BSDコミュニティ vs. SCO

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
http://japan.internet.com/busnews/20031120/12.html
>Linux が自社の UNIX 著作権を侵害していると主張する人物は、攻撃の矛先を、
>UNIX のオープンソース「遺伝」版を管理する Berkeley Software Design (BSD)
>コミュニティにも向けようとしている。
>その人物とは、SCO Group (NASDAQ:SCOX) CEO の Darl McBride 氏。同氏によると、
>SCO は1994年に AT&T の UNIX Systems Laboratories と BSD 和解で確認
>Berkeley 版オープンソース UNIX と商用 (専有) 版を分離されたソースコードを
>比較中だという。
NGNG
「俺がそうだったようにお前も苦労して調べろ。そうでなければ
俺の気が済まん」という人が多いんですよ。
NGNG
>>95
そうだとすると、悪循環だな。
NGNG
>>93
>この態度がマイナーであることがLinuxコミュニティの強みじゃないかな。

>>逆に*BSDの敷居が高いのは英語ができても出来なくても
>>「馴れ合いはダメ」「教えて君は死ね」だから。
って言ってんだから、
「馴れ合いはダメ」「教えて君は死ね」 = FreeBSDコミュニティ
っつーことじゃないの?
2chの犬板はLinux界隈じゃかなり例外的だよ。

Linux = 「中級あたりが妙に偉そう(教える事はいやがらない)」 「初心者同士で馴れ合い(失敗談議で進歩なし)」 「神が忙しい(結局初心者も中級者も面倒みなきゃいけない)」
*BSD = 「教えて君は死ね」 「馴れ合いダメ!」 「神はマターリ」 「初心者がドキュメント読むのに忙しい」 「中級あたりがやたらと、初心者を嫌う」
2ch犬板 ≒ (*BSDコミュニティ - 神)/2
NGNG
>>97
日本語訳キボンヌ
NGNG
>>98
斜め読み
NGNG
 て
  れ
     こ
     板

カセットテープで動くUNIXですか。ブート遅そう…
NGNG
バックアップに使うだけだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
最近のSCOの動きはどう?
NGNG
いいよ。ほっとけ。
NGNG
それじゃ、このスレの存在意義って一体…(藁
NGNG
敵線逃亡は銃殺刑ですぞ!
NGNG
敵線???
NGNG
ユーザー気質なんて関係ないと思うけどな。企業を巻き込めたかどうかじゃね?
NGNG
ユーザー気質っていうか、*BSDコミュニティそのものの雰囲気じゃないの?
コミュニティってユーザーだけで攻勢されてるわけじゃないでしょ。
開発者もいればユーザーもいる。初心者から神までいる。

*BSDは企業ですら近づき難いよ。
yahooだって、あくまで利用するだけだし
手も口も出してないでしょ。


NGNG
>>108
FreeBSD 3.xはyahooのリクエスト結構入ったと聞いたけど、嘘?
NGNG
>>108
> *BSDは企業ですら近づき難いよ。
> yahooだって、あくまで利用するだけだし
> 手も口も出してないでしょ。

米Yahooでフルタイム働いているCommiterも何人かいますが?
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/CVSROOT-src/access

コミットログに"Sponsored by: Yahoo!"なんて書かれたりもしてますが?
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2003-December/014771.html
NGNG
>>109
微妙にウソ

FreeBSDに精通したカーネルハカーを雇ってイジらせてた っつー話なら聞いたことある
その中からいくつか、雇われたハカーによって本家にmergeされたらすぃ。
NGNG
>>110
FreeBSDは企業の犬だったのか!!
NGNG
>>112
Linuxとどこが違うの?
NGNG
*BSDは企業の犬じゃない事が自慢じゃなかったのか?
NGNG
>>114
BSD/OSがあったじゃん
NGNG
よりによって、損の下僕か FreeBSD
NGNG
>>115
過去の栄光ですか?
現実を見ようよ
NGNG
損の肉奴隷か FreeBSD
NGNG
>>116
米国Yahooと日本Yahooはかなり違う。
NGNG
よりによって、MS信者の損の下僕か FreeBSD
NGNG
なんで犬房のヤツらはスレタイに「BSD」が入ってると
わざわざ出てくんの?
NGNG
犬板がBSD厨に荒らされてることへの復讐のつもりでは?
NGNG
利用するだけでも構わないしfeedbackはあったら嬉しいけど
あからさまには期待しないってのがBSD的だと思うけど

