Unixで辞書ソフトを活用するための情報交換スレッドです。
前スレ:
Unix 辞書ソフト総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005185290/
リンク等は>>2-3
探検
Unix 辞書ソフト総合スレッド 第二版
NGNG
2005/05/05(木) 20:21:15
EB-lab はいい仕事をしたな。
これがあるから、この板でわざわざ相談するようなことはほとんど出て来ない。
使うだけ。
独自仕様の横行は嘆かわしいが、これはどうにもならんし。
これがあるから、この板でわざわざ相談するようなことはほとんど出て来ない。
使うだけ。
独自仕様の横行は嘆かわしいが、これはどうにもならんし。
2005/05/05(木) 20:22:48
あ、なるほど。そう言われてみればまったく不満はないですね。EPWING対応の買ってくればまず動くし。
革命的な事でも起こらない限り盛り上がらないのも仕方ないのか・・・
革命的な事でも起こらない限り盛り上がらないのも仕方ないのか・・・
2005/05/05(木) 21:50:02
パソコンで辞書ってほとんど必須というか、
これこそコンピュータの利点だと思うんだけど、
意外となくても困らない人多いみたいね。
unix ユーザの何割くらいが辞書使ってるんだろ。
これこそコンピュータの利点だと思うんだけど、
意外となくても困らない人多いみたいね。
unix ユーザの何割くらいが辞書使ってるんだろ。
2005/05/05(木) 23:33:38
unixユーザ≠unixをクライアントとして使う人
であることに留意。
その方面で盛り上げたいなら犬板が向いているぞよ。
であることに留意。
その方面で盛り上げたいなら犬板が向いているぞよ。
2005/05/05(木) 23:53:24
unixユーザ=unixをクライアントとして使う人。
クライアントが何を意味しているか知らんが。
クライアントが何を意味しているか知らんが。
2005/05/06(金) 00:07:53
QOD :-)
2005/05/06(金) 00:11:45
俺はプログラミングとかで英文を読む時しか辞書使わないな。
職種や趣味によっては辞書を引かない人も多いと思う。
まあunixユーザは(Windowsとかより)英文を読む機会が多そうな気がするから、
わりかし必須かもしれないけど。
職種や趣味によっては辞書を引かない人も多いと思う。
まあunixユーザは(Windowsとかより)英文を読む機会が多そうな気がするから、
わりかし必須かもしれないけど。
2005/05/06(金) 00:29:33
関数名決める時とかに役に立ったりする
322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 11:06:31 現代用語の基礎知識2005もハードディスクに突っ込むだけでlookupで使えるぜ!ヽ(゜д゜)ノ
2005/05/23(月) 01:40:30
sage
2005/05/25(水) 16:22:34
西田氏は今どうしてるの
NGNG
EPWINGってunicode対応してないの?
だから英語以外の外国語辞書に弱いのかな?
ウムラウト程度で外字扱いとかはさすがに
やばいだろ…
だから英語以外の外国語辞書に弱いのかな?
ウムラウト程度で外字扱いとかはさすがに
やばいだろ…
2005/06/03(金) 18:47:47
EPWINGの規格が定まったのってUnicodeの規格が定まった時期より前じゃないか
2005/06/03(金) 19:16:47
韓国語辞書ってある?
