X.Orgって、どうよ?

NGNG
FreeBSDの標準のXがX.Orgになるという噂なんですが、X.OrgをPC-UNIX上で使われている方がいらっしゃいましたら、動作やビデオカードの対応状況等を書きこんでいただければ嬉しいです。

リンク:
ttp://www.x.org/
05/02/12 14:27:38
>>98
Checksumが合わないのでエラー。
05/02/12 18:44:03
じゃ、 make -NOCHECKSUM だったら?
05/02/12 21:55:21
>>99
ハッシュくらい自分で算出しろ。
05/02/12 22:21:08
つうかOSのバージョンぐらい書けや犬じゃあるめえし
05/02/12 22:21:46
>>100
パッチ当て損なってエラー
05/02/12 23:06:35
distinfo 消して make makesum でチェックサムは作りなおしてくれるというのもあり。

バージョンが違えばいろいろ問題も起こるので X.org でも上手く行くかはは
微妙だが、かなりのものはバージョン部分を書換えるだけで問題なかったりす
る。なので試してみる価値もないではない。

ただ一番ありがちな上に困るのはは pkg-plist が正しくなくてアンインストー
ルでハマるケースなわけだが。
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/13 01:31:03
なんか、xorg の ports ってその辺の check とかなさげなんだけど。
05/02/13 01:42:22
ああそうか、あんまり考えてなかったが、 xorg のポートはメタポートなので、
依存関係がほとんどのはず。実際のインストールは xorg-libraries とかにな
る。とすると対応は(というか正しいかどうかの検証が)かなり面倒くさい。
05/02/15 04:08:47
PERMEDIA2が……orz
05/02/15 20:36:24
動いた
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 11:20:21
6.8.2だけど、make したら何の問題もなく build できたので、
6.7.0 を pkg_delet してから、 install してみた。普通に動いてる。
これまでは gnome-screesaver の GL 使う奴が軒並み error だったのが、動くようになった。
逆に、GNOME アプレットの multi-load (システムモニタ)が動かなくなった。

FreeBSD 5.3R on ThinkPad X40 (i855GME)

110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 17:18:27
PC-98版のFreeBSD5.3で動いてる人いる?
111名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
05/03/18 05:46:57
gentoo linuxはxorgに移行でXFree86はメンテ終了。 
ubuntuはwartyはXFree86だが、hoary(不安定版)はxorgに移行している。 
三方(gentoo warty hoary)とも使ってる。 
なおhoaryはcannaでなくuim-anthyの方でないと自分は無理だった。 
05/03/18 13:54:32
いまやFreeBSDなんかLinuxの後追いしかしとらんがな
05/03/19 08:32:42
XFree86 4.5.0
05/03/19 11:13:30
もはやだれからも期待されていない罠
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/05(木) 11:04:27
変な質問だけど、XFree86とどちらが品質良いの?
2005/05/05(木) 11:08:10
変な質問だな
2005/05/05(木) 15:18:48
XF86 の人たちは、おれおれ条項を作って
ディストリが X.org に逃げたことについて
これでよかったと思ってるわけ?
118XFree86
垢版 |
2005/05/05(木) 15:22:41
今日のところはこのへんで勘弁しといたるわ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/05(木) 21:20:25
ねえねね誰もorzってトップドメインを取得しないの?
2005/05/06(金) 22:40:58
>>119 みんな君に遠慮してさ…
2005/07/15(金) 00:14:54
今、つぎのリリースに向けてフリーズ中なのね。

