BSDって死滅しちゃうの?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windowsに押しまくられ
Linuxに押しまくられ
頼みのMacOSXもAppleはiPodに注力して半ば放置状態。

BSDって死滅しちゃうの?
NGNG
>>264
文字通り"最終"兵器になりそうだね。
OpeBSDを最後にLinuxに対抗しうる勢力は現れないかも。
NGNG
OpenBSDこそ真のBSD
NGNG
オープン・ブスよりオープン美女がいい。
NGNG
オープン美女はいろいろ病気持ちまくってそうでいやだが
オープン・ブスは顔みなければOKだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Free美女、
Net美女、
Open美女.....

逝ける、逝けるぞ!コレならバター犬に勝ち目はない!
NGNG
>>244
どんな田舎に住んでるの?
NGNG
>>270
都会に住むギャグのセンスのない人ハケーン
NGNG
>>271
ハムハー!
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
デスクトップのシェアでLinuxはMac OSXを越えたらしいが
NGNG
んなことありえるのか?
Sarafi, Firefox, Opera、どれもIE互換性は似たり寄ったりだから、
どっちでも変らないと言えば、変らないのだが。
Adobeの製品その他を買う人は極小だし。
Mac OS XはMS Officeを持っているくらいか、主な違いは。

275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windows=帝国
Linux=社会主義共和国

Mac=宗教団体
*BSD=原理主義組織
NGNG
>>275
犬も立派な帝国主義だろ。皇帝ペンギンもいることだし。
NGNG
>>273
今年の前半に話題になってたな
調査によって違うみたいだけど
http://www.osnews.com/story.php?news_id=6013
NGNG
最早Windowsに対抗しうる勢力はLinux陣営のみ。
*BSDはサーバでもデスクトップでも劣勢は明白。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
1989年、BSD版UNIXの4.3VSD-tahoeのソースコードのうちUCBで開発された部分、つまりUSLのライセンスに触れないファイルだけをまとめたものが一般に公開された。
1992年、そのソースコードをもとにBill Jolitzは386BSDを開発した。
386BSDは0.1まで発表されたが、その後公式的なバージョンアップは滞ってしまった。そのため、ユーザーの手により非公式なパッチキットが管理された。そしてそのような状況の中で誕生したのがNetBSDとFreeBSDである。
FreeBSDの最初のリリースバージョンである1.0は、この386BSD-0.1を元にして1993年末に生まれた。
FreeBSDはソフトウェア技術の粋をあつめて開発された世界でも最高水準・最新鋭のオペレーティングシステムであった。
しかし、実際に使われ始めたときはすでにWindowsの時代に移っていた。モノリシックカーネル・CUI主義は過去のものとなってしまっていたのである。FreeBSDは"遅れてきたヒーロー"であった。
NGNG
>>275
ディストリビューションが自社Linuxを販売してるのは社会主義的に許されるの?

Linux=シンジケート
じゃないの?
NGNG
BSDライセンスである限り普及は難しいと思うな
NGNG
シェアの統計って、日本国内の?

英語圏の人はLinuxをデスクトップで使うことに抵抗がないと思うけど、日本語で使うなら
ワープロと表計算とWebブラウザさえ使えれば十分だと言っても、かな漢字変換がネック。

有償ディストリビューションのLinuxに有償のATOKをインストールするなら、
WindowsでMS-IMEに甘んじるほうが、トータルでコストパフォーマンスいいんだよね。

Linuxがやるべきなのは、Windows互換だと思うよ。
ドライバやアプリが、そのまま使えるとなればウマーだよ。
NGNG
USBとか、きっついな。携帯接続ケーブルとかさ。

けど、
> Linuxがやるべきなのは、Windows互換だと思うよ。
BSDスレなんですが…
NGNG
BSDはもう心配してなあ。Linuxをどうするかの方が重要だ。
でも板違いか。
285282
垢版 |
NGNG
ごめん。板とスレを忘れてた。