2005/06/03(金) 19:22:14
いやEPWINGって何度も規格拡張なり改定なりされてるじゃん
なんで何時までもunicode対応されないのかなと
なんで何時までもunicode対応されないのかなと
2005/06/03(金) 22:51:08
unicode 対応しても労多くして得るところはそれほど多くない。
それぞれの事情によって違うので好ましいと思う向きもあると思うけど
必要性はそれほど無い。
それぞれの事情によって違うので好ましいと思う向きもあると思うけど
必要性はそれほど無い。
2005/06/04(土) 10:21:47
多言語が外字によってでしか扱えないのは辞書フォーマットとして
先が見えてるよ。
先が見えてるよ。
2005/06/04(土) 10:43:07
なら使わなければいいだろう。文句言うだけなら誰だって出来る。
おまえの糞みたいな脳内仕様を何かしらの形で具現化してからなんか言えよゴミ。
おまえの糞みたいな脳内仕様を何かしらの形で具現化してからなんか言えよゴミ。
2005/06/04(土) 11:01:36
2005/06/04(土) 11:12:25
ベンダにメリットが生じるようにさせるには、個々のユーザが
独自規格の辞書を避けて共通規格の辞書を買うように行動する必要があるな。
独自規格の辞書を避けて共通規格の辞書を買うように行動する必要があるな。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 12:33:35 >>330
>多言語が外字によってでしか扱えないのは辞書フォーマットとして
私は、perlを使って欧米語や日本語で使われている外字に振られたコードを
Unicodeに変換するテーブルを作成して、EPWINGのデータを、Unicodeに変
換している。Emailでもコピー&ペーストができる。
いろいろ問題があっても、EPWINGは内部構造が事実上公開されているので、
プログラムが少しできる人間には、とても使いやすい。
>多言語が外字によってでしか扱えないのは辞書フォーマットとして
私は、perlを使って欧米語や日本語で使われている外字に振られたコードを
Unicodeに変換するテーブルを作成して、EPWINGのデータを、Unicodeに変
換している。Emailでもコピー&ペーストができる。
いろいろ問題があっても、EPWINGは内部構造が事実上公開されているので、
プログラムが少しできる人間には、とても使いやすい。
2005/06/04(土) 12:45:02
アクセント記号や発音記号くらいならそれでもいいけど、
大量の漢字などが相手ではその手の対症療法ではどうにもならないと思うよ
大量の漢字などが相手ではその手の対症療法ではどうにもならないと思うよ
336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:25:34 >>335
>大量の漢字などが相手ではその手の対症療法ではどうにもならないと思うよ
「大量」というのは、平凡社百科事典で使用されている外字の数かな?
平凡社百科事典は利用者が多いから、(不完全な?)外字変換テーブルは、
出ているのでは?
仮に「外字-->Unicode変換テーブル」を自作するとしても、内部構造が公開され
ていないMicrosoftの辞書や百科事典を自己解析して、Unixで使えるようにする労力
(3ヶ月以上かかる?)に比べれば、前者の作業は圧倒的に楽(1週間で終わる!)
>大量の漢字などが相手ではその手の対症療法ではどうにもならないと思うよ
「大量」というのは、平凡社百科事典で使用されている外字の数かな?
平凡社百科事典は利用者が多いから、(不完全な?)外字変換テーブルは、
出ているのでは?
仮に「外字-->Unicode変換テーブル」を自作するとしても、内部構造が公開され
ていないMicrosoftの辞書や百科事典を自己解析して、Unixで使えるようにする労力
(3ヶ月以上かかる?)に比べれば、前者の作業は圧倒的に楽(1週間で終わる!)
2005/06/04(土) 13:41:50
まあ欠点はあっても共通フォーマットとして認知されてるから
便利だけどね。
便利だけどね。
2005/06/04(土) 13:50:03
何か辞書が出るたびに一週間潰してその辞書にしか使えないテーブル作るか
誰かが公開するのをマダー? (・∀・)っ/凵⌒☆ チソチソ とか言って待つってこと?
やっぱり、そういうのじゃ先がないと思うよ。
それに、これってコンテンツ制作側にしてもいちいち
「その辞書にしか使えない外字テーブル」作らなきゃならない
ということでもあるから、ますますベンダにはメリットがない。
まあこれは辞書に限らず電子出版全体に関わってくる問題なんだけどね。
誰かが公開するのをマダー? (・∀・)っ/凵⌒☆ チソチソ とか言って待つってこと?
やっぱり、そういうのじゃ先がないと思うよ。
それに、これってコンテンツ制作側にしてもいちいち
「その辞書にしか使えない外字テーブル」作らなきゃならない
ということでもあるから、ますますベンダにはメリットがない。
まあこれは辞書に限らず電子出版全体に関わってくる問題なんだけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:08:09 >>338
>やっぱり、そういうのじゃ先がないと思うよ。
<先>はなくても、<現在>はある?!