貢献だとかfeedbackを要求するのはどっか他の世界の奴ら
だけに任せとけよ
NGNG
>>123
貢献やfeedbackを「強い者」からは受けるのに
*BSD関係者から見た「弱者」からは受けないどころか、蹴散らす
というというところが、嫌われる原因じゃないの?
*BSD関係者は己の力(スキル)の誇示に腐心して、他者への配慮がないんじゃないの?
それに、アイデアはコードで示さず「ああするといい」「これじゃだめだこうしよう」なんて議論ばかりでコードが流れないあたりも、嫌われる要因なんじゃないかね。
fixすら、満足なテンポで進まないんじゃユーザーなんて寄付かないよ。

他の世界ってのはLinux?
Linux界隈ではとりあえずどんなものでも「ありがとう」といっておくぞ。
それに要求してたのは昔の話でしょ。
「ユーザーは皆開発者 てめえらfeedbackしる。」なんて、もうあからさまに言う香具師はいない。
NGNG
>>124
> 貢献やfeedbackを「強い者」からは受けるのに
> *BSD関係者から見た「弱者」からは受けないどころか、蹴散らす
> というというところが、嫌われる原因じゃないの?
> *BSD関係者は己の力(スキル)の誇示に腐心して、他者への配慮がないんじゃないの?
> それに、アイデアはコードで示さず「ああするといい」「これじゃだめだこうしよう」なんて議論ばかりでコードが流れないあたりも、嫌われる要因なんじゃないかね。

事実なのか意見なのか、はっきりしる。
NGNG
妄想だろ
NGNG
単なる想像だな。
NGNG
遅レスだけど、MontaVistaが絡んでるのはLinuxのプリエンティブ
カーネル周り。組み込みで応答性上げるには必須だからな。

ご存知の通り、プリエンティブ化改造とSMP対応改造は似たような
もんだから、MontaVistaがSMPに絡んでるってのはあながち間違いじゃ
ないと思われ。

ChangeLog追ってないので、知ってることだけで答えてみた。
NGNG
preemptive と応答性はちょっと方向性が違うような気が

preemptive化とSMP対応改造もやっぱりベクトルが違うような気が
NGNG
smpなら、結びつき強いのはNUMAとかAPICじゃないの?
NGNG
ところでSCOの話は?
NGNG
>>131
既に過去の騒動になりつつある。
NGNG
>>132
> GPLの無効性と違法性を裁判所が認めることと、
> 過去3年間にGPLの下でリリースされたすべてのソフトウェアを
> パブリック・ドメインにすることを要求している。

正直これは賛成。







まぁSCOは潰れるだろうけどな。
NGNG
とうとう GPL が法廷での議論にさらされる

ここぞとばかりに UNIX 屋のお歴々が相次いで登場

それぞれの思惑が絡みに絡む。。。

そこへ現れる怪しい風体の漢ひとり

最後のハカー、伝道師と書いてグルと読ませるその漢

マンを痔してリチャード.M.ストロールマン登場!!!

開口一番「意義あり!!」
(と言い放ってチャンネラを喜ばせましたとさw チャンチャン)


ネタフルイ
NGNG
GPLの無効性、違法性が認められたとして、だからそれをPDSにするように、
という流れがわからん。GPLが無効なら著作権保持者がまた新に別のライセンス
としてリリースするだけじゃないの?