FreeBSDがWindows用のLANドライバを使えるようにした、っていうのはすごいね。
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
著作権法違反でタイーホ
NGNG
Linux 使ったら負けかなって思っている(NeetBSD利用:28才、男性)
NGNG
>>285
ndiswrapperはLinuxにもあるよ。
俺は無線LAN/WEPのために使っていた。今はnative driver。
NGNG
>>286
保証がないだけで、ドライバの利用を認ているメーカもある。
NDISの方は仕様なんで著作権なしね。
NGNG
NDIS wrapperがGPLでないというのはにわかには信じがたいところだが、
アイデアだけLinuxからもらってあとは仕様を見て作ったんだろうな。。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG

今年がBSD最後の年になりませんように。
292BSD大好き
垢版 |
NGNG
 死滅したら暇つぶしの種が無くなってしまう。慣れればMs_Windowsよりインストール
は簡単だし無料のOSだから起動ディスクとインターネットさえ有ればインストール出来てしまう
便利さには敵いません。CD-ROMドライブ無くてもいいし!Ms_WindowsはCD-ROMドライブ
が無いとインストールに苦労すると思っています。
NGNG
正直、CD-ROMドライブさえあれば、
Windows XPの方がインストールずっと簡単だよ。
Windows 98くらいまではえらい苦労したけど。
デバイスの自動認識(P'n'P)が賢くなった。
NGNG
BSDは今のマシンなら10分もあればインストール終わる。
NGNG
てきとーにインストールするだけならFreeBSDの方が簡単かも。
インストーラー立ち上がったら3分程度でDL&インスコ始めてしばらく放置。
鯖のCDなんて必要なときに動かないのでCD-ROMいらないのは非常にうれすい。
まぁ、とりあえずインストール、の後のいろいろ、を含めないと実際使えないし、
XPより楽、というのはちょっとどうかと。
インストール後officeとかいろいろインストールが面倒なのはXPもFreeBSDも同じ。
その点だとLinuxなんてとりあえず何でも入っちゃうからちょー即戦力。

もう少し高度な域にいる人には、慣れれば何でも一緒かと。
XPだってFDだけで鯖からインスコも可能だし。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>295
XPの場合、ソフトのインストールや設定はウィザードに表示されるメッセージを
読み流しながらアホな顔して"OK","AGREE","NEXT"とかやっとけばいいから楽。

理屈の上ではインストール後の手間はそれなりにかかるんだけど
普通の人にはXPのほうが楽に感じる。
297295
垢版 |
NGNG
普通に考えてXPの方が楽だろ、ってコトね。ちょっと言葉足らずでした。

まぁ、>>292の言いたいことも分かるけど、それぞれの用途によって一長一短じゃ無いかな。
赤帽入れたときはCD入れ替えメンドイしインストール長いし設定項目多いしインストールは憂鬱だったけど
ちゃんと選んで入れればすぐ使える環境だったりするし。
>>294のインストールが10分で終わるとして、そのままユーザに渡したりサーバとして運用したりはできないでしょ。
NGNG
つーか、FreeBSDってデバイスのplug&playが駄目駄目じゃん…
NGNG
>>298
それって必要?
WinでもPnPってうざくてしょうがないんだけど
NGNG
>>299
原理主義者は死滅します。
NGNG
>>299
Win以外にうざくないPnPもあります。
必要な時にうざいのは、user friendlyとも言います。
NGNG
>>299
こういうやつがBSDをここまで落ちぶらせたんだよな
NGNG
>>299
PnPのない世界へどうぞ。

まずPCIについて勉強したらいいと思うよ。
NGNG
PnP使いたくないなら,ISAで割り込みレベルとかジャンパーで設定する,ふるーいカード使うしかないな。
305BSD大好き
垢版 |
NGNG
XPは一度だけそれもCD-ROMからインストールしました。普通に使うにはそのままで
良いかも?暇つぶしの種って言うのはP&Pも出来ないしサウンドも直ぐ使えない
(私だけかも?)のが良いって事です。5年以上色々やってると飽きるんです。
Windowsは異論は有ると思いますが私の実感なんですいません。自分で1から積み上げて
使う感覚が好きなだけですから。XPやMe等を駄目だと言っているのでは有りません
 