内部構造が公開されていないマイクロソフトなどの他の辞書は、
Unixでは使えないのだから、<現在>すらない。ベンダーも
マイクロソフトの辞書の規格で作成することが不可能だから、
ベンダーも同様に<現在>すらない。
>「その辞書にしか使えない外字テーブル」作らなきゃならない
Unicodeにある文字を使うのであれば、1つの共通の変換テーブル
があればOK。Unicodeにない<外字>を使うには、ベンダーごこに
外字テーブルを作成する必要があるだろう。
>やっぱり、そういうのじゃ先がないと思うよ。
<先>はなくても、<現在>はある?!
内部構造が公開されていないマイクロソフトなどの他の辞書は、
Unixでは使えないのだから、<現在>すらない。ベンダーも
マイクロソフトの辞書の規格で作成することが不可能だから、
ベンダーも同様に<現在>すらない。
>「その辞書にしか使えない外字テーブル」作らなきゃならない
Unicodeにある文字を使うのであれば、1つの共通の変換テーブル
があればOK。Unicodeにない<外字>を使うには、ベンダーごこに
外字テーブルを作成する必要があるだろう。
340329
2005/06/04(土) 15:09:00 いや、新しい規格がいいものでみんな乗っかるなら
それは素晴らしいことで、私自身epwingに特に愛着あるわけでは無い。
ただ unicode ということであれば何の解決にもならない。
対症療法の最たるもので、良くなる部分もあるが
辞書を利用する上で現在よりかなり困る部分も出てくる。
(ここら辺はMLや各種論考でも文系の研究者によって挙げられているので
調査、参考にされたし。)
もちろんそれらを解決した新規格の策定には反対などしません。
# 現在、私たちのグループではその予備調査となるかもしれない
# 調査、研究を地道に行っています。
それは素晴らしいことで、私自身epwingに特に愛着あるわけでは無い。
ただ unicode ということであれば何の解決にもならない。
対症療法の最たるもので、良くなる部分もあるが
辞書を利用する上で現在よりかなり困る部分も出てくる。
(ここら辺はMLや各種論考でも文系の研究者によって挙げられているので
調査、参考にされたし。)
もちろんそれらを解決した新規格の策定には反対などしません。
# 現在、私たちのグループではその予備調査となるかもしれない
# 調査、研究を地道に行っています。
2005/06/04(土) 15:24:44
unicode がしょぼい仕様なのは知ってるけど、
あれで CJK の感じの統合問題とかがなければ
かなり理想的なコードだったといえるんでしょうか。
あれで CJK の感じの統合問題とかがなければ
かなり理想的なコードだったといえるんでしょうか。
2005/06/04(土) 16:22:55
研究を地道にやっている間に世界は独自規格で埋め尽くされていた、
という落ちにならないことを祈ります。
という落ちにならないことを祈ります。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:24:07 野心的なこーどではあるがな、
2005/06/04(土) 18:40:04
つーかな
いい規格があってもそれに乗っかって辞書を発売してくれるかが全てだし
有志でフリーの優れた規格を作って、ツール類も整備しても、
肝心の辞書を有志で作れないから普及しない
いい規格があってもそれに乗っかって辞書を発売してくれるかが全てだし
有志でフリーの優れた規格を作って、ツール類も整備しても、
肝心の辞書を有志で作れないから普及しない
2005/06/04(土) 18:51:16
そういや、wikipediaってDVDにでも焼いて頒布して資金源にとかできんの?
規格普及もそういうところから攻めていけばいいと思うんだけど。
規格普及もそういうところから攻めていけばいいと思うんだけど。
2005/06/04(土) 22:15:40
2005/06/05(日) 00:12:35
するとターゲットは世界標準だな
誰か英語に堪能な奴を連れてきて、フリーの辞書規格を
作るプロジェクトを動かさないと
誰か英語に堪能な奴を連れてきて、フリーの辞書規格を
作るプロジェクトを動かさないと
2005/06/05(日) 01:21:24
タッグを組むならヨーロッパの小さめの国とかがいいぞ
英語圏は文化なんか向こうから来ると思ってるから、
辞書なんかに真剣になる訳がない
英語圏は文化なんか向こうから来ると思ってるから、
辞書なんかに真剣になる訳がない
2005/06/05(日) 17:40:54
普通に英語圏は辞書の重要性は認識してるよ
辞典類を編纂する態度もフランス(のような大国を自称する小国)
がとる不遜な態度とは違って結構控え目だし
なんにせよEPWINGを規格拡張するなら言語コード拡張以外なにか
思いつく?