それとも「GPLなんて違法なライセンスを使う香具師は犯罪者も同然だから
著作権なんて認めねー」っていう懲罰的な主張なの?
NGNG
>>135
PDS にはならんだろーけど、
無効な条項だけ無効になるんじゃないの?
NGNG
無効な条項って「感染性」の部分?
感染性が弱められて安全なウィルス<4文字削除>ライセンスになるか
NGNG
そもそも、日本では、著作権の仕組み的に、厳密にはPDSは存在し得ないんだが。
(モノを作ると同時に自動的に著作権が発生して、それを放棄する仕組みがない)

アメリカではどうなんだろ?
NGNG
GPLで公開している物を持ってるが、もし >>135 のような事態になったら、
過去のバージョンは公開停止して、メジャーバージョン上げるか名前変えるかして、
修正BSDライセンスで出すから無問題。

ただ、そのときはフリーソフトウェアライセンスが全部槍玉に挙げられそうだけどな。
SCOは、MS言うところの「伝染性条項」じゃなくて、フリーであるところを問題視してた
ような気がするんだが。
NGNG
フリーであることが問題としてながら、何故PDSならOKなのか理解できん。
SCOの言い分ならPDSもアウトのはずだが。
結局GPL下にある資産を我が物にしたいってだけだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>133
あたりの主張がさっぱり理解できないんだけど…
その意義があるとして、それらを噛み砕いて説明できる人っている?
いたら解説よろしく。

SCOはGPLが米の著作権法や憲法に違反しているって主張しているわけでしょ。
まず、その根拠がわからん。
あと、違反しているかどうかにかかわらず、無効だと好ましいって理由がわからん。
NGNG
Linuxが無くなれば、*BSDが流行ると思ってる痛い連中か
GPLが窓の世界制覇の邪魔になると考えてる連中のどちらか
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ちゃんとした*BSDユーザーは >142が挙げたような連中をどう思っているの?
NGNG
ちゃんとした*BSDユーザーってなに??
NGNG
(´ー`).。oO(マターリマターリ)
NGNG
世の中がWindowsとLinuxだけでできあがっていると考える香具師
も片輪だがLinuxと*BSDの二者択一だと考える香具師も片輪だろ
NGNG
Macは?
NGNG
Macは人類の起源です
Appleは全ての父です
NGNG
ほんとに Linux とか言い出すヤツが現れたとたんスレが止まるなぁ。
最近、隔離されてる理由が分かってきたよ。
NGNG
>149
ここでLinuxって言っているのはBSD信者なんだけどな。
NGNG
馬厨だろ。
NGNG
SCOが潰れるまであと1か月。
NGNG
んじゃカウントダウンよろしこ
NGNG
SCO が潰れるまであと 31 日...!!!

↓あとよろしく
NGNG
あと30日!!!!
NGNG
あと29日
NGNG
-- snip --
NGNG
あと5日
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
そして時は逆昇る…
NGNG
SCOが○れてから既に…
NGNG
BSD擁護の連中も大変だな
パクリまくってんのがバレそうになってヒヤヒヤしてんだろ?

ったく、コンピュータやってる連中ってどうしてこうも堂々と技術泥棒するかね?

オプソやってりゃ盗んでも見逃してもらえるとでもおもったか?
バレても書き直せばいいとかふざけたこと抜かしてる連中がいまだにいるらしいが
そんなことで許されるわけがないだろ、ヴォケ
NGNG
こぴ〜ペにどろばうよばわりなどされ候へば
げによのなかのおもしろきかな
NGNG
>>161
コンピュータやってる連中ってなんだ?
White Collarsがうらやましいのかな?
NGNG
>コンピュータやってる連中ってなんだ?
コンピュータの中の人のことね。
NGNG
誰か釣られてやれよw
NGNG
すみません、スレ違いかもしれませんが、SCOってどうなりました?
NGNG
>>166
判事から証拠提出命令を受けてダールマクブライドの弟ケビンマクブライド
(SCO弁護団の一人)が出てきて「IBMが何を貢献したかなんてしらない。我々も
知りたいくらいだ」と「証拠なんて持ってないよ」的な発言をしてしまってテ
ンヤワンヤ。犬板のSCOスレに翻訳があるので引用