NGNG
>>305
> 暇つぶしの種って言うのはP&Pも出来ないしサウンドも直ぐ使えない
> のが良いって事です。

( ゚д゚)ポカーン
NGNG
( ゚д゚)ニョガーン
NGNG
( ゚д゚)ニョターイ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>306
非実用的だと認めたような物だなw
NGNG
5年もやってまだインストールにしか興味を示せないなんてよっぽど
表層的な使いか確かしてないんだろうな。
まあ世界に一人くらいりんごの果肉よりも皮を好んで食べる変態がいてもいいとは思うが。
NGNG
川が腐っていることを理解できない人キタ-
NGNG
>>305は暇つぶしって書いてるだろうが…釣られすぎ
313今年のBSDの運勢 【小吉】 と収益金 【536円】
垢版 |
NGNG
    /-─‐7 //                     ヾ l | |〃
.    /    /                       ミ   彡
       / l l / o o    __   _      三 B 三
     /   /      ,-─`  ヽ´ '´‐z._    三 S 三
               /          ‐-ゝ   三  D 三
    , --、       /         .ノヘ    \   三. 来 三
 , -、i   \       |      イ/::::::|∧ト、 トゝ  三 い  ミ
/   \ ,〃 \    |    ,イ‐!-:: j:::!-‐!ヽN    彡'|! | |ヾ、
\ ,〃 \ /\    | r‐、 |===    ==l
〃\ /\、ヽ、ノ).   │.{ {、|| ゚‐-  /゚-‐ ,'
  /\ヽ.  〉ト‐<   │ `ーl! u     `7 /
.ヽ\__/)、`´ノ./|   /l.  /\  ⊂ニ=‐ /
  `‐-‐'\`/ /,,. -‐'|=|. /  :\  = /
 ‐- 、::::\| /::ヽ   |=:|/    ::::\/|`ー- 、._
.    `‐、:::::::::::::::)   |=:|\     ::::/|=|
       `ー-‐ '   .|=:|.  \   / |=|
              |=:|     \/   |=|
               |=:ト、    ∧  |=|
NGNG
お前らって死滅って言葉好きだね
NGNG
BSDはアンパイですから
NGNG
おまえら気づいていないのかもしれんけど
既にBSDは死滅(開発終了)してますよ
NGNG
>>316
なに!?俺がコンパイルしたFreeBSD5.3やNetBSD2.0は俺の脳内だけだというのか!?orz...
NGNG
CSRGの連中が商売始めたところで終冬した。
NGNG
終冬なら春が来るからいいんじゃない?
NGNG
CSRG 、、、懐かしい言葉だな
確かにCSRGが作っていたのをBSDと呼ぶなら、
BSDは既に死滅しているな。

商用OSとして、BSD/386を販売して、それがBSD/OS になって、
その後消えていったな。

まさに兵どもが夢の跡だな、、、
NGNG
死滅しちゃったの?
NGNG
Linux がKernel 2.6の大きな山を乗り越えて(?)
商用ベースで広がりつつあるからな、、
FreeBSD 5.xがいまだに離陸しそうにないのとは正反対だ、、、
しかも 5.xを無理やりstableにしてしまって信用まで失っているし、、
オワタ
カナダの首都はオタワ
NGNG
kernel2.6がフリーで手に入るというのは嬉しいよね。
今までは只だとBSD kernelとか2.4程度というのが常識だったからなあ。
NGNG
BSDといえばNetBSD。こう言われる日を待っていましたがついにその時が来たようです。
NGNG
来てません。
NGNG
>>324-325
ワラタYO!
NGNG
OpenBSD最強説
NGNG
>>327
これだけセキュリティがうるさく言われる昨今にOpenBSDの長所って何よ?
Theoへの信仰?
DailyChangeLogのこまめな更新?
スケジュール通りのリリース?
NGNG
>>327
最凶説だろ。
NGNG
OpenBSE
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
くだらない事言ってないでさっさと統合しろデヴ
名前はONF BSDだ。文句はいわさねぇ
NGNG
ツマラン
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NOnFlyBSD
NGNG
>>328
OpenBSDってセキュリティ関係が強化されていると言うより、
ライセンス関係のチェックが厳しいのでは?
最近ではNTP関係のライセンスが気に入らなくて作り直しているし
GCCフリーにする計画は無いんですかね?