辞典類を編纂する態度もフランス(のような大国を自称する小国)
がとる不遜な態度とは違って結構控え目だし
なんにせよEPWINGを規格拡張するなら言語コード拡張以外なにか
思いつく?
2005/06/05(日) 20:46:28
結構このスレ見てる人いたんだな。ちょっと安心したよ。
2005/06/05(日) 23:18:19
内部構造知らないからなあ
ファイル構成を見る限りでは、外字ファイルうぜーってだけだけど
音声とか画像とか動画も内蔵できるし
あ、数式とか表を画像としてじゃなくて、文字として出せて欲しいかな
ファイル構成を見る限りでは、外字ファイルうぜーってだけだけど
音声とか画像とか動画も内蔵できるし
あ、数式とか表を画像としてじゃなくて、文字として出せて欲しいかな
2005/06/06(月) 15:53:42
>>334
>いろいろ問題があっても、EPWINGは内部構造が事実上公開されているので、
その「事実上公開されている」ポインターを教えてもらえませんか?
コンソーシアムに金払わないと無理かと思ってたので。。。
(それとも、有償で公開されている、との意味??)
>いろいろ問題があっても、EPWINGは内部構造が事実上公開されているので、
その「事実上公開されている」ポインターを教えてもらえませんか?
コンソーシアムに金払わないと無理かと思ってたので。。。
(それとも、有償で公開されている、との意味??)
2005/06/06(月) 15:56:38
JIS X4081
2005/06/06(月) 16:35:14
おお、なるほど。さんきゅー。
1890円か。。。図書館で借りよっと。
1890円か。。。図書館で借りよっと。
2005/06/06(月) 17:00:27
Unicodeは手軽に扱おうとすると、
(電子辞書辺りでの)フォントの準備が大変だね。
結局JIS+アルファなら、JISと外字って選択に今のところなるんだろうね。
まあ、どんどんUnicode化が進むでしょうね。
EPWINGはJIS or Unicodeのflagを用意するといいね。
(電子辞書辺りでの)フォントの準備が大変だね。
結局JIS+アルファなら、JISと外字って選択に今のところなるんだろうね。
まあ、どんどんUnicode化が進むでしょうね。
EPWINGはJIS or Unicodeのflagを用意するといいね。
2005/06/06(月) 18:46:29
JISって著作権あるの?
357352
2005/06/06(月) 18:56:47 あるみたい。
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Help/jp/JSAWebStoreUsage.htm#12
>規格・書籍等並びにJSA Web Storeの文章・画像・データは、著作権法により保護されています。
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Help/jp/JSAWebStoreUsage.htm#12
>規格・書籍等並びにJSA Web Storeの文章・画像・データは、著作権法により保護されています。
2005/06/06(月) 19:38:14
たかだか28ページに1890円はなあ
JSAの著作物としては著作権があっても、規格そのものには
著作権はないのでは
JSAの著作物としては著作権があっても、規格そのものには
著作権はないのでは
2005/06/06(月) 19:40:50
ttp://www.geocities.com/mogukun/jis/copyright2.html
この辺の話か
ややこしい
この辺の話か
ややこしい
2005/06/06(月) 22:29:08
「EBStudioにおけるJIS X4081の実装について」
には、その Core な部分が十分に説明されている。
には、その Core な部分が十分に説明されている。
2005/06/06(月) 22:44:24
ほんとだ
これで必要十分?
これで必要十分?
2005/06/06(月) 23:20:16
日本工業標準調査会
http://www.jisc.go.jp/
データベース検索 -> JIS検索 で、
X4081
で検索すれば、PDF が閲覧(のみ)できます。
(そのままでの印刷は不可。)
(しかし、Cache には有る...)
>>これで必要十分?
