm使え。最近だと

inkscape
http://www.inkscape.org/
Passepartout
http://www.stacken.kth.se/project/pptout/

とか割と有名どころで使われていたりする。
NGNG
>>361
そのスクリーンショット、意味わかってて使ってるのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>361
わろた
NGNG
gnomeのシンボルって、足跡をデザインしたものらしいけど・・・
俺の目には足の裏としか映らない。
何と言うか、プーンと臭ってくる感じなんだよ。
もっと清潔な印象のシンボルに変えてくれ
NGNG
足の裏は縁の下の力持ち。バカにすることなかれ。
NGNG
いや、バカにするしないの問題ではなく、イメージの問題
NGNG
>>368
裸足の足跡っていうのは神聖なイメージだよ。
プーンと臭うのは靴や靴下を履いているからだし。
NGNG
足跡はカッコいいと思うけどね

中身が糞だから使わないけど
NGNG
>中身が糞だから
おいおいイカーザちゃんに失礼だろ
NGNG
>>352
その要望って素人向けすぎやしないかね
NGNG
そういえばMiguelタン、orkutでjail行きになってるらしいね(藁
NGNG
>>373
orkut.comってあの偉人が集まるアレですか
ようけ知らんのでソースとか頂きたく候
375373
垢版 |
NGNG
>>374
ttp://diary.mrmt.net/?20040228#28-2

つか、Joiタンもか(藁
NGNG
>>371
どうでもいいけど、彼はメキシコの人だから「イカーサ」と発音するのが
正解だと思われ。
377371=374
垢版 |
NGNG
>>375,>>376
なるほど勉強になります
ありがとう偉い人
NGNG
>>372
何の為のデスクトップ環境なのか理解出来ないからかも。
誰か教えて。
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
勝ち組、負け組の基準についてはこのスレでやれ
         ↓
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4725/1071244599/
NGNG
arts >> esound
konqueror >> galeon, nautilus
kwin << sawfish
・・・とか比較してるとキリがないな
つうか、KDEってかなり強力なアプリたくさん持ってるんだよね。
商業上Qtが使いにくいから、GNOME/GTK2がRedHatあたりに
ちやほやされてるだけでさぁ。
まあ、KDE最大の欠点は肝心のウインドウマネージャが使いづらいことか・・・

勝ち負け関係なく、優れたテクノロジが互換性の乏しい状態で分離されてるのは
非常に勿体ないことだと思うがどうよ。
NGNG
マルチプラットフォームのためには仕方がないけど、 Qt はなんでもかんでも
自分で抱えて巨大になってるから、一部のクラスだけを使いたい場合は不便。
GNOME はライブラリが細かく別れてるんでそういう面では便利。
libxml2 は Perl, PHP, Python からでも使えるし、glib/gobject, GConf, gnome-vfs って
単体でも便利につかえるんだけどなぁ。
(glib/gobject に関しては素直に C++とboost 使っとけとか言われそうだが)
NGNG
> (glib/gobject に関しては素直に C++とboost 使っとけとか言われそうだが)

C++はあまり使いたくないから、こういうのがあると嬉しい。
あと、language bindingsを作るのにいちいちglue codeを書かずに
自動生成できるというのは大きいと思う。
NGNG
>>372

素人って言うより、店屋のBGMに利用しようとか思ったら
運用コストも問題になるだろうと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>1-383の結論:

GTKは糞
NGNG
gnomeは糞だけどgtkは糞じゃないよ
ほんとだよ
NGNG
KonquerorをGTK+で書き直してGnomeのデフォルトファイルマネージャにし、
サウンド関連を全部artsに移行するなら、Gnomeを見直す。
・・・ちょっとだけ。
NGNG
>>384
そういう事にしたいのですね:-)
NGNG
>>385
GTK+も糞だとは思う。けど、Cだと他に選択肢がないし。
# Motif とか、面倒くさくてもう書く気になれない

仕様がアレでもそこに実装があるから使うよ。
例えは悪いが、Windowsみたいなもんかな。
NGNG
ふんとに糞だと思うなら
具体的に糞な点を挙げればいいのにな

makeがめんどいだの、
nautilusがダメだの、
似非臭くってかなわん

でもMotifがたるいのは糞が漏れるほど同意
NGNG
>>389
GTKで書いてみればわかるけど、イベント処理まわりがふんとに糞だよ。
NGNG
nautilusはダメだろう…
具体的に一つ一つあげるまでもなく、全体的にダメだろう…
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
正直GtkはWin32以下
NGNG
あのさ、批評するとか抵抗するって態度を取るのならともかく理解るけど、
「糞」とか「ダメ」とか言う態度を取るのって
プロレタリアートが修羅場ってる時だけにした方が良いと思わん?
NGNG
おはよう馬鹿ども
NGNG
>>394
おやすみ
NGNG
amen
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>393
意味わからん。

設計が拙いものを糞と呼んで何が悪いの?
あんたこそGtk使ったこともないくせにそういうことほざいているんじゃないの?
NGNG
> 設計が拙いものを糞と呼んで何が悪いの?