Monday July 04, 2005
Xorg 6.9 and 7.0 starting to freeze for release
http://blogs.sun.com/roller/page/alanc?entry=xorg_6_9_and_7
2005/07/15(金) 00:50:52
テンポ速いな。
2005/08/02(火) 17:39:50
X11R6.9 & 7.0 Release Candidates Zero
http://blogs.sun.com/roller/page/alanc?entry=x11r6_9_7_0_release
2005/08/02(火) 23:29:40
>>254
最終的に亀井を切らない限り、石原を支持しきれないという層は決して多くないと思うぞ。
2005/08/02(火) 23:30:39
↑誤爆です。見なかった事にしてください。
2005/08/03(水) 00:16:37
>>125を見なかった。
2005/08/03(水) 00:19:25
254は亀井を切るように。
2005/08/03(水) 01:01:31
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!    U : |  ノ こういうことは、、、起きちゃいかんね
      i   |   U   ノ   ヾ、___ノ  ::|
      | |  ヽ、__,.-i     i 、 U  :  :|
       | |  :  U : '" `〜ー〜'" ヽ: :   ::|
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :|
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
2005/08/04(木) 10:40:58
Xorg 6.9 and 7.0 Release Candidate Zero
http://www.osnews.com/story.php?news_id=11454
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/08(月) 02:42:39
6.8.2@東芝Dynabookですが、XkbDisableでアンダースコア「_」とバックスラッシュ「\」キーが利かなくなる
助けて〜〜〜
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/13(土) 08:40:40
なぁ、綺麗な日本語フォントの設定に関するページはないんですか?
FreeBSD6+X.Org+fluxbox使ってるんですが
2005/08/13(土) 10:09:00
>>130
~/.Xmodmapに
keycode 211 = backslash underscore
を追加するとか。

>>131
IPA-Gothicやintlfonts, webfontsなどをPortsから手当たり次第にインストールすれば良いはず。
2005/08/13(土) 17:28:11
俺ここのところ Firefox や Mozilla のコンパイルでは XFT 利用は外してる。
何だか字がかすれちゃう。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/13(土) 23:01:14
>>132 ありがとう!! 直しました。なんでなんでしょうね。X.Orgのデフォルトマッピングは違うってことですかね。
2005/09/02(金) 14:06:12
The State of Linux Graphics
http://www.freedesktop.org/~jonsmirl/graphics.html
2005/09/02(金) 18:57:29
>>134
その辺りはキーボードごとに違うと思った方がいい。
2005/09/03(土) 03:17:32
SCIMはPC決め打ちなキーコードをハードコーディングで持ってたり
コードもバージョンが進むごとにますますPC決め打ちになってたりする。
支那にはSunのマシンとかないらしい。
2005/09/06(火) 07:15:54
右Ctrlで\_が入るんだもんな…orz
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 08:15:18
X の入っていないホストを挟んでX の転送がしたいのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
2005/11/05(土) 10:05:18
ssh でがんばれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 17:25:14
ssh もxauth を使ってるので、だめっぽいのです。
2005/11/05(土) 17:27:07
全然問題ない。
2005/11/05(土) 18:55:25
どのような方向でがんばればよいのか、ヒントだけでも。
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 19:00:35
ポートフォワード
2005/11/10(木) 22:38:14
マウスのボタンを左右入れ替えるには
どうすればよいでしょうか?

xdm のログイン画面の時点で左右入れ替えたいと思っています。
なので起動後に xmodmap で入れ替えるのではなく、
X があがったときから入れ替わっていて欲しいです。
2005/11/11(金) 01:33:09
totem-xine動かしてると、Xのswapがどんどん太ってoom killer が動き出すよ。。。
totem終了してもswap減らないし orz。
totemが悪いのか、X.orgが悪いのかサッパリ。
2005/11/11(金) 07:14:12
放置気味なので。