両方読むべし。
http://www.jisc.go.jp/
データベース検索 -> JIS検索 で、
X4081
で検索すれば、PDF が閲覧(のみ)できます。
(そのままでの印刷は不可。)
(しかし、Cache には有る...)
>>これで必要十分?
両方読むべし。
2005/06/06(月) 23:25:44
ttp://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp=&RKKNP_vJISJISNO=X4081
2005/06/06(月) 23:37:44
なんだ、ネットで配布されてんじゃん
2005/06/07(火) 19:17:23
それを、print out したければ、そう言ってくれ。
ヒントくらいは出そう...
ヒントくらいは出そう...
2005/06/07(火) 20:17:07
まあ、プリントアウトくらいハードコピーでなんとでもなるけど、
文字じゃなくて画像データというのが、なんかいじましいな
pdfを何だと思ってるんだ
文字じゃなくて画像データというのが、なんかいじましいな
pdfを何だと思ってるんだ
2005/06/07(火) 20:18:47
いや、そうじゃないんだなあ。
2005/06/07(火) 21:08:06
著作権が有る以上、閲覧だけを許可しているのであって、
本来、保存やプリントは考慮されていないのです。
本来、保存やプリントは考慮されていないのです。
2005/06/07(火) 21:18:31
記憶することも違法です
2005/06/07(火) 21:23:42
著作権で閲覧方法を制限することできるの?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:24:32 Cache に残ることは。。。
2005/06/07(火) 21:32:40
クリックしたら真っ白なウィンドウが開いて、pdf ファイルのダウンロードが始まったんだけど、
これは想定外?
これは想定外?
2005/06/07(火) 21:47:26
2005/06/07(火) 22:10:51
税金でやってる公共サービスじゃなくて、
誰かが天下って甘い汁を吸ってる利益団体なんだろうな
金が取れなくなると、その人が飢え死にする
誰かが天下って甘い汁を吸ってる利益団体なんだろうな
金が取れなくなると、その人が飢え死にする
2005/06/07(火) 22:17:30
規格は広く産業の土壌や肥やしになるものなんだから
こういうところにこそ税金を使って広く公開せにゃならんと思うんだが、
今の財政状況じゃ厳しいだろうなあ。
こういうところにこそ税金を使って広く公開せにゃならんと思うんだが、
今の財政状況じゃ厳しいだろうなあ。
2005/06/08(水) 10:03:05
図書館に行って一部コピーすればいいじゃん
著作権上もOKだよ
著作権上もOKだよ
2005/06/08(水) 10:24:32
2005/06/13(月) 21:42:22
letmeseeで、スーパー統合辞書2005だけ引けません(T-T)
rubyeb添付のtest.rbならひけるのに...
failed to open a catalog file (RuntimeError)
./letmesee.rb:71:in `bind'
./letmesee.rb:71:in `initialize'
./letmesee.rb:62:in `each'
./letmesee.rb:62:in `initialize'
/var/www/html/letmesee/index.rb:22:in `new'
/var/www/html/letmesee/index.rb:22
test.rbではbindに成功しています。
どなたか解決方法を教えてくださいm(_ _)m
rubyeb添付のtest.rbならひけるのに...
failed to open a catalog file (RuntimeError)
./letmesee.rb:71:in `bind'
./letmesee.rb:71:in `initialize'
./letmesee.rb:62:in `each'
./letmesee.rb:62:in `initialize'
/var/www/html/letmesee/index.rb:22:in `new'
/var/www/html/letmesee/index.rb:22
test.rbではbindに成功しています。
どなたか解決方法を教えてくださいm(_ _)m
2005/06/13(月) 22:13:51
だれかそろそろ、まとめなおしよろ
2005/06/13(月) 23:57:13
2005/06/14(火) 00:01:09
chcon?
2005/06/14(火) 00:06:45
383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:32:26 age
384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 21:07:34 age
2005/07/24(日) 21:26:17
>>362 についてなんですけど, キャッシュが見当たらないんですが...
Windows環境で見てるからでしょうか?
Windows環境で見てるからでしょうか?