NGNG
BSD がこの先生きのこるキーワードは「共生」だ。
シュミで使うならともかく、OS のシェアを考えた場合、Windows|Linux 陣営と対立するのではなく
共に生きる道を選ばねば先はないだろう。
NGNG
>>335
いままでは、対立してたの?
NGNG
>>336
不利BSDや寝都BSDがOpenBSDにハム買ってたじゃん。

>>335
MacOSX は共存でしょうか?
NGNG
>>337
不利BSDや寝都BSDは開放BSDに歯向かっていた?
単に、開放BSDを相手にしていないだけでは?

今年は蜻蛉BSDマンセーの年にしたいですね
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
BSDってどのレベルで分裂してるの?
カーネルからして違う?
だとするとなんで同じ名前なの?
単に派生元がBSDって話?
NGNG
開放BSD? バカジャネーの。
NGNG
>340
俺も思った
NGNG
>>341
俺は思わなかった
NGNG
>>342
俺も思わなかった。
NGNG
>>339
違うOS LinuxとMinixぐらい違う
NGNG
つまり、どこぞの教授が教材として作ったのがFreeBSDで
どこぞの学生がニュースに投稿したのがNetBSDだ。
NGNG
とりあえずここにBSD板作ってもらおう。

ttp://www.world4ch.org/
NGNG
>>339
BSDを開発ツールとか部品として流用したものが*BSDを名乗っている状況。
NGNG
>>344-355
それで、どこぞの教授と、どこぞの学生がNetNewsで罵り合うとw

NGNG
>>322
2.2.xの頃には、「商用ベース」って観点からは決着付いてたんじゃない?
組み込みを主体に、ライセンス上今でもBSDなものもあるけども。

Kernelより上のレイヤーで、自由が少なかったのが原因ではないかと。
Linuxはkernelが切り放されていたので、うまくディストリビュータの市場を形成できましたね。

組み込み市場をうまく育てられるような展開になればいいのだが…
下手すりゃまじで死滅するな。開発者層が薄くなったらおしまい。
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Linuxで使えるBSDLなライブラリをシコシコ書いてくれればそれで満足さ。
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
NetBSD動いてるよ。
あなたの手元のPSPの中で、
NGNG
BS Digital = BSD
NGNG
>>351
ネットワークコードが動いてるだけでいいなら、
世界中のデスクトップで動いてるということに...
NGNG
>>352
CSアナログが死滅してBSDは生き残ったわけだな。

めでたし、めでたし。
05/01/21 21:46:47
インテル、Sonoma版CentrinoでLinuxを正式サポート
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080174,00.htm
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/28 16:02:59
新しいスケジューラでのスレッドの性能はどうなの?
どこかでベンチ見られる?
05/02/09 12:51:37
一人、また一人とユーザーを減らして行く。
05/02/10 10:31:23
どうでもいい。俺には関係ない。
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 17:35:47

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>BSD
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
2005/05/14(土) 02:16:35
うちじゃ塩漬けというか、放置というか。
今のマシン滅却するまではそのまんまBSDが動いてるだろうな。
そんでマシンを更新するときはメーカがLinux動作確認済みのやつに乗り換え。
BSDが動くマシン探して乗り換えることは無いだろう。
よそでもこんな感じで減っていくんだろうね。
2005/05/16(月) 22:17:37
>>360
うちにあるメール鯖がまさにその状態です。
あまりにも同じなのでワラタ
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/28(土) 19:22:30
.     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j 
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l  BSDは滅びぬ、
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |   なんどでも、よみがえるさ!
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j   
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/    
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 04:49:18
たくさんOSいらない 構築/運用面倒
solaris windows redhat だけで十分。
高い参考書かって勉強しなきゃいけないITの人間の身にもなってくれ。
2005/05/29(日) 06:48:44
そうはいきませんよヘッヘッヘッ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況