>>145
xdmはインストールしてないから、gdmの場合を話すが、
$(GDMCONFDIR)/Init/Defaultによれば、
/etc/X11/Xmodmapによって初期化される。

xdmの場合もそういうのがあるのではないか?
2005/11/11(金) 07:15:19
>>146
totem-xineが無闇矢鱈にBITMAPを生成しているとか…
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/13(日) 07:52:05
X11R6.9/7.0 RC2 リリース あげ
ttp://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-November/011136.html
2005/11/13(日) 12:44:44
X.orz
151148
垢版 |
2005/11/13(日) 21:39:05
totem関係なかった。
ただ眺める以外の何やってもVIRTもSWAPが際限なく増える。
とにかく増える。
音鳴らしたり動画見ると恐ろしい勢いで増える。
他のプロセス全滅しても止まらない。
もう、誰にも止められない。
152151
垢版 |
2005/11/13(日) 21:39:52
148ちゃうやん。146だった。
2005/12/17(土) 01:39:10
X11R6.9/X11R7 最終RCリリース
http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2005-December/011622.html

あとはドキュメントのみの更新
2005/12/18(日) 12:54:26
21 Dec 2005だっけ?R7とR6.9が正式に出るのは
2005/12/22(木) 12:41:35
http://wiki.x.org/wiki/PressReleases_2fX11R6970Released

X11R6.9 and X11R7.0 Officially Released
おめ。
2005/12/22(木) 15:39:24
X11R6.9とR7.0
機能は同等
6.9は従来のimakeによるビルド
7.0はautotools化された
リリースノートの新機能はここ
http://ftp.x.org/pub/X11R7.0/doc/html/RELNOTES2.html#2
2005/12/22(木) 19:05:20
New, Modularized X Window Release Now Available for Download
http://slashdot.org/article.pl?sid=05/12/21/2227213

X11R7.0(とR6.9)リリース
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=05/12/22/0510219
2005/12/23(金) 15:13:00
で、>>41に戻るわけですね?
2005/12/24(土) 11:10:25
昔は/usr/Xだとか/usr/X11だとか/usr/X386だとかを見たけど、
いつからか/usr/X11R6ばっかりになったんだよね。
2006/01/03(火) 06:50:12
XGL Development Opens up
http://www.osnews.com/story.php?news_id=13154
2006/01/03(火) 07:43:34
direct と indirect のレイヤーの違いが良く分からないな。
GLX が X11 上に OpenGL を描画するのに対して、XGL は OpenGL 上に XServer をのせるという事かな。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 14:51:48
Debian の unstable に X.org 6.9 がきていたのでいれました。
そしたら eval `resize` としてよく使う resize がなくなってしまいました。
これって debian で削られたの? それとも本家で?

この代替手段でいい方法ないですか?
2006/01/04(水) 05:04:54
一応 /. の記事も。

XGL Development Opens Up
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=06/01/03/0416248&tid=104
2006/01/04(水) 06:14:37
>>162
$ cat resize
#! /bin/sh
export COLUMNS=`tput cols`
export LINES=`tput lines`
2006/01/04(水) 06:15:25
あ、sourceしてね。
$ alias resize='. hoge/resize'
2006/01/04(水) 10:43:46
X11R6のresizeはSHELL見て出力変えるから独立コマンドになってるんで、
>>164みたいにbourne sh系決めうちで書くくらいなら、
最初からシェル関数にしとけば?
167162
垢版 |
2006/01/04(水) 10:56:43
tput か。初めて知りました。
勉強になりました。
2006/01/21(土) 21:29:21
LinuxFromScratchのXorg7.0のビルド方法(非公式版)

http://www.linuxfromscratch.org/~dj/blfs-xorg7/x/xorg7.html

Xorg7ってxtermも入ってないんだね。
2006/01/26(木) 00:57:31
古い話だけど、SunのI18Nのcontribで、

Release Notes for X I18N code contributions

.....................................................................
The interface used by the Canna interface module and the Wnn4
Interface module is for backward compatibility, and we would like to
promote the new version of language engine interface based on
Unicode.