2005/07/25(月) 05:57:08
キャッシュなんて消えることもあるんだし、素直にPDFを見ればいいじゃん。
2005/07/25(月) 22:08:36
Jungle デジタル類語辞典ってEPWING化できる?
2005/07/26(火) 11:00:59
>>387
おまえか誰かががんばれば。
おまえか誰かががんばれば。
2005/07/27(水) 22:14:08
むしろすべての電子書籍をEPWING化できるスクリプト大募集中。
2005/07/27(水) 23:41:38
ひとつのキーに全文詰めこめじゃえば?
2005/08/20(土) 12:33:05
>>385
あそこのPDFって全部画像だから文字データに変換できないんじゃないの?
あそこのPDFって全部画像だから文字データに変換できないんじゃないの?
2005/08/20(土) 18:30:21
読めればいいじゃん
2005/08/21(日) 00:48:09
この規格に関してはそうだが、エンコーディングまわりの規格とかになると
何考えとんじゃヴォケとしか言い様がないぞ
何考えとんじゃヴォケとしか言い様がないぞ
2005/08/21(日) 02:47:35
いや、pdfが
2005/08/21(日) 03:10:41
pdfが、いや
2005/08/21(日) 14:38:36
いやよいやよも
2005/08/21(日) 14:44:00
すすきののうち
2005/08/22(月) 00:44:04
2005/08/22(月) 02:33:55
わざわざ手間かけて有用性を低めてるんだから世話はない。
国や外郭団体のやりそうなこった。
国や外郭団体のやりそうなこった。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 10:45:11 ndtpdメーリングリストがなくなるわけだが。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:17:39 age
402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 18:02:47 age
403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 21:59:08ID:0 age
404atu
2005/09/29(木) 21:54:00 OSに詳しい方教えてください。
SCO UnixWare2.1J PEv2.1.2 EnterpriseServer OSforPC
というのを持っているのですが、新品価格と未開封だと
ネットでいくらぐらいがだとうですか?
SCO UnixWare2.1J PEv2.1.2 EnterpriseServer OSforPC
というのを持っているのですが、新品価格と未開封だと
ネットでいくらぐらいがだとうですか?
2005/09/29(木) 22:23:23
look(1)の辞書が1円くらいかな、このスレ的には。
2005/10/01(土) 06:46:10
付いた値段が「妥当」なネなんだから、出して、1円だったら
1円が妥当な値段ということになるので、妥当な値段で売りたい
なら、1円で出すが妥当。
1円が妥当な値段ということになるので、妥当な値段で売りたい
なら、1円で出すが妥当。
2005/10/09(日) 13:55:22
Yahoo辞書って、例文まで出てくるから、loookupの必要性を感じなくなった。
というか、EPWINGで例文が出てくる英和辞書ってあるの?
というか、EPWINGで例文が出てくる英和辞書ってあるの?
2005/10/09(日) 13:58:03
普通の英和辞典なら例文あると思うけど。
2005/10/09(日) 14:09:24
Yahooの英和・和英は、例文の質が高いのに
ジーニアスなどの影に埋もれて不遇を託っていたプログレッシブだからね。
いい辞書に目を付けたものだと思うよ、Yahoo。
ジーニアスなどの影に埋もれて不遇を託っていたプログレッシブだからね。
いい辞書に目を付けたものだと思うよ、Yahoo。
2005/10/09(日) 14:10:47
しばらく使えばわかると思うけど、特に和英の例文が素晴らしい。マヂオススメ。
2005/10/09(日) 14:31:48
プログレッシブのEPWINGって出てる?
2005/10/09(日) 14:42:27
斉藤の英和も、EPWINGにしてほしいなあ。
2005/10/09(日) 14:45:48
出てないと思う。
BookshelfからEPWING化はできるようだ。
BookshelfからEPWING化はできるようだ。
2005/10/09(日) 20:33:51
プログレッシブって不遇をかこっていたの?
俺、中学入学時に買わされた辞書がプログレッシブだったから
そんなこと全然知らなかった。
俺、中学入学時に買わされた辞書がプログレッシブだったから
そんなこと全然知らなかった。
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- (´・ω・`)おはよ
- UFOの爆盛バーレル食べたい
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