別にいいけど、それを人前で主張するなら根拠を示すべし。
NGNG
esoundうんこ
ハードコーディングうんこ
NGNG
>>390
イベント周り?

ダセェくらいで糞とは思わなかったけどな
もうちょっと具体的に書いてくれないと反論のしようがないよ

イベント伝播ごときにどれ程の違いがあるというのか
俺には糞と味噌程度の違いしか見出せないよ

つーか>>390に糞じゃない
イベント処理まわりのもんをご教授願いくらいだよ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
390ではないがQtのSLOT&SIGNALはスマートだと思う
NGNG
スマート・たるいって言っても
所詮はプログラマの観点だったりするわけだが。

まず知りたいのはデスクトップ環境のヒエラルキー。
個人的にこうあって欲しいのは、

初心者>>ユーザ>>gtk-devel>>(越えられない壁)>>アプリケーションプログラマ
NGNG
>>402
その「越えられない壁」ってのは悪い風習だと思うが・・・。
もちろん使ってもらってこそだからユーザー第一なのは当然のことだが、
もう少し開発してる側の人間の功労が理解されても良いんじゃないかと思う。
立派なアプリを組むってのは、色々と高度なスキルが無いと出来ない芸当なわけで。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
開発のしやすさがアプリケーションの出来にも影響すると思うよ

KonquerorとNautilusが典型
NGNG
>>400
ちょっと凝ったウィジェットの配置にすると、来てほしい expose イベントが
なぜか来ないとか、configure イベントの引っかけ方(GtkWindow 以外に
引っかけるとひどい目にあう)とか。

RedHat のパッチを当てない状態だと、常に全体に expose が来てた、
ってのもあったな。1.x の頃の話だけど。

あと、実際にウィンドウを貼ってしまわないと、ウィンドウサイズが取得
できないので、-geometry -0-0 みたいな配置をしたいときにすごく
面倒。configure イベントに引っかけて set_uposition するしかないん
だけど、一瞬 +0+0 にウィンドウが出てきてしまう。

realize 前にサイズは取得できていてほしい。
NGNG
>>401
Qtは独自の構文を使うのがちょっとやだかな。
407400
垢版 |
NGNG
>>405
プログラミングインターフェイスの良し悪してな話かと思ったよ

再描画のイベントぐらいどーでもいいじゃんよ
(こういう見た目にかかわるバグの存在がド素人にGTK+/GNOMEはクソとか罵られちゃう所以なわけですかそうですか)

実体化前にサイズ取得ってウィジェットのレイアウト?boxとtableじゃ足りんの?
NGNG
>>407
> 実体化前にサイズ取得ってウィジェットのレイアウト?boxとtableじゃ足りんの?
意味不明
409400
垢版 |
NGNG
いや俺には
>実際にウィンドウを貼ってしまわないと、ウィンドウサイズが取得
のくだりが意味不明なんだよ

どういうことがしたいんかと思って
NGNG
>>407

>(こういう見た目にかかわるバグの存在が
>ド素人にGTK+/GNOMEはクソとか罵られちゃう所以なわけですかそうですか)

これは言い過ぎだと思った。
いや、言いたい事は分かる気がする。
米百俵の故事でしょ。

ただ、「素人」「玄人」って括りで自己規定すると、
最終的にはMac同様に信者呼ばわりされるのがオチだと思う。

いずれにしても
>設計が拙いものを糞と呼んで何が悪いの?
の中に見え隠れするものには
私は信頼を置いてはいない。
NGNG
>>407
> 再描画のイベントぐらいどーでもいいじゃんよ

ところがそうもいかないんですよ。

このへんの書き方に、直感に反する妙な制限
(特定のウィジェットにしかイベントを引っかけられない)
があるおかげで、本来なら握っておかなくてもいい
ウィジェット変数を握って連れ回さないといけなくなる。

おかげでコードの見た目がよくない。

確かに些細なことなんだけど、こういうことの積み重ねで、
あー、GTK+ って設計が (ry っていう心証を持ってしまう。

まぁ、そう思いつつも、結局使うんだけどね。これって負け組?

> (こういう見た目にかかわるバグの存在がド素人に
> GTK+/GNOMEはクソとか罵られちゃう所以なわけですかそうですか)

これはどうなのかわからない。実際に単に罵ってるだけの素人に聞いてみないと。
NGNG
>>409
-geometry -X-Y が効くようなものを書いてみると意味がわかるよ。

pixmap を貼るだけ、みたいな単純なのでいいけど、
あらかじめサイズがわからないようなものがいいです。

まぁ、最近は自力で配置、なんて流行らないのかもしれないけど、
Xt でも Motif でも何も考えずに普通にできてたものが、なんでこんなに
苦労せにゃいかんのじゃ、って思うよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況