というのは、将来的にはXIMでかんなやWnnのサポートを外すってこと?
なんだか「おまえら野蛮人はUnicode使え。俺たちはISO-8859-*をその
まま使うから」と言ってるような気がして、凄く嫌な感じがする。
2006/02/08(水) 15:59:22
わあい。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095973,00.htm
2006/02/08(水) 19:56:04
http://wiki.x.org/wiki/XDevConf
これの成果発表だね。

漢字圏の綺麗なフォントサポートもどっか企業が研究してやってくれないかな・・・
2006/02/13(月) 18:05:07
文字には意味のない人達からすれば
表意文字の1文字の重さがわからないんだろうよ気にするな
2006/02/13(月) 20:24:41
確かにタイ文字やアラビア文字のよさ悪さはわからないなあ。
2006/03/03(金) 12:04:12
http://annarchy.freedesktop.org/moin/

このサーバー、Googleが貸してくれたんだってさ。例の100ドルPC実現のためにXorgに注力するみたいね。
2006/03/18(土) 22:00:28
今xorgのcvsupはどうなってるのでしょう?
--------------------------------------
*default host=cvsup.freedesktop.org
*default release=cvs tag=.

xorg
--------------------------------------
だと

Server message: Collection "xorg" release "cvs" is not available here

みたいで…
2006/03/22(水) 14:05:25
Security hole in Xorg 6.9/7.0
http://blogs.sun.com/roller/page/alanc?entry=security_hole_in_xorg_6
2006/05/18(木) 14:14:24
Xfree 4.6.0 Released
http://www.osnews.com/story.php?news_id=14630
2006/05/21(日) 10:18:30
Xorg 7.2 Release Schedule Revealed
http://www.osnews.com/story.php?news_id=14662

7.1 release status and 7.2 plans
http://lists.freedesktop.org/archives/xorg/2006-May/015476.html
2006/05/25(木) 22:54:57
X11R7.1 リリース
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/05/24/1043259

X.Org Releases First Modular Source Roll-Up
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=06/05/22/2348208

X.org X11R7.1リリース - AIGLXをサポート、パフォーマンス向上へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/340.html
2006/09/02(土) 20:47:37
そんなところばかりに力入れていないで、
Xプロトコル自体の改良してくれよ。
サーバとクライアントの逆転とか。
2006/09/03(日) 00:06:58
言いだしっぺの法則発動。
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/03(日) 12:14:52
いまどきの X.org での Unichrome 対応はどんなもんなんでしょうか。
一昨年にフレームバッファでしか動かんかったのでビデオカード挿しちゃいましたが
2007/06/03(日) 13:28:00
Debian だと対応したドライバがあって、 2D は特に問題なく動いてる。
3D はいまだにうまくいかない…
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/04(月) 04:17:23
ありがとございます。ビデオカード外すか迷うなぁ。
2007/06/06(水) 09:12:15
>>180
ttp://wiki.x.org/wiki/Development/X12
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 12:16:18
firefoxで画像を大量に表示させたりすると
X.Orgのメモリ消費量がどんどん大きくなり
firefoxを終了させても元に戻らなくなってしまうのですが
Xを再起動する以外に対処法はないでしょうか?
2007/08/26(日) 13:43:12
mallocとOSの関係について学べ。
2007/08/26(日) 13:49:10
>>187
mallocとOSの関係について学びました。

で、>>186 の質問にお答えください。
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 14:01:20
>>188
http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1187769903339.jpg
2007/08/27(月) 08:07:48
>>187
なんだ、知らないのか
2007/09/03(月) 16:54:06
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
2007/09/03(月) 17:13:48
X.Orz
2007/09/03(月) 17:25:24
http://www.x.org/wiki/ReleaseSchedule
7.3 is delayed, new date September 5, 2007

あと2日待て。
2007/09/05(水) 14:27:09
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
2007/09/05(水) 15:05:02
アメリカ時間ならまだ9月4日
2007/09/06(木) 00:58:06
マダー??
2007/09/06(木) 11:17:56
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/06(木) 11:24:56
X.Org 7.3コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
2007/09/06(木) 13:41:24
X.Org 7.3コネ━━━━('A`)━━━━!!
レスを投稿する