>…SCO は、 IBM が Linux に入れたコードについて、それが著作権〔!〕や、
>SCO との契約上の守秘義務に違反しているかどうかを知りたいのである。
>そのためには、SCO は、Unix の派生物である AIX について
>〔訳注:Linux ではない! また話をずらしている〕
>そのソースコード、開発技法、開発の記録などを手にする必要がある。
>Linux は Unix に害を与えている。
>そして(私たち)SCO は、 IBM が Linux に、
>一体、何の貢献をしたというのかを知らない。
>IBM は、自分たちが Linux に貢献したと宣伝している。
>SCO は、その貢献とは、一体どんなことを指して言っているのか、
>それを知りたいのだ。

もまえら(SCO)は、一体何を問題にして何故訴訟を起したのかと小一時間問いつめたい人達であふれかえってます。
NGNG
-以下ツッコミ-
>守秘義務に違反しているかどうか知りたい
もまえらは最初から声高に「違反だ違反だ」と騒いでいましたね
なぜ今さら知らないと言うのか

>Linux は Unix に害を与えている。
むしろ、もまえらがUnixに害を与えてる。
*BSDにもLinuxにも害を与えてる。

>何の貢献をしたというのかを知らない。
もまえらは、当初からJFSやNUMA等の技術はUnix派生でありSCOの所有する技術であるから違反だとか電波飛ばしてましてましたね。
それはドコに行ったんですか。

>SCO は、Unix の派生物である AIX について そのソースコード、開発技法、開発の記録などを手にする必要がある。
コードは持ってるだろ。

>その貢献とは、一体どんなことを指して言っているのか、それを知りたいのだ。
もまえら質問に質問で返すのはやめれ 話が進まんだろうが。
NGNG
SCO 楽しい奴らだな。
NGNG
遠くから眺めてられる人達にとってはな。
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>169
だって、UNIX界の唯一神ですから(・∀・)
NGNG
>>168
SCOもアレだけど、そのつっこみも痛々しいな。
NGNG
>>172
煽るしか能のないあなたも痛々しいですね
NGNG
BSDはSCOに潰されるよ
NGNG
SCOって売り出し中のコメディアンだったの?
カウントダウン(>>153-155)はどうなったの?
NGNG
>>175
> SCOって売り出し中のコメディアンだったの?
言い得て妙。
NGNG
SCOを一流のコメディアンに育てようっていう意欲を持った若人よ、語れ。
NGNG
>>180は一流のチロリアン
NGNG
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0312/10/epi01.html
>GPLとは、自ら貢献を行う代償として他人の著作物の価値を取得するための
>ものだ(中略)つまり、GPLは「経済的利得」と対立するものだとダールが攻
>撃するのは間違っているだけでなく、「著作物の交換」に関するGPLの考え方
>が米国著作権法に明示的に含まれているのである。共産主義かぶれのヒッピー
>がドラッグによる恍惚状態で夢想したばかげたアイデアではないのだ。

この点、経済的利得無視のBSDライセンスは、共産主義かぶれのヒッピーが
ドラッグによる恍惚状態で夢想したばかげたアイデアそのものだな(プ
NGNG
みんな〜!ほめられてるぞ〜!ヘラヘラ
NGNG
SCOさんが全機能を停止するまで、あと27日
NGNG
>>179
おまえ痛いぞ。
linusの発言に公立大学の事があるだろ。
>公立大学は「科学の進歩を奨励」するが、利潤動機を持たないからである
それがまさにBSDの事なんだよ。
BSDは元々学術研究の成果であって、利益を得るためのものじゃない。
モラルの範囲で自由に使ってもらって構わないというのがBSDライセンスだよ。
#利用者のモラルに依存する というあたりは問題視される事もあるが
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG


盗人必死だな(w
NGNG
国防総省には資金提供してもらっていたがな
NGNG
>>183
もしかして褒められてるのかな?
NGNG
>>182
プッ 何釣られてんの?
NGNG
>>186
もしかして褒められてるのかな?
NGNG
>>187
(゚Д゚)ハァ?
NGNG
>>188
もしかして褒められてるのかな?
NGNG
>>189
マタマタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BSDが滅びるまで

あと14日
NGNG
実はもう滅んでいます↑
NGNG
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <………
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
NGNG
BSDが滅びるまで

あと13日
NGNG
イヴうんこスレにカエレ!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況